OpenBSDユーザーコーナー Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
2019/11/19(火) 08:35:47.72
6.6のTシャツ、良いデザインだよな。
色違いも欲しい。
https://vangogh.teespring.com/v3/image/-ehuDh9YKplWJNvmeJdWLyiYMS4/480/560.jpg
https://vangogh.teespring.com/v3/image/qsJyRhyjEdJM3x917KoDv2DXmCY/480/560.jpg
https://vangogh.teespring.com/v3/image/1g6MQmDWY6sYbgShLPynjqwiY9k/480/560.jpg
https://vangogh.teespring.com/v3/image/rqRo3NyUtZJytjXxrT6xOKX6xfQ/480/560.jpg
2019/11/19(火) 12:10:43.37
>>336
x86の場合は時刻取得とgetcpu(3) だけだね。
2019/11/19(火) 13:19:19.32
rdate は便利やで
2019/11/19(火) 18:27:00.42
>>338
時刻取得とかに限定されてるのは統計的に一番呼ばれるシステムコールだからかな?
ファイル関係はvdso化のメリットがないとか?
2019/11/19(火) 18:30:50.49
>>340
カーネルモードにコンテキストスイッチするオーバーヘッドを発生させず
ユーザーモードのままで実現できる機能だからだよ。
ファイルシステムじゃそれは無理。
2019/11/19(火) 21:21:32.14
>>337
何で邪悪そうなのか
2019/11/20(水) 07:41:53.66
赤と黒

ルジェノワール

悪魔の色やで
2019/11/20(水) 08:33:03.54
つまり daemon ってことですかね。
2019/11/20(水) 12:00:30.01
あれ、セキュリティパッチ入ってたね…
2019/11/20(水) 12:09:13.02
+ if (ni->ni_chan != IEEE80211_CHAN_ANYC)
+ nr->nr_chan_flags = ni->ni_chan->ic_flags;

2ちゃんパッチ…
2019/11/22(金) 18:52:41.60
texlive が 20190410 になったで
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:24:55.33
zlib 1.2.3より、新しいzlibが必須のソースを野良ビルドするにはどうしたらいいですか?
2019/11/23(土) 13:58:56.59
zlib を野良ビルドして、OSに影響がない普通は使わないディレクトリ配下に突っ込む。

ソースのビルドのときだけそのディレクトリ配下を読む
スタティックでな

スタティックがダメならそのディレクトリに LD_RUN_PATHあたりを通すしかない
2019/11/23(土) 14:00:55.67
自分がやってるのは、そういうソースとzlibを $HOME/tools に突っ込んじゃう。
2019/11/25(月) 07:31:51.97
マヌケな話
current を stable にダウングレード中
libc.so.96.0等、版数が上のものが/usr/lib に入ってる状態でstable を make build したら
libc.so.95.1をつくるんだけど /usr/bin 配下のバイナリは全部 96 とリンクされちゃって失敗w

これらの版数が上のライブラリは ports で入れてるパッケージとの関係ですぐには削除できない

で、

mkdir /usr/temp

cp -v /usr/lib/libc.so.96.0 /usr/temp

echo 'shlib_dirs= /usr/temp ' >> /etc/rc.conf.local

reboot

rm /usr/lib/libc.so.96.0

等として make build

これで ports で入れたパッケージが libc.so.96.0 を使いつつ、make build で libc.so.95.1 をリンクしたrelease 完成
2019/11/25(月) 07:37:39.04
>>351
これをすると、ports でフツーに make しても、/usr/temp 以下を読まないので素直に libc.so.95.1 とリンクする
ボコボコ ports を make し直し中
うぜー

10ヵ月くらい手がかけられなくなるんで stable に落としてマターリ行く
2019/11/26(火) 01:51:36.01
https://youtu.be/cq9es-8hgKg
2019/11/26(火) 19:36:21.40
OBSDが長い人、教えてくれ。

