FreeBSD/OpenBSD/NetBSDが性能でLinuxに勝ってる所

2019/09/04(水) 20:19:52.57
ってあるの?
2019/11/15(金) 06:28:40.11
>>38
バカと有料
2019/11/15(金) 08:05:18.40
つながってないなw
2019/11/15(金) 09:31:11.93
つながる必要ないだろ知恵遅れ
2019/11/21(木) 04:29:07.28
おまえらBSDのソースをちゃんと監視しろ。穴が多すぎ。
2019/11/22(金) 16:02:43.41
>>42
例えば?
2019/11/29(金) 08:14:28.50
そういうところだろ。自分でチェックしないで他人まかせ。
ユーザ少ないのに報告が挙がってくるわけがない。
2019/11/29(金) 17:47:13.56
日本のBSDコミュって未だに初心者にはすげえ高飛車で厳しいの?
2019/11/30(土) 06:38:04.79
ヲタの中途半端な理系が変わると思うの?
2019/11/30(土) 16:52:54.98
移植性やBSDライセンスだろう
知らない所で使われてる。
それも良かろう
2019/12/01(日) 18:29:30.90
>>44
報告が挙がってないのに穴が多すぎるとか、見事なデムパですね
2019/12/01(日) 22:06:53.97
つまり開発者が自分たちでいっぱい穴を発見したのです。仕事してますね。
2019/12/02(月) 13:30:39.68
この反応の仕方が正にアレなBSDコミュな感じだねw
ものまね上手w
2019/12/02(月) 15:59:35.31
そんな貴方は正にアレなデムパですねw
2019/12/02(月) 16:10:11.07
せめて根拠ぐらい示してくれないと電波との見分けつかないからなあ。
そんなに穴があるなら公開サービスでFreeBSD使ってるNetflixはどーなんだよって感じ。
2019/12/02(月) 16:14:58.88
Windowsより多いのは事実だし
なんでそんなに必死に穴は少ないと言いたいのかよく分からない。
2019/12/03(火) 03:45:18.68
いや、なんでそんなに必死に穴は多いと言いたいのかこそよく分からない。
2019/12/03(火) 09:17:03.83
そもそもそいつLinux板から釣りしに来てるだけだから糠に釘
2019/12/03(火) 10:13:29.72
穴が多い →みんなで努力して穴探して塞ごうぜ

というは話が、→根拠がない!! 電波だ!! 犬厨の工作だ!!

おまえら病院に行ったほうがいい。
2019/12/03(火) 10:41:14.60
確かにw
2019/12/03(火) 13:59:14.50
簡単にデマに騙されちゃうアホの子ですか。
OSごとの穴の数なんて公表されてるんだから確認ぐらいしろよ。

Windows: 5年間で1111個
https://www.cvedetails.com/product/32238/Microsoft-Windows-10.html?vendor_id=26

FreeBSD: 20年間で361個
https://www.cvedetails.com/vendor/6/Freebsd.html
2019/12/03(火) 14:12:22.68
ごめんなさい。アホの子なんで。
2019/12/03(火) 15:11:36.88
悪いことは言わん
おまえら病院に行ったほうがいいとか言ってるヤツはさっさと病院へ行け
2019/12/03(火) 15:18:47.70
私が診てあげよう。

手遅れです。
2019/12/03(火) 15:35:30.25
穴多数君の正体は

knk
jir

のどちらかだろう
姿勢はどちらかと言うと、相対性理論を必死に否定するknkに似ているw
2019/12/03(火) 18:01:54.40
>>58
それ、FreeBSD標準パッケージの
脆弱性は含まれてないよね?
2019/12/03(火) 18:44:06.75
>>63
Windows の方だって Windows 向けサードパーティーアプリの脆弱性の数は入ってないわけで条件は同じ。
2019/12/03(火) 19:48:15.76
>>64
「FreeBSD 標準パッケージ」っていうと base system に入ってるアプリって可能性もあるな。
この脆弱性の統計には、そういうアプリの穴の数は入ってる。
2019/12/03(火) 19:51:26.09
ビッグニュースだ。BSDのシェアが大幅Upしてる。
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/
2019/12/03(火) 23:04:27.42
>>64
標準パッケージは入れないとダメでしょ。
それがないと使い物いならないんだから。
GUIの脆弱性は全部FreeBSDとは関係ないですーとかいったら
侵入されまくってもFreeBSDに問題はないってことになってしまう。
2019/12/03(火) 23:08:51.96
>>67
標準パッケージってのがFreeBSD入れると必ず入るパッケージのことなら
この集計に含まれてるよ。
つまりあなたの勘違い。

portsは含まれてないけど、これはWindowsでいうところの
3rd party アプリのたぐい。
2019/12/03(火) 23:34:17.98
>>68
必ず入るじゃなくて、FreeBSDを使うときに入れるものだよ。
GUIは含めないといけない。
2019/12/03(火) 23:45:14.35
>>69
えっ、GUIなしで実用されてるFreeBSDマシンいっぱいあるんだけど。
たぶんGUIつきよりも、無しの方がずっと数が多い。
なにせサーバー用途なんだから。

