FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 10:06:46.99
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part45 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1503147010/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2017/10/08(日) 20:43:57.85
>>639
悔しそうだね
2017/10/08(日) 21:10:49.49
>>640
悔しがってんのはIQゼロのお前ただ一匹にしか見えんがなw
2017/10/09(月) 00:25:54.08
最後にwをつけるのは強がっている人間が見せる兆候の一つです
2017/10/09(月) 00:33:39.43
つーかどっちもどっか行ってくれんかね
この話題だけで何レス消費してんだか
2017/10/09(月) 01:45:41.14
ゴキブリの分際で人様の兆候とか語っててクソワロタ
人様の大便の兆候でも分析して糞まみれに流されながら食らいついてろ黒光り野郎w
2017/10/09(月) 05:45:13.98
>>643
その二人の内一人は>>629しか書き込んでないw
2017/10/09(月) 08:43:16.46
>>644
よくそんな罵倒文句が出てくるよな
頭の中ゴキブリが湧いてるんじゃないか?
2017/10/09(月) 10:36:06.45
>>622>>625>>627>>633>>635>>639>>641>>644
>>630>>631は微妙

これが32bit厨だな
それ以外は殆ど複数人で面白がってからかってるだけ
2017/10/09(月) 12:15:54.29
64bitゴキブリが必死にとんちんかんなアンカー付けて超ウケル〜
32bitより64bit速いなんて言い放つ嘘つき馬鹿だからドモって涙目で必死こいて悔しがって超ウケル〜
複数人で面白がってからかわれてんのはお前一匹だと気づいていながら
必死に気づかない振りしてるあたり痛々しくて超ブザマーwwwwww
2017/10/09(月) 12:19:36.58
>>646
人様の頭にお前みたいなばっちーもん湧くわけないだろ
ウンコの食いすぎで酔っぱらってんじゃねえぞ黒光り野郎
2017/10/09(月) 12:36:06.84
>>648
おまえが言うところの「おまえ一匹」ってのは>>629>>645だけだったって、いつになったら気付くんだ?
2017/10/09(月) 13:51:19.82
64bit惨敗が証明されて悔しがってるブザマな機械音痴が一匹まだ暴れてんのか
白々しい自演したところでIQゼロのアホっぷりは隠せないからなあ
2017/10/09(月) 18:34:32.31
64bitの方が面倒がない。
2017/10/09(月) 19:37:30.96
世の中、お前のようにロクにマイライブラリ資産もない盆暗ばかりじゃないんだぜ
わざわざ速度落とすために何万行も読み直しとかなんの試練だよ
2017/10/09(月) 20:09:15.20
64bitへの移植とかした事ないのかな・・・?
2017/10/09(月) 20:10:15.96
とか言うやつにしたことないやつはいない
なぜなら基本的に人より上位に立ちバカにしたいからである
2017/10/09(月) 20:15:32.84
32bit ABI では引数はスタック渡しだが
64bit ABI ではレジスタ渡しになってる。だから
C++とかの無駄にサブルーチン呼出が深いプログラムでは64bitのほうが速い

とかつぶやいてみる
2017/10/09(月) 20:18:12.39
つぶやきはtwitterで
2017/10/09(月) 20:29:52.19
32bitのソースを64bitに直す時に必要な作業なんて、
VSならsizeof(hoge *)、llvmとかなら確かlongとlong doubleのsize()だけだな
ポインタのサイズだとか↑含んでる構造体のサイズだとかも影響受けるけど、
sizeof()で見てない様なコードはシラン

>>656
それでSTLとかの複雑なコンテナ類の速度差が、微妙にだけど確実に出ちゃうのかね?
2017/10/09(月) 22:02:26.51
relocation R_X86_64_32 against `a local symbol' can not be used when making a shared object; recompile with -fPIC

とか色々あるからな
2017/10/10(火) 02:07:12.94
> relocation R_X86_64_32
それ64bit環境で32bitのバイナリとか扱おうとしてる?
shared object関連?インラインアセンブラ?
そりゃポインタのサイズ違うんだから当然だろう
2017/10/10(火) 11:55:35.12
意味も分からんのに勝手に結論出す馬鹿
2017/10/10(火) 15:10:23.05
> R_X86_64_32
> R_X86_64_32
> R_X86_64_32
2017/10/10(火) 15:20:46.15
>>658以前の3人くらいは普通に64bit環境で32bitと64bitの比較と、ソースの移植の話をしてた
32bit厨だけはクロスコンパイルの類の話で32bitと64bitのソースが大違いだって事にしようとしてる

