前スレは落ちていないみたいだけど。
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
探検
Emacs Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/30(土) 11:44:54.97
2018/05/31(木) 18:39:41.27
つーか、リモートデバッグするのに最近はtramp要るの?
gdb serverじゃダメなん?
gdb serverじゃダメなん?
2018/05/31(木) 21:36:22.98
sshでログインしていろいろやるなら
ターミナルソフトから接続しての方が切り替えずに済んで
楽なケースはあるんじゃないか
Emacsだけローカルのソフトを使うってのもそれはそれで…
オレの場合、会社なんかだと自分のPCとは限らないから
エディタはメモ帳だけってことなんてザラ
もしラズパイ使うならその中に入ってるemacs使う事はあると思うな
ケースバイケースだろ?
ターミナルソフトから接続しての方が切り替えずに済んで
楽なケースはあるんじゃないか
Emacsだけローカルのソフトを使うってのもそれはそれで…
オレの場合、会社なんかだと自分のPCとは限らないから
エディタはメモ帳だけってことなんてザラ
もしラズパイ使うならその中に入ってるemacs使う事はあると思うな
ケースバイケースだろ?
2018/05/31(木) 22:53:44.84
ラズパイなんて色々動かして遊ぶもんだろ
Emacsが快適に使えてるというのは有益な情報だった
Emacsが快適に使えてるというのは有益な情報だった
2018/06/01(金) 12:29:31.91
follow exec 系の機能は gdb server 経由だと使用不能だと思うから、
ネイティブで gdb 使いたい時もある。
ネイティブで gdb 使うなら gdb mode あると便利だし、
そうするとその場で修正したくなるから結局 emacs 入れたくなると思う。
クロスコンパイルでクロスデバッグならなくてもいいけど、
クロス環境構築って微妙に手間だから、
コンパイル速度とか気にならない程度の
小規模な開発ならネイティブでやっちゃうかな。
ネイティブで gdb 使いたい時もある。
ネイティブで gdb 使うなら gdb mode あると便利だし、
そうするとその場で修正したくなるから結局 emacs 入れたくなると思う。
クロスコンパイルでクロスデバッグならなくてもいいけど、
クロス環境構築って微妙に手間だから、
コンパイル速度とか気にならない程度の
小規模な開発ならネイティブでやっちゃうかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 13:40:44.612018/06/01(金) 14:50:36.97
2018/06/01(金) 23:56:33.09
trampといえば26.1でパスにmethod必須になってて面食らった。
>>163の前半は全くその通りだな。twitterでなく2chだけど。
>>163の前半は全くその通りだな。twitterでなく2chだけど。
2018/06/07(木) 13:12:18.45
>>165
家にあるUNIXマシンがラズパイだけで、すべてをここに集約してる自分みたいな人間もいる。
1人暮らしの時ならともかく、さすがにSunのマシンを今の家には持って来れなかった。
スペック的には物足り無いが、小さくて静かだし、こっそりテレビの後ろとかに置いておいてもサーバーだと家族にバレない。
家にあるUNIXマシンがラズパイだけで、すべてをここに集約してる自分みたいな人間もいる。
1人暮らしの時ならともかく、さすがにSunのマシンを今の家には持って来れなかった。
スペック的には物足り無いが、小さくて静かだし、こっそりテレビの後ろとかに置いておいてもサーバーだと家族にバレない。
2018/06/07(木) 14:28:17.09
sunより性能いいだろ
2018/06/07(木) 17:03:42.77
>>174
うん。今時のサーバに比べると超ヘボいけど、以前のマシンが性能的には今やうんこだったので、家で動かす程度の用途なら特に不便は感じてない。
うん。今時のサーバに比べると超ヘボいけど、以前のマシンが性能的には今やうんこだったので、家で動かす程度の用途なら特に不便は感じてない。
2018/06/08(金) 20:28:05.54
wslでvcxsrv使ってemacs26動かそうとしてるんだが文字が表示しない。どうして?
2018/06/10(日) 09:28:11.01
>>173
家族にバレるとどうなるの
家族にバレるとどうなるの
2018/06/13(水) 23:11:40.57
raspberry piでコンパイルしたemacs 25.3でewwを使えるようにするのに一苦労した
M-x ewwで起動したらURLか検索ワードの入力を求められ入力したらlibxml2と一緒にコンパイルしたemacsを使えとエラーメッセージが出た
libxml2のソースをdownloadしコンパイルしたらPython.hが無いとコンパイルエラー
python-devというpythonの処理系そのものの開発環境を入れてようやく解決
M-x ewwで起動したらURLか検索ワードの入力を求められ入力したらlibxml2と一緒にコンパイルしたemacsを使えとエラーメッセージが出た
libxml2のソースをdownloadしコンパイルしたらPython.hが無いとコンパイルエラー
python-devというpythonの処理系そのものの開発環境を入れてようやく解決
2018/06/18(月) 10:30:40.48
>>177
うるさい、邪魔と言われる
うるさい、邪魔と言われる
2018/06/18(月) 16:02:44.07
ubuntuなんだがsuperをcommandにするのどうするの?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 08:55:46.24 質問です!
