OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
探検
OpenBSDユーザーコーナー Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/09(月) 23:46:23.19
950名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 09:08:53.18 これ、OpenBSDでも使えますか?使っている方いますか?
https://youtu.be/xkW8QW8Marw
https://youtu.be/xkW8QW8Marw
2024/12/09(月) 11:11:43.55
自分で入れてみれば?
2024/12/26(木) 14:41:59.37
7.6 はつまらないくらいに弩安定だね
2025/01/03(金) 02:27:52.44
LocalSendのほうが好き
2025/01/03(金) 18:28:53.27
faithってなんでなくなったんですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 15:03:37.232025/02/22(土) 08:28:23.10
>>955
いいからアンドロイドで満足しとけw
いいからアンドロイドで満足しとけw
2025/04/08(火) 12:24:37.04
7.7 リリースの季節
958名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/10(木) 09:11:13.96 >>11
俺も
俺も
2025/04/13(日) 08:36:15.99
>>11
うん。おいらも。
うん。おいらも。
2025/04/13(日) 08:37:36.02
7.7ディレクトリが掘られますた
2025/04/15(火) 12:02:55.40
package のビルドが侵攻中
2025/04/30(水) 12:28:36.90
images/LifeOfAFish.png
なんかヨーダみたいなのが居るな
なんかヨーダみたいなのが居るな
2025/05/02(金) 06:07:09.71
日本の鯖のミラリングがおせえこと
2025/05/12(月) 06:03:09.54
*.la なんて害でしかないから早く棄てろよ
ports からつくってると
local/lib/libdbus-1.la がねえってあちこちでゴネるぞ
配布されてるパッケージにも入ってねえよな
ports からつくってると
local/lib/libdbus-1.la がねえってあちこちでゴネるぞ
配布されてるパッケージにも入ってねえよな
2025/05/12(月) 06:09:07.00
w
古いパッケージの *.la のver.#を変更してコピーしてやると通るしw
イカサマwww
古いパッケージの *.la のver.#を変更してコピーしてやると通るしw
イカサマwww
2025/05/13(火) 07:03:34.82
河豚板も来てた
2025/09/30(火) 06:46:57.67
パッチが殆どでなかった7.7
そろそろ7.8 の季節です……
そろそろ7.8 の季節です……
2025/10/09(木) 22:53:49.28
2.9のポスターが一番好き
969名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 13:08:52.62 7.8出たのに静かだな。河豚板 7.8のビルド実況でもやるかな。
いつもはXとかでやってるんだけど、賑やかしに。
いつもはXとかでやってるんだけど、賑やかしに。
970名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 13:15:17.29 河豚板の開発機は{i386,amd64}×{7.6,7.7}のクアッドブートになっててsysupgrade一発というわけにはいかないので、7.6のところに手動で7.8入れる
971名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 13:27:49.72 arm64はRPi3B。こちらはsysupgradeで行けるんだけど、ディスプレイとキーボード持ってきてつなぐのめんどい
972名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 14:05:00.95 7.8が立ち上がったら、不要なファイルの削除(古い共有ライブラリとか)、パッケージ,ファームウェア,デバイスファイルの更新。あとsysmerge。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 15:52:30.51 arm64のsysupgrade、再起動してきたの見たら7.7のまんま。もう一回やったら7.8になってた。???なんかこういうの初めて
974名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 19:52:36.07 次はOpenBSDのフルビルド。release(8)に書いてあるそのまま。
Makefile作ってあるので、make一発で終わるの待つだけ。
Makefile作ってあるので、make一発で終わるの待つだけ。
975名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 20:18:38.92 arm64でxenocaraのcvs update中、CPUが100%になったまま進まなくなる。
i386のソースツリーからrsyncかけて回避。以後はcvs updateもOK
i386のソースツリーからrsyncかけて回避。以後はcvs updateもOK
976名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/24(金) 23:11:14.49 llvm/libcxxのビルド中にコケる。やっぱりarm64。なんか今回arm64色々出るな。
手動でmakeしたら通っちゃったので、Makefileの-j2をはずし再試行。
時間がかかっちゃうけどやむなし
手動でmakeしたら通っちゃったので、Makefileの-j2をはずし再試行。
時間がかかっちゃうけどやむなし
977名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 00:22:47.29 OpenBSD 7.8/i386のビルドは完了。
だが、amd64はclangのところでmemory allocation errorで止まる
どうもLLVMのバージョンが上がって、よりメモリ喰いになってるっぽい
makeの並列度の調整。あと/etc/login.confでのulimit設定
だが、amd64はclangのところでmemory allocation errorで止まる
どうもLLVMのバージョンが上がって、よりメモリ喰いになってるっぽい
makeの並列度の調整。あと/etc/login.confでのulimit設定
978名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 02:01:14.68 amd64, arm64のビルドは当分終わりそうにないので、
その間にi386のVM立ち上げてFuguIta-7.8-i386のビルドの予行演習しておく。
その間にi386のVM立ち上げてFuguIta-7.8-i386のビルドの予行演習しておく。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 07:59:56.94 う〜ん、朝起きてみたら、amd64, arm64どっちもLLVM ERROR: out of memoryで止まってるぞ。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 10:15:16.33 login.conf = daemon:datasize=infinity:stacksite=infinity
ulimit -{d,m,s} unlinited
スワップファイル追加で再試行。ビルドやり直し。審判が下るまでちょっと時間かかる。
ulimit -{d,m,s} unlinited
スワップファイル追加で再試行。ビルドやり直し。審判が下るまでちょっと時間かかる。
2025/10/25(土) 13:53:58.68
linux 板に帰れよ
2025/10/25(土) 16:32:12.63
なんでLinux?