人格が自分の都合でまっとうに話をするのを拒否してるってより
アスペみたいな脳の発達障害なんだろうな
2017/10/10(火) 16:11:36.64
発達障害のバカがググるとR_X86_64_32はクロスコンパイルの類の話って結論に至るのか
救いようのないゴキブリだなw
2017/10/10(火) 16:15:56.51
3人うんたらって妄想も痛々しいしよな
酷い馬鹿だから移植の話ってことすら理解できないのだろう
2017/10/10(火) 16:25:43.48
そのエラーを故意に出す最小のソースとコンパイルオプション出せ
わかってる奴は64bit用のライブラリの静的/動的リンクの矛盾なんて起こさず
普通にコンパイルリンクできる

そんなのはamd64のports見てればわかるだろ
2017/10/10(火) 17:29:47.85
いや、とっくに解決してるけど
お前があんまり頓珍漢なレスするからさw
まあそのうち俺様ライブラリ64対応してベンチでも走らせて比較してやんよ
お前と違ってありのままの数値でな
2017/10/10(火) 17:39:26.18
-fPICとか言い出すつもりか?
64bitOSで64bitのコードを走らせる話題と関係ないしな

誰でも自分の環境で実行できるベンチ出せよ
ASCIIの有料ベンチだとか自分のライブラリだけは出さないとか姑息な手段でスレを荒らすなよ
2017/10/10(火) 19:22:52.95
荒らしてんのはお前一匹だと自覚しろヴォケ
2017/10/10(火) 19:26:42.01
>>668
関係ないと思うのはお前が馬鹿だから
世界で最も姑息なお前が寝言ほざくなや
撮影するとか言いながら結局何も出してないしな
2017/10/10(火) 19:29:30.30
印象操作と罵倒で誤魔化してないで、みんなが実行できる物をさっさと出せ
2017/10/10(火) 20:19:00.62
みんなが実行できる物は俺は出さないぜ
お前は撮影すると言ったのだから四の五の誤魔化してる暇があったらとっとと撮影しろハゲ
2017/10/10(火) 20:51:58.45
>>672
各自が追試できないデータを出されても仕方がない。
2017/10/10(火) 21:17:19.63
STAP細胞はあります!
2017/10/10(火) 21:22:26.12
>>674
PAEで4G以上使えないとかオーバーヘッドとかの時もそれを連呼してただけだったな
もう32bit基地害の信用0
2017/10/10(火) 21:32:09.78
この嘘つき64bitキチガイは意味不明な印象操作しかできなくなっとるな
信用がないのはASCIIという企業まで否定する身の程知らずの馬鹿のお前だけ
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html
撮影して出すとか言いながらブザマに誤魔化し続ける毛のお前がオーバーヘッドとか片腹痛いわ
64bitコードがオーバーヘッドで32bitより遅くなるのはエンジニアの常識
必死にググっておいていまだにPAEがどういうものかすら何一つ理解できてないとか馬鹿にもほどがあるぞお前
2017/10/10(火) 21:36:24.21
>>676
>>673
Total score しか出ないから64bitの方が速いって結果しか出ない
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:38:47.37
>>675
すでに各自が追試できる形で検証されているので、強弁するだけ無駄。
もうお前に勝ち目はないから「損切」したほうがいいぞ。
と言うか、迷惑なので来るな。
2017/10/10(火) 21:39:10.69
いや、64ゴキは撮影したんだよ
単に64ビット惨敗でうpできないだけでw
2017/10/10(火) 21:41:15.41
>>678
迷惑なのはお前一匹だからお前が来るな
アスキーによって、64bitが遅いのは証明済だしお前はこの世に存在価値がない
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:42:18.07
一度全員で、32bit の方が速いって常識だよねー(棒)
いやいや 68000 では 16bit の方が速い。変数は short で(棒)
とかやると、満足してこなくなるんだろうか。
2017/10/10(火) 21:43:17.03
>>677
ASCIIで32bitのほうが速いって出てるだろ
悔しかったらテメーで金でも払って日常利用の代表WebBrosingの結果を再検証してみせろや
2017/10/10(火) 21:44:29.26
>>681
頭の悪さが滲み出てる文章にクソワロタ
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:56:51.07
>>682
いや、ASCII さんのデータで十分ですわ。
ま、これなら 32bit にする必要はないな。
2017/10/10(火) 21:58:44.27
>>678
cd /usr/src && make buildkernel KERNCONF=PAE && make installkernel KERNCONF=PAE
shutdown -r now

これだけで4G以上使える事が簡単に証明できる
それが他の人まで追試してた↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/920-

32bit厨はi386PAEで4G以上使えたら困る理由があるらしいな
2017/10/10(火) 22:00:17.38
すまん、そういう流れか

32bitは64bitの半分で済むから、何から何まで倍以上速い!
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:04:14.59
>>685

