FreeBSDを語れ Part45 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 21:50:10.56
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part44
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2017/09/17(日) 14:06:20.49
>>212-214
文の終わりに キリッ って付けないと受けを狙えないぞ
2017/09/17(日) 14:08:24.27
>>215
ffの数え方まだ分かんないの?
でべそのかーちゃんにでも聞いておいでよw
2017/09/17(日) 14:13:12.78
>SSLとかになれば4倍は差がつくだろ
これ本気で言ってんのかな
64bitを信仰してるカルト教徒みたいなバカだな
2017/09/17(日) 14:15:12.18
>>212
改ざんしてるって言うなら自分のPC1台に両方インスコして貼れよ
口先だけの32bit厨いい加減にしろ
>>217
ブログパーツ貼り付けまくってるSSLのサイトを両方の環境で開いて
体感でどれくらい差があるのか自分で試せ
2017/09/17(日) 14:17:07.34
お前、体感でわかんのかよw
これぞカルト教徒
犬作大先生〜とか言ってろハゲ
2017/09/17(日) 14:18:54.28
>>218
で、でべそのかーちゃん知ってたろ?
知らないのお前だけなんだぜ
2017/09/17(日) 14:20:08.40
大嘘つきの32bit厨、荒らしてないで>>200>>203みたいな結果で語れ
2017/09/17(日) 14:20:52.84
>>206
いや、そこじゃないから
本当に頭が悪い
2017/09/17(日) 14:21:36.11
ffの数すら数えられない馬鹿の遠吠えクソワロタ
2017/09/17(日) 14:22:24.98
大嘘つきの32bit厨、荒らしてないで>>200>>203みたいな結果で語れ
2017/09/17(日) 14:22:55.10
>>218
そいつのPCはlongモードを持たない骨董品だから無理を言ってやるなって
unameの結果を出したところで他の書き込みのコピペだし
2017/09/17(日) 14:25:07.52
>>222
ならどこだよ?会話能力もないチョンか?
>>223
ベンチ取りたいなら自分でやれよ
スクリプトで数えていいんならやってやるぞ
今std::ifstreamで組む
2017/09/17(日) 14:27:45.90
>>226
ちょっと待って冷静に
あなたがそこまで労力を割く必要はないよ
結果を否定するだけなんだから
2017/09/17(日) 14:27:52.39
>>225
ダダでさえ貧弱な頭をそんなバレバレの自演に使ってるから
お前はいつまでたってもffの数すら数えられないんじゃね?
2017/09/17(日) 14:29:54.69
スクリプトとか言いだしたようで、どうしやすか兄貴?
2017/09/17(日) 14:36:08.10
何でも知ってる、知らない事は何にもないスーパーハカーの32bit厨すごいですね
2017/09/17(日) 14:45:58.69
>date
>7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
>date
これが証拠だっ ドヤっ 大爆笑
2017/09/17(日) 14:48:26.70
>>231
だからなんだ?もっと精密に計測するコマンドがあるってか?
普段Linux使ってる俺にそこまで求めるな

$ cc test.cpp
/tmp/test-0a9466.o: In function `main':
test.cpp:(.text+0x66): undefined reference to `vtable for std::__1::ios_base'
test.cpp:(.text+0x6c): undefined reference to `vtable for std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >'
test.cpp:(.text+0xfc): undefined reference to `std::__1::ios_base::init(void*)'
test.cpp:(.text+0x1d6): undefined reference to `std::__1::ios_base::clear(unsigned int)'
test.cpp:(.text+0x23f): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_istream()'
test.cpp:(.text+0x25b): undefined reference to `std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_ios()'
test.cpp:(.text+0x2e3): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x395): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::read(char*, int)'
test.cpp:(.text+0x422): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x444): undefined reference to `std::__1::basic_ostream<char, std::__1::char_traits<char> >::operator<<(int)'

