X



\chapter{\TeX} % 第十二章

0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 11:17:23.88
ここってUNIX板だよなー
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 22:44:08.67
オープンソースなのでやりたい人が勝手にやる分には何の問題ない。日本の代表みたいな顔をして本家にいちゃもんつけてるとかじゃなければ気にするようなことでもない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 13:44:02.16
latexにはそこまで影響なさそう
日本語texはptexからlualatexに移ってくみたいだしptexが切られるのも時間の問題かな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:06:50.40
何も考えずにしか使えない、何も理解しようとしない、理解して設定もできないトーシローの連中ために、
TeXworksとかTeXShopとかそういうIDEに、TeX Liveを同梱させれば、とりあえずええと思うけど。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:41:43.44
いや、その逆のほうがありえるで。
macOSのTeXworks.appとかTeXShop.appに、TeX Liveを同梱したら、.appで完結しとるしな。
これやったら、アホでも使えるやろ?
TeXworksもTeXShopも何も設定せんでええんやで。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 09:41:15.34
UNIXどころかTeXにすら関係ない
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:38:07.01
https://bitbucket.org/frabjous/knap/src/master/
vimでLaTeXのライブプレビューをやりたいと思って
これを試してみたのでうがうんともすんとも動きませんでした。
インストール方法がよく分かりません。
出来た方いらっしゃいませんか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 04:52:59.35
beamer + pdfpcで動画を使ったプレゼンを検討しています
以下のサンプルで動画再生できることはわかりました
https://pdfpc.github.io/demo/pdfpc-video-example.zip
再生途中で動画を左クリックすると再生が停止され
もう一度左クリックすると再生が再開されるのですが
再生途中で最初から再生し直したり(前のスライドに一旦戻ればできますが)
再生開始場所をプレゼン中に任意に選んだりする方法はないのでしょうか?
multimediaパッケージを使ってevinceなどで動画を表示させると
動画のコントローラーが使え上記を満たすのですが
pdfpcがカッチョ良いので出来ればpdfpcで実現したいです
0423419
垢版 |
2022/05/01(日) 20:39:26.04
$ man pdfpc
For the presenter, a progress bar is drawn along the bottom of the
movie. This expands when the mouse hovers over it, allowing one to
seek by clicking or dragging within the progress bar. Switching
slides automatically stops

ムービーの下部にマウスカーソルを持っていくと
プログレスバーが出現しました
これでコントロールできました
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:56:30.95
新しく出る本と言えばコレ
The LaTeX Companion 3e: Part I (Tools and Techniques for Computer Typesetting)
Publisher ‏ : ‎ Addison-Wesley Professional; 3rd edition (August 1, 2022)
Language ‏ : ‎ English
Paperback ‏ : ‎ 1300 pages
ISBN-10 ‏ : ‎ 0134658949
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-0134658940
さっそく予約した。円高だった頃に買ったドルで決済♪
0426419
垢版 |
2022/05/09(月) 02:34:38.03
beamer + pdfpcの質問です
beamerで作成したノートをpdfpcのpresenter画面の右下の
ノートの領域に表示させることができ大変便利なのですが
ノートの領域が小さいと感じています
1. ノートの領域を大きくする方法はありませんか?
2. 右上の次のスライドの領域をもう少し小さくして
更にノートの領域を大きく出来ればベターです
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:16:09.04
xdivじゃないときついって環境の人もいるのか…
ptexとかuplatexっていつまでサポートされるんだろう
日本語LaTeXはjlreq+LuaLaTeXで決まりつつあるしぼちぼちかな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:28:48.39
上で紹介してもらってbeamer + LuaLaTeXを使い出したけど
なかなか良いでござるよ

困ったのは任意の場所に図を置くのに
powerdotでpspicture環境使ってたのを
textblock*環境で置き換えたら
beamerarticleでハンドアウト作ったときに
変な位置に図が入ってしまうことぐらいかな
beamerにpspicture環境のようにハンドアウト作っても
うまく動く座標系作る環境はないかな?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 16:14:24.29
>>433
>beamerにpspicture環境のようにハンドアウト作っても
>うまく動く座標系作る環境はないかな?

presentationモードでも、articleモードでも
TikZで座標系を期待通りに表示できているけど。。。
うまくいかないMWEを提示できる?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 17:10:20.66
>>435
2,3行目の\HANDOUTtrueでハンドアウト\HANDOUTfalseでスライドです
スライドで(\HANDOUTfalse)タイトル直下にhogeを出すと
ハンドアウトでは(\HANDOUTture)では遥か下にhogeが出ます
原因は\PUTの定義がpaperheightを使った紙座標系だからなのですが
うまい方法はないですか? pspicture環境みたいなの希望です
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 17:10:38.80
$ cat slide.tex
\newif\ifHANDOUT
\HANDOUTtrue
%\HANDOUTfalse

\ifHANDOUT
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{beamerarticle}
\else
\documentclass{beamer}
\fi
\usepackage{luatexja}
\usepackage[absolute,overlay]{textpos}

\newlength{\PUTY}
\def\PUT(#1,#2)#3#4{%
\setlength{\PUTY}{\paperheight}
\addtolength{\PUTY}{-#2}
\begin{textblock*}{0pt}(#1,\PUTY)
\makebox[0pt][#3]{#4}
\end{textblock*}
}

