X



\chapter{\TeX} % 第十一章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/21(水) 22:41:40.02
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
第十章 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418748613/
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/02(木) 15:20:15.18
XY-picとTikZ以外でPDFTeXに対応した,描画パッケージってあります?
別に無ければ無いでいいんですけど(TikZを使うので),あれば是非試したいなと思って……
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/10(金) 18:41:52.69
stack exchangeでTikZの質問なのに、
Tikzを目の敵にしているPSTricks信者が
闖入してアピールしてくることがよくあるよね。
「お困りのようだがTikZをやめてPSTricksを使ったらこんなに簡単だぜ」って感じで。
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/25(土) 05:16:19.51
終了コマンドが「bye」なのって
FTPとTeXくらいだよね
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/25(土) 07:12:22.48
やりたいことが「楽に」できればいいのさ
「〇〇を使う方が楽」つっても新たな学習コストまで含めると楽じゃない
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/25(土) 07:24:30.99
>>337
終了コマンドがまだバラバラだった頃に遡る歴史があるってことでしょう
新しいブロクマラムを作る時、終了コマンドなんかはわかりやすいように、その時点での多数派のものに揃えるだろうから、あるコマンド名に収束するようにフィードバックがかかる
初期揺らぎによっては「bye」に収束してたかも
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/25(土) 21:57:35.74
>>339
ああなるほど どちらもすごく長く使われてるから昔の名残があるのか
ということは今はもう使われてない古いソフトウェアのなかには
byeが終了コマンドのものも沢山あったのかな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/29(水) 10:39:01.23
本当にすまないという気持ちで………胸がいっぱいなら……!
どこであれ土下座ができる……!たとえそれが……
肉 焦がし……骨 焼く………鉄板の上でもっ……………!
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/30(木) 02:08:46.42
>>302
家の古書類から出てきた前世紀の大学模試の問題と回答、眺めてたら
物理でも化学でも単位を括弧でくるむ記法で統一されてて感心した
しかもただの角括弧ではなくJIS漢字の「亀甲括弧」が使われてる

しらべてみたら
-勧告としてはISO 31とJIS Z 8202があり、括弧でくるむ記法は推奨されていない
-日本の初等中等教育では括弧でくるむ記法が主流
ってことらしい
物理量 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E9%87%8F
ttp://member.tokoha-u.ac.jp/~kuninaka/quanunit/023TGURR.pdf
0347名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/30(木) 04:12:26.83
>>346
へえ
俺は>>302のように
3 kg,n [kg]
の形式を最もよく目にするんだが ほんとうは(ていうかJISに従うと
3 kg,n (kg)が最低許容,{3}_kg,n kgが正式なのか
なんか見慣れないせいか気持ち悪いなw
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/08/31(金) 03:28:37.22
ずっと前にこのスレか前スレでUnix系OS向けのTeXLiveがインストールされる場所が気にいらんというイチャモンを付けてた者です

チラ裏ですが なぜFHSに従わず/usr/local/texlive以下にグチャグチャにインストールされるのか という理由が氷解したので
そのリンクを張ります。
https://tug.org/pipermail/tex-live/2015-September/037361.html
つまりFHSとしては/opt/tug/texliveあたりに年度別に配置されるのが正当なんだけども
TeXLiveプロジェクトが発足した当初FHSは一般に受け入れられておらず
/usr/localが「外部から持ってきたプロジェクトをぶちまける場所」として慣習的に見做されていたようで
ここにインストールされるようになったということみたいです。

ちなみに今現在/usr/localはその下にbin, shareなど特定のディレクトリしか配架すべきでないとされており
もうすこし実際的には/usr/local以下にFHSで定められた/(ファイルシステム根幹)以下のディレクトリが構造を保ったまま設置されるべきものとして
定義されています(http://refspecs.linuxfoundation.org/FHS_3.0/fhs/ch04s09.html
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/01(土) 07:07:51.45
TeX Liveを完全に削除する確実な方法って
# tlmgr remove --all --force
ですよね?
なんか検索してもこの方法を使ってる人がほぼいないので不安なのですが。
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/10(月) 20:29:43.06
>>353
ありがとうございます。
変換しました。
タイプセットはまだうまくいっていないので
後でまた質問するかもしれません。その時は何卒よろしくお願いします
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/12(水) 20:38:58.05
Unix向け(ていうかX Window System向け)の良いPSヴューア知りませんか。
xpsvとかだと日本語が化けるんです。
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/17(月) 18:48:22.61
AUCTeXの\itemを出すのにEsc+Enterを使ってるんですが
微妙に押しにくいです

