Emacs Part 51

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/12/30(土) 11:44:54.97
前スレは落ちていないみたいだけど。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
2019/12/05(木) 18:09:39.00
下火になんてなっとらんぞ
lsp-modeなんて毎日のように更新がある
2019/12/06(金) 23:47:21.33
lspは外つ国からやって来た荒ぶるカミじゃけえ、鎮め方を誤ったらみんな食われちまう
2019/12/10(火) 00:54:58.10
るびきち氏ってどうなったの?
2019/12/10(火) 08:09:05.89
>>854
調べてみたらメルマガは先週も配信されてたよ
2019/12/10(火) 18:21:48.35
>>854
直接本人に聞けばよくないか?
るびきち氏へのアンテナを張っていないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:05:48.57
るびきちは、おっぱい好きのπきちに駆逐されました
2019/12/11(水) 00:38:38.10
メルマガって、計算したらせいぜい月5〜7万位なはず
メルマガでそれだけ稼げば相当大したもんだけど、食っていくことは出来ない
それでも続けてるのは意地なのかね
2019/12/11(水) 00:41:28.36
メルマガで10万位収入があって、実家暮らしなら十分やっていけるかな
家賃無ければ5万でもやっていけるか
2019/12/12(木) 23:35:30.32
好きでなければ続かないだろうな
2019/12/20(金) 09:53:46.38
生きてる?
2019/12/25(水) 11:18:38.90
死んでるさ
2019/12/26(木) 21:52:15.22
M-x dead-or-alive [RET]
2019/12/26(木) 22:33:48.56
特に問題もなく普通に使っているが
2020/01/22(水) 21:58:23.81
emacs27まだー?
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:46:22.31
ewwで5chに書き込めないんだけど
皆は書き込める?
(setq url-user-agent "User-Agent: Mozilla/5.0 XXXX \r\n")
とか設定してたりして環境変数を弄ってるけど書き込めない
2020/02/03(月) 03:37:45.55
まじか
ewwだと403 Forbiddenになるな
2020/02/03(月) 03:52:00.29
ソース見たら投稿にjsが必要なのは分かった
ewwはjs処理できないからしゃーない
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:11:16.15
5chは普段firefoxでjs全部ブロックして閲覧・投稿してるけど支障ない
ewwでも書き込めると思うけどな

と、書いてみたら403
(setq url-user-agent "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0")
で再度

今度は「ERROR: referer情報が変です。(ref1)」
うーん、Referer: がそもそも送られていないような…?
2020/02/03(月) 14:07:45.74
ewwがリファラーに対応してないのか
一応見つかるのはパッチくらいで辛い

以下のコマンドだと書き込み確認ページに行けた
確かに--refererを消すとダメになる
POSTデータはcurlでこのページを取得した時のものを流用してる;特にkeyとか

curl \
--user-agent "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0" \
--data "MESSAGE=test" \
--data "bbs=unix" \
--data "key=1514601894" \
--referer "http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/l50"; \
'https://mevius.5ch.net/test/bbs.cgi'
2020/02/05(水) 18:20:01.01
やっぱewwで5chに書き込めないのはワイだけじゃなかったのか