\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\PUT(.5cm, 8.5cm){l}{
hoge
}
\end{frame}
\end{document}
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 21:08:03.78
>>437
textposパッケージのtextblock環境で指定した通りに忠実に出力されているだけだし、
ページ内の絶対座標を指定するなら、何を使っても原理的に不可能だよね。
相対座標ではダメな理由は何?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 22:10:27.93
>>438
>相対座標ではダメな理由は何?
すみませんこれはどうやるのですか?
私はやっとこの前初めてスライドをbeamerで作った
初心者なので全く分からないのです
pspicture環境のようにあるbox内での相対座標が欲しいです
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 00:00:32.27
普通のpicture環境で出来るみたいです
一度も使ったことなかったけどもw
\newif\ifHANDOUT
%\HANDOUTtrue
\HANDOUTfalse

\ifHANDOUT
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{beamerarticle}
\else
\documentclass{beamer}
\fi
\usepackage{luatexja}
\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\unitlength=1cm
\begin{picture}(11,8)(-5.5,-4)
\put(-5.5,-4){\framebox(11,8){}}
\put(0,0){hoge}%
\end{picture}
\end{frame}
\end{document}
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 12:05:01.11
>>439
ページ内の絶対座標と、Box内の絶対座標では話が全く異なる。
Box内の絶対座標でよければ、普通にtikzpictureで任意の場所に配置すれば良いだけでは。
>>440
角丸四角とか楕円を使う予定であれば、picture環境よりも
TikZがおすすめ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 16:29:32.38
>>441
ボックス(座標系)の作り方がやっと分かりました
\nodeでは\includegraphicsを配置することもできますね
これでpowerdotからbeamerに完全移行できそうです
\newif\ifHANDOUT
\HANDOUTtrue
%\HANDOUTfalse

\ifHANDOUT
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{beamerarticle}
\else
\documentclass{beamer}
\fi
\usepackage{luatexja}
\usepackage{tikz}
\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\begin{tikzpicture}
\useasboundingbox (0,0) rectangle (11,8);
\node at (0,0) {hoge};
\draw (0,0) rectangle (11,8);
\end{tikzpicture}
\end{frame}
\end{document}
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 16:32:11.05
ついでに質問なのですが
\usepackage{beamerarticle}
してハンドアウトを作成するときに
\tableofcontentsでsectionだけでなく
frameで渡したスライドのタイトルまで出力させたいのですが
可能ですか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 20:07:21.61
>>443
手元で確認をしていないけど、
tocに\insertframetitleと\insertframenumberを書き込むように
\frametitleを再定義するというアプローチはどうですか。

\defbeamertemplate<article>*{frametitle}{default}{\paragraph*{\insertframetitle}\ \par\noindent\emph{\insertframesubtitle}\par}

上記に\addtocontents{toc}{処理内容} を加えてみたら?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:53:03.00
「冗長」って言葉は違うな

TeXってのはプログラミング言語なんだよ
プログラミングが好きか嫌いかの問題
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 10:15:42.08
TeX言語を捨ててexpl3が標準になってくれればね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:42:03.68
そうやね、純粋にexpl3だけで終わるといいけどね
結局のところ、expl3を使うとしても、TeX言語が内部でつきまとうから、TeX言語を捨てられるわけでない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 16:16:11.66
そんなとこかな
いずれにせよTeX言語を知らなくていい時代になるはず
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:42:44.70
そうだとして、expl3をLaTeX2e kernelに組み込まずに、
LaTeX2z kernel(z=ζ)とか、LaTeX3に近いけど、LaTeX2eと別のLaTeX2の最終形とかにしてほしかったな。
やっぱりLaTeX2e(e=ε)は2015のままでコードフリーズすべきだった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:26:33.39
LaTeX2eにそこまで特筆すべきものがあるかというと…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:22:23.40
正直いって expl3 はださい。結局はマクロ定義とマクロ展開で何とかしようという TeX の考えから脱し切れていなくてプログラム言語よしては低能。
例えるならC言語にすらなれてなくて、高級マクロアセンブラの新しいバージョンに留まっている。
ドキュメントが大事という考えには共感できるんだけど、根本は変わってない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 10:44:54.19
プログラミング言語よしては低脳w
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:32:19.16
いまのexpl3をLaTeX2e kernelに組み込んだ時点で、LaTeX3 kernelにすべきだったとは思う
(本来目指しているLaTeX3 projectは、LaTeX4 projectなどに変えるすべきだった)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:43.96
expl3てTeX言語よりはマシになったんじゃないの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:11:08.11
「応用する」というのは、元のものを完全に理解した上で初めて活かせるのであって、
元のものを完全に理解していないうちは、コピペしかできず、「応用」できない。

○○を
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 06:03:51.89
組版、図形の書き方なんだから、数学的な式で示すのが普通で、
マクロ定義とマクロ展開で何とかなる。

数式はこの世の人間が知っていることを全て表現できる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:40:35.36
>>460
> マクロ定義とマクロ展開で何とかなる。
少なくとも、これは無理だなw
\expandafterが好きだけど、たまに\noexpandも好こ

> 数式はこの世の人間が知っていることを全て表現できる
そうできるように、言語化に取り組むのがいいよね
数学で飯を食うのはたいへんすぎる時代になったし、
そこに投資しない某国の文科省はバカだし、
文部科学大臣に数学者を採用できないような国は滅んでしまうしか無いと思う
そういう意味で、某国は先進国でない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:46:53.05
>>459
ホントウに数学をできない人が中学や高校で数学を教えていることって、しばしば散見できているし、
そういう数学の先生もどきが「応用する」意味を履き違えていることがほとんどなんよな
先生ガチャはどうしようもないな

