https://github.com/att/ast
ksh 2020 リリース
↓
クソやろこれ
↓
ksh 93 にバック・トゥ・ザ・フューチャー
↓
今に至る
探検
過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて
2020/02/22(土) 17:00:03.96
2020/02/22(土) 20:17:55.29
OBSDユーザのワイ、高みの見物
2020/02/22(土) 20:42:26.19
kshがデフォルトのOSってなんだっけ?
Solaris?まあもう死んでるが。
Solaris?まあもう死んでるが。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 21:55:16.64 Solaris11のデフォルトシェルはbashやで…
2020/02/22(土) 22:00:28.29
それはユーザーのシェルやろ?
https://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25934/userenv-1.html
シェルの変更 - デフォルトのシェル /bin/sh が ksh93 にリンクされるようになりました。デフォルトのユーザーシェルは Bourne-Again (bash) シェルです。
https://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25934/userenv-1.html
シェルの変更 - デフォルトのシェル /bin/sh が ksh93 にリンクされるようになりました。デフォルトのユーザーシェルは Bourne-Again (bash) シェルです。
2020/02/23(日) 14:04:27.88
HP-UXにデフォルトで入ってた記憶はあるけどOSのデフォルトだったかどうか覚えてないな
2020/03/12(木) 19:09:11.80
AIXはksh
2020/03/16(月) 10:12:11.43
家でSPARC Solaris動かしてたけど、ユーザーシェルはzsh使ってたな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/11(木) 23:36:52.44 kshのバグ修正してる人すごいな
大部分は他の修正のバックポートなんだろうけど
それでも大変すぎる作業だ
大部分は他の修正のバックポートなんだろうけど
それでも大変すぎる作業だ
2021/03/04(木) 15:53:53.76
2021/04/26(月) 04:43:05.76
2000-2010年にksh使ってる層は大体ドザーだろ
MS提供のwindowsコマンド集に含まれてた
ksh寄りのbashが流行ったのもwinでksh使ってた層に受け入れられたからだろうと思ってる
少なくとも俺はそうだったな
MS提供のwindowsコマンド集に含まれてた
ksh寄りのbashが流行ったのもwinでksh使ってた層に受け入れられたからだろうと思ってる
少なくとも俺はそうだったな
12名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 06:33:04.91 set -o emacs
2021/04/26(月) 06:53:41.64
>>11
適当なこと言って恥ずかしくないの?
WindowsというかSFUに付属していたのはMKS Korn Shellで
kshとは互換性がない別物だしSFUなんて殆ど使われてない
kshを使ってたのはkshがデフォルトシェルのSolarisユーザーだろ
そもそもUnix系で使われたのがkshだし
適当なこと言って恥ずかしくないの?
WindowsというかSFUに付属していたのはMKS Korn Shellで
kshとは互換性がない別物だしSFUなんて殆ど使われてない
kshを使ってたのはkshがデフォルトシェルのSolarisユーザーだろ
そもそもUnix系で使われたのがkshだし
2021/04/26(月) 11:56:16.59
Solaris も SunOS もログインシェルは Bourne シェルだし
システムシェルが ksh に変わったのは Oracle Solaris 11 で
それまでは Bourne シェル
システムシェルが ksh に変わったのは Oracle Solaris 11 で
それまでは Bourne シェル
2021/04/26(月) 12:08:37.97
2021/04/26(月) 12:38:06.01
そもそも2002年リリースの3.0からは MKS Korn Shell ではないし
2021/04/26(月) 12:56:15.53
WindowsのSFUって、Service For Unixの略だったっけ?
と思ってぐぐったら、元は有償だったんか
と思ってぐぐったら、元は有償だったんか
2021/04/27(火) 00:42:53.11
2021/04/27(火) 00:43:13.44
>>14
HP-UXやAIXは?
HP-UXやAIXは?
