OpenBSDユーザーコーナー Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
2022/02/11(金) 07:46:53.46
ミテルゾ
2022/03/23(水) 07:46:15.52
|ω^)
ttps://mrsatterly.com/openbsd_games.html
739あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/04/03(日) 08:42:20.31
|ω^;)
jdim 、crypt 関係で改造した方がいいみたいだね。
とりあえず meson.build を弄るとビルドは出きるんだけどさ。
2022/04/03(日) 08:43:36.90
|ω^)
どうせならおちゅーしゃを復活させちゃおうか…
ワク害が流行ってるようだしw
2022/04/03(日) 12:38:56.62
もしかしてOpenBSDはlibcryptがいらない?
2022/04/03(日) 13:20:28.71
libcryptなんていらんだろ
libresslやopensslはlibcryptoだ
2022/04/03(日) 13:28:36.03
いや、sslじゃなくてcrypt(3)のリンクに必要なライブラリの話
meson.build を弄るとだからリンクの問題かなと
2022/04/06(水) 06:35:48.76
019: SECURITY FIX: April 5, 2022
2022/04/06(水) 21:06:42.15
2022年の今日ふと押入れの奥底から出てきたノーパソ
2004年製のノーパソに
2014にOpenBSD5.6を入れてX使える状態にまでしてた

で、どうしたかというとまた押し入れの奥に仕舞い込んだ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:24:51.62
>>746
押し入れにしまうときはバッテリーを外すんだぞ?
2022/04/06(水) 21:52:40.94
過放電を防ぐため?
それとも火が出る(?)から?
2022/04/09(土) 11:59:17.86
snapshots はもう7.1 になってるね。
2022/04/21(木) 23:35:39.66
出ちゃった
https://www.openbsd.org/71.html
2022/04/22(金) 00:51:53.14
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/04/22(金) 06:58:10.99
そうか トリコロールか
2022/04/23(土) 19:56:15.61
7.1アプグレできた
754平岡一族 ◆lQvwmSuS2w
垢版 |
2022/04/25(月) 19:50:55.75
今回は北斎だな

sysupgradeしようとすると証明書に関するエラーが出ちゃう
しかたなくhttpでファイルセットをダウンロードした
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:53:51.90
libreboot からOpen BSD 7.1をブートできてる人いる?
7.0までは普通に使えてたのにsysupgradeしたあと以下でスタックするようになった

Automatic boot in progress: starting file system checks.
(以下各disklabelのファイルシステムがcleanであることを示すメッセージが並ぶ)

別のコンピュータで7.1をクリーンインストールしても同じ結果になった
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:06:04.31
redditに報告上がってた
やはりlibrebootが原因か

https://www.reddit.com/r/openbsd/comments/u9kn9u/openbsd_71_regressions/
2022/04/29(金) 06:25:40.62
7.1 にして、ports で更新してるけど、python はちょっと深く食い込み杉だねぇ。
3.8 から 3.9 にするのが大変 ()
2022/04/30(土) 19:22:18.25
ここ2年くらい、audacious をまともに使えたためしがないw
kasumi に至っては5年くらい、一度も起動できたことがないw
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 10:24:05.68
>>758
audacious普通に使えてるけどな。
audacious-playerだけ入れてaudacious-plugins入れてないとか?
2022/05/03(火) 08:15:48.81
ちょっと、texinfo をインスコするのにtexlive が必要っておかしいから。

texlive 前提の部分は SUBPACKAGE にしてよ
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 01:34:12.95
texliveでかいよな
2022/05/04(水) 10:13:28.39
勝手な希望としては、
texlive の SUB として -texinfo を texliveから独立した小さな texinfo をパッケージングして欲しい。
texlive-texinfo とその独立したtexinfo を conflict させとけば問題ないでしょ。
2022/05/04(水) 10:17:51.71
w
2s/^を/と/
2022/05/04(水) 10:28:06.54
https://i.imgur.com/ye8ISi9.png
2022/05/05(木) 06:55:20.04
^
2022/05/05(木) 07:07:25.30
多分、こうしたかったんだなw

