OpenBSDユーザーコーナー Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
2019/09/25(水) 20:29:24.84
いや、むしろ自分はOpenBSDは売れて、メジャーになって欲しくない
量産化されたら困るw
わかってる人だけがこっそり使うものであってほしい
itojunが生きていたらメンテナになってたかも知れないなと思いながらね
2019/09/25(水) 20:36:16.85
TheoとかLinusの後継者どうするのかな?
2019/09/25(水) 20:41:00.09
まあ誰かやるだろうけど、クソ化するのだけは勘弁してほしい
2019/09/25(水) 21:52:52.49
Linusの代わりはいそうだが
Theoは匹敵する人物いないだろう
2019/09/26(木) 00:04:56.44
Linuxはブランドになったから大丈夫だと思う
BSDの時のような対抗馬もいないし

Theoは...TheoのいないOpenBSDに意味ってある?
2019/09/26(木) 00:46:24.90
Theoは子供いるのか?
Linusは娘がいるが
2019/09/26(木) 00:49:09.98
尊師のいなくなったFSF/GNUみたいなもんか?
2019/09/26(木) 00:53:57.05
>>70
このsystemdはなんとかならんの?
https://cpplover.blogspot.com/2014/04/linussystemd.html
TheoがいなくなったらRedHatがBSDにこんなのぶっ込んでくるのが予想され
2019/09/26(木) 01:22:24.22
>>75
Redhatが?BSDに?なんで?
彼らはlinuxにしか関心がないと思うんだが、systemdを他のOSにも普及させたい理由があるんだっけ?
2019/09/26(木) 03:03:48.07
>>75
でびやんあたりが手を出してくるかもしれないけど、systemdはどうだろう?
2019/09/26(木) 06:53:45.89
>>66
おまえ、上司より無能だと思うよw
2019/09/26(木) 10:22:04.90
OpenBSDとはTheoであり
TheoとはOpenBSDである
2019/09/26(木) 12:50:36.04
>>67
自分がその目的で使ってるが
このスレ見るような人を含め多くの人はその使い方を知らないって
売れる理由じゃなくて、売れない方の理由だよなw
2019/09/26(木) 13:31:19.15
おお、そのとおりだよ
2019/09/26(木) 15:44:43.84
先生、ヒントだけでも教えて下さいよ
2019/09/26(木) 15:51:13.21
>>82
こういうのは聞いてみるとガッカリするってのが定番なので
言わぬが花
2019/09/26(木) 19:34:27.26
うぇ またexpatのバージョン上がってる…
2019/09/26(木) 22:05:54.25
OpenBSD を優しく教えてくれる教室が欲しい。
そうしたら、もう少し普及するのに。
2019/09/26(木) 22:22:30.24
ググれカス
2019/09/26(木) 22:40:50.74
>>85
普及しないと教室なんかも出来ないだろうね。
ところで何を教えて欲しいのかな。
コマンドの使い方なら、linuxの本とかでも覚えられるし、システム管理もネットの情報で身に付けられる。
cwmの使い方とか?
2019/09/26(木) 23:19:12.48
ソースの読み方とかテオに怒られない改造の仕方、
効率のよいカーネルチューニングのツボとかじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 03:36:47.11
>>85
ggrks
2019/09/27(金) 07:19:18.13
man release

man page が簡潔で実践的で、その辺のまとめより使えたのは初めてだったよ。
2019/09/27(金) 07:25:28.90
>>85
ubuntu でも使ってハカーごっこしてなさい。
2019/09/27(金) 07:48:32.33
せめてKali Linux
2019/09/27(金) 08:10:50.46
何の実践をするのやら
2019/09/27(金) 08:19:29.33
最近は大学の理系の研究室とかゼミでもunix系のコンピューターなんて使ってないんじゃないの?Windowsやmacで研究に必要なことはできそうだし。
一番OpenBSDに近そうな学生がそうなんだったら、スマホで事足りる人達は尚更使わないよな。ましてや教室なんて。
ニーズがないと普及はしないと思うな。
2019/09/27(金) 10:07:48.88
ちょっと噛みつくみたいだが、