6.6/packages-stable/amd64

以下の firefox-esr を拾ったら、libc96にリンクされてるんだが、

packages-stable ってそういうディレクトリなのか?
2019/11/26(火) 20:10:31.36
ごめんなし

こちらの勘違いでした >>354
2019/12/08(日) 07:44:12.38
凄いところにセキュリティパッチ入ってるね
2019/12/08(日) 09:31:01.76
影響範囲広い。
これっていつからあったの?
2019/12/09(月) 08:26:43.95
認証のヤツ?
2019/12/09(月) 08:30:26.15
>>358
そう
2019/12/09(月) 09:47:40.39
また入ってるよ > 012
2019/12/09(月) 17:54:39.69
こんなところでサーセン

bsd-fi と bsd-fi.mp だけの配布を検討してくだせぇ
2019/12/10(火) 12:07:56.17
OpenBSD patches authentication bypass, privilege escalation vulnerabilities

https://www.zdnet.com/article/openbsd-patches-severe-authentication-bypass-privilege-escalation-vulnerabilities/

The vulnerabilities have been assigned as CVE-2019-19522, CVE-2019-19521, CVE-2019-19520, and CVE-2019-19519.
2019/12/10(火) 12:32:55.21
CVE-2019-19522, is an authentication bypass issue found in the OpenBSD's authentication protocol.
CVE-2019-19520, is a local privilege escalation problem caused by a failed check in xlock.
CVE-2019-19522, the third bug squashed by OpenBSD, is another local privilege escalation problem found in "S/Key" and "YubiKey" functions.
CVE-2019-19519, was found in the "su" function.

だそうな。
これらがsyspatchで出されたみたいだね。
2019/12/10(火) 19:04:06.30
セキュリティホールはたった5つだけ
2019/12/10(火) 19:05:21.16
書き換えておこう

Only two five holes in the default install, in a heck of a long time!
2019/12/10(火) 19:05:43.66
こうだw

Only five remote holes in the default install, in a heck of a long time!
2019/12/10(火) 20:23:53.64
No secrity hole in every newest version of OpenBSD, in a heck of a long time!
2019/12/13(金) 13:20:19.28
013 来てるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:11:45.53
OpenBSDの起動後、ログイン画面まで進まなくなりました
どうすればログイン画面まで進む状態に戻せますか

(状況)
1. Full Disk Encryption(FDE)されたディスクにOpenBSDをインストールして使っています
2. さきほどOpenBSDを起動してログイン画面まで進んだところで強制終了させました
3. もう一度電源を入れると、FDEのパスワードを入力する画面までは進みました
4. FDEのパスワードを入力しReturnキーを押すと、起動直後の画面に戻ってしまいます
2019/12/14(土) 20:21:33.60
>>369
> どうすればログイン画面まで進む状態に戻せますか

1. インストール直後にフルバックアップしておいたデータを使って復元する
2. (バックアップがなければ)新規に再インストールする

バックアップを取らなかった時点で負けと考えよう。いい勉強になったね。
371369
垢版 |
2019/12/14(土) 20:22:56.85
FDEのパスワードを入力してreturnキーを押したあと、起動直後の画面に戻るまでに次のように表示されます

boot>
booting sr0a:/bsd: (省略)
entry point at 0x1001000
372369
垢版 |
2019/12/14(土) 20:29:41.60
>>370
やはり選択はその2つでしたか
今日の昼までのバックアップデータを別のディスクに復元してみます
起動できなくなったディスクは、今度時間のあるときに外部ディスクとしてbioctlしてみます
2019/12/14(土) 21:09:51.87
やったことないからただの案だけど、別のディスクとかusbでbootして問題のディスクをfsckするってのは?
374369
垢版 |
2019/12/15(日) 13:45:34.77
>>373
ありがとうございます
その方法で無事にディスクの内容が読めるようになりました

実施した作業の手順
1. SATA接続用のSSDをUSBで接続できるようにする装置を購入
2. OpenBSDが起動できるパソコンに、起動できなくなったSSD(以外、単に「SSD」と書きます)をUSBで接続
3. bioctlを使い、SSDを復号
4. SSDに対しfsckを実施
5. SSDをマウント
2019/12/15(日) 23:54:10.18
>>374
おお、よかったね。fsckは偉大。
2019/12/16(月) 00:30:35.92
>>374
おめ
2019/12/20(金) 20:04:24.21
OpenBSD6.6で
$ pkg_info -Q firefox
としても
firefox-esr-68.2.0
firefox-esr-68.3.0
の2つしか表示されない