2021/04/27(火) 02:05:46.86
>>18
> kshがデフォルトシェルのSolaris
> kshがデフォルトシェルのSolaris
2021/04/27(火) 05:31:34.88
それにしてもものすごい修正の量だな
93u+m 1.0.0のリリース楽しみ
93u+m 1.0.0のリリース楽しみ
2021/05/01(土) 09:02:42.66
修正されていることを祈るが…
2021/05/01(土) 10:47:23.29
>>19
AIXもkshだよ
AIXもkshだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 22:40:21.78 >>22
修正している内容を見ると、ほんとこれでよく動いていたと思うわ
コアの重要な部分のまれにおこるかもしれないようなバグ修正がたくさん
絶妙なバランスで動いていたんだなーと思う
ksh2020が互換性がなくなってしまったのも仕方ないと思うな
修正している内容を見ると、ほんとこれでよく動いていたと思うわ
コアの重要な部分のまれにおこるかもしれないようなバグ修正がたくさん
絶妙なバランスで動いていたんだなーと思う
ksh2020が互換性がなくなってしまったのも仕方ないと思うな
2021/05/22(土) 16:49:32.16
英語のWikipedia にあった、これの事か。
That initial release (although fixing several prior stability issues) introduced some minor breakage and compatibility issues. In March 2020, AT&T decided to roll back the community changes, stash them in a branch, and restart from ksh93u+, as the changes were too broad and too ksh-focused for the company to absorb into a project in maintenance mode.
That initial release (although fixing several prior stability issues) introduced some minor breakage and compatibility issues. In March 2020, AT&T decided to roll back the community changes, stash them in a branch, and restart from ksh93u+, as the changes were too broad and too ksh-focused for the company to absorb into a project in maintenance mode.
2022/08/12(金) 22:04:56.86
Debian で ksh と set -o vi で使ってたけど、bash の方が素直な動きな気がせんでもない
2022/09/03(土) 02:36:47.69
mkshはシェアじわじわ伸ばしてるだろ、対話的に人気かはさておき
androidにコンソール機能だけの薄っぺらいアプリ入れるとmksh触ることになる
権限厳しくてデバイスファイルもまともにアクセスできんが
使いづらいスマホで疑似環境/ゲスト環境まで入れて弄る奇特な人間はそこにbashとか入れるだろうが
androidにコンソール機能だけの薄っぺらいアプリ入れるとmksh触ることになる
権限厳しくてデバイスファイルもまともにアクセスできんが
使いづらいスマホで疑似環境/ゲスト環境まで入れて弄る奇特な人間はそこにbashとか入れるだろうが
2022/09/07(水) 06:14:49.34
pdksh に逃げちゃいました
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 00:25:54.602022/09/09(金) 19:46:37.78
>>26
対話bashスクリプティングdashでやってるけどksh系のprintが羨ましいってのはある
rsとかcolumn(linux版の高機能なやつ)を併用すれば良いんだけど、毎回色々忘れてマニュアル眺める
bash頒布物にビルトイン用print.cのスタブが放棄されてるので、メンテナもそう考えてるんだろうな
zshはなんかもう違う気がする
対話bashスクリプティングdashでやってるけどksh系のprintが羨ましいってのはある
rsとかcolumn(linux版の高機能なやつ)を併用すれば良いんだけど、毎回色々忘れてマニュアル眺める
bash頒布物にビルトイン用print.cのスタブが放棄されてるので、メンテナもそう考えてるんだろうな
zshはなんかもう違う気がする
2022/09/09(金) 20:00:02.08
思い付いた勢いでmkshとやら入れてmksh -c print mkshprint "$@"するだけのラッパ書いてみた、まあ変数アサインとかビルトイン特権な機能は諦めるとして
なかなか使い心地よさそうな感じ
なかなか使い心地よさそうな感じ
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 誰か来週300円で返しのでペイペイ150円貸してもらえませんか?
- ニューハーフが寝る前に質問答える