くっそめんどくせえ
2017/09/17(日) 14:50:31.31
timeコマンド使えってか?
んな事知らなくても普段使いには困らないし、しょっちゅうベンチを取って
チューニングしなきゃ遅くて使い物にならない様な骨董品PCにしがみついてる訳じゃないんでな
2017/09/17(日) 14:59:12.36
int main( void )
{
unsigned char tc[ 0x100 ];

std::ifstream ifs( "FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso", std::ios::binary );
if( !ifs )
{
std::cout << "failed"; return 1;
}
int iFoundCount = 0;
while( !( ifs.eof() ) )
{
ifs.read( (char *)tc, sizeof( tc ) / sizeof( tc[0] ) );
int const iRead = ifs.gcount();
for( int i=0; iRead>i; i++ )
{
if( 0xff == tc[ i ] ) iFoundCount ++;
}
}
std::cout << "found = " << iFoundCount;
return 0;
}

両方で計測準備整った
そうじゃないってんなら先に言え
2017/09/17(日) 15:05:33.55
ちなみに16225993であってるか?
2017/09/17(日) 15:14:06.27
スクリプトの内容
date
for i in `seq 1 100`
do
#7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
#tar cvJf zzz.tbz FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
./a.out
done
date
2017/09/17(日) 15:14:51.28
x64
Sun Sep 17 00:11:44 JST 2017
Sun Sep 17 00:13:45 JST 2017
2分01秒

x86
Sun Sep 18 00:05:05 JST 2017
Sun Sep 18 00:07:48 JST 2017
2分43秒
2017/09/17(日) 15:28:20.48
大嘘つきの32bit厨はもう何も言えんか?
2017/09/17(日) 15:31:40.25
>>235
あってるね

% xz -dc FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso.xz | ruby -e '$stdin.binmode; p $stdin.read.count("\xff".b)'
16225993

けど32ビット博士は無視するかケチ付けるだけだぞ
2017/09/17(日) 15:51:52.49
16225993は正しいが、書くだけならお前のでべそのかーちゃんでもできるからなあ
動画でも撮影してうpでもするか?
他に証明できる方法があるならどうぞw
2017/09/17(日) 15:54:49.93
2分もかかるあたりからおかしいけどな
うちのマシンだと10秒かからんし
2017/09/17(日) 15:58:14.21
>>240
みんなが自分の環境でやればわかるっしょ
別にインスコしなくてもライブイメージで起動すればいい

>>241
>>236のスクリプトで両方共 -O 指定せずに100回まわしてる
2017/09/17(日) 15:59:21.39
よし、じゃあ -O3 指定して20回分のtime貼ろうか
2017/09/17(日) 16:08:09.47
x64
found = 16225993 0.37 real 0.33 user 0.03 sys
found = 16225993 0.39 real 0.31 user 0.06 sys
found = 16225993 0.40 real 0.24 user 0.13 sys
found = 16225993 0.39 real 0.28 user 0.09 sys
found = 16225993 0.39 real 0.26 user 0.11 sys
found = 16225993 0.39 real 0.29 user 0.08 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys

x86
found = 16225993 0.81 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.01 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.78 sys
found = 16225993 0.81 real 0.02 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.76 sys
found = 16225993 0.80 real 0.03 user 0.74 sys
found = 16225993 0.83 real 0.06 user 0.74 sys

コマンドだのスクリプトだの使わなければ、一回キャッシュに入れば1秒も掛からない
にしても、たまたまハマったのか、このサンプルコードはx64がえっれーはえーな
2017/09/17(日) 17:11:28.24
>>244
sysが明らかにウソついてる
userで比較するのが常識
10倍の差で32bitの方が速いことが確定した瞬間を目撃できるなんて思わなかった
2017/09/17(日) 17:13:06.67
>>245
STLの中身が32bitの方が呼び出し回数多いとかだろ
バッファ関連の作りが違う

素人の32bit厨は黙ってろ、知ったかぶるな
2017/09/17(日) 17:49:07.35
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt

$ clang++ -O3 test.cpp

x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys

x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys

インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け

↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった

x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys

x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
2017/09/17(日) 18:58:32.37
お前、暇なんだから馬鹿みたいなループじゃなくて
ffといわず256種抽出してソートしたりとか現実的に使われるコードに近づけてみろよ
今、挙げた程度じゃ1秒も変わらんだろうけどな
2017/09/17(日) 19:01:51.91
>>248
うわ出たー
バルサン焚いとこ
2017/09/17(日) 19:03:51.48
>>249
ゴキブリのお前がくたばるだけやろw
2017/09/17(日) 19:04:06.72
>>248
自分でやれよ
252sage
垢版 |
2017/09/17(日) 19:08:37.13
作ろうと思えば3分で作れるが、
お前が暇な割にループしか能がないから突っ込んでやったんだろ
ありがたく思えよ
2017/09/17(日) 19:13:35.96
煽り合いでx64の方が早いって結果を流そうって魂胆?
2017/09/17(日) 19:15:43.36
そらお前や
実効速度はi386のほうが速いのはエンジニアの常識
ど素人のお前には理解できないだけ
2017/09/17(日) 19:17:54.06
x64の方が全面的に速かったら何のためにi386が存在し続けてるんだって話だよな
2017/09/17(日) 19:18:57.93
>>254
結果も貼れない口先だけの大嘘吐き32bit厨

3分で作れるならやってみろ、手動かせ
本当におまえに作れる上に、実際に比べて言ってるって言うんならなw
2017/09/17(日) 19:19:28.25
>>255
過去の資産の為だろ
2017/09/17(日) 19:26:41.45
>>256
世の中、お前みたいな人件費の安っい暇人ばかりじゃねえんだよ
ほれ、答え合わせくらいしてやるから最も小さな種類をソートして出してみろよ
2017/09/17(日) 19:28:12.24
>>258
何命令してんだ32bit厨・・・虚栄心の塊だな
できもしないクセに煽ってんじゃねえよ
2017/09/17(日) 19:28:29.42
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt

$ clang++ -O3 test.cpp

x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys

x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys

インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け

↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった

x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys

x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
2017/09/17(日) 19:31:46.31
>>259
できねえのはお前だけだろ
そんな程度のことできない馬鹿がこのスレに居る資格などねえことに気づけドアホ
2017/09/17(日) 19:37:30.41
>>261
32bit厨は口先だけで過去一度たりともソースも実測値も出した事がない

嘘つきな上に手も動かせない
2017/09/17(日) 19:42:36.25
>>262
実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
2017/09/17(日) 19:47:57.11
> 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 19:42:36.25
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
2017/09/17(日) 19:49:14.99
自演してる奴に限って自演呼ばわりするのと同様
嘘ついてる奴に限って嘘つき呼ばわりする心理的法則の巻

ついでに言葉が出てこなくなるとコピペで逃亡w
2017/09/17(日) 19:56:12.34
> 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 19:42:36.25
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ

https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt

$ clang++ -O3 test.cpp

x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys

x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys

インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け

↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった

x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys

x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys

32bit厨は大嘘吐き以外のなにものでもない
2017/09/17(日) 19:58:12.66
お前が必死に貼り付けてんのが誰も信用してないわけだが
あの特殊ベンチ貼り続けてた前科もあるからなお前
2017/09/17(日) 19:59:01.59
>>267
何が特殊ベンチだよ
実際に実行しろよ
2017/09/17(日) 19:59:31.91
ソートもできない盆暗の戯言なんざ誰も聞く耳持たないよねえ
2017/09/17(日) 20:02:16.86
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368287.txt
レッテル貼り乙
2017/09/17(日) 20:02:50.73
キャッシュだの関与する状態でベンチもクソもないことにすら気づかないアホだからな
全部メモリに注入した上で、そこからあれやこれや最も実際に使用されるコードを
組み込んで初めて意味が出てくることにすら気づけない64bitキチガイは超ド級のアホだわ
2017/09/17(日) 20:04:58.20
x86
89.04 real 30.65 user 56.36 sys