>>869
>>870
Refererがダメだったのね…


レスを頂いた方々ありがとうございます
m( _ _)m
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 04:35:31.62
MacでSpacemacsのpdf-toolsレイヤーを利用してpdf-toolsのパッケージを使ってます
PDFを見やすいサイズに縮小して表示しようとすると文字が粗く滲んだようになってしまうのですが原因や解決策が分かる方がいれば教えて欲しいです
2020/02/14(金) 11:09:01.59
pdf-toolsエアプで申し訳ないけどPNG変換してramに置いてるとかgithubに書いてますね
zoomで動いてる関数のコードを見れば何か分かるかも
ひょっとするとzoomとpng変換が連動してない、つまり一度生成したpngにズームしてるだけだからぼやけるとか?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:14:59.00
Muleでやれ
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:01:19.30
Nemacsでどうぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:29:45.22
nitemacs
2020/02/17(月) 20:54:54.20
古っ
2020/02/18(火) 00:19:16.18
Mule、源氏物語のコードネームはどこまでいったんだろう
2020/02/18(火) 01:44:38.13
前教えてやったろ
2020/02/18(火) 09:19:44.28
>>878
History of Emacs and Mule でぐぐる。
2020/02/21(金) 08:58:27.84
末摘花までしか覚えたなかった(´・ω・`)
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 17:17:57.07
るびきちさんなんであやしい人に成っちゃったの…
2020/03/09(月) 17:35:16.73
糖質だっけ?躁鬱だっけ?なんかメンタルやってたよね
2020/03/09(月) 18:32:24.85
え、生きてるの?
2020/03/09(月) 22:28:07.72
メルマガは毎週更新されてる
購読してないから詳細は分からん
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:10:19.29
頑張ったのに、ブログもアフェリも全く不発で利益が出なかったのがきっかけで…
2020/03/10(火) 00:34:49.92
emacs ユーザ相手だけじゃパイが小さすぎるよね流石に…
2020/03/10(火) 08:42:54.52
×emacsユーザー
○日本のemacsユーザー
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 14:34:27.02
NTEmacs
2020/03/10(火) 15:43:16.55
XEmacs
2020/03/10(火) 17:50:42.27
オープンソースのマネタイズはむずいだろうね。
ましてや、Emacsユーザーは自分で調べて解決するから
ワード、エクセルみたく本売れないだろう。
ワンチャン、Youtube芸人になるか?
2020/03/11(水) 18:28:00.85
>>887
そのEmacsユーザーも年々減ってるしねえ…
2020/03/11(水) 18:42:49.61
Emacsは衰退しました。
2020/03/11(水) 19:34:00.83
最初はEmacsじゃなくてRubyのキチガイだったよな
895751
垢版 |
2020/03/11(水) 20:43:27.67
最近じゃ、俺は新人にはEmacs勧めないように自制してる。
カスタマイズが前提で初期状態のカーソル移動とかキーバインドはやっぱりヒドいと思う。
2020/03/11(水) 21:00:42.00
Control-Bとかホントひどいなとは思うが
LinuxやmacOSのコマンドラインツールのデフォはだいたいEmacsと同じだから
使うのがLinuxかmacOSならそんなに問題ないと思う。
そういう俺もControl-Hは変更してるが。
2020/03/11(水) 21:23:31.02
>>896
私も Cntrol-H しか変更しませんね…
2020/03/11(水) 21:53:18.20
もちろん、Emacs ユーザなんだけど、
最近は、他人には Atomじゃなくて、VS Codeを勧めているな。
Emacs を自分でカスタマイズできるユーザならば、
JavaScript で VS Code ぐらい、容易にカスタマイズできる。
2020/03/11(水) 22:24:48.30
すすめるのはVScodeだね
純粋なテキストだけならemacsでもいいけど
2020/03/11(水) 23:55:00.51
プログラム組むならVScodeは使うだろうが…
dabbrevとか蓄積したものの代替手段がねぇ
2020/03/12(木) 00:31:14.82
.emacsは秘伝のたれ。
2020/03/12(木) 00:44:19.15
common lisp とか scheme でコードを書くときは故郷の emacs に戻る。
Java とか JavaScript は vscode, IntelliJ IDEA の方が快適なんだけどね。
2020/03/12(木) 03:45:18.55
init.el も、バージョン分けでごにょごにょしてた部分とか、便利そうに思って入れてたけど使ってない設定とか思い切って捨てたらだいぶ小さくなったな
2020/03/12(木) 08:08:25.20
VScodeは現代のEmacs
コードを書く事からプレゼン資料まで作れる
2020/03/13(金) 00:40:41.44
gnusは使えますか
2020/03/13(金) 20:19:27.66
使えるか使えないかというか、俺は使ってる
2020/03/13(金) 20:28:17.53
Emacsは他のエディタが物足りないとか、Lispが好きとかな人だけが使えばいい
プロの中華料理人は長い持ち手が着いた中華鍋は使わない
どう考えても使いづらそうなコの字型の取っ手のを使う
そういうこと
2020/03/13(金) 21:06:30.65
たとえがわかりにくい
2020/03/13(金) 21:19:38.71
広東鍋な
2020/03/14(土) 00:04:10.46
長い持ち手が着いたのは北京鍋でコの字なのは広東鍋と言うのか
勉強になった
2020/03/14(土) 01:19:13.82
北京の中華料理人はプロではないのか?
2020/03/15(日) 15:50:17.16
>>907
それは単に広東と上海の違い
2020/03/15(日) 17:18:53.59
広東鍋とか北京鍋とか日本語だけどね
2020/03/17(火) 01:38:36.09
俺達Emacsはメイス使いだから・・・
とにかく最強の一角には違いないが
初心な人間相手には片手剣(VSCode)か短剣(vim)を勧めるしかない
2020/03/17(火) 02:41:16.04
メイスなら使うのはライトセーバーだろ
2020/03/17(火) 09:57:24.54
モーニングスターあたりのような気がする
VS Codeは銃みたいなもんじゃね
2020/03/17(火) 12:53:01.39
例えが分からなさすぎてワロタ
2020/03/17(火) 13:00:02.98
普通の開発現場ってサクラエディタがかなりのシェア持ってない?
2020/03/17(火) 14:00:33.24
意味がわからない
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:37:11.73
>>918
えっ?!