大体そんな感じだろうが、それ、日本が異常なんだからな?
2019/09/27(金) 10:22:35.99
スパコンも(ほぼ?)100% Linuxだし
もうBSDなんて流行らないっての
2019/09/27(金) 10:49:34.87
まあ日本人はスマホ弄ってLineでムラ社会やってればいいよ
2019/09/27(金) 11:04:36.53
なぜ世界中でLinuxが使われるって話から
そうなるんだろうか?
2019/09/27(金) 11:19:33.67
OpenBSDのスマホ作ればいい
メールと通話のみ
2019/09/27(金) 11:42:23.75
もともとマイナーなBSDが多く使われないからなんなのだよw
2019/09/27(金) 12:12:39.72
なんなんだよ?と言われれば答えねばなるまい
使われない、つまりユーザーが少ないと、BSD向けに開発
する人がいなくなる。例えばdockerはLinuxに対応しているが
BSDでは使えない。こういうことになる。
2019/09/27(金) 12:37:59.71
>>99
で?
2019/09/27(金) 13:54:20.50
iOSはBSD系だし
AndroidもlibcはBSDからのforkだよ。
2019/09/27(金) 15:18:59.75
>>101
そしておまえはlinux板へ逝ってここにはもう来ない

こういうことだよな
2019/09/27(金) 21:44:06.12
SunOS に人生を賭けた奴はBSD直系しか認められないだろうが、あとどれぐらい残っているのだろうか。
2019/09/28(土) 05:11:37.17
>>85
OpenBSDはある程度リサーチ能力がある奴でないと無理
でも今は動画とか多く上がってるから簡単に調べがつく事が多い
昔は大変だったろうな
2019/09/28(土) 07:45:17.76
w

動画でリサーチw
2019/09/28(土) 07:55:41.04
少しでも多くの人に利用してもらいたいと言う配信者の努力の賜物だろう
四の五の御託を並べるばかりでひとつも役に立たん誰かとはえらい違いだな
2019/09/28(土) 09:24:30.73
使う人が増えないと開発者も増えないよね、裾野は大事なんだよOSには。
>>101の書いたdockerとかもその例かな。
ユーザーが多ければportsに入れてというリクエストも入れようとする開発者も出るわけで。
OpenBSDでないとダメな何かが今はないからユーザーも増えないのだろうけど。
2019/09/28(土) 09:32:46.33
ユーザインターフェースで入力の仕方を知っても無駄

そう思わないなら ubuntu 使えw
2019/09/28(土) 10:24:57.88
エミュでしか使った事無い奴が知ったかぶっても無駄

そう思わないなら 一生エミュでオナってろw
2019/09/28(土) 13:52:58.77
おまえ ubuntu すら使えないだろw
2019/09/28(土) 17:43:28.51
おまえ EFIの設定 すら使えないだろw
2019/09/28(土) 18:55:17.82
なんたらPiとかのSBCの方に力入れてほしいな。
2019/09/29(日) 06:14:07.48
そういうのは NetBSD

