OpenBSDユーザーコーナー Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
2021/08/03(火) 09:41:23.73
>>673
$PLIST_REPOSITORY/plist 配下の p11-kit-# を削除してインスコしなおすと .la がないことを無視するようになりました。
2021/08/07(土) 17:07:19.60
なんで jack2 がポートにないんだよ
2021/08/08(日) 18:38:28.14
echo 'kern.video.record=1' >> /etc/sysctl.conf
2021/08/09(月) 06:49:34.00
5chのOBSDユーザは絶滅した感じだなw
2021/08/09(月) 08:43:53.51
おまえが最後の希望だ
是非インストールを成功させてくれ
2021/08/09(月) 15:08:33.30
まあ、wireshark より、netcat をこねくり回す方が楽しい人たちだからなw
2021/08/13(金) 08:21:38.62
絶滅確認
2021/08/13(金) 10:26:49.13
audacious さえマトモに動かせない

孤高のOS stabale

(失笑
2021/08/13(金) 12:42:52.70
>絶滅確認
そういうのが狙いじゃないだろ
もっと上手にやれって
2021/08/22(日) 10:04:33.51
あ、security patch 出てるじゃねーか 
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 11:40:14.21
https://npc-npc.co.jp/parking/search?utf8=%E2%9C%93&;search%5Btype%5D=2&word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&;amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/search/?search_word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://pinesgarden.jp/staff/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://relocation-personnel.com/?cat=&;s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
2021/08/22(日) 19:44:49.74
絶滅確認
2021/08/25(水) 18:22:00.61
あのさ、

いつまで audacious さえ満足に使えない孤高の stable を続けるワケ?
2021/08/25(水) 22:14:11.12
>>686
使いたいアプリがあるなら自分で移植すればいい。それがオープンOS。
2021/08/26(木) 05:58:32.69
じゃあライブラリを雁字搦めに規定するports を捨てなきゃ
2021/08/26(木) 06:23:27.98
>>688
portsが活用できないと思うならportsを使わなければいい
どうするかも含めて自由なのがオープンOS
2021/08/26(木) 12:49:37.02
pkgsrc
2021/08/26(木) 17:14:26.48
こんなの使わない方がいいよ
2021/08/27(金) 17:51:43.46
snapshots は 7.0 まで行ってるのな。
2021/08/29(日) 11:37:06.06
今週ドイツでハッカソンやってるね。
https://www.openbsd.org/hackathons.html
2021/09/04(土) 07:50:01.24
>>687
批判や非難は避けられないさ
2021/09/04(土) 09:10:24.82
15年動いてくれたgatewayマシンが終に引退
新たにgatewayマシンを仕立ててるわけですが
UEFIなマシンにgptでOBSDをインスコしてると隔世の感があるねぇ…

今のインストーラは何も気にせず普通にUEFIブートのインスコができちゃうのな
2021/09/04(土) 12:25:23.94
どんどん使いにくくなっていくねw

ルートでカーネルを作り直そうとしたらディレクトリを作る権限がねえとか怒られるしw
2021/09/05(日) 09:58:53.89
孤高のOS

ちょっとファイルをつつくと

>preserving editor file.