"2s/を/と/"
2022/05/08(日) 09:08:24.88
1 warning generated.
gmake[3]: Leaving directory '/usr/pobj/firefox-esr-91.9.0/build-amd64/dom/media/webrtc/transport/build'
LLVM ERROR: out of memory
Allocation failed
error: could not compile `gkrust`
---
w
こんなこと怒られて失敗するなんて始めてなんだけどw
2022/05/08(日) 09:14:25.67
firefox は gcc でコンパイルしないとダメなのか、と自分で手を動かさないで知識付いたわ。
ありがとう。
2022/05/08(日) 18:15:23.97
>>758
原因判明
console から xinit で起動していたんだけど、wm の起動方法(.xinitrc の記述)が不適切でした。

すんません...orz
2022/05/11(水) 13:33:12.73
kasumi は、一度使うと、.anthy/private_words_default を破壊するようで、
それでcoreを吐いて起動しなくなる。
private_words_default を編集前のものに戻したり、削除するとまた起動するようになる。

というわけでprivate_words_default をテキストエディタで編集しちゃうのが早いw
2022/05/21(土) 05:32:38.32
【映像】フロリダで釣り上げられた巨大フグに有名釣り師も笑い止まらず
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98688_2.php
2022/05/23(月) 09:58:19.74
バカっぽく作法をマネするとパッチの数が増えるのな…
いや、ghal パッチ2を2つ当てるだけなんだけどな…

$ ls -al /usr/ports/mystuff/inputmethods/anthy/patches
total 72
drwxr-xr-x 3 root wheel 1024 May 22 09:53 .
drwxr-xr-x 5 root wheel 512 Apr 9 11:43 ..
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 29 07:28 CVS
-rw-r--r-- 1 root wheel 2809 Jul 21 2008 anthy-9100.patch
-rw-r--r-- 1 root wheel 3404 May 22 09:28 anthy-9100.patch0b
-rw-r--r-- 1 root wheel 1158 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 1160 May 22 09:31 patch-calctrans_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 477 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_am
-rw-r--r-- 1 root wheel 609 May 22 09:32 patch-mkanthydic_Makefile_in
-rw-r--r-- 1 root wheel 393 May 22 09:37 patch-src-ordering_candhistory_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 372 May 22 09:37 patch-src-ordering_candswap_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 748 May 22 09:37 patch-src-ordering_commit_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 376 May 22 09:38 patch-src-splitter_splitter_c
-rw-r--r-- 1 root wheel 923 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy-dic_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 1240 Mar 12 04:24 patch-src-util_anthy_el
-rw-r--r-- 1 root wheel 533 May 22 09:50 patch-src-worddic_record_c
2022/07/17(日) 08:34:58.22
PPPでゲイトウェイマシンを立てていたが、
一時的にWAN側を正体不明なwifiルータに任せることになった…
コワイw
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 05:24:18.98
しばらく使ってなくて、6.3のままなんですが
ネットに接続できません
どうやってup dateすればいいですか?
2022/08/13(土) 05:29:53.66
firefox立ち上げても server not foundになります
2022/08/13(土) 05:32:28.07
ブラウザの設定を保存したまま、
updateできますか?
2022/08/26(金) 17:18:00.41
snapshot が 7.2 になってる。
2022/09/03(土) 06:31:19.73
anthy-unicode
kasumi-unicode
がんばれー
2022/09/13(火) 15:54:04.45
usb_modeswitch が欲しいです。
2022/09/17(土) 11:56:03.64
--- usbdevs.orig Fri Dec 24 06:18:11 2021
+++ usbdevs Sat Sep 17 10:36:48 2022
@@ -508,6 +508,7 @@
vendor ACERCM 0x1189 Acer Communications & Multimedia
vendor SIERRA 0x1199 Sierra Wireless
vendor SIEMENS3 0x11f5 Siemens
+vendor NCXX 0x11f6 NCXX Inc.
vendor ALCATEL 0x11f7 Alcatel
vendor INTERBIO 0x1209 InterBiometrics
vendor UNKNOWN3 0x1233 Unknown vendor
@@ -3268,6 +3269,9 @@
/* National Semiconductor */
product NATIONAL BEARPAW1200 0x1000 BearPaw 1200
product NATIONAL BEARPAW2400 0x1001 BearPaw 2400
+
+/* Ncxx product */
+product NCXX UX302NC 0x1034 LTE