皆さんはそのまま使ってますか?どんなキーバインディングに変えてますか?
ご教示ください
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/19(水) 02:18:57.12
Emacs では
「ESCを押してからナントカキー」は
「Metaを押しながらナントカキー」と等価。

AUC-TeX では
「Metaを押しながらEnter」と「C-c C-j」は同じ。

オレんちでは
キーバインド以前にキー配列を派手に変えてる
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/20(木) 11:28:16.87
>>360 の「派手に変えたキー配列」だが、元々はUS配列のキーボード。それを
semicolon と single quote の位置のキーは共に enter を入力するようにしており、
enter の位置のキーは Alt (Emacs で Meta扱い) に変更してあるので、M-Enter は
Enter-(single quote) で入力できる。でも少しホームポジションから少し指をずらす
必要があるので、\item は C-c C-j で入力しているな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/20(木) 11:35:33.44
それと日本では SandS とか OneShot Modifier とか呼ばれている
Dual Role Key を導入し、Alt 扱いのキーは単独ではESCを入力
できるようにしているので、Emacs の
「ESCを押してからナントカキー」と「Metaを押しながらナントカキー」は
同じキーで実行できる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/21(金) 00:11:05.46
LaTeXで \usepackageされているパッケージのパスを取得するオプションとかってありますか。
sedやawkを使えば取り出せるのは予想できますが、できればLaTeXに備わっている機能で取得したいです。
なぜならWindowsでも使えますし、なにより確実なので。
0366365垢版2018/09/21(金) 00:14:51.79
\usepackage{foo}
\usepackage{bar}
と書かれた原稿があったとして
$ latex --someoption ./a.tex
とすると
/usr/local/texlive/texmf-dist/tex/latex/foo/foo.tex
/usr/local/texlive/texmf-dist/tex/latex/bar/bar.tex
のような出力を返すようなsomeoptionを探しています。
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/21(金) 07:23:57.11
そんなのlogファイルに出力されるからソースファイルの\usepackageの引数を記憶しておいてソースファイルをコンパイルして出力されたlogファイルから検索して出力するような実行ファイルを書けばいいんじゃないの?

ソースファイル云々とか言わないのであれば
$ kpsewhich foo.sty bar.sty
ってやればパスを含めたファイル名が取得できるけどね
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/21(金) 11:12:08.65
>>366
パッケージの拡張子はtexじゃなくてstyね。
\listfiles のパス表示版が欲しいわけね。

UNIX版的な解決方法以外は、ちょっと思いつかないけど、
ctanのsnapshotパッケージは試した?
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/23(日) 23:18:49.05
>>368
snapshotパッケージは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
ただ 結局パッケージの出力結果をパースしなくてはならず、また
snapshotパッケージが提供する機能はあまりに多く、\usepackageされている
パッケージの一覧(実はファイルの名前だけでもいいです)が欲しい身としては
ちょっと牛刀割鶏ではと思います。
また、既存のファイルにパッケージを追加していくのもあまり好ましくないです。
できればオプションなどのファイル自体を変更しない方法で解決したいです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 03:18:40.36
> \usepackageされているパッケージの一覧(実はファイルの名前だけでもいい

とか書かれると単に $ grep usepackage 原稿 して拡張子 .sty 付けるだけじゃダメなん?
などと言いたくなる内容に読めるんだが……
(ググったらwindowsでもfindstrとかいうgrepと似たようなコマンドがもとからあるらしいし)

パッケージが内部で呼んでる別の外部パッケージとかまで知りたいとかそゆんだよね?
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 03:28:59.33
>>370
LaTeXというかTeX処理系では
\usepackage{foo,bar}\usepackage{baz}
などというように書けるので
これを外部コマンドでパースするのは面倒なのです。
ですのでできれば内部で\usepackageを確実に解析してもらったほうが嬉しいです。
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 05:36:53.34
>>371
>これを外部コマンドでパースするのは面倒なのです
「面倒なのです」ではなく「能力がないのです」の間違いでは?

perl でもなんでもいいけど単に \usepackage{...} の ... の部分を拾いまくるスクリプト書けばいいだけじゃん(´・ω・`)
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 12:09:43.04
>>371
別にただ一覧したいだけなら横に並んでも全然構わんじゃん
横並びがどうしてもだめってのなら、そうなるような(あるいはもっと違った)別の条件とかあるのか?
もっと別の事情(商売でクライアントに言われたとか)まで隠してたりするんじゃないだろうね?