とか言って起動を5分くらいとめるし

勝手にhostname.xxxのパーミッションを変えるしw

route show の結果の表示に20分かかってワロタw
2021/09/07(火) 10:41:05.65
高度なセキュリティを求めると使いにくくなっていく
誰も使わないOSという至高のセキュリティ
2021/09/07(火) 11:21:04.23
OSだけじゃ無駄ですし。
2021/09/10(金) 23:07:12.43
>>698
サーバの機能なんて限定されてるし、いろんなアプリ使いまくるわけじゃないから軽くて安全に動かせれば何でもいい。
2021/09/11(土) 01:07:36.95
Desktop の情報探してたら、マシンがカッコいいのがいた。
My Fanless OpenBSD Desktop
https://jcs.org/2021/07/19/desktop
2021/09/11(土) 12:18:33.34
>>698
まあ、使い易く緩めちゃうんですけどねw
2021/09/16(木) 10:28:49.09
そろそろ OpenBSD 7 の季節ですが…
2021/09/16(木) 11:04:14.60
OpenBSD の標準のデスクトップはFVWMのままですか?
NetBSD は ctwm になってたので、シンプルなものでは、どれがお薦めかを考えているだけです。
2021/09/16(木) 20:55:01.13
>>704
シンプルなのがいいならこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cwm_(%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3)
2021/09/18(土) 17:23:36.37
>>705
うん。それでいい。
自分は小さくまとめたlinuxでもそれを使ってる。
2021/09/25(土) 16:24:18.40
今月はパッチなしで過ごせそう
2021/09/27(月) 17:28:04.59
なんだよw 2つも出てきやがってw
2021/09/27(月) 17:39:52.39
firefox のブックマークの傾向通り、あるショップの広告が表示された。

ユーザが使えるように弄らなきゃならないんだから、

結局、OBSDのセキュリティなんて意味がない。
2021/09/27(月) 18:29:22.73
gtkは上げないくせに、情報を抜きやすいwebkitgtk4 はスグ上げる.
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 14:42:57.51
Let's Encrypt の証明書問題でパッケージがインストールできない
とりあえずは https じゃなくて 一時的に http を使えばいけそう
2021/10/09(土) 14:59:20.57
OpenBSD/7.0

早くね?
2021/10/14(木) 22:55:32.11
Released Oct 14, 2021. (51st OpenBSD release)
https://www.openbsd.org/70.html
2021/10/20(水) 08:24:52.50
gateway マシンを7.0に更新したよ
2021/10/20(水) 11:10:11.91
artwork.html
始めてインストールした2.9が懐かしい
マシンがK6-333 HDDが3.2GB だったかな
もう20年か…
2021/10/20(水) 19:28:44.98
孤高のOS
audacious が Qt だけど動くようになってたw
2021/10/21(木) 12:59:10.29
孤高のOS、なんで poppler-qt5 が qt-6に依存するんだ?

しかも6.2系が出てるのに6.0系
2021/10/21(木) 13:00:59.19
しかも ports/mystuff/ に放り込めば優先するハズなのに、ports/print/poppler があるからダメだ使うなとか怒るしw
2021/10/23(土) 12:29:34.87
gstremaer1/plugins-base
Detected loop, merging sets ok
| [gstreamer1-plugins-base-1.18.4]gstreamer1-1.18.4->1.18.5

glew はmakeすると止まって動かない

孤高のOSはいつまでこういうの放置しておくんだろう

そういやkasumi はcoreを吐いて落ちて一度も起動できたことがない
2021/10/23(土) 23:10:32.35
BSDも野党連合してほしいもんだな。
2021/10/24(日) 19:37:32.12
libexecinfo でハマった。

ports/multimedia/gstreamer1/core のビルドに失敗する
gir-1.0/Gst-1.0 がどーたらこーたら、libexecinfo.so.2.0 が見つからねーお
とか怒られる

7.0にしてかなりの数のportsをバシバシビルドした後気づいて libexecinfo を削除したら
ヒドイ目にあってるw
2021/10/26(火) 07:22:44.22
野党連合なんてしたらみんなFBSDみたいにされて仕舞いになるだろ
2021/10/28(木) 11:12:11.23
オープンではあるが、自由ではない
2021/10/28(木) 13:04:17.38
ports の自由度のなさは凄まじい

他の多くのファイルシステムも知らんぷりだし

孤高過ぎる()
2021/10/28(木) 20:27:21.11
それを使いこなせる俺sugeeeにシビれるのも憧れるのもわからなくはない
が、もう少しこう、ナントカして欲しいもんだよな
2021/10/29(金) 20:09:08.20
何と比べてんの?
バイナリパッケ配布より余程自由度高いと思うけど
2021/10/30(土) 07:52:00.90
パッケ()

