X



FreeBSD/OpenBSD/NetBSDが性能でLinuxに勝ってる所

2019/09/04(水) 20:19:52.57
ってあるの?
2019/12/05(木) 04:47:28.31
>>79
Windowsが提供する機能の多さを知らないのか。サーバで何かのシステムを実装するにしても困ることはないが
BSDだとみんなどこからかOSSのライブラリを引っ張ってくるか自前で実装するしかない。
そのライブラリのテストやサポートは誰がするの?自社で?冗談でしょ。納期とかないの?w
2019/12/05(木) 07:37:21.78
>>80
ソースコードの流用まで含めたら、windowsサーバは全てBSDと理解すべきものかもしれないw
2019/12/05(木) 08:23:16.50
いつの間にかLinuxとの性能比較関係無くなってるし
2019/12/05(木) 10:22:56.18
windows しか使えない経営者がいらっしゃるらしいぞ。
2019/12/05(木) 11:34:13.11
キミの指摘はとても正しい。つまりBSDオンリーで商売するのは難しい。
2019/12/05(木) 11:45:42.72
シェアも勝てない、機能も勝てない、セキュリティも勝てない、性能も勝てない。
そもそもBSD陣営は仲が悪く分裂ばかりして開発リソースが足りてない。
パクって使うときにライセンスが緩いということだけがメリット。
2019/12/05(木) 14:01:28.66
>>81
Windowsが提供する機能の多さと、GUIの有無は関係ない
2019/12/05(木) 14:09:06.72
>>85
BSDオンリーで商売してるが、何も難しくないぞ
2019/12/05(木) 17:16:59.45
>>88
それはよかった。これでBSDは安泰ですね。
2019/12/05(木) 17:20:43.82
>>87
こういうことマジで言ってる奴がいるから怖い。
2019/12/05(木) 17:34:24.36
LinuxはJavaがあるから。
2019/12/05(木) 17:54:48.86
>>90
ならWindowsが提供する機能の多さが、GUIの有無と関係することを説明してみ?
2019/12/05(木) 18:00:07.74
GUIのないOSにGUIで必要な機能を標準で提供しなくてもGUIのないOSは動く。実際BSDは提供していない。
そもそも矛盾してるのはキミの主張なのだから説明する必要があるのはキミなんだよ。
2019/12/05(木) 23:04:15.96
>>53
> Windowsより多いのは事実だし
お前の脳なき妄想でないと言うならソースよろしく
2019/12/06(金) 01:17:00.70
「キミ」って誰に言ってんだ?
つかアンカも付けれんのかよ
2019/12/06(金) 07:37:03.06
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  キ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   ミ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ  
/ ̄ _  | i 
|( ̄`'  )/ / ,..
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/     ヽ:::i  
2019/12/06(金) 09:17:22.20
BSDはシンプルが売りなのにWindowsより多機能って
2019/12/06(金) 10:15:25.21
彼はBSDだけで仕事が回るらしいですから他の事は全く知らないのですよ。
2019/12/06(金) 11:05:14.04
BSDだけで回るならLinuxバイナリ互換もwineもいらないですよw
2019/12/06(金) 12:39:09.44
またおまえら屁理屈でマウントの取り合いしてんの?w
2019/12/06(金) 13:09:09.93
>>99
linux-baseもwineも使わずに、BSDだけで回ってるよ
少なくとも俺の商売はね
2019/12/06(金) 16:21:30.86
でもそのシステムはLinuxでも置き換え可能ですよね?
つまりカバーできる案件は BSD⊂Linux
2019/12/06(金) 17:35:34.28
ライセンス
2019/12/06(金) 17:51:15.51
ライセンス性能という指標があるんですね。ならばBSDの圧勝ですな。
2019/12/06(金) 20:07:14.09
OSXもiOSもPS4もやろうと思えばLinuxベースに置き換え可能だし、
AndroidもBSDベースに置き換え可能。つまりどんぐりの背比べ。
2019/12/07(土) 04:13:08.25
ライセンス性能で草生えた
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:18.10
誰でも自由にパクられるのだから防御性能は低いライセンスだよな。
2019/12/07(土) 09:18:50.10
BSDライセンスはガンディー
2019/12/07(土) 09:35:55.13
GPLはロリアカ
2019/12/07(土) 09:37:53.94
普及させるには攻撃力が高いライセンス性能なのにLinuxより普及しないBSD。
2019/12/07(土) 09:57:33.94
BSD「自分、不器用ですから。」
2019/12/07(土) 11:55:48.39
>>102
置き換え可能なんて話は誰もしていないがバカなのか?
2019/12/07(土) 12:07:36.98
置き換えという言葉に過剰反応する子持ちは分かる。
2019/12/07(土) 12:37:20.30
置き換えという言葉に反応したのではない
置き換え可能という言葉に反応したのである
2019/12/07(土) 13:16:59.73
さてNetBSDをOpenBSDに置き換えるか。いやFreeBSDにしようか。
あ、やっぱりLinuxだよな。

って言われたら怒るんだろ?
2019/12/07(土) 14:47:44.17
多くの人はBSDもlinuxも使ってると思うよw
2019/12/07(土) 16:20:43.25
>>115
怒る? 誰が? 何で?