emacsで改行すると、現在の行もインデントされてしまいます。
この挙動をやめて、次の行だけインデントするようにするにはどうすればいいのでしょうか?
emacsで改行すると、現在の行もインデントされてしまいます。
この挙動をやめて、次の行だけインデントするようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2018/06/20(水) 09:16:34.76
なんとかindent-modeを無効に
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 09:39:53.66ID:oMOmt8KC >>181
(setq-default electric-indent-inhibit t)
(setq-default electric-indent-inhibit t)
2018/06/20(水) 09:54:48.45
>>181
その時だけならCtrl-Jで改行
その時だけならCtrl-Jで改行
2018/06/25(月) 10:11:02.67
hyperをcommand置き換えるコードおしえてください(_ _;)
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 12:07:41.01 >>185
全然試してないけど、key-translation-mapとか使えるのかしら?
https://ayatakesi.github.io/emacs/24.5/elisp_html/Translation-Keymaps.html#Translation-Keymaps
全然試してないけど、key-translation-mapとか使えるのかしら?
https://ayatakesi.github.io/emacs/24.5/elisp_html/Translation-Keymaps.html#Translation-Keymaps
2018/06/26(火) 09:13:41.02
教授に設定を~/.emacs.elに書けと言われたんだが古いよね?
2018/06/26(火) 09:29:37.65
こういうもんは人に合わせる必要ないよ
2018/06/26(火) 13:13:08.43
教授の知識が専門の研究分野以外については古いなんて当たり前だよん
2018/06/26(火) 13:35:12.63
>>187
教授だけど、自分の学生に自分の知識が古いことを指摘されると、
その分、自己改善が進むので嬉しい。
でも、プライドが傷つけられる向上心のないバカ同僚もいるので要注意。
そういう奴はハリネズミのような奴なので、見たらわかると思う。
教授だけど、自分の学生に自分の知識が古いことを指摘されると、
その分、自己改善が進むので嬉しい。
でも、プライドが傷つけられる向上心のないバカ同僚もいるので要注意。
そういう奴はハリネズミのような奴なので、見たらわかると思う。
2018/06/26(火) 13:39:40.57
昔.elついてたっけ?
2018/06/26(火) 23:19:14.57
今も昔もドキュメントには.emacsも.emacs.elも書いてあるから必ずしも古いわけでもないけど、普通は.emacsかな。
~/.emacs.d/init.elは他のinit.elとファイル名で区別できないから何となく不便で使わない。
~/.emacs.d/init.elは他のinit.elとファイル名で区別できないから何となく不便で使わない。
2018/06/27(水) 08:35:00.03
稀ではあるが間違ってること教える教授もいるからなあ。
古いだけで合ってるなら、だいぶマシw
古いだけで合ってるなら、だいぶマシw
2018/06/27(水) 08:46:40.09
>>192
init.el とどういう付き合い方をすれば不便を感じられるのか詳しく
init.el とどういう付き合い方をすれば不便を感じられるのか詳しく
2018/06/27(水) 09:27:10.60
稀によくあるね
2018/06/27(水) 19:28:36.80
Cygwinで、Emacs 26になってから、Xリソースの
Emacs.geometry: WIDTHxHEIGHT+XOFFSET+YOFFSET
のXOFFSETとYOFFSETが効かなくなりました。
--geometryオプションでも同様です。
これってなぜなんでしょうか。
(ひとまず、set-frame-positionで指定してます)
Emacs.geometry: WIDTHxHEIGHT+XOFFSET+YOFFSET
のXOFFSETとYOFFSETが効かなくなりました。
--geometryオプションでも同様です。
これってなぜなんでしょうか。
(ひとまず、set-frame-positionで指定してます)
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 01:22:43.93 >>194
emacsじゃないけど、昔本番機セットアップでinit.oraをviで編集しようとして間違ってinit開いて、バイナリの文字化け画面で何かした挙げ句に!wqしてinitプログラム破壊した人が居たなあ
emacsじゃないけど、昔本番機セットアップでinit.oraをviで編集しようとして間違ってinit開いて、バイナリの文字化け画面で何かした挙げ句に!wqしてinitプログラム破壊した人が居たなあ
2018/06/29(金) 10:51:55.91
init.oraがinitと同じディレクトリにあったのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:42:18.692018/06/29(金) 18:09:01.40
じゃあinit.elで問題ないな
間違う奴はどうしたって間違える
間違う奴はどうしたって間違える
2018/06/29(金) 18:41:28.56
それぞれ自分でいいように管理してるってだけだろ。
編集するときにファイル履歴をinitで検索すると~/.navi2ch/init.elとか他のinit.elも引っかかるから、
自分は.emacsの方がいいとか。
編集するときにファイル履歴をinitで検索すると~/.navi2ch/init.elとか他のinit.elも引っかかるから、
自分は.emacsの方がいいとか。
2018/06/29(金) 23:01:44.75
どんだけ高頻度で .emacs 編集してんだよwって突っ込みたかっただけなんだけどな
これも emacs あるあるかね
これも emacs あるあるかね
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 06:52:59.372018/07/01(日) 22:35:11.62
.emacsの編集ってテキストエディタでやったらだめなの?