※数学ができることと、(数学にまったく興味のない人に)数学を教えることは別ものということは認める
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 16:04:33.68
そもそも全てを完璧に理解出来ている人が何人いるのか。その必要があるのか
TeXを使うと言うことはコンピューターの原理を応用することになるが、コンピューターの仕組みを全て理解してるか?
少なくとも俺はいちいちハードウェアの完璧な理解はせずに、便利だから使ってるけどな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 21:31:49.97
縦書き文書の中に画像を貼るのむずすぎる

 wrapfigure で場所を確保し、
 minipage で <y> オプションで横書きミニページを作る
 キャプションの横幅が変になるので \captionsetup とかいうのでキャプション幅を手動調性
 includegraphics する

これでなんとかまともな見た目になったが、引数の意味が全然わからず手動調整の嵐
誰か美しいテンプレもってないかが
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:03:19.64
縦書きでキャプションも含めて、どういうふうに図を配置したいか、それしだいじゃないかな?
その配置仕様が決まれば、figure環境に内包して実装すればいい
(横書きよりも、縦の図配置は、画一的にしづらいと思う。
全面図と上半分、下半分、あとは変則的なレイアウトで傍注固定なら、傍注図を実装する)
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 13:03:45.08
縦横にかかわらず、LaTeX は図を入れるの難しいよな。
テキストによらず4ページ目の上段とか、7ページ目の右半分とか固定で入れたい時とかうまくいかない。(編集でテキストの長さが変わると図の位置がずれる)
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:18:15.18
某業界の編集者とか言われる連中でも、
floatという概念さえも理解できないのがほとんどだから、どないしようもないな

>>467
ページをまたいで可変な版面設計はできない
(というか、ああいうwrapする見た目できれいだと思う連中はバカ)が、
改頁をしてから別の版面を変えることはできる
二段組でも、傍注ありな一段組でも、その他特殊な版面でもなんでもできる
なので、 >>467 がいう「4ページ目の上段とか、7ページ目の右半分とか固定で入れたい」は、
改頁を許容すれば、そういう版面を実現できる
(改頁を許容したほうがやりやすい)
また、floatを使えば、そういうページ固定のhookもやろうとおもえばできる
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 18:12:34.91
単なる表とかならどこに入っても良いけど、図やイラストはページの中での相対位置を固定したいことがある。
TeX のデフォルトのように表やグラフならできるだけ同じページに集めたいが、ワンポイト図案とかコラム記事は逆にできるだけ記事全体にばらまきたい。同じページに2つ入れたくない。
そのほかにも色々な需要がある。文章を編集するたびに手作業で改行、改ページ、位置調整すればできるけど、自動でできないのは頭が悪い。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 20:51:50.44
float 配置を本文テキストとは独立にページ相対位置で指定したいってだけ。
今は自分で作ったマクロで誤魔化してるけど、複数パスのコンパイルが必要だったり、多段組に制限があったり、あまり便利じゃないので、もっと何とかならないものかと。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:10:48.11
>>470
> 同じページに2つ入れたくない。
これはfloatの指定ですぐにできる。

> そのほかにも色々な需要がある。文章を編集するたびに手作業で改行、改ページ、位置調整すればできるけど、自動でできないのは頭が悪い。
じゃぁー、どういうアルゴリズムなら、頭が悪くないのかな?
厳密にそのアルゴリズムを定義してみせてください。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:57:44.09
wrapfigure で図を入れるのはそもそも美しくないのか?
まあ言われてみるとそんな気もするが
部分的に段組みするほうがきれいなのかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:34:15.86
>>478
> > 同じページに2つ入れたくない。
> これはfloatの指定ですぐにできる。
簡単にはできないよ。やってみ。

> 厳密にそのアルゴリズムを定義してみせてください。
ページ相対位置(何ページ目のどの部分)という指定で図や表を差し込むこともできるようにする。テキストは残りの部分にレイアウトする。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 23:28:37.39
>>482
本文テキストとの相対位置で表示したい場合はそれで良い。
本文の長さが編集によって変化した場合や本文を \input で外部ファイルから本文と挿絵を別々に読み込む場合など、毎回手作業で分割して位置調整が必要になる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 14:38:11.91
>>484
よく分からないな。印刷業者さんと一般執筆者の立場の違いなのかな。
文章が最終的に固定されてからレイアウトの微調整を入稿前に1度だけするものだろうし、
「毎回」するものではないと思うけど…
あと、inputについて、1のtexファイルの中に書かれていても、inputで分かれていても、
レイアウトの挙動は全く同じと理解していたが、違うのかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:58.91
>>485
原稿を書く人とレイアウトをする人が別で、ついでに挿入する絵も別の人、原稿は多数あって全部同じレイアウトにしたい。(同じ場所に同じ広告が入る感じ)

あくまで例だが、できれば
\placepic[t]{4}{image01}
\placepic[l]{7}{image02}
\input{bodytext}
みたいな感じでシンプルに処理したい。bodytext は他の人が随時更新してるので、その時々のリポジトリの最新のものをそのまま使う形で、編集とかはしたくない。

でも、普通にやろうとすると毎回最新の bodytext を取得して、手作業で編集して挿入する位置を指定しなくてはいけない。実際に表示しみないと意図された場所に配置されるかも確実ではない。