>>675>>676 の間違いでした。
申し訳ないです。
2017/10/10(火) 22:16:02.32
>>685
FreeBSDのPAEに様々な問題があることすら知らないアホはすっこんでろよ
ほんとゴキブリ丸出しだなお前
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:20:11.33
>>688
だったら、素直に AMD64 使えば ?
2017/10/10(火) 22:20:32.88
4GB以下はi386で高速処理
4GB超はamd64で低速処理
すみ分けすればよろしい
ただしamd64で32bitコードは変換処理してるから遅い
2017/10/10(火) 22:21:28.56
>>689
i386のほうが速いからだろ文盲
2017/10/10(火) 22:22:24.02
RasPIみたいなのはi386が最適だからな
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:24:20.09
>>692
RaspberryPI で i386 が実行できると思っているわけやな。
お前、1日に何回ネタを提供すれば気がすむねん。
もうこなくていいぞ、。
2017/10/10(火) 22:25:39.49
>>688
PAEに問題がある != PAEで4GB以上使えない

ネタが豊富過ぎる・・・
2017/10/10(火) 22:25:54.55
揚げ足取りしかできなくなった64ゴキ哀れ〜
もう完全に証明されて荒らすことしかできなくなってブザマすぎるだろ64ゴキ
2017/10/10(火) 22:26:39.91
>>694
ネタはお前の頭だけや
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:29:34.34
>>695
ところで ARM64 の命令長は 32bit って知ってた ?
2017/10/10(火) 22:31:46.19
問題があれば使えないのと同義だわな
ウインなにがしみたいなインターネットを危険に陥れる脆弱性だらけのバグバグOSもどきとか
喜んで使ってるド素人丸出しのマゾ的変態ゴキブリの生態は謎だらけ
2017/10/10(火) 22:33:38.51
>>698
4GB以上使えない≠速い≠問題があって使えない
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:34:52.37
ウインなにがしってのはわざとバグまみれにして
アップデートに見せかけたネット接続を強要して
スパイウェアとしての本来の目的を確実のものとするために仕組まれたシステムなんだぜ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:35:15.76
>>698
つなり FreeBSD i386 は使えないので、FreeBSD AMD64 を使うべきであると。
多少なりとも高速化されるし、メモリもハードウェアの制限まで使えるしいいことですね。
2017/10/10(火) 22:36:21.49
>>699
おい文盲
日本語で喋れ
ドモリだからそもそも無理ってか?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:37:28.14
>>700
最近テレメトリと称していろんなところにスパイウェアまがいのことをするのが仕込まれているのはそうだと思うけど、陰謀論を信じるのは頭が悪いやつと言うのが世間の常識やな。
2017/10/10(火) 22:38:01.77
>>701
馬鹿だな
i386よりamd64のほうが遅いことすらまだ覚えられないのか
ほんと馬鹿だな
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:39:07.01
>>704