おまえはパッケージ配布と比べてんの?www
2021/11/02(火) 18:11:39.46
パケラッタ。
2021/11/03(水) 18:13:25.38
O次郎が出てくるって40代以上だろ()
2021/11/08(月) 10:43:41.25
make build してガンガンリソースを使って構わないんだけど、
黙ってみてると、4core のCPUも2coreしか使わないエレガンシィ。

linuxだとヤメロっていうくらいCPU占領しちゃうんだよね。
2021/11/08(月) 13:25:29.43
如何にリソースを無駄なく使うかがOSの使命なんだし
それから考えるとOpenBSDはポンコツもいいとこだな
Linuxが席巻する訳だ
2021/11/09(火) 07:59:44.52
https://www.mail-archive.com/misc@openbsd.org/msg166763.html
この辺だと、ネガティブにとらえてるユーザが居るようだけど。

https://news.mynavi.jp/article/20180621-650751/
こういう話も過去にはあったようで
2022/01/03(月) 11:56:32.53
もしかして2ヵ月近くもレスがないのか…
2022/01/03(月) 11:56:49.88
7.0、安定してるねー
2022/01/18(火) 14:13:05.95
cvs -d $CVSROOT -q up -Pd -rOPENBSD_7_0

P lib/libexpat/Changes
2022/02/11(金) 01:29:13.16
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
2022/02/11(金) 07:46:53.46
ミテルゾ
2022/03/23(水) 07:46:15.52
|ω^)
ttps://mrsatterly.com/openbsd_games.html
739あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/04/03(日) 08:42:20.31
|ω^;)
jdim 、crypt 関係で改造した方がいいみたいだね。
とりあえず meson.build を弄るとビルドは出きるんだけどさ。
2022/04/03(日) 08:43:36.90
|ω^)
どうせならおちゅーしゃを復活させちゃおうか…
ワク害が流行ってるようだしw
2022/04/03(日) 12:38:56.62
もしかしてOpenBSDはlibcryptがいらない?
2022/04/03(日) 13:20:28.71
libcryptなんていらんだろ
libresslやopensslはlibcryptoだ
2022/04/03(日) 13:28:36.03
いや、sslじゃなくてcrypt(3)のリンクに必要なライブラリの話
meson.build を弄るとだからリンクの問題かなと
2022/04/06(水) 06:35:48.76
019: SECURITY FIX: April 5, 2022
2022/04/06(水) 21:06:42.15
2022年の今日ふと押入れの奥底から出てきたノーパソ
2004年製のノーパソに
2014にOpenBSD5.6を入れてX使える状態にまでしてた

で、どうしたかというとまた押し入れの奥に仕舞い込んだ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:24:51.62
>>746
押し入れにしまうときはバッテリーを外すんだぞ?
2022/04/06(水) 21:52:40.94
過放電を防ぐため?
それとも火が出る(?)から?
2022/04/09(土) 11:59:17.86
snapshots はもう7.1 になってるね。
2022/04/21(木) 23:35:39.66
出ちゃった
https://www.openbsd.org/71.html
2022/04/22(金) 00:51:53.14
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/04/22(金) 06:58:10.99
そうか トリコロールか
2022/04/23(土) 19:56:15.61
7.1アプグレできた
754平岡一族 ◆lQvwmSuS2w
垢版 |
2022/04/25(月) 19:50:55.75
今回は北斎だな

sysupgradeしようとすると証明書に関するエラーが出ちゃう
しかたなくhttpでファイルセットをダウンロードした
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:53:51.90
libreboot からOpen BSD 7.1をブートできてる人いる?
7.0までは普通に使えてたのにsysupgradeしたあと以下でスタックするようになった

Automatic boot in progress: starting file system checks.
(以下各disklabelのファイルシステムがcleanであることを示すメッセージが並ぶ)