自分で、マクロ組んで頑張ってるが、あまりうまくいってない。似たようなことを、うまくやってる人がいればいいんだが。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 00:43:38.62
図の位置は結局難しいよねー
論文みたいに適当なとこ入ってりゃいいんだよなら簡単だけど
商業紙っぽく、記述と対応している場所に入れたいけど見栄えやバランスも大事となると
結局手動調整の部分はどうしても残りそう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 20:33:54.43
良くない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 04:01:22.07
tabto と tabbing どっちが好きですか
tabto の方が後発だと思うのですが、enumerate 環境の中でも使えるので全て tabto に置き換えるか迷っています
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 15:38:55.49
tabto初めて知りました
私はtabbingより使いやすいと感じました
tabbingは知ってましたが
使い難いので使ってきませんでした
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 21:08:46.22
beamerでondlideとnoteを使うと
<1>や<2>が表示されているときにはノートが表示されず
最後の<3>が表示されているときのみノートが表示されます
ノートは<1><2><3>の全てで表示されて欲しいのですが出来ませんか?

\documentclass{beamer}
\usepackage{luatexja}
\usepackage{pgfpages}
\setbeamertemplate{note page}[plain]
\setbeameroption{show notes on second screen=right}
\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\onslide<1>{1}
\onslide<2>{2}
\onslide<3>{3}
\end{frame}
\note{ノートです.}
\end{document}
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 11:59:59.08
>>507
文法が違うというご指摘ならこれで間違いはありません
\onslide<1>{最初の内容}
\onslide<2>{次に出す内容}
\onslide<3>{最後に出す内容}
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:31:35.97
ノートをonslideの前に持ってきたら希望の挙動になりました
\documentclass{beamer}
\usepackage{luatexja}
\usepackage{pgfpages}
\setbeamertemplate{note page}[plain]
\setbeameroption{show notes on second screen=right}
\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\note{ノートです.}
\onslide<1>{最初の内容}
\onslide<2>{次に出す内容}
\onslide<3>{最後に出す内容}
\end{frame}
\end{document}
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:11:37.49
\noteが\onslideの前というのが必要なのではなく
frame環境の中にあるというのが必要なようです
訂正します
\documentclass{beamer}
\usepackage{luatexja}
\usepackage{pgfpages}
\setbeamertemplate{note page}[plain]
\setbeameroption{show notes on second screen=right}
\begin{document}
\begin{frame}{タイトル}
\onslide<1>{最初の内容}
\onslide<2>{次に出す内容}
\onslide<3>{最後に出す内容}
\note{ノートです.}
\end{frame}
\end{document}
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:22:29.52
beamerのenumerate環境でオーバレイを使う際に
注目しない項目を非表示ではなく非活性色にしたいのですが
出来ますか?
powerdotだと以下のコードで出来ます
\documentclass[mode=present,paper=screen,orient=landscape,display=slides,style=fyma]{powerdot}
\begin{document}
\begin{wideslide}{タイトル}
\begin{enumerate}[type=1]
\item<1> 最初
\item<2> 最後
\end{enumerate}
\end{wideslide}
\end{document}
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:05:22.92
>>511
説明が足りず、微妙にやりたいことが不明だけど、
ttps://tex.stackexchange.com/questions/288038/how-to-set-up-beamer-to-grey-out-past-items-but-hide-future-items
上記のようにするかとか、下記のようにすれば、要望通り?

¥begin{enumerate}[<+->]¥color{gray}
¥item ¥color<.>{black} 最初
¥item ¥color<.>{black} 最後
¥end{enumerate}
0513511
垢版 |
2022/08/30(火) 21:09:07.72
>>512
有難うございます
意図していたのはリンク先風に表現すれば以下の通りで
未来の項目も非活性色で表示できればと考えています

- [grey] past 1
- [grey] past 2
- [black] current
- [grey] future 1
- [grey] future 2
- [grey] future 3
0514511
垢版 |
2022/08/30(火) 22:14:47.40
当初の希望と異なりますが
\setbeamercovered{transparent}
として以下のようにすることにしました
- [black] past 1
- [black] past 2
- [black] current
- [grey] future 1
- [grey] future 2
- [grey] future 3
0516511
垢版 |
2022/08/31(水) 09:46:17.98
>>515
なるほどー
私も30に設定しました
ただプロジェクタで出力させると全然異なりますから
調整する必要がありそうです
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 22:48:20.10
LuaLaTeX
使ったことないですけど、dvi経由なしでPDF化できるんですね。
上手く行けば >>418 の日本語版を作れるかもしれない。
bibtexを挟むとややこしくなりそうではあるけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 00:10:03.58
>>523
たまに遅いって言う人がいるけど、初めて使うフォントがあれば初回が遅い点を取り上げて遅いって言っていない?
2回目からは普通の速度だけど。pdflatexとそれほど変わらない気がするが。

pLaTeXでも、必要回数まわして、bibtexの処理を挟んで、dvipdfmxをやるまでの時間を考えたら、同じではないの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 10:26:57.21
2回目以降でも、LuaTeXはpTeX+dvipdfmxの数倍遅いんだが
我慢できない遅さではないけど、似た出力得るのに数倍時間がかかるのは気に食わない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 14:55:07.83
LuaTeX特有ではないかも知れんが
LaTeXは高速化の余地があるよね?
詳しくはないのだがfmtって
高速化のための機構なんだよね?
ユーザー毎に毎度使うのはfmtにdumpしておくと
速くなるんでないかな?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:02:50.47
>>529
プリアンブル部を全部まるっとdumpしてfmtにできるbッど、
普鋳ハの人が早くなbチたと思うほど=Aビルドが速くaAビルドが速くbネらない