>問題があれば使えないのと同義だわな
FreeBSD i386 を使う時代は終わったと、自分で宣言してますが。
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:39:19.19
>>703
「最強のスパイウェアWindows10」でググってすっこんでろハゲ
2017/10/10(火) 22:40:40.93
>>705
うちのシステムの半分は4GB以下だが何か?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:42:17.91
>>707
残り半分は PAE で使用 ? AMD64 で使用 ?
目的に合わせて選べばよろしい。
2017/10/10(火) 22:42:37.26
64bitより32bitの方が速いんだ、凄いねー
なら32bitより16bitの方が速そうだねー、むしろ8bitにした方がいいんじゃないかなー?
セグメントか昔の後期の16bitCPUみたいにレジスタだけ24bit32bitにすれば
アドレッシングに困らないから、これからの時代は8bitCPUで決まりだね
2017/10/10(火) 22:44:34.95
っていうか、32bitしか動かないって、N2?0とかのATOMかC2D celeの初期だけだよね?
自作erはともかく、そんな時代のPCとかアルミコン大丈夫なのかな?
2017/10/10(火) 22:49:13.72
な、64ゴキってソフトウェアとハードウェアの違いすら理解できないド素人のドアホのガイジだろ
何一つ理解できずに知ってる単語を組み合わせてただけってのが真実
2017/10/10(火) 22:51:06.42
>>709
お前いつまで生き恥晒してんねん
ブザマすぎるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:51:51.79
>>711
お前もエンジニアなら、他者にも検証可能な形で自説を展開しろよな。
2017/10/10(火) 22:53:16.74
x86には仮想86モードなるモノがあってな
64bitより32bitの方が速いなら、仮想86モード用のアプリの方が速いんだろ
まあがんばってくれとしか言いようがないな
2017/10/10(火) 22:56:20.19
アスキーが検証したことで社会的結論が出てる
それを否定するってんなら否定する奴が検証するのが筋
2017/10/10(火) 22:58:46.81
>>714
誰もそんな話してない
だからアホだバカだハゲだロリコンだって言われんじゃねーの?
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:59:09.62
>>714
つまり OS/2 の MVDM で動かす Windows3.1 が最強であると。
この前新バージョンが出たみたいだけど、環境を整備するのが大変そうですね。
まあがんばってくれとしか言いようがないな
2017/10/10(火) 23:02:05.17
そうだったそうだった、Win16もあったね
32bit厨すごいなー、あの時代に逆戻りしてまでパフォーマンスを求めるか
きっと何もかもが4倍は速いんだろう、楽しみだ
2017/10/10(火) 23:02:54.71
まだウインなにがしなんて使ってるガイジっているんやね
ガイジだからケツの穴までダダ漏れにされる運命なのかな
2017/10/10(火) 23:05:17.62
64bitより32bitのほうが速いから
32bitより16bitのほうが速いなんて短絡思考しかできない頭の悪さ
イメージだけで64bitが速いなんて思いこんじゃうのと同じ貧相な思考体系にクソワロタw
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:33.56
4倍早いんだったら、労力に見合うかな。
Internet Explorer は Ver.3、Netscape は Ver.4 くらいまで動いたと思うよ。
今時の Web の機能はいらないみたいだし。
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:12.61
>>720
いや、32bit より 16bit の方が確実に速かった。
MC68000 ではな。
2017/10/10(火) 23:08:12.85
64キチガイは会話すると墓穴掘ることを学習した模様
2017/10/10(火) 23:08:53.55
ようやく時代が16bitに追いついたか
2017/10/10(火) 23:09:25.62
>>722
お前がそういうならそうなんだろう。
MC68000 ではな。
2017/10/10(火) 23:11:40.66
16bitではポインタ的に効率的なコードが書けん
64bitはまずいらん
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:12:04.79
>>725
MC68000 は BUS と ALU が 16bit なんで、お前が AMD64 より i386 の方が速いと勘違いしているケースにちょうど当てはまるんだ。
頭悪いな。
2017/10/10(火) 23:12:52.95
>>721
netscape download 16bit で検索したら、まだあちこちに転がってた
久しぶりに実行してみたい気もするけど、こういう時は32bit大勝利なんだな

>>722>>725
ぷちワロタ
2017/10/10(火) 23:14:42.77
>>727
勘違いしてるのはお前だ。00のオンパレードで帯域無駄にして速いわけないだろ
頭悪いな
2017/10/10(火) 23:15:28.09
>>727
>>725はネタじゃないかな?

>>726
オーバーライドプレフィクスでリアルモードでも32bitレジスタ使える
だけじゃなくて、組み込みでも16bitCPUであっても32bit汎用レジスタ8本とか16本とか
平気で並べまくってたアーキテクチャもあった(H8とか)
2017/10/10(火) 23:17:44.14
俺、ジシィじゃないし昔話されても付いてゆけないからw
せめてH3の話してくれ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:24.09
>>729
実際にはその影響はないに等しいと実データが物語っている。
それでも違うと言うなら、他者にも検証可能な形で自説を展開しろよな。お前もエンジニアなら。
2017/10/10(火) 23:20:55.69
だからこれでいいだろ
↓CPU時間の99%を占める日常利用では、64bitが惨敗する証拠
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html
一般人の日常利用の99%を占めるWebBrowsingが64bitの基本性能と考えるのが合理的
2017/10/10(火) 23:21:17.13
>>729
一度本当に、真面目に、ポインタを受け取ってその中身に
ループの中でゴリゴリする関数でも作ってステップ実行してみるといいよ
その64bitのロードが何回実行されるか、ポインタのメモリが何回参照されるか、数えておいで
・・・いや、下手するとスタックに生成されなかったりするけどな・・・レジスタ数多いから

ついでに暗黙の0クリアも調べてくるといいよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:22:03.51
>>731
ARM は(x86も)嫌い。
やっぱり V810 やねー(おっと 32bit だ)
2017/10/10(火) 23:23:27.52
調べてくるといいよじゃなくて、自説を押し通したいならここで展開しろよな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:23:44.36
>>733
FreeBSD では VirtualBox とか使うし、この程度の差なら AMD64 の方がメリットがあるわ。
2017/10/10(火) 23:25:45.53
>>736
周囲の自説どころか検証結果を全部捏造扱いじゃ、
32bit厨が何を言ったところで何もしないし、誰も信じないよ
2017/10/10(火) 23:27:26.82
>>738
おい、アスキーの検証結果は「あーあー聞こえなーい」ってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況