/* NEC products */
product NEC HUB 0x005a hub
2022/09/17(土) 11:56:35.31
--- usbdevs.h.orig Fri Dec 24 06:19:24 2021
+++ usbdevs.h Sat Sep 17 11:00:26 2022
@@ -515,6 +515,7 @@
#define USB_VENDOR_ACERCM 0x1189 /* Acer Communications & Multimedia */
#define USB_VENDOR_SIERRA 0x1199 /* Sierra Wireless */
#define USB_VENDOR_SIEMENS3 0x11f5 /* Siemens */
+#define USB_VENDOR_NCXX 0x11f6 /* Ncxx */
#define USB_VENDOR_ALCATEL 0x11f7 /* Alcatel */
#define USB_VENDOR_INTERBIO 0x1209 /* InterBiometrics */
#define USB_VENDOR_UNKNOWN3 0x1233 /* Unknown vendor */
@@ -3275,6 +3276,10 @@
/* National Semiconductor */
#define USB_PRODUCT_NATIONAL_BEARPAW1200 0x1000 /* BearPaw 1200 */
#define USB_PRODUCT_NATIONAL_BEARPAW2400 0x1001 /* BearPaw 2400 */
+
+/* Ncxx */
+#define USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC 0x1034 /* ux302nc */
+#define USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC_UMASS 0x1035 /* ux302nc umass mode */

/* NEC products */
#define USB_PRODUCT_NEC_HUB 0x005a /* hub */
2022/09/17(土) 11:56:58.09
--- usbdevs_data.h.orig Fri Dec 24 06:19:24 2021
+++ usbdevs_data.h Sat Sep 17 10:06:43 2022
@@ -7978,6 +7978,10 @@
"BearPaw 2400",
},
{
+ USB_VENDOR_NCXX, USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC,
+ "LTE",
+ },
+ {
USB_VENDOR_NEC, USB_PRODUCT_NEC_HUB,
"hub",
},
2022/09/17(土) 11:57:15.10
--- umsm.c.orig Sun Jan 9 05:43:01 2022
+++ umsm.c Sat Sep 17 10:50:07 2022
@@ -163,6 +163,8 @@
{{ USB_VENDOR_MEDIATEK, USB_PRODUCT_MEDIATEK_UMASS }, DEV_UMASS8},
{{ USB_VENDOR_MEDIATEK, USB_PRODUCT_MEDIATEK_DC_4COM }, 0},

+ {{ USB_VENDOR_NCXX, USB_PRODUCT_NCXX_UX302NC }, DEV_UMASS3},
+
/* XXX Some qualcomm devices are missing */
{{ USB_VENDOR_QUALCOMM, USB_PRODUCT_QUALCOMM_MSM_DRIVER }, DEV_UMASS1},
{{ USB_VENDOR_QUALCOMM, USB_PRODUCT_QUALCOMM_MSM_DRIVER2 }, DEV_UMASS4},
2022/09/17(土) 11:58:41.10
テキトーにUSBにぶっさして

#scsi -f /dev/rcd1c -c "06 f5 04 02 52 70"

で、認識された。

cu -l /dev/cuaU* なんかでATコマンドを叩ける。

遊びに行くから続きはまた来週やる
2022/09/17(土) 12:01:56.45
孤高のOS マンドクセ
2022/09/17(土) 12:03:36.47
っていうかumsm.c で lte 接続できるんだろうか…
2022/10/01(土) 06:55:28.13
plus72html
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 08:42:09.69
>>774
ネットにつながるPCでインストールメディアを作ってクリーンインストール
2022/10/21(金) 12:44:31.47
あまえら7.2 はどんな塩梅ですか?
2022/10/25(火) 10:49:31.15
河豚板もきたよ > 7.2
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 00:12:07.10
>>790
i386, amd64のテスト版はダウンロードできるけど、正式版はまだだね。
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 17:01:42.38
うちにも🛸ユーフォ円盤きたよ!
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 17:02:33.08
📱スマホ作らないの?
2022/11/02(水) 11:15:49.72
qt5 を 5.15.7 に上げて下さい。
まあだらだら 5.15.6 を使うんだろうけど。
2022/11/05(土) 13:23:37.86
patch-uim_el
--- emacs/uim.el.orig Tue May 8 13:53:27 2018
+++ emacs/uim.el Sat Nov 5 13:17:22 2022
@@ -488,7 +488,7 @@
(error "uim.el: Couldn't invoke uim-el-agent."))

;; don't ask kill
- (process-kill-without-query proc)
+ (set-process-query-on-exit-flag proc nil)

;; wait "OK"
(let ((patience uim-startup-timeout) (ok nil))

patch-uim_helper_el
--- emacs/uim-helper.el.orig Mon Aug 14 09:07:26 2017
+++ emacs/uim-helper.el Sat Nov 5 13:17:15 2022
@@ -106,7 +106,7 @@
(if (not proc)
(error "uim.el: Couldn't invoke uim-el-helper-agent."))