OpenBSD にはあれもこれもとやって欲しくないな
2019/09/29(日) 13:44:06.25
NetBSDは何度試してもインストールすらまともにできたことがない・・・
2019/09/29(日) 14:08:34.69
全く難しく無いのだが、x86/x64やSPARC以外でやろうとしてるとか?
2019/09/29(日) 15:09:07.72
>>117
OpenBSDやFreeBSDがインストールできる86系PCで、ハードや周辺チップを認識しなかったりして
インストール途中でエラーを吐いて進まなくなる。
2019/09/30(月) 05:22:19.23
>>106
Youtubeなかったら困るよな
これにどれだけ助けられたことか
アホな奴の文章の説明は時間のムダ
2019/09/30(月) 05:27:33.75
誰かRyzenマシンに入れてる人いる?
動作するのかな?
2019/09/30(月) 05:55:44.94
動画がたくさんあるから ubuntu 使え
2019/09/30(月) 06:01:35.82
>>120
動画で調査しろ
2019/09/30(月) 09:30:47.17
BSDマガジンに載ってたので興味あって入れた当時は
日本語の情報はほとんど無くて、お陰で英語力が上がった
今はYouTubeやredditや日本語情報あるから羨ましいわ
ちなみにこのスレはあまり役に立たん
2019/09/30(月) 09:42:22.55
Bマガどころか、ユニマガやユニユーもなくなっちゃったなあ
2019/09/30(月) 10:29:27.74
>>123
暗いと不満を云ふよりも、進んで灯りを点けませう
2019/09/30(月) 12:04:59.11
ベーマガやシーマガもなくなったなあ
2019/09/30(月) 12:20:49.10
telive2019 を野良ビルドして tlmgr したらクソワロタw

base/Makefile

# Users should not use tlmgr (tex live package manager)
rm ${PREFIX}/bin/tlmgr

確かにこうした方が良いのかも知れないw
2019/09/30(月) 12:30:07.20
容赦無ぇな
2019/09/30(月) 22:16:58.10
GNUの尊師が危ない今、OpenBSD の尊師はチャンスだ。
2019/10/01(火) 07:56:05.97
カネを得るためにグーグルを引っ張り込むとか、そういうことしたら終わりだけどな。
2019/10/01(火) 09:42:52.27
ubuntu ubuntu うるせえぞ 外野
2019/10/01(火) 09:44:35.91
てかおまえらOpenBSDのハード何使ってるの?
直に入れてる奴
2019/10/01(火) 10:03:47.08
>>132
てかおまえがOpenBSDのハード何使ってるの?
直に入れてる奴
2019/10/01(火) 10:45:00.60
>>132
あるコマンドの出力の一部を見せてやるよw

>wbsio0 at isa0 port 0x2e/2: NCT6776F rev 0x33
>lm1 at wbsio0 port 0x290/8: NCT6776F

おまえは ubuntu でハカーごっこしてろ
2019/10/01(火) 11:08:23.46
バーカ
おれは使う専門だから
ラケット使ってトーナメン卜優勝する事が仕事
ラケット製造するのはおまえらの仕事
おれの仕事はおまえらの仕事とちがう
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:10:42.25
>>134
技術者と経営者の違いがわかってないだろ?www
2019/10/01(火) 11:14:52.78
>>134
まあクライアントと話する機会のない下っ端技術者は同業者としか話すことしかないから
しょうがないけどなwww
2019/10/01(火) 11:24:22.11
なんでこのスレの奴(メカニック)はドライバーにエンジンの設計がどうとか話をするんだろうな
メカニックとドライバーの仕事は違う
メカニックはドライバーにどんな特性のエンジンが欲しいか伺いをたてるのが仕事
使う側の意向にそったOSを作るのがおまえらの仕事で
つくり方は使う側には関係ない事
2019/10/01(火) 11:30:54.93
おまえはマツダデミオで十分なのにフェラーリに乗りたがる知恵遅れ