読み込みエラーがでるんだけど
読み込みエラーがでるんだけど
2018/07/01(日) 22:54:56.27
んなこたーない
単純にlispが間違ってんだろ
括弧が足りないとかよくある
単純にlispが間違ってんだろ
括弧が足りないとかよくある
2018/07/01(日) 22:55:39.94
(require 'auto-complete-config)
(ac-config-default)
を.emacsに書き加えると
読み込み中にエラーが置きましたという主旨の言葉がでる。
(ac-config-default)
を.emacsに書き加えると
読み込み中にエラーが置きましたという主旨の言葉がでる。
2018/07/01(日) 23:01:59.53
取り敢えず--debug-initを付けて起動すればエラーの内容が分かる
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 23:11:40.272018/07/01(日) 23:23:23.61
auto-completeにpathが通ってないんだろ
load-pathに書いてあるディレクトリにインストールしないと駄目だ
普通packageを使ってインストールすれば気にしなくていいはずだがな
後は自分で解決してくれ
load-pathに書いてあるディレクトリにインストールしないと駄目だ
普通packageを使ってインストールすれば気にしなくていいはずだがな
後は自分で解決してくれ
2018/07/01(日) 23:29:21.65
分かった
packageでインストールしたものはafter-init-hookに書かないとnot foundになるんだよな
packageでインストールしたものはafter-init-hookに書かないとnot foundになるんだよな
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 00:23:46.90 ああ、パッケージインストールしたelファイルは毎回消されてたのか
対象方法はまだわかっていない
対象方法はまだわかっていない
2018/07/02(月) 01:13:57.31
設定用に.emacs使わない方がいいかもよ
微妙にループしてる話だが
微妙にループしてる話だが
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 01:38:49.33 やっとauto-compelete使うことができた!!
dotspacemacs-additional-packages
の中に使いたいパッケージ名を書いたらできた。
設定ファイルを誤って乙らせるとよくなさそうなのでレイヤーについて勉強してきます。
インストールしたのに勝手に消えるって、
解説サイトに書いてあるけどもっと強調してくれませんかねぇ…
dotspacemacs-additional-packages
の中に使いたいパッケージ名を書いたらできた。
設定ファイルを誤って乙らせるとよくなさそうなのでレイヤーについて勉強してきます。
インストールしたのに勝手に消えるって、
解説サイトに書いてあるけどもっと強調してくれませんかねぇ…
2018/07/02(月) 02:20:17.77
Spacemacs 使いか
ちゃんとマニュアル読めば「dotspacemacs-additonal-packages に追加したい奴書いとけ」ってあるだろ(´・ω・`)
ちゃんとマニュアル読めば「dotspacemacs-additonal-packages に追加したい奴書いとけ」ってあるだろ(´・ω・`)
2018/07/02(月) 02:31:48.79
う、うん…(´・ω・`)
2018/07/02(月) 04:47:37.31
出遅れてる者なんだが spacemacs ってどうなの
「これがエディタ論争の平和的解決だ」みたいな記事ばかり見る
学習コストを厭わないならチャレンジしない理由はないって感じ?