で、結局あんたにだけ都合のいいsomeoptionとやらは無いから
みんなのこの反応(自分で書け)なんだと思うんだけど
まだ粘ってるのは内部オプションであるはずだと信じ込んでる狂儲なのか
それともごねてれば誰かがスクリプトなりアプリなり作ってくれると思ってるクレクレか?
まあ仮に奇特な作りたがりが居たとしても未だに要求仕様が曖昧過ぎる時点で
都合のいいのが出てくるはずもないがw
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 16:08:05.40
>>371
>外部コマンドでパースするのは面倒
話が変わってきた。Windowsを視野に入れているので、分からないなと思っていたけど、
UNIX的な解決方法がOKなら、
パッケージ名を取り出して、kpsewhichで調べるシェルスクリプトを数行書けば即解決だし、
パスにこだわらないなら\listfilesで解決だろ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 18:29:32.94
自分用の使い捨てワンライナーを書くのであれば、
$ cat tmp.tex | sed -e $'s/\\\/\\\n/g' | sed -n -e 's/^usepackage{\([^}]*\)}/ \1.sty/gp' | sed -e 's/,/.sty /g' | xargs kpsewhich
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/graphics/graphicx.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/l3packages/xparse/xparse.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/l3kernel/l3regex.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/tools/longtable.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/tools/array.sty
/opt/local/share/texmf/tex/latex/pgf/frontendlayer/tikz.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/graphics/color.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/hyperref/hyperref.sty
かな
1行に複数のusepackageと1のusepackageの中に複数のstyがあるパターンに対応している
grep -oE を使ってもよし。
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/24(月) 21:36:42.51
>>375
これで十分じゃん
注文を付けるとすると \usepackage[options]{hogehoge} に対応かな?

まあここまで見せてくれたんだから後は自分でってやつだね・ω・
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 00:12:30.79
元の質問者だけど

まあ能力が低いのは認める。けどもUnixユーティリティでやるとすると
\def\somename{multicol}
\let\somecs=\usepackage
\somecs{\somename}
↑こんなん処理できなくない?
だから,できればLaTeXもしくはTeXのなかで手続きをしたかったのよ。

まあクレクレみたいなったのはすまん。もうちょっと自分で考えてみるわ。
ちなみに,俺は個人でLaTeXを使ってるよ。クライアントもなにも関係ない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 01:36:15.72
>>378
それなら元ファイルをコンパイルしてそのログファイルから hoge.sty というような文字列を探せばいいじゃん
この方法なら \userpackage{hoge,fuga}みたいなのも気にする必要ないし

ただソースファイルで読み込んでいるものだけじゃなくて各々のスタイルファイルから読み込んでいるものや
ものによってはクラスファイルから読み込んでいるものまですべて拾うけどね(´・ω・`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 01:40:11.51
結局何がやりたいんか全然わかんね
個人で使ってて、能力無いなら、そこまでして知らないと意味が分からん
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 03:25:56.00
ログ見ろってのは一番最初のレスで既に言われてるのにテキスト処理嫌だからって一回拒否ってるのよな
それでいいならここまでのレス全部茶番だわw
>>380に心から同意できそうだ
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 17:37:07.43
ソースファイルに書かれた \usepackage から云々って話から \usepackage をマクロ化して云々とかほぼありえない話になって結局ログファイルから拾うとか…

最初のソースファイル云々ってのは何だったのか?w

人に相談するならその仕様をしっかり固めてからにしろよな…折角の人の意見が無駄になるんだよ(´・ω・`)
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/22(月) 20:44:52.83
「山本+山」のような文字列を地の文で(数式環境以外で)入力すると
「+」の前後に空白が入って「山本 + 山」のように表示されるのだけど,
これを空白を入れずに「山本+山」のように出力する方法はありますか?
環境はtexlive2018 on MacでIPAexフォント埋め込み,jsarticle 使用。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/24(水) 12:18:38.31
{+}でも空白が入ってしまうので、結局
\newcommand{\plus}{\hspace{0pt}+\hspace{0pt}}
のようにしました。アドバイスありがとうございました。

全角の+も考えたのですが、あるソフトでのキーワード指定について説明するものだったので、
半角の+の方がよかったのです。
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/01(木) 05:17:24.39
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は●、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http:/●/jbbs.livedo●or.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)●に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲ●ットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/09(金) 05:41:55.59
>>407
別に噛み付くつもりはないけど 物理学書のdって立体で書かれてること多くね?
寧ろ数学書(特に古いの)のほうが酷いが。
尤も,当時はそれこそTeXなどの数式が綺麗に組版できる機構がなかったので仕方無いが。
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/09(金) 10:35:25.04
「0個ある」と言われても
「ある」気がしない
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/09(金) 10:37:45.16
「りんごが0個」と「みかんが0個」が同じ状態を表すってのは、なかなか気持ち悪い
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/10(土) 02:07:24.90
工業規格で組版文化を語られてもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況