えっ?!
2020/03/18(水) 08:07:38.22
全角空白をデフォルトの状態で見分けられる
この一点だけでチャンピオン
2020/03/18(水) 08:50:55.01
>>918
それな
2020/03/18(水) 08:52:03.10
モグリエンジニアの多い現場、レベルの低い人材が集まるプロジェクトの定番⇒サクラ
2020/03/18(水) 08:53:18.48
まともなプログラマなら、viを使う。

以下viが必須である例

ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時

「vi makec」で新規ファイルを開き

gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o

※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
  していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。

を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。

「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。

「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。

「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。
2020/03/18(水) 09:05:39.73
まともなプログラマなら、makefileを書く。

マジレスごめんなさい
2020/03/18(水) 09:27:40.88
$ cc *.c
じゃ阿寒の?
2020/03/18(水) 09:33:09.97
ネタだよね。
ネタでしたと言って!
2020/03/18(水) 09:39:10.37
サクラ使ってる人ってよくも悪くも言われたとおりにやるひとだから良い人多いよ。
vim使ってる人に善人はいないよ。
2020/03/18(水) 11:09:37.29
>>924
*.oをbin/に入れるなよw
マジレスごめんなさい
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 12:10:55.02
>>924
スレタイ読めよ
2020/03/18(水) 13:00:02.03
今こんな感じなのね

https://i.imgur.com/ASCGXLe.jpg
2020/03/19(木) 06:06:02.79
るびきち関連でなんか動きあったっぽい
ttps://twitter.com/conao_3/status/1238353313424232448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/19(木) 10:42:29.02
>>929
お前馬鹿なんだなw

>>930
>>924は単に他スレのコピペクズだ。
2020/03/19(木) 13:27:17.78
るびキチ復活するんか
2020/03/19(木) 14:08:52.49
復活じゃなくて権限委譲で引退じゃないのかなぁ
2020/03/19(木) 20:19:02.19
元からコード方面ではここ数年アウトプットないし
私のEmacsに残ってる るびちゃんプロダクトはopen-junk-file.elだけよもう
install-elisp.elとか着想して今のpackage.elのきっかけを作ったこと
anything.elメンテナンス・普及をやって今のivy.elの系譜を作ったこと
が昔の功績になるのかな
でもなんでコード書かなくなっちゃったのかしら
2020/03/19(木) 20:45:58.22
るびきちさんにはEmacs Lisp本で大変お世話になった。改訂版出れば買うんだけどな。
2020/03/19(木) 21:20:27.15
いつまでもしこしこコンピュータ触ってる方が異常だよ
2020/03/19(木) 21:30:58.92
ディスりじゃなくて愛情を込めて言うけど
るびきちの本は編集ちゃんとはいってるのかって
レベルで文章が読みにくかったな...
また新しい本がでたら買ってやるからがんばれよ。
2020/03/19(木) 22:34:45.55
どう考えても俺は死ぬまでコンピューターを触ってそうだがな
何するかにも依るけど脳トレとしては最高でしょ
2020/03/19(木) 22:37:43.63
>>940
AV見てても脳トレにはならんなぁ
2020/03/20(金) 16:41:46.42
elispで組まれたOSだから汎用性とシナジーがIDEやエディタとダンチだなあ
もうアンデッドの類だよね
diredとターミナルが動く時点でそもそも死なないし
2020/03/20(金) 19:59:23.31
どういうことなの
2020/03/21(土) 02:04:26.18
>>943
ここまでを纏めるとVSCODE最高という事らしいですよ
2020/03/21(土) 20:19:40.53
るびきち 身を引くのか
emacs の日本の中で情報仕入れる先としていけてたのに
2020/03/21(土) 21:54:09.69
英語MLや英語サイト見ればいいだけ
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:45:24.82
日本の中で、つまり日本語でと言っているのに英語読めはおかしいよ
2020/03/21(土) 23:09:10.87
るびキチもう復活しないのかな?
2020/03/21(土) 23:11:46.22
>>939
本というか文章書くの苦手らしいな

> 2001年の処女作「Rubyを256倍使うための本 魔道編」の「はじめに」に
>「俺は昔から作文が大の苦手であった。」と正直に告白した。
> 1ヶ月まったく筆が進まなかった時期もあったが、
> 優秀な編集者の助けもあって一冊の本として仕上がり、12000部売ることができた。
2020/03/21(土) 23:14:32.99
こりゃあかん…


10月にスピリチュアリズムの霊的真理に出会う。
原因と結果の法則(因果律)などの霊的真理をスポンジのように吸収していく。
また、愛をもって寄付したことが因果律によって物質的どころか
精神的・霊的に豊かさをもたらしてくれた実体験から、真理に対して全幅の信頼を置けるようになった。
霊的真理により死の恐怖を乗り越えることに成功。
良心に反してお金儲けをすることは悪いことだと悟った。

稀有なメンターの元でライフコンパス(ミッション×潜在意識)について徹底的に学んでいる。
おかげさまで頭から不安や恐怖が消え去り、脳の性能も飛躍的に伸び、楽しく執筆活動をしている。

「子供好き」「潜在意識」「霊的真理」「文章能力」「ITスキル」
「圧倒的体力」「愛」「創造性」を携えて将来は自己啓発作家、
童話作家、QOL向上コーチ・コンサル、親子対象人間力育成塾運営、
子供向け教材作成などでより多くの人の役に立つことを夢見ている。

僕の活動を通じて一人でも笑顔になり、地球全体の波動が上がるのであればこの上ない喜びである。
2020/03/21(土) 23:20:22.37
金貢いでんのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況