でも
$ pkg_add firefox
とするとfirefox-69.0.2p0がインストールできる

なんでですか
2019/12/21(土) 06:24:47.71
015
016
セキュリティパッチ来てるヨー
2020/01/01(水) 07:13:57.36
初夢

intel NICのドライバが原因でシステムクラッシュ、電源切断の憂き目に遭ったw
2020/01/01(水) 10:22:54.76
残念、今朝のは初夢とは言わんよ、日本人なら
2020/01/01(水) 20:21:50.67
こんなところにもネトウヨが
2020/01/02(木) 16:35:49.98
ネトウヨというにはちょっと微妙だが、ラズパイのとこに来てる人と同じだったらそうだな。
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 11:17:25.27
>>361 河豚板のカーネルだけ欲しいってことだよね? 何が目的?
2020/01/18(土) 12:55:33.19
新年初パッチ
2020/01/18(土) 13:17:02.75
あけおめパッチか
2020/01/18(土) 15:02:56.05
AMDer のおまえらには関係ないですw
2020/01/19(日) 12:11:24.06
な何故、amd載せてると分かった?
2020/01/20(月) 16:21:11.28
FreeBSDのdiffは2017年にGNUじゃなくしたらしいですけども、
OpenBSDのそれの出自はどこになりますか?
2020/01/31(金) 08:19:17.64
*/019_smtpd_exec.patch.sig

来てるヨー
2020/01/31(金) 08:36:26.35
こいつはヤバいのでOpenSMTPD使ってるなら即効で当てるように。
当てるまでの間は止めておいた方がいい。
2020/01/31(金) 08:37:37.22
>>388
マニュアルのヒストリーに書いてないかなと思ったけど書いてないね。
https://man.openbsd.org/diff.1
2020/01/31(金) 08:45:21.84
これはFreeBSDがOpenBSDのdiffをポートしたんだけどどうかな?ってやり取りであってOpenBSDのdiffの来歴の話ではないけど面白かったので貼っとくね。
https://freebsd-arch.freebsd.narkive.com/Ja3Qrgsr/diff-1
2020/02/01(土) 21:41:39.31
>>391
Unix第6版から改良しながら使い続けているんですかね
2020/02/01(土) 22:26:05.95
>>391
HISTORY
 A diff command appeared in Version 6 AT&T UNIX.
2020/02/09(日) 20:51:15.37
OpenBSD/amd64で、最大メモリってどのくらいですか?
2020/02/16(日) 03:48:11.83
>>395
AMD64アーキテクチャでは、現状の実装で48ビットのアドレス空間を持ち、256テラバイトまでのメモリを扱うことが出来る。
将来の拡張で4エクサバイトまでの仮想空間をサポートできるようになっている。
2020/02/19(水) 18:12:16.77
>>396
途方もない量に思えるけど8kとかの時代から考えると将来あり得るんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:17:16.89
>>6
X1Cに入れるならOpenBSDなのかねえ?
FreeBSDやNetBSDはどない?
2020/02/26(水) 09:43:53.55
今度もヤバいのでOpenSMTPD使ってるとこは速攻で更新するか
すぐにできないなら更新するまで止めとく必要アリ

ttps://thehackernews.com/2020/02/opensmtpd-email-vulnerability.html

Yet another critical RCE #vulnerability disclosed in #OpenSMTPD email servers running on #OpenBSD or #Linux systems.