x64
64.99 real 53.50 user 9.71 sys

CPUの測定なんだからHDDの内容は両方キャッシュされてた方が正確だろ
何言ってんだコイツ・・・
2017/09/17(日) 20:05:46.38
ソート実装から実測まで5分掛からんかったわ
これくらい自分でやれ無能32bit厨
2017/09/17(日) 20:08:21.98
dateでベンチマークしろよ
2017/09/17(日) 20:11:31.51
>>273
5分もかかったのか無能だなお前w
答え合わせしてやるからとっとと晒せや無能
2017/09/17(日) 20:13:05.77
>>274
先ずx86、これでいいのか?x64今から再起動
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:10:50 JST 2017
88.64 real 29.85 user 56.80 sys
Mon Sep 18 05:12:18 JST 2017

>>275
実測までっつってんだろ
ソースをホームディレクトリに用意したりまですんだぞ
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368287.txt
2017/09/17(日) 20:14:17.12
>>276
一番小さなやつは何だよ?
その数は?w
2017/09/17(日) 20:16:12.00
>>277
相手にわかる様に日本語で話せ
ソート順知りたいなら #if 〜 #endif を削除すれば小さい順に出る
逆順にしたかったらどうぞご勝手に

x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017
2017/09/17(日) 20:16:56.59
>>272
両方同じくキャッシュされてるとかどうやって確認したのか言ってみろや
何言ってんだコイツ・・・
2017/09/17(日) 20:17:45.59
>>279
2回実行すりゃ bootonly なんて余裕で2GBの中に入るだろ
2017/09/17(日) 20:18:14.27
てかアクセスランプ付かないからキャッシュされてるかどうかなんてすぐわかる
2017/09/17(日) 20:18:48.24
>>278
お前が読解力がないんだろ
ffが16225993なら00は何個だ?
一番少ないのは何個だ?
2017/09/17(日) 20:20:51.42
>>280
確実に入ってることをどうやって確認したのかという質問だろ
どこまでアホやねんお前
アクセスランプで確認とか息する権利すらないゴミだな
2017/09/17(日) 20:21:47.60
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368316.txt
10進数で205が一番少ないらしい
本当かどうか数える気力もない

いい加減にしろよ大嘘つき32bit厨
自分の環境で実測しろ、やれ、嘘で語るな
2017/09/17(日) 20:22:58.06
>>283
海で死ぬ?山で死ぬ?
それとも養豚場?
2017/09/17(日) 20:23:55.62
x86
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:10:50 JST 2017
88.64 real 29.85 user 56.80 sys
Mon Sep 18 05:12:18 JST 2017

x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017

32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗
2017/09/17(日) 20:25:04.12
>>283
測定方法書け、両方でやってやる
2017/09/17(日) 20:26:21.57
気力があったら自力で156149個も数えるのかよw
嘘まき散らしてる暇があったら10秒はかかるほどメモリこねくりまわしてみろ
ループとか64bit惨敗馬鹿のお里が知れるわw
2017/09/17(日) 20:27:26.28
>>288
サンプルソースあるんだから自分でやれよ
BUFSIZEいじるだけだろ
2017/09/17(日) 20:29:01.83
>>288
次から次へと言う事が変わってまるっきり知り合いのチョンだわ
2017/09/17(日) 20:29:56.38
お前のきっしょいソースなんざ1ミリも使わねえよ
2017/09/17(日) 20:30:52.72
>>290
チョンは知り合いじゃなくて盆暗のお前自身だろ
2017/09/17(日) 20:34:38.52
>>291
ならてめえで作れヴォケ口先だけの大嘘つき32bit厨
2017/09/17(日) 20:36:20.69
>>292
よう朝鮮人
2017/09/17(日) 20:37:02.85
>>294
ようゴキブリ
2017/09/17(日) 20:38:08.71
>>293
嘘つきはお前や
改ざんしたもん貼り付けて勝利したつもりとか片腹痛いわw
2017/09/17(日) 20:42:40.57
>>296
改ざんしたってんならてめえで正しいもん貼り付けてみろ
それとも32bit環境しかないから試せない貧乏人なのか?
2017/09/17(日) 20:47:49.79
>>297
うち16GBとか積んでるからamd64環境だしw
お前がウザイから構ってやってるだけだが何か?
2017/09/17(日) 20:50:31.14
>>298
ウザいからって理由で32bitの方が早い事にするのか
救いようがない大嘘つきだな
2017/09/17(日) 20:52:20.51
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368370.txt
これでキャッシュ云々言えなくなったろ