「これがエディタ論争の平和的解決だ」みたいな記事ばかり見る
学習コストを厭わないならチャレンジしない理由はないって感じ?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 07:43:17.70 >>216
Emacs から Spacemacs に移行して editing-style を vim で使っているんだけど vim-surround とか気に入っている
それと Emacs ではキーバインドを覚えておかないと中々使いにくかったけど Normal モードで Space キーを基点として何かキーを押す度に次のキーバインドとその説明が表示されるのがいいね(そのお陰で学習コストはちょっと下がると思うよ)
SPC b でバッファ関連、SPC f でファイル操作関連、SPC g でgit関連、SPC q で終了操作関連とか直感的にわかりやすいキーバインドってところが親切設計だね
editing-style を hybrid にしておくと Insert モードで emacs キーバインドが使えるから hybrid ならそれほど違和感もないかもね
Emacs から Spacemacs に移行して editing-style を vim で使っているんだけど vim-surround とか気に入っている
それと Emacs ではキーバインドを覚えておかないと中々使いにくかったけど Normal モードで Space キーを基点として何かキーを押す度に次のキーバインドとその説明が表示されるのがいいね(そのお陰で学習コストはちょっと下がると思うよ)
SPC b でバッファ関連、SPC f でファイル操作関連、SPC g でgit関連、SPC q で終了操作関連とか直感的にわかりやすいキーバインドってところが親切設計だね
editing-style を hybrid にしておくと Insert モードで emacs キーバインドが使えるから hybrid ならそれほど違和感もないかもね
2018/07/02(月) 08:22:32.07
2018/07/02(月) 08:24:14.27
2018/07/02(月) 08:25:11.45
あ、ごめん、リロードしてなかった
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 09:44:14.10 yasnippetを自作していたのですが、行頭がずれてしまいます。
https://gyazo.com/87b1ed20d73c3f57ff8dcc3294735b85
のようにかいても
https://gyazo.com/6a514eba813a2c0dcf736be106d0db95
のようにfor文のとじカッコ}がタブ一つ文くらいずれてしまうのですが
どうすればいいのでしょうか
https://gyazo.com/87b1ed20d73c3f57ff8dcc3294735b85
のようにかいても
https://gyazo.com/6a514eba813a2c0dcf736be106d0db95
のようにfor文のとじカッコ}がタブ一つ文くらいずれてしまうのですが
どうすればいいのでしょうか
2018/07/02(月) 09:56:50.95
スニペットを展開後、特に変更がない場合
すぐに&0の場所に移動して埋め込みのための入力を終わらせたいのですが
良い方法はありませんか?
すぐに&0の場所に移動して埋め込みのための入力を終わらせたいのですが
良い方法はありませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 09:57:15.50 $0でした
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 10:02:12.09 >>222の
ずれてしまう問題は自己解決しました。
ずれてしまう問題は自己解決しました。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 10:21:54.04 shift+tabで変更がない場合は一瞬で終わらせることができました
途中まで編集して後はデフォルトどおりで確定したいときはどうすればいいのでしょうか
222名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 09:56:50.95
スニペットを展開後、特に変更がない場合
すぐに&0の場所に移動して埋め込みのための入力を終わらせたいのですが
良い方法はありませんか?
途中まで編集して後はデフォルトどおりで確定したいときはどうすればいいのでしょうか
222名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 09:56:50.95
スニペットを展開後、特に変更がない場合
すぐに&0の場所に移動して埋め込みのための入力を終わらせたいのですが
良い方法はありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 12:25:29.15 dotspacemacs-install-packages 'used-but-keep-unused
や
dotspacemacs-install-packages 'all
を使ってもインストールしたパッケージが消えるんですけど
わかる方いませんか。
や
dotspacemacs-install-packages 'all
を使ってもインストールしたパッケージが消えるんですけど
わかる方いませんか。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 13:15:13.96 >>218
気に入る・気に入らないは好みの問題もあるから興味があるなら一度使ってみるといいと思うよ
~/.emacs.d をバックアップしておけばいつでも戻せるしね
インストール時にパッケージのインストールで引っかかる場合は .spacemacs の dotspacemacs/init に dotemacs-elpa-timeout が 5 になっているんだけどそれを 20 位にしておくとどうにかなるかも
あっ今 melpa から evil-ediff パッケージが外れていてそれが原因で Spacemacs の導入ができないかもかも…
気に入る・気に入らないは好みの問題もあるから興味があるなら一度使ってみるといいと思うよ
~/.emacs.d をバックアップしておけばいつでも戻せるしね
インストール時にパッケージのインストールで引っかかる場合は .spacemacs の dotspacemacs/init に dotemacs-elpa-timeout が 5 になっているんだけどそれを 20 位にしておくとどうにかなるかも
あっ今 melpa から evil-ediff パッケージが外れていてそれが原因で Spacemacs の導入ができないかもかも…
2018/07/04(水) 11:07:11.86
>>226
dotspacemacs-configuration-layersかdotspacemacs-additional-packagesに
書かれていないパッケージは使われていないと判断されて消される。
spacemacsについて便乗質問です。
リモートのマシンでspacemacsを端末で使っているのですがマウスを奪われてしまいます。
素のemacsでは奪われません。奪わないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
素のemacsではinit-loaderを使っていました。
spacemacsでも使っていますが、layerを作る以外のシンプルな方法はありませんか。
dotspacemacs-configuration-layersかdotspacemacs-additional-packagesに
書かれていないパッケージは使われていないと判断されて消される。
spacemacsについて便乗質問です。
リモートのマシンでspacemacsを端末で使っているのですがマウスを奪われてしまいます。
素のemacsでは奪われません。奪わないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
素のemacsではinit-loaderを使っていました。
spacemacsでも使っていますが、layerを作る以外のシンプルな方法はありませんか。
229228
2018/07/04(水) 18:38:19.26 もひとつお願いします。
eval-bufferしても反映されないっぽいのですがどうしたらいいでしょう?