The 5-year-old bug could let attackers takeover vulnerable remote servers by sending specially crafted emails.
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 13:17:32.09
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582948627/
2020/02/29(土) 19:27:14.44
なんでや
2020/02/29(土) 19:33:32.82
単なるアフィのマルチポスト
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 09:58:14.71
>>402
そのスレを立てた者です
マルチポストはすみませんでした
>>398を書いたのも私です
アフィではないです
2020/03/01(日) 10:40:49.46
>>403
linuxに特化して話したいの?
*BSDもスレタイに入れれば参加者の裾野が広がったと思うな。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 10:56:03.27
>>404
ありがとう
そうしたかったんだけどLinux板だから遠慮した
UNIX板でも立てたいんだけどね
BSDの歴史が好きなんでほんとはノートPCにBSDを入れたかった
2020/03/01(日) 11:19:52.86
>>405
なるほど。取り敢えずROMさせてもらいます。
2020/03/01(日) 13:39:51.89
>>405
自分のはブート時に少々工夫をこらせば入るけどね
ちなNECの廉価版
2020/03/04(水) 08:54:09.85
今のNECノートは中身Lenovoやし
2020/03/05(木) 22:41:27.71
AsiaBSDCon 2020 開催中止になっちゃったね。
2020/03/06(金) 09:11:48.76
う、うん…
2020/03/06(金) 14:55:10.24
AsiaBSDCorona 2020
2020/03/06(金) 15:49:06.50
CoronaBSD-1.0 Release
2020/03/06(金) 15:51:31.35
BSDconこそオンラインでやった方がいい
2020/03/19(木) 08:02:39.47
6.6も落ち着いてきたね

010や012がでた12月、018がでたころは結構ハラハラしてたけどw
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:57:41.13
だいぶ前から
pkg_add tor-browser
が失敗する
メンテナに連絡しても返事がないし
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 22:36:21.23
>>415
皆さん、確定申告は無事に終わりましたでしょうか?

私は平成31年からExcelや彌生會計を辞めて、リレーショナルデータベース(MariaDB)で帳簿を付けるようにしました。
無料で使えてサクサク動くのでオススメです。
多少、会計の勉強しないといけませんが、テーブルを作成してしまえば、あとは入力していくだけです。
彌生会計やExcelは重くて使えませんし、クラウド型はセキュリティ上不安なので、OpenBSDをお使いの皆様なら、是非ともMariaDBで帳簿の作成をしてみては如何でしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 22:37:37.64
>>415
非公式でも良いから、あんたがメンテナーになってもらったら助かるな。
2020/03/28(土) 08:22:56.14
>>416
それって複式簿記に対応してるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 09:08:43.91
>>416
とりあえず,テーブルの定義と,制約もあれば教えて.
便利なviewもあれば.
2020/03/28(土) 15:52:36.46
>>416
DBだけあったって経理処理はできないよ。
経理なら出納帳入力、仕分け処理、銀行通帳ごとの入力と管理、決算処理、税務書類出力、減価償却処理などの機能を
プログラムで追加してやらないと使えない。これらの機能がないと数字がどこかで合わなくなったとき追いかけるのが
とても大変。普通に会計王でも使ったほうが簡単で早い。Windows用だけどね。
2020/03/29(日) 06:18:55.98
postgresqlしか認めないw
2020/03/30(月) 19:08:49.19
クラウド会計で、いいじゃん
2020/04/05(日) 14:47:02.96
【石川】輪島、フグ日本一守る 18年漁獲量 ブランド化推進
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586065146/
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:10:35.30
最近openbsd.orgにつながらないときが多い気がする
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 03:44:25.99
Openbsd.org Status

Is openbsd.org down right now?
It's not just you! openbsd.org is down.


https://downforeveryoneorjustme.com/openbsd.org
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:25:44.59
今、サーバー落ちてない?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 08:27:28.05
index.html以外のページにアクセスできないか、極端に遅いぞ。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 12:48:07.95
ここ最近はなんか調子悪いね
今日の昼ごろにはスムーズにアクセスできるようになった
2020/04/15(水) 18:23:14.45
BSDAnywhereどこかで配布してませんか?
久し振りにCD読もうとしたら読めない!
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:02:26.64
6.7まだかな(;・∀・)
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 13:34:22.88
installboot(8)について教えてください
biosboot(primary bootstrap)とboot(secondary bootstrap)をそれぞれ別のディスクにインストールしてOpenBSDをブートさせることは可能ですか
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 06:55:19.29
意図は、ブートローダをFDEされたHDDから分離したいという点にあります
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:49:09.38
自己解決しました
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 19:16:28.74
スレとは関係ないが、DELLのXPS13は良いな。
2020/04/20(月) 12:38:28.20
https://damnsmallbsd.org/pub/BSD
いろいろあるんだな
2020/04/20(月) 16:55:34.19
どういうことなの…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況