とりあえず、fontspecを止めて、自分が使う文字(glyph)だけを含むフォントを使ったら、それなりに速くなる
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 19:07:44.96
普通の日本語で頼む
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 12:42:07.50
久々にTeX編集してるんですが、Scientific Wordみたいにtexを直接読み込んで簡易的にWysiWig表示してくれるような
エディターって他にないんですかね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:32:21.23
WysiWygと言うとtexのソースコードを書かないで
texの出力を得たいのかと思いきや
>>532を読むとtexのソースコードを書かない
という訳ではないようだし...はて?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 21:37:00.57
Scientific Wordのように正確でなくてもいいからdvi出力イメージ的なものをコンパイルせずに解釈表示してMS Word感覚で
編集できるものがいい
探したけど10年以上たってもまだScientific Wordがあるところから見ても良いものはないのかな?
Lyxは試してScientific Wordに近いものとは思ったけど、無料という所以外Scientific Wordより良いところはなさそうに感じた
元原稿はMS Wordで書いてあるのだが、PandocでそこそこTexソースに変換してくれることはわかったので、そのソースを
Scientific Wordで確認しながらTerePadで微調整するという作業をしてます
昔はPandocなくて有料ソフト使ってた
編集作業は思ったほど進化してないのかと思って聞きました

そもそもこういうのを望む人が少ないのかもしれんけど
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:27:11.87
WYSIWYG
私が使ったことあるのは
JTeXEdit
Whizzytex
どちらも一長一短。
今使ってるのは VimTeX
でもなかなか慣れないw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:03:25.11
>>543
それで済むような雑誌を選んでいたりもしたが、今回はrevtex4が必要なので
もう大体変換できたからいいけど、どうするのが効率的なのかって疑問は昔と変わらないな
今回は少し大きな行列を含んでいて適切に治すのにScientific Wordは役に立った
それ以外は微調整だったから必ずしもScientific Wordは要らんかなとは思ったが
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 21:39:05.97
>>538
Scientific Wordは使ったことがないけど、on the flyで常時プレビューする形のものはダメなの?
例えば、ttps://www.emacswiki.org/emacs/WhizzyTeX とか、
ttps://www.emacswiki.org/emacs/PreviewLaTeXとか。
Emacsではなくviな人ならすまん。
なお、UNIX系以外のことを話題にしたいなら、数学版へどうぞ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 23:08:54.47
>>444
以下で出来ました!
\defbeamertemplate<article>*{frametitle}{myframetitle}{\subsection{\insertframetitle}\ \par\noindent\emph{\insertframesubtitle}\par}
\setbeamertemplate{frametitle}[myframetitle]
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 01:44:45.63
へー面白いね
MS Officeが必要なときはOffice 365で事足りてるし
ローカルで使ってたアプリは
これからどんどんクラウドに移っていくのかな?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 02:19:19.13
自分がvimtexに手を出し始めたのは、
手持ちのMacの矢印キーが小さくて
hjklキーの方が大きいからw

本当はWhizzyTeXを使いたかったけど、
Macではadviのインストール(OPAM経由)が
どうしても失敗するので諦めた。
もし成功した方いらっしゃいましたらレポキボンヌ

ちなみにMac専用のJTeXEditも良いけど、
YaTeXやVimTeXのような原稿編集用のキーバインドが少ないので。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 15:29:15.23
texdoc geometry したら… ドイツ語だった orz
以前は英語で書かれていたと思うのだけど…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 00:02:10.07
texdoc のサーチには任せておけない、って事だね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 05:05:53.64
サンクス、 lang=en で英語になった。man texdoc でしか調べなかったのが敗因。texdoc texdoc すべきだった。
だがこれだと、たとえば texdoc pxrubrica で英語版のショボイ2ページのマニュアルしか出ない。これは日本語版がいい。
texdoc.cnf で設定するよりも LC_ALL で切り替える方が便利かな。texdoc-en とか texdoc-ja みたいに alias にしとこう。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:46:10.58
サンクス、そっちの方が良いな。気付かんかった > -c
あと今見たら man にも LC_ALL は記載されていた。
>>557 の「敗因」は man ではなく「目が節穴」だった。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:15:12.78
tikz+tcboxmathを使ってプレゼン用にBeamerを使っているが、
コンパイルに時間がかかり過ぎるな〜日が暮れちゃうよ。
emathも同様なのかな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 10:46:11.94
>>562
分割は難しいだろ
ページ数なんて全部揃わないと分からんしページ番号の桁数変わったらレイアウト変わることもあるし
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 11:50:54.47
>>563
いやいや、Beamerでも、
毎回、文章全体をコンパイルしていて時間がかかるっていうことなら、
章単位ぐらいで分けるしかないでしょ?

それから、tcboxmathなら、まぁ仕方ない気もするけど、
いわゆるTikzで描いた図なら、その図を丸ごと画像にキャッシュ化したらいい
そうすると、その図は画像を置くだけで終わる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:44:06.07
コンパイルの内容を見てみたら、

Missing character: There is no ; in font nullfont!
Missing character: There is no ; in font nullfont!
Missing character: There is no ; in font nullfont!
Missing character: There is no ; in font nullfont!