いちいち起動しなおすのは面倒なので。
.spacemacsでeval-bufferしてもだめっぽいい。
eval-bufferしても反映されないっぽいのですがどうしたらいいでしょう?
いちいち起動しなおすのは面倒なので。
.spacemacsでeval-bufferしてもだめっぽいい。
2018/07/04(水) 20:04:49.57
>>229
SPC f e R (dotspacemacs/sync-configuration-layers) じゃダメなん?
SPC f e R (dotspacemacs/sync-configuration-layers) じゃダメなん?
2018/07/04(水) 20:15:34.57
>>227
emacs --insecure で一通り設定が終わった後で .spacemacs の dotspacemacs-excluded-packages に evil-ediff を加えておけばどうにかなるかな
emacs --insecure で一通り設定が終わった後で .spacemacs の dotspacemacs-excluded-packages に evil-ediff を加えておけばどうにかなるかな
2018/07/04(水) 20:30:33.30
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 23:23:29.15 >>226です。
助かりました!ありがとうございました。
助かりました!ありがとうございました。
234228
2018/07/05(木) 09:29:44.24 >>230
ありがとうございました!出来ました。
ありがとうございました!出来ました。
2018/07/05(木) 18:29:28.86
場違いだったらすまない
事の始まりから書く
学校のパソコンでのこと
学校の課題で、全角スペースに色をつけて見易くする、というのが出たからいろいろやり方調べて書いてあるのinit.elにコピペしたりしたんだけど全然出来ない
さらに調べを進めてみると.emacsに書くよ、て書いてあったサイトを見つけた
.emacsなんてなかったから作ってコピペしてみたら成功した
やったー、て思って作業を進めようと思ったのだが、日本語が変換出来ないことに気づく
「egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした」とのメッセージが下部に表示される
どないすればいいでしょうか
事の始まりから書く
学校のパソコンでのこと
学校の課題で、全角スペースに色をつけて見易くする、というのが出たからいろいろやり方調べて書いてあるのinit.elにコピペしたりしたんだけど全然出来ない
さらに調べを進めてみると.emacsに書くよ、て書いてあったサイトを見つけた
.emacsなんてなかったから作ってコピペしてみたら成功した
やったー、て思って作業を進めようと思ったのだが、日本語が変換出来ないことに気づく
「egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした」とのメッセージが下部に表示される
どないすればいいでしょうか
2018/07/05(木) 18:36:08.04
まず.emacsを消します
2018/07/05(木) 18:41:48.65
>>236やはりそうすべきか
何書いたら全角スペースに色付けられるかわかる人いますか
何書いたら全角スペースに色付けられるかわかる人いますか
2018/07/05(木) 21:37:32.90
>>237
whitespace-mode なんていうのを検索すると望みのものが得られそう
whitespace-mode なんていうのを検索すると望みのものが得られそう
2018/07/05(木) 22:55:12.31
>>237
highlight-regexp とか
highlight-regexp とか
2018/07/06(金) 07:38:20.99
find-dired に関する質問です
M-x find-dired [RET] -type f [RET] でバッファのカレントディレクトリおよび以下のディレクトリにあるすべてのファイルを表示させます
そのとき表示されるファイルリストの日本語が文字化けしてしまいます
目的は特定の拡張子をもつファイルの削除なので支障はないのですが気持ち悪いのでちゃんと日本語を表示させたいです
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-terminal-coding-system 'utf-8-unix)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8-unix)
(set-clipboard-coding-system 'utf-8-unix)
(prefer-coding-system 'utf-8-unix)
(set-default-coding-systems 'utf-8-unix)
(setq locale-coding-system 'utf-8)
(setq dired-default-file-coding-system 'utf-8-unix)
なども試しましたが文字化けは治りませんでした
表示されたバッファ上で C-x [RET] r (revert-buffer-with-coding-system) で utf-8-unix を指定しても表示は変わりませんでした