使いたい人が使いたいものを使えばいいだけ
2019/12/07(土) 16:48:50.87
iPhoneユーザもAndroidユーザもカーネルがどっちでも気にしない。
組み込み製品は特にそうだ。だが、Linux開発陣営、BSD開発陣営は話が別だ。
シェア低下でIBMやApple、Oracleからの金銭的、人的支援が打ち切られることを恐れている。
2019/12/07(土) 16:49:43.80
どっから置き換えがどうのなんて話が出てきたんだよw
それよりWindowsが提供する機能の多さが、GUIの有無と関係することを説明してくれよ

NTFSはFATより機能が多いだけど、そのことにGUIなんぞ全く関係しないなぁ
2019/12/07(土) 16:54:37.46
IEがOSから切り離せない!!! ってMSが言ってたぞ。
2019/12/07(土) 17:04:20.31
BSD使いの中にはGUIアプリを開発したことない人がいるからな。何も知らないのは仕方ないよ。
20年も前からオブジェクト間通信すら標準機能で提供してても何それって感じだろう。
2019/12/07(土) 17:18:11.22
なんでBSDが多機能って話になってんだ? ドライバすら碌にないのに。
2019/12/07(土) 17:24:05.85
低機能を組みあせて複雑なことをするのがUNIXの伝統なんだけど。
Windowsみたいに多機能である必要はない。
2019/12/07(土) 17:25:48.99
テキストをsortするだけでエクセルを起動するWindows。uniqするだけでも小技が必要。
2019/12/07(土) 17:54:49.34
BSD多機能君は何も知らないから突っ込んでも何もでてこないよ。
2019/12/07(土) 18:15:15.34
>>124
小技?
エクセルなら重複排除するだけやん
そもそもPowerShell使えばsortやuniqも楽勝だしいつの時代の人なんだよ
2019/12/07(土) 18:20:00.28
CUIにおいてWindowsに負ける時代になったか
2019/12/07(土) 18:21:51.39
シンプルイズベストだろ、BSDは!!!
2019/12/07(土) 19:50:43.57
いや、カーネルにスプレッドシート機能を実装すべきだw
2019/12/07(土) 20:24:32.90
PowerShellは人気がないらしい。BSDと似てるよな。
2019/12/07(土) 21:09:39.22
WSHで何でもできたのに今更PowerShellに乗り換えろと言われてもな。
犬厨にBSDに乗り換えろと言ってるようなものだろ。
2019/12/07(土) 23:10:46.09
別にアホにまで使えって言うわけじゃないだろw
2019/12/08(日) 07:15:20.51
多機能がいいなら、 windows つかえw

unix板にきてマウントとってるのはウンコくせえキムチばかりだ
2019/12/08(日) 08:14:28.50
どこもくだらん仕様変更の結果ユーザーが離れていくというw
不便してないのに自慰的な仕様変更は勘弁してもらいたい。
2019/12/08(日) 08:24:11.06
W2Ksp2当たりのまま64bit化、ドライバをアップデートするだけで十分なんだがな。
2019/12/08(日) 08:25:36.78
DOSにLotus1-2-3で十分だ >129
2019/12/08(日) 09:13:54.73
DOSで十分だった人がCUIでBSD使い続けてるんだよな。
2019/12/08(日) 09:35:26.23
w
また知恵遅れみたいな短絡を
2019/12/08(日) 09:36:04.24
お、バカがν速+板を乗っ取った
2019/12/08(日) 09:39:59.75
Linuxのビッグウェ~ブに乗り遅れた人が今でもBSD使ってるんだよな。
2019/12/08(日) 09:42:14.96
DOSつってもソフトはどれもカラフルでビジュアルだから
2019/12/09(月) 07:21:26.67
DOSのCUIとUNIXのCUIを一緒にしちゃいけないよな。
ホンモノのCUIはUNIXのCUIだけ。
2019/12/09(月) 08:24:51.20
CUIの偽物と本物の違いは?
2019/12/09(月) 08:37:39.52
上に書いてあるじゃんw
2019/12/09(月) 09:11:02.67
なんでUNIXだけがホンモノなの?
だったらBSDやLinuxも偽物じゃん
2019/12/09(月) 09:22:46.39
BSDもLinuxはニセモノのUNIXだからな。それに引き換え、OSXはホンモノのUNIX。
2019/12/09(月) 09:34:38.69
macOSのUNIX部分はフリーなBSDから持ってきたものだよ。
opengroupのUNIX認証に通ってるかどうかってだけの違い。
あとLinuxにも認証に通ってるdistroがあある。
2019/12/09(月) 09:37:40.03
オープンソースだとかフリーだとか左翼思想的なのに
なぜかみんな仲が悪くて分裂しまくるUNIX陣営。