もしかしてWindowsとMacしか使ったことがない人?
2019/12/04(水) 06:02:50.96
低機能なOSと高機能なOSを比べろことがナンセンス。ソースの規模が2桁違う。
2019/12/04(水) 06:03:49.12
GUI捨てると多くの機能もいらなくなる。シンプルで単純なOSはサーバ向き。
2019/12/04(水) 08:26:52.45
うちのゲイトウェイマシンは、とあるBSDでXorgは入ってない。
2019/12/04(水) 08:44:25.58
GUI載せる必要もない用途にGUI載せて
結果として毎月セキュリティ更新のためにリブート必須とか
アホかと
2019/12/04(水) 08:50:17.80
なのに、GUI乗せたサーバ売ったらサーバ市場シェアトップになったOSがあってな。Windowsって言うんだ。
鯖管はGUIで管理したいんだってさ。
2019/12/04(水) 12:35:15.72
何でGUIを含めなあかんねん
仮にXに穴があったとしてもそれはXの穴であって、BSDの穴ではないやん
2019/12/04(水) 15:44:07.32
全くその通り。だからBSDシェアは減るのも真理。
2019/12/04(水) 16:58:21.98
接続詞なのにその前と後が全く接続されていないな
2019/12/04(水) 18:46:36.41
GUIがないと機能が低いっていう経営者感覚w
2019/12/04(水) 19:19:00.06
サーバー市場シェアトップって
市場、すなわち有償でサーバーOS売り買いしてる範囲での話でしょ。

無償利用も含めたらこんな感じだと思う
Linux: 35.0%
Windows: 29.2%
ソースは
ttps://w3techs.com/technologies/comparison/os-linux,os-windows
2019/12/05(木) 04:47:28.31
>>79
Windowsが提供する機能の多さを知らないのか。サーバで何かのシステムを実装するにしても困ることはないが
BSDだとみんなどこからかOSSのライブラリを引っ張ってくるか自前で実装するしかない。
そのライブラリのテストやサポートは誰がするの?自社で?冗談でしょ。納期とかないの?w
2019/12/05(木) 07:37:21.78
>>80
ソースコードの流用まで含めたら、windowsサーバは全てBSDと理解すべきものかもしれないw
2019/12/05(木) 08:23:16.50
いつの間にかLinuxとの性能比較関係無くなってるし
2019/12/05(木) 10:22:56.18
windows しか使えない経営者がいらっしゃるらしいぞ。
2019/12/05(木) 11:34:13.11
キミの指摘はとても正しい。つまりBSDオンリーで商売するのは難しい。
2019/12/05(木) 11:45:42.72
シェアも勝てない、機能も勝てない、セキュリティも勝てない、性能も勝てない。
そもそもBSD陣営は仲が悪く分裂ばかりして開発リソースが足りてない。
パクって使うときにライセンスが緩いということだけがメリット。
2019/12/05(木) 14:01:28.66
>>81
Windowsが提供する機能の多さと、GUIの有無は関係ない
2019/12/05(木) 14:09:06.72
>>85
BSDオンリーで商売してるが、何も難しくないぞ
2019/12/05(木) 17:16:59.45
>>88
それはよかった。これでBSDは安泰ですね。
2019/12/05(木) 17:20:43.82
>>87
こういうことマジで言ってる奴がいるから怖い。
2019/12/05(木) 17:34:24.36
LinuxはJavaがあるから。
2019/12/05(木) 17:54:48.86
>>90
ならWindowsが提供する機能の多さが、GUIの有無と関係することを説明してみ?
2019/12/05(木) 18:00:07.74
GUIのないOSにGUIで必要な機能を標準で提供しなくてもGUIのないOSは動く。実際BSDは提供していない。
そもそも矛盾してるのはキミの主張なのだから説明する必要があるのはキミなんだよ。
2019/12/05(木) 23:04:15.96
>>53
> Windowsより多いのは事実だし
お前の脳なき妄想でないと言うならソースよろしく
2019/12/06(金) 01:17:00.70
「キミ」って誰に言ってんだ?
つかアンカも付けれんのかよ
2019/12/06(金) 07:37:03.06
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  キ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   ミ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ  
/ ̄ _  | i 
|( ̄`'  )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/     ヽ:::i  
2019/12/06(金) 09:17:22.20
BSDはシンプルが売りなのにWindowsより多機能って
2019/12/06(金) 10:15:25.21
彼はBSDだけで仕事が回るらしいですから他の事は全く知らないのですよ。
2019/12/06(金) 11:05:14.04
BSDだけで回るならLinuxバイナリ互換もwineもいらないですよw
2019/12/06(金) 12:39:09.44
またおまえら屁理屈でマウントの取り合いしてんの?w
2019/12/06(金) 13:09:09.93
>>99
linux-baseもwineも使わずに、BSDだけで回ってるよ
少なくとも俺の商売はね
2019/12/06(金) 16:21:30.86
でもそのシステムはLinuxでも置き換え可能ですよね?
つまりカバーできる案件は BSD⊂Linux
2019/12/06(金) 17:35:34.28
ライセンス
2019/12/06(金) 17:51:15.51
ライセンス性能という指標があるんですね。ならばBSDの圧勝ですな。
2019/12/06(金) 20:07:14.09
OSXもiOSもPS4もやろうと思えばLinuxベースに置き換え可能だし、
AndroidもBSDベースに置き換え可能。つまりどんぐりの背比べ。
2019/12/07(土) 04:13:08.25
ライセンス性能で草生えた
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:18.10
誰でも自由にパクられるのだから防御性能は低いライセンスだよな。
2019/12/07(土) 09:18:50.10
BSDライセンスはガンディー
2019/12/07(土) 09:35:55.13
GPLはロリアカ
2019/12/07(土) 09:37:53.94
普及させるには攻撃力が高いライセンス性能なのにLinuxより普及しないBSD。
2019/12/07(土) 09:57:33.94
BSD「自分、不器用ですから。」
2019/12/07(土) 11:55:48.39
>>102
置き換え可能なんて話は誰もしていないがバカなのか?
2019/12/07(土) 12:07:36.98
置き換えという言葉に過剰反応する子持ちは分かる。
2019/12/07(土) 12:37:20.30
置き換えという言葉に反応したのではない
置き換え可能という言葉に反応したのである
2019/12/07(土) 13:16:59.73
さてNetBSDをOpenBSDに置き換えるか。いやFreeBSDにしようか。
あ、やっぱりLinuxだよな。