同じディレクトリで端末から同様の操作(find . -type f)をすると日本語はちゃんと表示されます
よろしくお願いします
文字コード関係の設定
.spacemacs の dotspacemacs/user-init に (set-language-environment 'utf-8) のみです
環境
linux mint mate 18.3
emacs 26.1
spacemacs 0.200.1
M-x find-dired [RET] -type f [RET] でバッファのカレントディレクトリおよび以下のディレクトリにあるすべてのファイルを表示させます
そのとき表示されるファイルリストの日本語が文字化けしてしまいます
目的は特定の拡張子をもつファイルの削除なので支障はないのですが気持ち悪いのでちゃんと日本語を表示させたいです
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-terminal-coding-system 'utf-8-unix)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8-unix)
(set-clipboard-coding-system 'utf-8-unix)
(prefer-coding-system 'utf-8-unix)
(set-default-coding-systems 'utf-8-unix)
(setq locale-coding-system 'utf-8)
(setq dired-default-file-coding-system 'utf-8-unix)
なども試しましたが文字化けは治りませんでした
表示されたバッファ上で C-x [RET] r (revert-buffer-with-coding-system) で utf-8-unix を指定しても表示は変わりませんでした
同じディレクトリで端末から同様の操作(find . -type f)をすると日本語はちゃんと表示されます
よろしくお願いします
文字コード関係の設定
.spacemacs の dotspacemacs/user-init に (set-language-environment 'utf-8) のみです
環境
linux mint mate 18.3
emacs 26.1
spacemacs 0.200.1
2018/07/06(金) 08:09:27.81
「リージョン選択時はその文字列をisearch、なければふつうにisearch」をC-sに置き換えたいです。いい書き方ないですか・・・
2018/07/06(金) 14:22:12.03
>>240
(set-language-environment "japanese")
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8-unix)
spacemacsは知らないけど、emacsで日本語ファイル名をdiredで表示する設定例
1行目を最後に実行するとutf-8ではなく、EUCが優先されるから注意
>>241
isearchの機能 C-s C-w を使うのはどう?
C-sを押してからC-wを押すと単語を検索文字列に追加する
日本語を検索するとワード区切りの問題が辛いので
isearch-delete-charからisearch-del-charに変更すると個人的に便利
(define-key isearch-mode-map (kbd "<backspace>") 'isearch-del-char)
(set-language-environment "japanese")
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8-unix)
spacemacsは知らないけど、emacsで日本語ファイル名をdiredで表示する設定例
1行目を最後に実行するとutf-8ではなく、EUCが優先されるから注意
>>241
isearchの機能 C-s C-w を使うのはどう?
C-sを押してからC-wを押すと単語を検索文字列に追加する
日本語を検索するとワード区切りの問題が辛いので
isearch-delete-charからisearch-del-charに変更すると個人的に便利
(define-key isearch-mode-map (kbd "<backspace>") 'isearch-del-char)
2018/07/06(金) 14:49:44.52
>>241
こんな advice 付けるってのは?
(defadvice isearch-mode (around ad-isearch-bounds activate)
(let ((bounds (and (use-region-p)
`(,(region-beginning) . ,(region-end)))))
(when bounds
(deactivate-mark t))
ad-do-it
(when bounds
(let ((str (buffer-substring-no-properties (car bounds) (cdr bounds))))
(when (< (car bounds) (point))
(goto-char (car bounds)))
(isearch-yank-string str)))))
こんな advice 付けるってのは?
