X



\chapter{\TeX} % 第十一章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:41:40.02
過去スレッド
第一章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
_      http://pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/
第七章 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268927301/
第八章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323615979/ (983レス)
第九章 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1373507129/ (17レス)
_      http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/ (981レス)
第十章 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1418748613/
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:44:52.83
「山本+山」のような文字列を地の文で(数式環境以外で)入力すると
「+」の前後に空白が入って「山本 + 山」のように表示されるのだけど,
これを空白を入れずに「山本+山」のように出力する方法はありますか?
環境はtexlive2018 on MacでIPAexフォント埋め込み,jsarticle 使用。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:18:38.31
{+}でも空白が入ってしまうので、結局
\newcommand{\plus}{\hspace{0pt}+\hspace{0pt}}
のようにしました。アドバイスありがとうございました。

全角の+も考えたのですが、あるソフトでのキーワード指定について説明するものだったので、
半角の+の方がよかったのです。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 05:17:24.39
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は●、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http:/●/jbbs.livedo●or.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)●に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲ●ットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 04:44:31.43
まあ慣れの問題だろうが、純粋数学の文献に慣れていると
工学書や物理学書の組版は汚なく見えるな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 05:41:55.59
>>407
別に噛み付くつもりはないけど 物理学書のdって立体で書かれてること多くね?
寧ろ数学書(特に古いの)のほうが酷いが。
尤も,当時はそれこそTeXなどの数式が綺麗に組版できる機構がなかったので仕方無いが。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 10:35:25.04
「0個ある」と言われても
「ある」気がしない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 10:37:45.16
「りんごが0個」と「みかんが0個」が同じ状態を表すってのは、なかなか気持ち悪い
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 02:07:24.90
工業規格で組版文化を語られてもな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:34:39.32
>>427
それをやるんだったら、数式中でのみ利用可能なマクロを作るわ。
例えば、 \dy, \dx は数式中のみで有効なマクロで、
\frac{\dy}{\dx}
で記述できるようにしとくわ。
百歩譲って、 \d コマンドを作るとしても、それは数式中のみで有効にするわ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:42:04.40
\ifmmodeのみしか動かないってやるほうが、現実的かな。
インライン要素とブロック要素を分けるのもメンドイしな。

一応、every系のコマンドとして、
\everymath
\everydisplay
なんかもあるw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:22:45.90
>>435
とりあえず、tlmgr は以下を返したぞ。

$ tlmgr search pbibtex
pbibtex-base - Bibliography styles and miscellaneous files for pBibTeX
$ tlmgr search --file pbibtex
pbibtex-base:
(中略)
ptex.arch:
bin/arch/pbibtex
uptex.arch:
bin/arch/upbibtex

だから、 tlmgr install pbibtex-base ptex uptex ぐらいやっとけ。
とりあえず、これで kpsewhich と (u)pbibtex ぐらいはインストールしとけ。
これで期待する動作がすべて動くかしらん。
まぁ、がんばれ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:26:22.00
TeXってプログラムとしてはどういう種類なんだろう。
ほとんどの命令や字句規則さえ書き換えられるのってあんまりないよね。
shellとかかな?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:43.05
計算完備っていうのもそうだけど
HTMLは例えばタグの開始文字を「[」にしたり
組み込まれてる非常に原始的な命令(<head>とか)を全く別物に置き換えたりできないじゃん。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 13:39:46.90
使っているPDFTeX(系列の処理系)が何のバージョンのPDFを出力するかっていうのは
実際に出力してみないと分かりませんかね。
なにか文書として「LuaTeXはPDF 1.5を生成します」みたいな一覧など知っておられますか。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:07:03.85
uplatexでは、nociteとhyperrefのpagebackrefを同時に用いるために、

ttps://tex.stackexchange.com/questions/2919/nocite-and-pagebackref-option

に従い、プリアンブルに

\let\oldnocite\nocite
\makeatletter
\renewcommand*{\nocite}[1]{\oldnocite{#1}\Hy@backout{#1}}
\makeatother

と記載していました。今般、luatex-jaにしたところ、

! Undefined control sequence.
\nocite #1->\oldnocite {#1}\Hy@backout

と叱られてしまいます。

どなたか回避方法を思いつきますか?
0444443
垢版 |
2018/12/07(金) 14:16:44.06
443ですが、hyperrefを読み込んでいませんでした
大変失礼しました
半年反省します
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:54:15.22
LaTeXで行列を楽に書けるパッケージとかないですかね。
点線での省略とかを一々繰り返すのが面倒なんです……。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 12:25:40.58
>>448
いや、べつに、いまでもLaTeXで十分に簡単にかけるやん?
「行列を楽に書ける」の”楽”な度合いって、人によって異なるわけだし。

それでも面倒ならば、
テキストエディタのLaTeX入力支援を使って、snippetでも作れば、
> 点線での省略とかを一々繰り返すのが面倒なんです……。
とならずに、全く楽に入力できているんだが。
まさか、メモ帳なんかで、LaTeX文章を書いているわけじゃないでしょう。

ちなみに、こちらはEmacsとVSCode。
それぞれのsnippetは、それぞれの入力支援の拡張として、自前で書いた。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 07:31:30.05
スニペットを使う方法は
「やっぱり行列の成分表記を右下じゃなくて左下にしよう」なんかの変更に対して弱いんだよね。
それにLaTeXの機能じゃなくてエディタの機能に依存することになるし。
だから避けたい。できれば\easymatrixみたいなマクロがあって
\easymatrixとやると
[ a_11 a_12 ... a_1n ]
| a_21 a_22 ... a_2n |
|  :  :  `;  : |
| a_n1 a_n2 ... a_nn ] みたいなn次正方行列が,
\easymatrix[col=1..m, row=1:2:3]{b}とやると
[ b_11 b_12 b_13 ]
|  :    :    :  |
| b_m1 b_m2 b_m3 ]
みたいな行列が書ける。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:10:42.65
>>450
それやりだすと、
ij成分とか、lk成分とかもほしくなりそうだな。
まぁ、amsmath の行列系マクロを元にして、
期待値になるように実装すれば、いけると思う。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:01:02.05
>>451
まあ考えだすとキリないよね……
大したマクロでもないし,車輪の再発明は避けたいので
出来合いのものがあれば嬉しいんだけど。
0453442
垢版 |
2018/12/14(金) 13:11:09.90
すいません
\pdfvariable minorversion 7
これでいけました。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:17:12.99
TeX Live以外にLinux向けのTeX環境を配布しているところない?
ていうかtexのバイナリとかってどこで入手できるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:54:59.71
TeXの技術的な問題じゃないんだけど
大抵の欧文フォントと大抵の日本語フォントを比べたときに欧文のほうが「太く」感じるのって俺だけかな。
日本語フォントに含まれる欧文フォントを使っても太く感じるので、多分俺の問題だとは思うんだけど。
欧文フォントのRegularに対して日本語フォントのSemiBoldがちょうど良いように見える。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 01:03:36.22
TeXで文字としての情報だけを取得するマクロとかありますか。(できればplain TeXとかに近い環境で)
PDFのタイトルやアウトラインを指定するときに\TeXなどのカーニング情報が入ったマクロではなく
プレーンテキストの形で渡したいんです。でも単にコマンドの名前をそのまま残すのではなく
「\myname」→「佐藤 敏夫」みたいな展開を行なってから装飾を剥ぎ取りたいです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:36:00.69
>>464
できればTeXのマクロとして欲しいです。
というのも目的は
\special{pdf:docinfo <<
/Title (\@title)
>>}}
↑こういう文で\@titleの文字列をプレーンテキストにしたいんです。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:26:00.54
標準出力に対応してればパイプでpdftotextに繋げられるのに
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:05:57.10
突然だけど いわゆるplain (p)TeXって今時使ってる人いるのかな。
plain TeXがTeX Liveの最新版にも収録されているのはD. Knuthに敬意を払っているっていう話を聞いたことがあって
ということは実質plain TeXは彼一人を除いて誰も使っていないんじゃないか。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 21:20:17.63
Windows10からw32texでtexを使い始め、2ヶ月まえからDebianでTexliveでもtexを使っているけど、どうしてLinuxではmain.texでのコンパイルができないのですが、うまくできているかた、Linuxの設定の詳細をお願いします。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 01:13:16.65
>>469
>Linuxではmain.texでのコンパイルができない

ちょっと意味がわからないんだけどもっと詳しく書けるかな?
わたしの知識では仮に「main.tex」なるものがあったとすればそれはコンパイルする方じゃなくてされる方なんだけどね
これだと
$ main.tex hoge.tex
として hoge.tex をコンパイルしようとしているのかな?っと…
また「main.tex のコンパイルができない」と読んだとしてもその中身がわからなければ何もアドバイス等はできないしね
何らかの統合環境を用いて「main.tex」なるものを処理すると何かが起きるのであってもその統合環境がわからないとね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 14:09:38.45
>>469
特別な設定は不要です。Windowsよりも簡単なはずです。
難関のWindowsでコンパイルできる力量があるなら、
何もしなくてもよいDebianはとても楽チンなはずです。

