FreeBSD/OpenBSD/NetBSDが性能でLinuxに勝ってる所

2019/09/04(水) 20:19:52.57
ってあるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 07:31:32.64
デーモン君のほうがTuxより愛らしい
2019/09/05(木) 08:11:20.02
それは性能ではない
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 14:53:07.90
オレンジ色を多用するのがゲイ臭い

ゲイBSD
2019/09/05(木) 16:24:21.66
それは性癖である
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:44:01.16
インストールしやすいのがBSD。
2019/09/07(土) 18:03:25.67
>>6
どのへんが?
2019/09/08(日) 08:42:23.96
パッケージのファイルがデフォルトで元々のユーザーランドから隔離されているのでスクラップ&ビルドがやりやすい
2019/09/08(日) 09:31:38.16
/usr/local以下にchroot前提のGNU環境つくるようなもんだな。

GNU/Linuxの方が単純になるが
2019/09/08(日) 13:53:14.37
使ったこともないのに知ったかする人って‥
2019/09/10(火) 16:11:28.41
BSDを使っているとインストールも出来ない>>9みたいな知ったか小僧を見分ける事が出来る

chrootは別にLinux固有じゃないし発祥でもない
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 16:39:06.64
>>11
まあまあ(;´_ゝ`)。
>>9みたいなアホはほっとけや。
chrootのことすら理解してない脳足りんだろ。
2019/09/10(火) 17:30:05.28
最近は高卒もハッカーごっこでBSD w
2019/09/11(水) 09:27:14.26
俺大卒だけどそう言う言い方するとイメージ悪くするだけだと思うよ
2019/09/11(水) 10:01:51.33
ゆとり大卒もハッカーごっこでBSD w
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 12:48:53.20
ports, pkgsrc, ports は三者とも、ユーザのためにあるのではない

バイナリパッケージを提供する側のためにある


自分でビルドしようというユーザにとっては

ユーザの自由を制限するものでしかない


gentoo の portage は柔軟でユーザの自由を拡張するもの
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況