(defadvice isearch-mode (around ad-isearch-bounds activate)
(let ((bounds (and (use-region-p)
`(,(region-beginning) . ,(region-end)))))
(when bounds
(deactivate-mark t))
ad-do-it
(when bounds
(let ((str (buffer-substring-no-properties (car bounds) (cdr bounds))))
(when (< (car bounds) (point))
(goto-char (car bounds)))
(isearch-yank-string str)))))
244240
2018/07/06(金) 15:44:58.07 >>242
ご指導ありがとうございます
その3つの設定を dotspacemacs/user-init に記述しましたが文字化けは解消されませんでした
~/.emacs.d/init.el に同様の記述をした素の emacs でも同様でした
*Find* バッファの最初の1行目のカレントディレクトリの表示は日本語は問題なく find された結果だけ文字化けをしています
ご指導ありがとうございます
その3つの設定を dotspacemacs/user-init に記述しましたが文字化けは解消されませんでした
~/.emacs.d/init.el に同様の記述をした素の emacs でも同様でした
*Find* バッファの最初の1行目のカレントディレクトリの表示は日本語は問題なく find された結果だけ文字化けをしています
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 17:03:22.63 >>240
Emacs じゃなくて find -ls の時点で化けてるね
FIND(1) 変わり者のファイル名
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_findutils/man1/find.1.html#lbAL
Emacs 側での対策はカスタマイズ変数 find-ls-option を設定して、find の -ls 以外のアクションを使うこと
Emacs じゃなくて find -ls の時点で化けてるね
FIND(1) 変わり者のファイル名
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_findutils/man1/find.1.html#lbAL
Emacs 側での対策はカスタマイズ変数 find-ls-option を設定して、find の -ls 以外のアクションを使うこと
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 17:12:30.272018/07/06(金) 18:09:24.36
今の今までテキストターミナルのフレームとウインドウのフレームを同時に使用できるなんて知らなかった…
248240
2018/07/06(金) 19:39:47.12 >>245-246
ありがとうございます
設定例で *Find* バッファの日本語ファイル名が文字化けせずに表示されました
;; ネット検索してもほとんど find-ls-option に関する情報がなく自力では絶対解決できなかったので大変助かりました
ありがとうございます
設定例で *Find* バッファの日本語ファイル名が文字化けせずに表示されました
;; ネット検索してもほとんど find-ls-option に関する情報がなく自力では絶対解決できなかったので大変助かりました
2018/07/06(金) 20:00:15.50
2018/07/06(金) 22:29:15.19
>>249
うん。
サーバーに接続してるターミナルのsshからローカルのXmingに
emacsを接続させてサーバー機能を起動してからemacsclient -nw -cしたら
新しいウインドウができる代わりにターミナルにフレームが出てきた。
こんな使い方をしたことなかったからびっくり。
うん。
サーバーに接続してるターミナルのsshからローカルのXmingに
emacsを接続させてサーバー機能を起動してからemacsclient -nw -cしたら
新しいウインドウができる代わりにターミナルにフレームが出てきた。
こんな使い方をしたことなかったからびっくり。
2018/07/06(金) 23:05:28.45
>>242
カーソル位置の単語だと不便なんですよね
>>243
やりたいことができました。ありがとうございます。以下のコードいじって作れないか考えましたが自分には無理でした
http://blog.livedoor.jp/tek_nishi/archives/2831992.html
カーソル位置の単語だと不便なんですよね
>>243
やりたいことができました。ありがとうございます。以下のコードいじって作れないか考えましたが自分には無理でした
http://blog.livedoor.jp/tek_nishi/archives/2831992.html
2018/07/13(金) 07:15:20.71
spacemacs 使い始めたが、マイナーモードを表すシンボルとして丸文字と普通のアルファベットが入り乱れててダサい
ここのテーマ的なものって変えられる?
丸文字を使わせないようにできれば満足なんだが
ここのテーマ的なものって変えられる?
丸文字を使わせないようにできれば満足なんだが
2018/07/13(金) 11:28:12.59
>>252
マニュアルの「Minor Modes」に
> Unicode symbols are displayed by default.
> Setting the variable dotspacemacs-mode-line-unicode-symbols to nil in your ~/.spacemacs will display ASCII characters instead (may be useful in terminal if you cannot set an appropriate font).
ってあるから nil にしたみたら「Hmio|w|K」って Ascii になったよ
こっちの方がいいかも
http://spacemacs.org/doc/DOCUMENTATION.html#minor-modes
マニュアルの「Minor Modes」に
> Unicode symbols are displayed by default.
> Setting the variable dotspacemacs-mode-line-unicode-symbols to nil in your ~/.spacemacs will display ASCII characters instead (may be useful in terminal if you cannot set an appropriate font).
ってあるから nil にしたみたら「Hmio|w|K」って Ascii になったよ
こっちの方がいいかも
http://spacemacs.org/doc/DOCUMENTATION.html#minor-modes
2018/07/13(金) 12:23:10.84
2018/07/13(金) 19:32:05.78
evil の検索(スラッシュ、クエスチョン、n、N 等)で migemo って使える?
やり方分からん
isearch、helm、swoop 等ではちゃんと使えてる
「migemo したいならisearch」と割り切るべき?
やり方分からん
isearch、helm、swoop 等ではちゃんと使えてる
「migemo したいならisearch」と割り切るべき?
2018/07/13(金) 22:33:25.40
>>255
/,? での検索および n N では使えないね
SPC s s (Swoop) なら使えてる
SPC f f (HELM Find Files) では例えばカレントディレクトリが
/user/hoge/fuga/
で「fuga/」の「/」の後ろにカーソルがあって「あわわ.txt」を開きたいときは「 awawa」(半角スペース+awawa)って入力するとOK
そだ additional-packages に migemo と avy-migemo を入れて user-config で (helm-migemo-mode 1) と (avy-migemo-mode 1) はやってる?
