pathの通し方について教えていただけたらと思い、書き込みをします。
その1、 ps2pdfが/Applications/MacGhostView.app/Contents/Resources/bings/
の中に入っています。これのパスを通したいのです。
その2、ところが個人用設定のtexmf.cnfを開いたところ
TEXMFHOME = ~/Library/texmf
TEXMFVAR = ~/Library/texlive/2017/texmf-var
TEXMFCONFIG = ~/Library/texlive/2017/texmf-config
と書いていました。その一番下に、
export PATH=$PATH:/Applications/MacGhostView.app/Contents/Resources/bings/
と付け加えました。
その3、保存して、さらに、mktexlsrをして、
ターミナルを終了し、再度立ち上げました。そして
kpsewhich ps2pdfと打ちました。答えは返ってきません。
その4、これだとlatexのファイルの方で、ps2pdfを使う設定をしたところで、
それを呼び出すことはないでしょう。
結局、その2が悪かったということになるのですが、どのように書けばいいのでしょうか?また、texmf.cnfに書くということではダメなのでしょうか?
(というのはlatexを動かさない限り、読み込みなどないため)
つまり、.bash_profileにpathの読み込みの追加の
export PATH=$PATH:/Applications/MacGhostView.app/Contents/Resources/bings/
を書かないといけないのでしょうか?
(だけどこれは古い方法で今ではそういう書き方をしない、texmf.cnfに書くという
ことを前に教えていただいたような気がします)
どうか教えてください。
\chapter{\TeX} % 第十一章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/29(木) 22:04:00.71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています