X

最近の若いコマンド [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/19(火) 13:38:07.83
more は less に vi は Vim と、コマンドはより少ないバグと高い性能を目指して進歩してきました。
最近は exa (ls) や ag (grep) 等、UNIX ツールの洗練も進んできています。
こういった「若い」コマンドを語り合いましょう。
2019/02/20(水) 22:36:10.71
その挙動もどうなんだww
2019/07/05(金) 02:36:54.28
>>80
これ知らなかった。
怖い仕様だな……。
2019/07/05(金) 04:43:28.99
悪漢がいるなんて思いもしなかった古き良き時代のあれやで
2019/07/05(金) 08:38:42.90
昔はデフォルトで$PATHに . を入れてたぐらいだからな。
時代は変わった。
2019/07/09(火) 05:19:51.40
昔は平和で良かった(老害並感)

ともあれ$PATH変数はreadonly付けてもいいくらいだよね。
2019/07/09(火) 08:52:09.27
>>85
それで防げる脅威が存在する状況なら、既に侵入されてるってことだから無意味だよ。
2019/07/11(木) 05:56:03.54
無意味ってことはないと思うが。
2019/07/11(木) 08:33:25.31
>>87
どういう attack vector を阻害できるのか説明してみて
2019/07/22(月) 05:51:20.95
>>88
クラッカーが管理者権限を持っていない場合

管理者権限を持つ人物に自分を昇格して欲しい

管理者権限を持つ人物が実行するスクリプトに細工する
PATHを弄って自分が作成した害のあるスクリプトがあるディレクトリに通す

管理者がそれを実行する

↑これを防げます。
2019/07/22(月) 08:55:59.52
管理権限を持つ人間が実行するスクリプトを改変できた時点で
既に侵入に成功できていて
そのスクリプトの中で管理権限で何でもやり放題じゃん。
$PATHを改変するまでもない。

だから全く無意味。

自分で書いてて「管理者が〜実行する」が
2回出てきたあたりで変だと気づかなかったのかな?
2019/07/26(金) 23:16:58.81
> 管理権限を持つ人間が実行するスクリプトを改変できた時点で
> 既に侵入に成功できていて
> そのスクリプトの中で管理権限で何でもやり放題じゃん。

ワロタw
こんな過疎スレじゃなきゃ今頃コピペ化してるかも知れん
2019/07/29(月) 09:10:53.94
>>90と同じことは、>>86の時点で既に指摘されてたのにねえ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:56:33.51
サンダル
タバコ吸うくらいストレス溜まってるんやがな
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:08:36.53
これアニメ化も求める。
> 1000兆円規模の個人貯蓄を投資へと後押しする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況