少しは中国を見習え。
2019/12/09(月) 09:39:29.13
で、なんでUNIXのCUIはホンモノで他のCUIはニセモノなの?
出来ることの豊富さは置いといて
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:55:04.05
ニセモノはホンモノではないと言う意味であって、ホンモノより劣っていると言う意味ではないよ
今使われているviはニセモノだけど、ホンモノのviより劣っているわけではない
2019/12/09(月) 10:02:42.69
なるほど納得
DOSもUNIXに比べたらオモチャみたいだけどニセモノではないよね
2019/12/09(月) 10:17:16.51
>>148
それはGNU
2019/12/09(月) 10:22:06.22
さすがにDOS使ったことない世代がいるのか。

安定度も品質も機能も

DOS>>>>>>UNIX
2019/12/09(月) 10:23:02.57
もちろん当時の話ね。
2019/12/09(月) 10:31:15.46
某世界規模のピザ屋で2001年にバイトしてた時、レジシステムがMS-DOSで動いてたのを思い出した
メインマシンはSolalisでCDEのログイン画面が妙に焼き付いてる
2019/12/09(月) 10:31:18.27
UNIX陣営ってほんと訴訟しまくるから。
結局ジャイアン理論なんだよな。おまえのものはおれのもの、おれのものはおれのもの。
2019/12/09(月) 10:36:49.31
ほしいものは
手に入れるのが
おれのやりかたさ。
2019/12/09(月) 19:34:46.56
>>153
おでん噴いた
ねーーーよ
2019/12/09(月) 19:47:57.78
>>158
何年頃になんというUNIX使ってましたか?
2019/12/09(月) 19:49:26.22
2001年じゃおいらが Solaris 8 x86使ってた頃だ。

Intel Solaris ダセーとか2ちゃんで煽られてさ
2019/12/09(月) 19:52:41.37
そういや、2001年頃が面白かったっけ。

BSD や linux で、その辺で売ってる安物デバイスもそこそこ動くようになって、

win2k が出て来て、PC-DOS2000もあった。
2019/12/09(月) 20:16:26.72
Sunがピザボックスを売ってたような。
お家で使えるくらいの本物のUNIX付ハードは、この頃が最後か?
中古を趣味で買う奴はしばらくいたが。
2019/12/09(月) 20:21:22.02
DOSが安定...
David Cutlerにブチ殺されそう...
2019/12/09(月) 20:34:42.82
そのおじさんはUNIXも学者が作ったうんたら、と言ってたんじゃなかったか
2019/12/09(月) 21:24:47.45
>>160
リアル馬鹿か。DOS時代ってその10年以上前だ。
2001年ってUNIXなんてLinuxブームで駆逐された頃だ。
2019/12/09(月) 21:41:59.39
DOSを知らない子供たち、みたいな
2019/12/09(月) 21:49:40.55
学生の頃DOSで動いてた一太郎で親の仕事手伝わされたっけ
2019/12/09(月) 21:53:42.36
めもりを使い過ぎないお仕事なら調子よかったよ。
でも、よく動いてたと思う。
2019/12/09(月) 22:04:33.58
>>163
カトラーがDOSにキレる? 初耳だな。ソースよろ
2019/12/09(月) 22:28:07.28
DOSに切れるんじゃなくて
「DOSが安定してる」なんてほざくアホウがもしも目の前にいたら切れるだろうって話だよ。
2019/12/09(月) 22:33:07.02
ワードパーフェクトもロータス123 が動いたのに何の不満があるだろうか
2019/12/09(月) 22:36:02.18
>>170
で、DOS使ったことあんの?w 一度でも落ちたことあんの?w 
2019/12/09(月) 22:40:58.11
カトラ-はUNIX嫌いのはずだが。
2019/12/09(月) 23:47:08.77
アプリが落ちたらDOSも落ちるから不安定と妄想したんだろうけど、そもそもDOSアプリが基本落ちないから。
FDやVzが落ちる、不安定だなんて聞いたことないだろ。つまりド安定且高速。

だいたい68kにUNIX乗せてまともに動くと思う?って68kの遅さを知らないか。1MIPS無いぐらい。
2019/12/10(火) 03:54:20.92
>>159
バイト先でDOS/V、学校でAIX
2019/12/10(火) 06:14:37.02
>>165
2001年にDOSが現役だったことを知らない知恵遅れ
2019/12/10(火) 06:32:27.09
だからその2001年までシステムとして使われたDOSが一度でも落ちたのか?
2001年まで使い続けられるのは安定してたからリプレースする必要がなかったからなんだけど。
この知ったか少年は一体なにをもってDOSは不安定だと一人で暴れてるのか。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 06:39:28.94
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT
2019/12/10(火) 08:23:46.05
>>177
相手が誰だか理解できない知恵遅れ
2019/12/10(火) 08:34:53.22
>>172
当然あるぞ。
オッサンしかいないUNIX板嘗めんな。
お前メモリ保護がいったい何なのかも知らんのな。やれやれ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況