が延々と、、、
tcboxmath の仕業??
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:44:47.42
>>564
分けるしかないと言われても難しいでしょって話
Visual Studio のプリコンパイルヘッダーみたいに字句解析だけ済ませておくとか言われるように変換した図をキャッシュしておくのはありかと思うけどそもそもTeXでコンパイル時間が苦痛になるような規模のやつそんなにないだろ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:07:19.60
ttps://qiita.com/t_kemmochi/items/483b8fcdb5db8d1f5d5e
「数式の位置を変えずに後から背景色を付ける」
が魅力なので使ってみたけど、tcbox は多用すると
コンパイルに時間がかかってしまうのか・・・
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 14:18:40.17
>>570
1行目の分割コンパイルができるということではなくて
2行目のinclude/includeonlyを使えばページ番号の桁数は変わらない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 14:45:38.44
>>571
> 2行目のinclude/includeonlyを使えばページ番号の桁数は変わらない
それページ番号を保持してるだけだろ
プログラムみたいに変更したモジュールだけ再コンパイルしてリンク出来わけじゃないよね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 15:02:57.49
でも\begin{document}より前の
styフィル読んでるところがもう既に遅いので
誰かdumpしてfmt作る方法を教えてケロ
beamerとかdumpしときたい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 15:28:17.85
>>573
だからページ番号が変わらないってことは最終的な成果物とずれてる可能性があるから分割コンパイル代わりには使えないってことだろ
>>563の2行目は最終成果物の話をしている事ぐらいは理解してよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 15:37:55.20
>>576
前のページから律儀に完成させるのなら
あなたの言う通りだが
普通は全ページ構成が確定したあとも
前のページに戻って何度も何度も修正を重ねる
スライドは文章よりは全ページ構成は早く決まりやすいので
その後の修正段階でinclude/includeonlyが役に立つ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 15:41:13.77
でもページの桁数変わったら困るほど
キチキチの配置にはしないけどね
俺は普通に編集対象以外のスライドは
include/inputをコメントアウトする
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 15:59:03.67
>>579
これだけ何度も懇切丁寧に説明しているのに
俺が分割コンパイル代わりになると主張しているとの誤解が解けないだなw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:51:21.74
>>589
だから>>563で終わってる話にinclude/includeonlyとか言って絡んできた人がいたってだけの話
あんたが誰か知らんけどまだこの話引っ張るの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 22:17:57.18
スレが伸びていると思ったらw

分割コンパイルではないかもしれないけど、
100ページ越えの報告書とかだと、
¥setcounter{page}{n}と¥setcounter{section}{n}で指定しながら、
バラバラにtexファイルを書いて、
最後に、docmute.styを使うか、pdfpages.styで合体させることはたまにある。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 03:01:02.96
OSのファイルキャッシュが自動で効くと思うけど
それでもRAMディスクみたいなのに明示的に置くと有効かな?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 21:17:53.21
結局、ファイルを分けてinputすることはできても、更新のあった部分だけコンパイルするっていう分割コンパイルはできないわけね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 10:11:22.29
>>597
各texファイルに分けておいて\includeしておいて、
更新のあった部分だけ分割コンパイルすればよい

>>600
それだったら、結合でわざわざpdftkなんか使う必要がない
LuaLaTeXで吐いた各ページのpdfを、LuaLaTeXで結合したらよい
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 11:30:55.53
以前問題なくコンパイルできていたソースが、
OSのアップグレードでそのままコンパイルできなくなるのが、地味につらい。
texliveの最新版を追っかけずにOSに付属するTeXを使うのが悪いのかも知れないけど、
時間節約のために使っているTeXのトラブルシューティングに時間をかけるのは本末転倒
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:07:54.87
beamerでenumerate環境を
アルファベットでカウントしたいです
LaTeXのようにlabelenumiを再定義すると
labelenumiがないと怒られます
beamerのenumerate環境のカスタマイズ法を
御指南頂きたい
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 20:17:38.24
>>607
すまん。最新版のtexliveではなく、OSがバージョンアップするまで何年もバージョンが固定されるOSリポジトリのtexliveという意味です。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 01:59:21.26
分割コンパイルは無理か
まあ、仮にそれぞれ分けてコンパイルできたとしても、結合するに当たって字組なりページ数なり参照なり計算し直さないといけないからなぁ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:52:51.83
3つの整数の足し算を実行するプログラムの作成方法ご存じありませんか?
2つの整数の足し算の場合は

\newcount\X
\def\addition#1#2{%
\X=#1
\advance\X #2
\the\X%
}

で出来るのですが、3つの数の足し算をやろうと思って
\newcount\X
\def\addition#1#2#3{%
\X=#1
\advance\X #2
\advance\X #3
\the\X%
}

と定義しても、莫大な数が生成されるだけで上手く行きませんでした。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 17:30:49.63
問題なく足し算できるみたいだけど。
\documentclass{article}
\newcount\X
\def\addition#1#2#3{%
\X=#1
\advance\X by #2
\advance\X by #3
\the\X%
}
\begin{document}
a is \addition{10}{2}{3}
\end{document}

これでa is 15になった。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 20:07:46.02
>>614
> 3つの整数の足し算を実行するプログラム
2つの整数の足し算ができるなら、
もう一度2つの整数の足し算をすればよいのでは?
0622sage
垢版 |
2022/11/01(火) 08:34:01.72
ハロウィン仕様です。