OpenBSDの話だからここがホームじゃね?
OpenBSDの話だからここがホームじゃね?
983名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 17:02:07.22 日帰り温泉でまったり。
自宅にログインして見てみたら、やっぱりOut of memoryで止まってた。なんで?
別のマシンで -currentを週一くらいでフルビルドしてて、そっちは大丈夫なんだけどな。
家帰ったら、ゆっくり調べてみる。
自宅にログインして見てみたら、やっぱりOut of memoryで止まってた。なんで?
別のマシンで -currentを週一くらいでフルビルドしてて、そっちは大丈夫なんだけどな。
家帰ったら、ゆっくり調べてみる。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/25(土) 22:42:41.10 帰宅。
amd64, arm64とも違う箇所だけど同じエラー。リソース制限はunlimitedになってるのを確認。
旧バージョンのLLVMの残骸が悪さしてるのかも。クリーンインストールしたVM作ってチェックしてみよ
amd64, arm64とも違う箇所だけど同じエラー。リソース制限はunlimitedになってるのを確認。
旧バージョンのLLVMの残骸が悪さしてるのかも。クリーンインストールしたVM作ってチェックしてみよ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 10:38:41.40 単純にメモリ足りてないのでは?という気もしてきたので、VMじゃなくてメモリ32GBの実機でやる。
986名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 11:39:51.17 あー多分これだわ。/etc/login.conf
# Building LLVM in base requires higher limits
#
build:\
:datasize-max=1843M:\
:datasize-cur=1843M:\
:tc=default:
make buildはbuildログインクラスで実行されるの忘れてた。
rootで直接 cd /usr/src/gnu/usr.bin/clang && make →OK
cd /usr/src && make build →NG
辻褄が合う。現在検証中。
# Building LLVM in base requires higher limits
#
build:\
:datasize-max=1843M:\
:datasize-cur=1843M:\
:tc=default:
make buildはbuildログインクラスで実行されるの忘れてた。
rootで直接 cd /usr/src/gnu/usr.bin/clang && make →OK
cd /usr/src && make build →NG
辻褄が合う。現在検証中。
2025/10/26(日) 13:30:04.07
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な
インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc浙江財閥等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。
イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!
www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY
あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を仕掛ける痛い下等種族です。
ユダヤ系住民がタムラへの攻撃を喜び、「村が燃えますように」と叫ぶ様子
↑人間同士の対立を煽るこいつがレプやーーーーーーーーーー
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な
インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc浙江財閥等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。
イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!