エスパーしますが、main.texが必要とするパッケージをインストールしていないのではないですか?
Debianでは、TeXLiveは巨大なのでディスクスペースの無駄なので、
必要なものだけを選択的にインストールできるようになっています。

sudo apt install texlive*
と一生涯使わないものも含めて全てインストールするか、
あるいは、必要なパッケージを特定してインストールします。
例えば、tikz.styがないと言われたら、
$ apt-file search /tikz.sty
latexml: /usr/share/perl5/LaTeXML/Package/tikz.sty.ltxml
texlive-pictures: /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/latex/pgf/frontendlayer/tikz.sty
で、texlive-picturesに入っていると分かります。
apt-fileを入れていなかったら、まずはapt-fileのインストールが必要。
0472sage
垢版 |
2018/12/28(金) 14:37:31.99
luatex-jaで
lscape.sty
がうまく使えないのですが
そういうものですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 15:29:48.95
>>472
いえ、使えないのはあなた1人かもしれません。
luatex-jaでlscape.styを使えていますし、
使えないという話は聞いたことがないです。
0475464
垢版 |
2018/12/30(日) 23:44:41.86
>>465
その先の目的は
「dvipdfmx使ってできるPDFのメタデータ領域のタイトルと作者に文字列を置きたい、
ただしhyperrefパッケージを使わないで」
ということでよろしゅおす?

以下2レスで示す例では%で始まる行を有効化して文字列にtexマクロを含ませると
hyperref不使用版でだけ確かにひどい結果になる
>>463 の質問はこれをマクロフィルタで防ごうという意図かと想像
0476464
垢版 |
2018/12/30(日) 23:46:18.63
%%hyperref使用版
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvipdfmx,pdfusetitle]{hyperref}
\usepackage{pxjahyper}
\title{方法序説}
\author{デカルト}
%\title{Discours de la m\'ethode}
%\author{Ren\'e Descartes}
\date{1637}
\begin{document}
\maketitle
\end{document}
0477464
垢版 |
2018/12/30(日) 23:49:35.93
%%hyperref不使用版
\documentclass[]{jsarticle}
\usepackage{atbegshi}
\title{方法序説}
\author{デカルト}
%\title{Discours de la m\'ethode}
%\author{Ren\'e Descartes}
\date{1637}
\AtBeginShipoutFirst{
\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}
}
\makeatletter
\AtBeginDvi{
\special{pdf:docinfo <<
/Title (\@title)
/Author (\@author)>>}
}
\makeatother
\begin{document}
\maketitle
\end{document}
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 14:32:58.57
>473

コメントありがとうございます。原因を究明してみます。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 10:07:27.94
>>475
概ねその通りです。
hyperrefペッケージがどのようにその辺を処理しているのか不明だけど
出来ている以上方法はある筈……
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 12:01:24.40
pTeXで複数ページに跨る段落を組んだとき 組版は正しくできているのに
Underfull \vbox (badness 10000) has occurred while \output is active [...]
↑こういう警告が出るのですがなんとか抑制できないものでしょうか。
0481469
垢版 |
2019/01/03(木) 17:06:38.08
あけましておめでとうございます。エスパーしてくれたかたありがとうございます。
(1) main.texの内容
\documentclass[b5paper,10pt]{jsarticle}
\input{begin}
\renewcommand{\include}[1]{}
\renewcommand\documentclass[2][]{}
%\maketitle
%\tableofcontents
\input{file_1}
\input{file_2}
\input{file_3}
%\input{end}
です。またbegin.tex , end.texもあります。
(2)main.texをつかってコンパイル
main.texを使い file_1.tex, file_2.texなどをまとめてコンパイルし一つのPDFをつくるのが目的です。
Windows 10では、あるソフト(Texe)を使うとうまくいきます. Texmaker, Texstudioではうまくいきません。TexeがあるからWindows 10では問題なしです。
Linux (Debian 9)では、Texmaker, Texstudioとも『そんはファイルがないからコンパイルできない』旨のエラーが出てdviが生成されません。
またフルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/math-200701.tex}などとしても同じくコンパイルできません。
(3) どのような設定をLinuxですれば『そんはファイルがないからコンパイルできない』がでなくなるのでしょうか
解決策をお願いします。『Windows10で使えば』というのはなしでお願いします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 18:39:37.99
>>481
Debianを使っているが、まったく問題なくコンパイルできるね……。
普段はWindowsで使っているということで、コマンドラインでの操作は苦手かもしれないが
main.texなどがあるディレクトリに移動して、端末エミュレーターを開いて
$ platex ./main.tex
とした結果を教えてくれるか?
0483469
垢版 |
2019/01/03(木) 19:54:27.68
ありがとうございます。自宅に戻り次第、$ platex ./main.tex をやってみます。
フルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/math-200701.tex}は、
フルパスで\input{/home/hoge/TEX-DOC/Math/main.tex}の間違いでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況