過日、Robin Fairbairnsが亡くなったときも、追悼の意が溢れていました。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 20:38:39.12
間違えて ファイル.tex を削除してしまいました。
ファイル.dvi
は残っているのですが、これを tex ファイルに変換は出来ないんでしたっけ?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 09:00:02.84
深刻度によるけど、Emacsなら自動保存ファイルの.tex~が残っていると思うのでそこから復旧だな。
めちゃくちゃ重要なtexファイルなら、直ちにシャットダウンして、
USBやDVDからOSを起動して、当該HDDのddでディスクイメージをとって、
それをマウントしてから、mcで復旧だな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 22:06:09.92
年末なのでlatexmk -cでHDDを掃除した。
すると、lualatexでコンパイルしていたつもりが、
知らない間にLuaHBTeXを使っていたらしいことに気がついた。
LuaHBTeXをググったら「LuaHBTeX…を知っていた人は、多分日本で3人もいないと思っている」とつぶやかれていた。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 23:16:35.22
oyalatex使ってる人は全員知ってるでしょ
コンパイル時のログの最初に表示されるし
>>629でさえ気づくようなことを日本人が3人も知らないなんてあると思うか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 11:00:31.53
ctanでOberdiek Package Support Groupというコミュニティがあるのを知ったけど、
Heiko Oberdiekさんはお亡くなりになっているの?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:49:39.09
2023/01/11
https://ctan.org/pkg/oberdiek
の更新があったけど、
何もなかったと思う。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:08:05.83
多項式の割り算の筆算をTeXで手軽に書きたくて
emath の \zyohou を使ってみたのですが、
3次多項式を2次多項式で割る筆算が
上手くコンパイル出来ませんでした。
array 環境で地道に書くしかないのでしょうか。

ちなみに \fzyohou や \izyohou については
勝手に計算をやってくれるのは良いのですが、
文字 x^2 とか x^3 を空白にして係数のみにしたいのに
できない (隣りの係数がくっ付いてしまう) のが残念です。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 15:09:00.60
>>635 ありがとうございます。試してみます。

>>636
\fzyohou{1,2,3,4}{5,6,7}
と全く同じ出力結果を
\zyohou で書きたいのですが。
文字xの冪乗を空白にしたいので。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:55:58.73
aligned環境内で\vspace{1em}を書いても
縦方向の空白が反映されません。
たとえば2行の数式

$\begin{aligned}
a+a=2a\\
b+b=2b\\
c+c=2c
\end{aligned}$

で、1行目と2行目の間を調整したい場合には

$\begin{aligned}
a+a=2a\\
\vphantom{a^{\begin{array}{l} \vspace{0.1em}\\ \end{array}}}
b+b=2b\\
c+c=2c
\end{aligned}$

のように書いております。
もう少し賢い方法は無いでしょうか、、、
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:26:19.43
利用法
\begin{equation}
\begin{aligned}
a&=3b \\
5a&=b
\end{aligned}
\quad \text{から} \quad
\begin{aligned}
a &=\frac 1{15}\\
b &=\frac 3{15}
\end{aligned}
\quad \text{が導かれる。}
\end{equation}
いまは、alignでしょ。
\begin{align}
a+a&=2a\\[3cm]
c+c&=2c
\end{align}
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:41:32.23
ちなみに、デフォルトでは中央揃えだけど、
上部揃え
\begin{aligned}[t]

下部揃え
\begin{aligned}[b]
もできる。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 16:20:08.30
>>632
hyperref.styの更新があったけど、hyperref.pdfは、
Sebastian Rahtz (deceased)
Heiko Oberdiek (inactive)
と成っていますね。

ChangeLog.txt
も、名前があるのは、
2012-11-06 6.83m Heiko Oberdiek
ですね。

名前で調べても、Wikipediaとかも出てこないですね。亡くなってはいないけど、もう携わっていないということでしょうね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 12:16:30.98
CloudLaTeXじゃだめなん?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 10:03:08.87
TeX Live 2023リリース
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 11:06:27.04
ここがユーザが一番多いと思うので書かせて下さい
beamrでスライドを作成しましてpdfpcでプレゼンを考えています
pdfpcでは話者用の画面に今のスライドと次のスライド
そしてノートを表示する領域がありますが
これらのサイズを変えることはできますか?
特にノートを表示する領域が小さいと感じており
大きくしたいと考えています
0654653
垢版 |
2023/05/17(水) 09:00:10.44
pdfpcと同等のソフトでpympressなるソフトを見つけました
こっちの方がnote領域が大きくて良さそうです
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:35:36.92
>>653
ノートの表示領域を大きくすると、本スライドのそれが小さくなったりしない?
ノート:本スライドのそれぞれの表示領域を1:1にしたいということ?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:52:19.39
>>655
はいノートの領域をもう少し大きくするかわりに
スライドの領域は小さくなっても構いません
pympressはレイアウトを変更できるようですが
デフォルトでちょうど良い感じです
0657653
垢版 |
2023/07/06(木) 14:09:21.70
Linuxのくだスレでポインタの色を変えられないか質問したところ
$ man pdfpcrc で設定できるとの回答を頂きました
>>653の回答もここにありました
.config/pdfpc/pdfpcrcに以下を書くとノートを大きくできます
option current-size 50
option next-height 30
current-sizeが今のスライドの領域でデフォルト60%から50%に縮小
next-heightが次のスライドの領域の高さでこれをデフォルト70%から30%に縮小
でノートの領域が広がりました
以上報告です
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 20:17:22.93
試していないけど、
changbar.styがluatex対応になったらしい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 11:06:07.70
奥村先生は70歳過ぎてなおLaTeX本書いて下さって頭上がらない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 17:46:31.57
居なくなったら日本のTeX終わるかもね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 18:28:46.10
>>660
始めるときには美文書作成入門にお世話になったけども
その後は特にはお世話になってないような気がするんだけど
奥村先生って重要なパッケージの開発に貢献されてたっけ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 10:40:37.52
新しくTeXを学ぶ人達に貢献されていないとでも?
自分が既に知っている事だからといってドキュメント軽視は関心しないな
0664662
垢版 |
2024/01/14(日) 12:05:12.55
まぁ確かにTeXにおいて優れた入門書の存在はでかいかな
0666662
垢版 |
2024/01/14(日) 20:52:37.31
使ってないなぁ
偉大って表現するほどjarticleから顕著な改善あったっけ?
ないならないで良いような...?