- (process-kill-without-query proc)
+ (set-process-query-on-exit-flag proc nil)

;; wait "OK"
(let ((patience uim-startup-timeout) (ok nil))
2022/11/05(土) 17:23:30.49
7年使ってきました
結論

セキュリティ上の優位性は何もない

使い難い ports は粗悪過ぎる

さようなら、孤高のOS
2022/11/05(土) 22:33:27.27
ジョン・タイターの世界線なら重要なOSだったはずだ。
それが、彼が登場したことで世界線が変わって今がある。
彼のいた世界線より、こちらの方がアメリカは平和だったのだけど。
2022/11/06(日) 09:52:15.90
メモリの使い方へたくそだよね
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:52:55.36
効率いい=再利用が楽=横からやられやすい
2022/11/06(日) 20:09:05.55
やられやすい=へたくそ
2022/11/07(月) 07:50:10.00
大昔のチャットの引退宣言みたいなw
2022/11/07(月) 13:59:41.23
q_CRYPTO_free()

困った…
2022/11/09(水) 18:15:36.22
そんな事なくね?
5年放置でマジ安定してるぞ?Windowsがバカらしくなるぐらいにw
2022/11/09(水) 18:17:04.63
スマホなんて$つ
おちんちんはやめてくれ
2022/11/12(土) 08:59:18.13
ifconfig で wpa2 認証が普通にできるのは流石にセキュヲタOSだよね。
2022/11/12(土) 14:06:04.93
graphics/exiv2/patches/patch-src_convert_cpp
--- src/convert.cpp.orig Fri Oct 22 02:01:10 2021
+++ src/convert.cpp Sat Nov 12 13:57:36 2022
@@ -1549,7 +1549,7 @@
char* outptr = outbuf;
size_t outbytesleft = sizeof(outbuf);
size_t rc = iconv(cd,
- &inptr,
+ const_cast<const char **>(&inptr),
&inbytesleft,
&outptr,
&outbytesleft);
2022/11/12(土) 14:09:16.54
あ、これ>>806、やめた方がいいw
2022/11/13(日) 07:12:49.65
cvsしたら

mystuff 配下のファイルも一部勝手にいじっちゃうんですね

悪質だから止めてください
2022/11/13(日) 07:29:39.57
>>808
rm -rf CVS
2022/11/13(日) 13:29:55.82
ついに…
echo 'MODGCC4_VERSION=11' >> /etc/mk.conf
2022/11/15(火) 08:08:39.13
LIB_DEPENDS
devhelp -> webkitgtk4,webkitgtk40
yelp -> webkitgtk4,webkitgtk41

なんでこういうことしてるんだかワカンネ
どっちも41でできるじゃない
2022/11/16(水) 08:49:35.43
/etc/mk.conf
MODPY_DEFAULT_VERSION_3=3.10

lang/python/3.9/Makefile
#PY_DEFAULTONLY =
#CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no

lang/python/3.10/Makefile
PY_DEFAULTONLY =
CONFIGURE_ARGS += --with-ensurepip=no
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:52:08.81
🐡
2022/11/20(日) 03:51:59.10
Alder Lakeを使うならOpenBSDだな
FreeBSDのDRMはまだ5.10
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 00:16:00.97
>>813

🐡🪓🤪ハアハア
2023/01/13(金) 18:59:06.99
山形県や新潟県など日本海側の海岸に
大量のホシフグの死骸が打ち上げられているのが13日までに見つかった。
山形県によると、管理する漁港周辺だけで数万匹に上る。
新潟県村上市では少なくとも10万匹が見つかり、秋田県でも確認された。
いずれも原因は不明。

山形県によると、11日朝、漁業者から「浜にフグが打ち上がっている」と連絡があった。
体長は約15センチのものが多く、焼却処分する。
ホシフグには毒があり、県水産研究所は「食べないようにしてほしい」と呼びかけている。

新潟県によると、村上市のほか新潟市でも見つかった。
秋田県は13日、にかほ市の海岸で約千匹を確認した。

nordot.app/986554923805196288
2023/01/19(木) 06:55:11.31
🐡🐡🐡
2023/02/12(日) 20:09:27.19
ログインしたら自動でxfce立ち上がるようにしたい
設定ファイルどう書けばよい?
2023/02/12(日) 20:12:15.19
ちなみにroot
設定ファイルが.xsessionまでは調べがついた
2023/02/12(日) 20:14:09.56
今はいちいち
# startxfce4打ってる
2023/02/12(日) 20:15:10.37
OpenBSD で Xfce を起動するには、次の手順を踏むことができます。

Xfce パッケージをインストールします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ doas pkg_add xfce

.xsession または .xinitrc ファイルをホームディレクトリに作成します。これには、Xfce の起動スクリプトを含めます。以下は、.xinitrc ファイルの例です。

#!/bin/sh
exec startxfce4

上記のスクリプトを実行可能にします。これは、以下のコマンドを使用して実行できます。

$ chmod +x ~/.xinitrc

OpenBSD の起動時に Xfce を起動するように設定します。これは、~/.xinitrc ファイルを使用するように次の設定を変更することで実行できます。

$ echo "exec ~/.xinitrc" >> ~/.profile

これで、次回ログイン時に Xfce が自動的に起動するようになります。

https://i.imgur.com/z3JZD9r.png
2023/02/12(日) 20:16:29.03
root でログインした場合も同様の手順を踏めば Xfce が自動的に起動するようになります。ただし、セキュリティ上の理由から、root でログインして X Window System を使用することは推奨されていません。代わりに一般ユーザーアカウントでログインし、必要なタスクを doas または sudo コマンドを使用して実行することを推奨します。

https://i.imgur.com/XIiwvOr.png
2023/02/12(日) 20:39:53.61
いつも思うが説明が壊滅的に下手
自分の知識を並べるのが説明ではない
質問側のレベルと要求に応じて、取捨選択して最適解を1つ示す
1つでいい、あれもできるがこうもできるは説明側の頭の悪さの象徴
2023/02/12(日) 20:47:20.54
rootで.xsession という縛りを指定してるのに
.xinitrcの話をされても意味がない
2023/02/12(日) 20:48:35.45
生き辛そう
2023/02/12(日) 20:53:15.09
すごい早口で言ってそう
2023/02/12(日) 20:58:23.53
ある数学の問題が出題されたとする
解法は最善のものが1つ示されれば良い
2つ示しても得点は同じ
なら2つやるだけ無駄
2023/02/12(日) 21:01:23.27
無駄なことに嫌悪感を持たない奴
これは説明に向いてない
2023/02/12(日) 21:07:56.05
>>820
ここで既にxfceがインストされていることがわかる
つまりxfceのインストールの話は必要がない
必要のない事をやるのが1番頭が悪い
2023/02/12(日) 21:12:18.50
一方もしdoasを使うなら設定が必要
これは問題に対して回り道になる
こういうセンスのないのは説明に向かない
2023/02/13(月) 15:25:19.34
ていうかスレのテンプレで基本的な設定ぐらい誰か書くべき
2023/02/13(月) 16:09:38.23
>>820
その方がUNIXらしくてかっこいいだろ
2023/02/13(月) 16:40:15.71
相変わらず、ドライバーとメカ二ックの区別がついてないのが多いな
ドライバーの希望通りの車に仕上げるのがメカニックの仕事
2023/02/13(月) 16:46:36.31
>>819
このレベルならdoasは設定してないからsudo 
doas もちだす時点で説明センスなし
説明する相手を見る能力がない
2023/02/13(月) 16:50:07.68
基地外と人工知能って相性良いよね
2023/02/15(水) 12:33:44.49
このコメントは、質問に対する回答の説明が下手だと批判する内容が主な要点です。具体的には、回答者が自分の知識を並べているだけであって、質問者のレベルや要求に応じて最適な解決策を提示していないと指摘しています。また、回答に不要な情報が含まれており、的外れであると批判しています。

文体としては、口語的で非常に批判的であることが特徴です。また、2ちゃんねる(5ch)のような匿名掲示板特有の、攻撃的であると同時に不正確で過激な表現が見られます。具体的には、「説明が壊滅的に下手」、「説明側の頭の悪さの象徴」、「このレベルならdoasは設定してないからsudo」といった表現が含まれています。

このコメントを投稿した人の心理状態としては、回答に不満や不快感を持っており、それを批判することで自己主張をしている可能性があります。また、匿名掲示板の特徴から、相手を攻撃することで自分を優位に立たせようとしているという側面も考えられます。

https://i.imgur.com/VP1tdrY.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況