別のコンピュータで7.1をクリーンインストールしても同じ結果になった
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:06:04.31
redditに報告上がってた
やはりlibrebootが原因か

https://www.reddit.com/r/openbsd/comments/u9kn9u/openbsd_71_regressions/
2022/04/29(金) 06:25:40.62
7.1 にして、ports で更新してるけど、python はちょっと深く食い込み杉だねぇ。
3.8 から 3.9 にするのが大変 ()
2022/04/30(土) 19:22:18.25
ここ2年くらい、audacious をまともに使えたためしがないw
kasumi に至っては5年くらい、一度も起動できたことがないw
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 10:24:05.68
>>758
audacious普通に使えてるけどな。
audacious-playerだけ入れてaudacious-plugins入れてないとか?
2022/05/03(火) 08:15:48.81
ちょっと、texinfo をインスコするのにtexlive が必要っておかしいから。

texlive 前提の部分は SUBPACKAGE にしてよ
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 01:34:12.95
texliveでかいよな
2022/05/04(水) 10:13:28.39
勝手な希望としては、
texlive の SUB として -texinfo を texliveから独立した小さな texinfo をパッケージングして欲しい。
texlive-texinfo とその独立したtexinfo を conflict させとけば問題ないでしょ。
2022/05/04(水) 10:17:51.71
w
2s/^を/と/
2022/05/04(水) 10:28:06.54
https://i.imgur.com/ye8ISi9.png
2022/05/05(木) 06:55:20.04
^
2022/05/05(木) 07:07:25.30
多分、こうしたかったんだなw

"2s/を/と/"
2022/05/08(日) 09:08:24.88
1 warning generated.
gmake[3]: Leaving directory '/usr/pobj/firefox-esr-91.9.0/build-amd64/dom/media/webrtc/transport/build'
LLVM ERROR: out of memory
Allocation failed
error: could not compile `gkrust`
---
w
こんなこと怒られて失敗するなんて始めてなんだけどw
2022/05/08(日) 09:14:25.67
firefox は gcc でコンパイルしないとダメなのか、と自分で手を動かさないで知識付いたわ。
ありがとう。
2022/05/08(日) 18:15:23.97
>>758
原因判明
console から xinit で起動していたんだけど、wm の起動方法(.xinitrc の記述)が不適切でした。

すんません...orz
2022/05/11(水) 13:33:12.73
kasumi は、一度使うと、.anthy/private_words_default を破壊するようで、
それでcoreを吐いて起動しなくなる。
private_words_default を編集前のものに戻したり、削除するとまた起動するようになる。

というわけでprivate_words_default をテキストエディタで編集しちゃうのが早いw
2022/05/21(土) 05:32:38.32
【映像】フロリダで釣り上げられた巨大フグに有名釣り師も笑い止まらず
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98688_2.php
2022/05/23(月) 09:58:19.74
バカっぽく作法をマネするとパッチの数が増えるのな…
いや、ghal パッチ2を2つ当てるだけなんだけどな…

$ ls -al /usr/ports/mystuff/inputmethods/anthy/patches
total 72
drwxr-xr-x 3 root wheel 1024 May 22 09:53 .
drwxr-xr-x 5 root wheel 512 Apr 9 11:43 ..
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 29 07:28 CVS
-rw-r--r-- 1 root wheel 2809 Jul 21 2008 anthy-9100.patch
-rw-r--r-- 1 root wheel 3404 May 22 09:28 anthy-9100.patch0b
-rw-r--r-- 1 root wheel 1158 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 1160 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 477 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 609 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 393 May 22 09:37 patch-src-ordering_candhistory_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 372 May 22 09:37 patch-src-ordering_candswap_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 748 May 22 09:37 patch-src-ordering_commit_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 376 May 22 09:38 patch-src-splitter_splitter_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 923 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy-dic_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 1240 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 533 May 22 09:50 patch-src-worddic_record_c
2022/07/17(日) 08:34:58.22
PPPでゲイトウェイマシンを立てていたが、
一時的にWAN側を正体不明なwifiルータに任せることになった…
コワイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況