www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY
あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を仕掛ける痛い下等種族です。
ユダヤ系住民がタムラへの攻撃を喜び、「村が燃えますように」と叫ぶ様子
↑人間同士の対立を煽るこいつがレプやーーーーーーーーーー
988名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/26(日) 16:53:56.91 buildログインクラスのリソース設定でビンゴ。
ただ、メモリいっぱい積んでると、login.confいじらなくてもエラーにならない。
一律にリソース制限かけてるわけでもないのかな。実メモリの容量も見てるっぽい。
ただ、メモリいっぱい積んでると、login.confいじらなくてもエラーにならない。
一律にリソース制限かけてるわけでもないのかな。実メモリの容量も見てるっぽい。
2025/10/27(月) 07:58:37.45
おまえ、OBSD 使うの初めてなの?w
990名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 09:31:22.72 OpenBSD 7.8ビルド状況
i386: 完了
amd64: base, comp, インストールカーネル完了, xenocaraビルド中
arm64: LLVMビルド中、まだ当分かかりそう
i386: 完了
amd64: base, comp, インストールカーネル完了, xenocaraビルド中
arm64: LLVMビルド中、まだ当分かかりそう
991名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 10:36:36.77 今回リソース設定でハマって、昔やったこれ思い出した。
fuguita.org/?EBUG%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/20141115_httpd%E3%82%92%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B
OpenBSD httpdがまだなくて、魔改造Apache 1.3.xが入ってたころの話。
fuguita.org/?EBUG%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/20141115_httpd%E3%82%92%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B
OpenBSD httpdがまだなくて、魔改造Apache 1.3.xが入ってたころの話。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 13:49:19.20 amd64もビルド完了。
arm64は放置で、amd64とi386は、OpenBSDのソースツリーと今作ったリリースセット使って河豚板のビルドに進む。
基本、githubのREADME.txtや河豚板ガイドの「河豚板の構築」どおりやればいいんだけど、
その前に7.7→7.8で変わった部分をビルドツールに反映しないと。
arm64は放置で、amd64とi386は、OpenBSDのソースツリーと今作ったリリースセット使って河豚板のビルドに進む。
基本、githubのREADME.txtや河豚板ガイドの「河豚板の構築」どおりやればいいんだけど、
その前に7.7→7.8で変わった部分をビルドツールに反映しないと。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 21:34:27.67 とりあえず手をつけないビルドツールで河豚板7.8 LiveDVDのISOイメージを作ってみた。
細かい点はともかく、普通に立ち上がるはずなんだけど、
ASLR (起動時にreordering...って出るアレ) でld.soとssh-agentのrandom linkに失敗する。
何だろう。
細かい点はともかく、普通に立ち上がるはずなんだけど、
ASLR (起動時にreordering...って出るアレ) でld.soとssh-agentのrandom linkに失敗する。
何だろう。
994名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 22:22:19.38 ld.soとsshだけcvs update→make clean/build/install→base78,comp78作り直し→河豚板78 ISO作り直し、で解決。
同じようなのまだあるかもなので、リリース作業と併行して最初からOpenBSDフルビルドやっといたほうがいいかも。
きょうはもう終わりにしてお風呂入ります。
同じようなのまだあるかもなので、リリース作業と併行して最初からOpenBSDフルビルドやっといたほうがいいかも。
きょうはもう終わりにしてお風呂入ります。
995名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 22:36:29.12 放置していたarm64のビルドが落ちた。メモリ1GBで2.5GBページアウトしてたもんな。-j2から-j1に並列度下げて再試行だな。
それか、動作検証用に知人から借りてるRPi400使うか(←早うそれ使っとけよ)。
それか、動作検証用に知人から借りてるRPi400使うか(←早うそれ使っとけよ)。
996名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 22:46:54.09 でもなんかハードディスクのアクセスLEDが不規則にパカパカ点滅してんだよな。
SSHログインだめだけどなんかコンパイルやってるっぽい。しばらく様子見。
SSHログインだめだけどなんかコンパイルやってるっぽい。しばらく様子見。
997名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 09:00:02.75 arm64、結局最初からやりなおし。
放置してたRPi1BのNetBSDからUSBシリアルで入れることがわかったので、そっち経由でも管理。
放置してたRPi1BのNetBSDからUSBシリアルで入れることがわかったので、そっち経由でも管理。
998名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 10:32:35.37 うわ、7.8にpatch-001出てんじゃん、めんどくさ。
...と思ったら、syspatch関連の修正か。河豚板的には関係ないな。
(河豚板はカーネルとファイルシステムが素のOpenBSDと違ってるので、syspatch使えません。
替わりにfiupdate (FuguIta update)というツールを使います)
...と思ったら、syspatch関連の修正か。河豚板的には関係ないな。
(河豚板はカーネルとファイルシステムが素のOpenBSDと違ってるので、syspatch使えません。
替わりにfiupdate (FuguIta update)というツールを使います)
999名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 13:49:36.29 ISOイメージできたので、DVD-RWに焼いて実機テスト。約半年おきの儀式。
たまに光学ドライブガッコンガッコンいわせて動かすのもいいですな。
動作多分おおむねOK。
軽量なデスクトップとFirefox入れて、そこから書いてます。
ビルドツールの7.7→7.8の修正点コミットしますか。
もうすぐここ埋まるので、どなたか次スレをお願いします。
たまに光学ドライブガッコンガッコンいわせて動かすのもいいですな。
動作多分おおむねOK。
軽量なデスクトップとFirefox入れて、そこから書いてます。
ビルドツールの7.7→7.8の修正点コミットしますか。
もうすぐここ埋まるので、どなたか次スレをお願いします。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 13:58:46.76 GhostBSD
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2240日 14時間 12分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2240日 14時間 12分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 《悩みは渡航費》チアリーディング世界大会に出場決定も… 円安で航空費や宿泊費で1人70万円以上が必要 クラファンなどで寄付募る [冬月記者★]
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 朝布団からスムーズに出られる方法無いの?
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