悪いこと言わないから ubuntu でハカーごっこしてろってw
2019/10/01(火) 12:04:18.65
そもそもボクはフェラーリにのることでなにがしたいんだい?
2019/10/01(火) 12:18:31.47
坊や、もう付き合ってやらないよ。
2019/10/01(火) 12:51:17.15
悪態つかず普通にしてりゃここまでフクロにならないのに馬鹿な奴‥
2019/10/02(水) 02:57:31.84
いや、こいつの言う事は技術屋の痛い所を突いてるよ
市場の動向を掴んでいない開発は継続しない
死屍累々の企画はだいたい市場に合わないのが原因
2019/10/02(水) 03:08:29.73
Unix自体が市場の動向を掴み損ねた結果、ほぼ消滅する運命
さしあたっての仕事に忙しくて、世の中の流れに疎くなる技術屋の宿命みたいなものだが
2019/10/02(水) 18:46:43.72
元々研究用に作ったOSに市場動向とか関係ないんですが
2019/10/02(水) 18:58:19.89
PC が壊滅してもスーパーコンピュータとメインフレームからの置き換えは残るではないですか。
Openではなく、Net だったりLinux だったりするでしょうが。
2019/10/03(木) 00:57:08.97
>>145
それが技術屋のダメなとこなんだよ
資本主義の世界は金が全て
金に結びつかないものは価値がない
2019/10/03(木) 01:01:28.10
まあその辺りがわかってる技術屋はマネージャーになって出世していくが
そうでないのは(ry
2019/10/03(木) 01:04:57.21
金で他人をコントロールするのか
金で他人にコントロールされるのか
市場動向に関心がないのは後者
まあ奴隷も必要だけどな
2019/10/03(木) 01:12:24.92
このOpenBSDもOSのセキュリティ確保という市場動向にマッチしているから
壊滅的なBSDの中でも数少ない生き残り組に入っている
市場動向に関係ないものは存続しないよ
2019/10/03(木) 01:20:54.88
数学おもしろい←技術屋
どの問題を解いたら入試数学で点がとれるようになるか←経営者
この思考の違いなんだよ
資本主義は点を金に置き換えただけ
だから俺も含めて東大出身者は経営者になるんだよ
2019/10/03(木) 01:46:49.25
1. もっともらしい事言ってる割には実機にインストールすら出来ないので説得力皆無
2. 東大出身の経営者がこんな時間まで廃れた5chに粘着してるはずがない
3. ナルシストは自分がナルシストである事を自覚していない
4. スレチ

ママのおっぱいしゃぶって寝ようねボク
2019/10/03(木) 03:52:37.70
>>147
へー共産党支配に見せかけた資本主義なんだ
2019/10/03(木) 05:52:23.56
ズイブンキムチくせゑ東大だなww
2019/10/03(木) 07:50:29.14
ア○ウェイの末端にいそうなタイプだなww
2019/10/03(木) 08:23:13.38
>>152
自宅警備合名会社の経営者とか、そういう話じゃないの
2019/10/03(木) 08:24:18.31
>>153
キムやないカネや
2019/10/03(木) 10:34:39.18
>>156
大正解
2019/10/03(木) 14:31:07.43
>>147
金が全ての人がなんでここにいるのかな。金が全てなら技術なんて無視して商売してればいいのに。
ここには技術が全ての人しか来ないはずだがなあ
2019/10/03(木) 14:33:24.61
>>151
東大出身で大企業の経営者になった人はほとんどいないねえ。
小学校卒の松下幸之助や中学校卒の本田宗一郎の方が偉くなっているという不思議
2019/10/04(金) 19:45:39.49
うお、security fix 入ってたね。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:57:18.94
いつなんだよ┐('〜`;)┌。
https://www.openbsd.org/66.html
2019/10/05(土) 19:13:46.87
6.6まだー(ちんちん
2019/10/06(日) 02:41:50.98
>東大出身で大企業の経営者になった人はほとんどいない
アホなの?
ググれよ
山のように出てくるから
2019/10/06(日) 02:49:20.55
>>164
東大出て創業して大企業に育てた人はまずいない。
出世競争して人を蹴落として雇われ社長になるようなのはたくさんいるだろうが経営には向いてない。
子供の頃から店の手伝いなどをして、商売を肌で知った経験ないと商売の才能は育たないよ。
2019/10/06(日) 08:18:43.73
expat かなぁ、kasumi が core 吐いて起動できない。
2019/10/06(日) 12:51:37.81
objdump -i すると netbsd ってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況