って言われたら怒るんだろ?
2019/12/07(土) 14:47:44.17
多くの人はBSDもlinuxも使ってると思うよw
2019/12/07(土) 16:20:43.25
>>115
怒る? 誰が? 何で?

使いたい人が使いたいものを使えばいいだけ
2019/12/07(土) 16:48:50.87
iPhoneユーザもAndroidユーザもカーネルがどっちでも気にしない。
組み込み製品は特にそうだ。だが、Linux開発陣営、BSD開発陣営は話が別だ。
シェア低下でIBMやApple、Oracleからの金銭的、人的支援が打ち切られることを恐れている。
2019/12/07(土) 16:49:43.80
どっから置き換えがどうのなんて話が出てきたんだよw
それよりWindowsが提供する機能の多さが、GUIの有無と関係することを説明してくれよ

NTFSはFATより機能が多いだけど、そのことにGUIなんぞ全く関係しないなぁ
2019/12/07(土) 16:54:37.46
IEがOSから切り離せない!!! ってMSが言ってたぞ。
2019/12/07(土) 17:04:20.31
BSD使いの中にはGUIアプリを開発したことない人がいるからな。何も知らないのは仕方ないよ。
20年も前からオブジェクト間通信すら標準機能で提供してても何それって感じだろう。
2019/12/07(土) 17:18:11.22
なんでBSDが多機能って話になってんだ? ドライバすら碌にないのに。
2019/12/07(土) 17:24:05.85
低機能を組みあせて複雑なことをするのがUNIXの伝統なんだけど。
Windowsみたいに多機能である必要はない。
2019/12/07(土) 17:25:48.99
テキストをsortするだけでエクセルを起動するWindows。uniqするだけでも小技が必要。
2019/12/07(土) 17:54:49.34
BSD多機能君は何も知らないから突っ込んでも何もでてこないよ。
2019/12/07(土) 18:15:15.34
>>124
小技?
エクセルなら重複排除するだけやん
そもそもPowerShell使えばsortやuniqも楽勝だしいつの時代の人なんだよ
2019/12/07(土) 18:20:00.28
CUIにおいてWindowsに負ける時代になったか
2019/12/07(土) 18:21:51.39
シンプルイズベストだろ、BSDは!!!
2019/12/07(土) 19:50:43.57
いや、カーネルにスプレッドシート機能を実装すべきだw
2019/12/07(土) 20:24:32.90
PowerShellは人気がないらしい。BSDと似てるよな。
2019/12/07(土) 21:09:39.22
WSHで何でもできたのに今更PowerShellに乗り換えろと言われてもな。
犬厨にBSDに乗り換えろと言ってるようなものだろ。
2019/12/07(土) 23:10:46.09
別にアホにまで使えって言うわけじゃないだろw
2019/12/08(日) 07:15:20.51
多機能がいいなら、 windows つかえw

unix板にきてマウントとってるのはウンコくせえキムチばかりだ
2019/12/08(日) 08:14:28.50
どこもくだらん仕様変更の結果ユーザーが離れていくというw
不便してないのに自慰的な仕様変更は勘弁してもらいたい。
2019/12/08(日) 08:24:11.06
W2Ksp2当たりのまま64bit化、ドライバをアップデートするだけで十分なんだがな。
2019/12/08(日) 08:25:36.78
DOSにLotus1-2-3で十分だ >129
2019/12/08(日) 09:13:54.73
DOSで十分だった人がCUIでBSD使い続けてるんだよな。
2019/12/08(日) 09:35:26.23
w
また知恵遅れみたいな短絡を
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況