$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:45:46 JST 2017
40.05 real 39.03 user 0.71 sys
Mon Sep 18 05:46:26 JST 2017

$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:49:05 JST 2017
42.44 real 39.29 user 3.01 sys
Mon Sep 18 05:49:48 JST 2017

何が32bitの方が速いだ大嘘つき
2017/09/17(日) 20:52:56.99
>>298
16GBを誇らしげに語るなんて
やっぱり32bitウヨクは違いますね
2017/09/17(日) 20:53:29.76
書き忘れた、>>300は下がx86
2017/09/17(日) 20:53:48.72
>>299
amd64のほうが速いということを論理的に説明できるなら試してやってもいいぞ
その逆はいくらでもあるけど、お前ごときに説明するのは面倒くさい
説明を理解できるレベルならこんな主張はし続けないからな
2017/09/17(日) 20:55:21.98
>>300
お前の貼り付けてるのがまさに大嘘だろ
2017/09/17(日) 20:55:46.48
>>303
さすが32bitウヨクだね
2017/09/17(日) 20:56:42.01
>>301
えっ?16GBって誇らしげに語れる大きさなの?
貧乏人ってびっくりすること言いだすよな
2017/09/17(日) 20:57:27.47
>>305
よう貧乏ウヨク
2017/09/17(日) 20:57:38.21
>>303
レジスタの本数が多い、32ビットでオバーフローする時”とか”に
64ビットレジスタ一発で済む、オペランドの制限がx86より少ない
まだまだいっぱいあるぞ

ポインタの上位32ビット云々なんてループに入る手前の一回だけだ
メモリは消費してもそんなんで速度低下は大して起こらない
2017/09/17(日) 20:58:46.08
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368370.txt

$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:45:46 JST 2017
40.05 real 39.03 user 0.71 sys
Mon Sep 18 05:46:26 JST 2017

$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:49:05 JST 2017
42.44 real 39.29 user 3.01 sys
Mon Sep 18 05:49:48 JST 2017

32bit厨口先だけじゃねえか・・・やれよ、実行しろよ、試せよ
2017/09/17(日) 20:59:08.46
まあPAEがまともなら遅っいamd64なんて使わないけどねえ
2017/09/17(日) 20:59:31.91
改ざんだってんなら自分とこの実測値書けよ
それで終わるだろ基地害
2017/09/17(日) 20:59:59.88
>>310
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368370.txt

amd64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:45:46 JST 2017
40.05 real 39.03 user 0.71 sys
Mon Sep 18 05:46:26 JST 2017

i386
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:49:05 JST 2017
42.44 real 39.29 user 3.01 sys
Mon Sep 18 05:49:48 JST 2017

32bit厨口先だけじゃねえか・・・やれよ、実行しろよ、試せよ
2017/09/17(日) 21:00:34.69
amd64のFreeBSDでttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368370.txt実行した方が速い
2017/09/17(日) 21:01:24.78
>>308
そんな例、俺の利用アプリでは何の関係もない
で、まだまだはマダー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況