/,? での検索および n N では使えないね
SPC s s (Swoop) なら使えてる
SPC f f (HELM Find Files) では例えばカレントディレクトリが
/user/hoge/fuga/
で「fuga/」の「/」の後ろにカーソルがあって「あわわ.txt」を開きたいときは「 awawa」(半角スペース+awawa)って入力するとOK
そだ additional-packages に migemo と avy-migemo を入れて user-config で (helm-migemo-mode 1) と (avy-migemo-mode 1) はやってる?
2018/07/13(金) 23:14:24.63
migemo を用いた検索は
同一バッファ内で隠れたところを含むジャンプなら SPC s s (Swoop) で他のウィンドウを含む見えているところへのジャンプなら SPC j j (evil-avy-goto-char) や SPC j J (evil-avy-goto-char-2) を使い分けている
まあ evil-avy-goto-char の無制限文字列版があれば便利なことは認めるw
同一バッファ内で隠れたところを含むジャンプなら SPC s s (Swoop) で他のウィンドウを含む見えているところへのジャンプなら SPC j j (evil-avy-goto-char) や SPC j J (evil-avy-goto-char-2) を使い分けている
まあ evil-avy-goto-char の無制限文字列版があれば便利なことは認めるw
2018/07/13(金) 23:41:18.74
>>256
> SPC s s (Swoop) なら使えてる
> SPC f f (HELM Find Files) では例えばカレントディレクトリが
> /user/hoge/fuga/
> で「fuga/」の「/」の後ろにカーソルがあって「あわわ.txt」を開きたいときは「 awawa」(半角スペース+awawa)って入力するとOK
それは俺もできてる
できなくて困ってるのは Vim 風の検索での話
> そだ additional-packages に migemo と avy-migemo を入れて user-config で (helm-migemo-mode 1) と (avy-migemo-mode 1) はやってる?
もちろんやってる
>>257
俺もそのように使い分けようと思う
> SPC s s (Swoop) なら使えてる
> SPC f f (HELM Find Files) では例えばカレントディレクトリが
> /user/hoge/fuga/
> で「fuga/」の「/」の後ろにカーソルがあって「あわわ.txt」を開きたいときは「 awawa」(半角スペース+awawa)って入力するとOK
それは俺もできてる
できなくて困ってるのは Vim 風の検索での話
> そだ additional-packages に migemo と avy-migemo を入れて user-config で (helm-migemo-mode 1) と (avy-migemo-mode 1) はやってる?
もちろんやってる
>>257
俺もそのように使い分けようと思う
2018/07/14(土) 12:39:26.59
ノーマルステートでの/のバインド書き換えるのはダメなん?
2018/07/14(土) 15:32:25.97
香り屋vimのg/みたいな動作が欲しいってことでは。
spacemacsには無かったはず。
spacemacsには無かったはず。
2018/07/14(土) 15:43:21.29
>>259
「/」を次のように書き換えてもまともに動作しないんじゃない?
(bind-keys :map evil-normal-state-map ("/" . isearch-forward))
「/ hoge」で「hoge」を検索して次の「hoge」を探そうと「/」を入力しても「hoge/」を検索するような気が
単純にキーバインドの書き換えじゃ無理じゃないかな?
「/」を次のように書き換えてもまともに動作しないんじゃない?
(bind-keys :map evil-normal-state-map ("/" . isearch-forward))
「/ hoge」で「hoge」を検索して次の「hoge」を探そうと「/」を入力しても「hoge/」を検索するような気が
単純にキーバインドの書き換えじゃ無理じゃないかな?
2018/07/14(土) 15:48:01.45
>>257
SPC s C-s (helm-multi-swoop-all) が evil-avy-goto-char の無制限文字列版の代わりになるかな?
SPC s C-s (helm-multi-swoop-all) が evil-avy-goto-char の無制限文字列版の代わりになるかな?
2018/07/15(日) 05:00:07.35
2018/07/15(日) 06:34:17.66
265264
2018/07/15(日) 07:44:21.61 >>264
dired-details-s-regexp の size と dired-details-s-set-text-properties の一部を変更したら find-dired でも使えるようになった・ω・
dired-details-s-regexp の size と dired-details-s-set-text-properties の一部を変更したら find-dired でも使えるようになった・ω・
2018/07/18(水) 00:21:59.87
spacemacs を使ってる者ですが、auctex モードで auto-fill が必ずオンになるという現象がおきます。
user-config() に
(auto-fill-mode -1)
と書いても auctex モードではオンになります。
latex-enable-auto-fill は nil です。
理由も解決方法も分からないです。
助けていただけないでしょうか。
user-config() に
(auto-fill-mode -1)
と書いても auctex モードではオンになります。
latex-enable-auto-fill は nil です。
理由も解決方法も分からないです。
助けていただけないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- ‎
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