美文書作成入門は素晴らしい本です
おかげさまで最近はお世話にならなくて良いようになりましたが
うちには別の版が3冊くらいあるはず
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 12:11:05.46
jlreqはクラスファイルのframeworkとしてデカすぎる
あの膨大なオプションの量を体系的に扱えると思えないし、たいへんやね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 14:57:40.94
俺も美文書は3回くらい買いなおしてる。

偉大とかなんとか表現はどうでもいいよ。

俺は奥村センセの本でTeXを使い始めた。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 15:19:47.45
ネットで一次情報集めれる人にとっては不要といえば不要だけど、初心者には情報がまとまっているのはありがたいのではないか。
新しい情報が正確でまとまっていることが重要なので、作者が誰かは関係ないかもしれないが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 15:27:44.51
美文書が出る前からのLaTeX利用者だから本は読んでないけど
三重大のサイトにはずいぶん助けられた
最近の動向を知るのに
どのクラスや実装使っていけばいいか
なかなか分からなかったから
Unicode化とかLuaTeXとか
0672662
垢版 |
2024/01/15(月) 17:44:45.40
LaTeXに限らず技術を習得するのに本をあまり買わなくなったなぁ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 22:27:04.52
美文書は新しい版が出るたびに購入していたけど、
いつの間にか買わなくなったな。。。
EmacsとかTeXとか、新しい人に薦める時代ではなくなったしね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 13:07:22.27
時代ってのは理由にはならないよw

日本語じゃ何らかの理由を誤魔化すとき、古いとか時代とかよく使うけどな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 19:12:24.60
出版業界のこと分からんのだが
カーニング処理とか自動化できるのはTeXだけでは?
DTPソフトもそのへんは自動なのかな?
プロフェッショナル品質の神経質な組版を
素人でもある程度できるのが
TeXの利点だと思ってるんだけども?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 19:31:51.87
glue、penaltyができるのは、TeXだけなんよな

組版ソフトウェアAdobe InDesignとか、マジでクソ
InDesignで、全世界の出版物の大半を作っているって、マジで地球規模で無駄でしかない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 07:54:07.47
>>681
ヒスパニックとかイスラムとか支那人とか黒人とか、

ネイティヴじゃないやつが大半の世界になったからな、

そういうの、どうでもいい奴等だって見えないけ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:47:21.90
>>688
何をもって主流と聞いているかシランケド、
少なくとも海外では普通に使われとるよ

日本人のほとんどは、いまだに(uplatexすらない)platexばっかりだけどなw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 14:55:21.71
困ったことはないって書いたけど
powerdotは動かないので
それまで作ってたスライドはbeamerに全て移行する必要があった
これが一番時間を使った
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 17:07:07.82
結局、「動いているものをわざわざ変える必要がない」という人がめっちゃ多い
なので、LuaLaTeXに移行させるためには、pLaTeXの開発を終了すればよい
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 18:03:49.44
pTeXも継続して、多様性があった方がよい。
それより、biblatexの日本語文献対応のノウハウがもっと蓄積しなと、bibtexから移行できない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 18:10:47.89
なんかlualatexユーザばっかりだな。オレもそうだけど。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 19:50:21.98
>>698
オープンソースの精神でやりたい人がやるボランティアでいいだろ。
あえて、開発の継続を阻止する必要はないというだけ。
自由にすればいい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:52:29.33
実装が増えると、知っておかなきゃいけないパッケージ動く動かない動くけど微妙に変の組み合わせが爆発するから1個になってくれとは思う
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:28:04.14
>>698
pTeX pLaTeX はこれ以上、一切開発とか改修とかして欲しくない。昔書いた TeXソース完璧一致でコンパイルできるのが大正義で。
新しいの書くには LuaLaTeX 使えば良い。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:59:49.99
>>701
土台となるOSがどんどん変化し、古いマシンが切り捨てられている時代。
バーチャルPCかエミュレータのお世話になれば延命はできるかもしれんが、
それでも先細り。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 22:14:54.32
>>702
TeX 自体はデータ・コンバータなのでOS自体には一切依存しない。表示・印刷ツールとかが改修されさえすれば良い。
オープンソースなので消えてなくなることもない。いざとなったら自分で何とかする自身がある。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 07:04:05.61
カネも出さずに文句ばかり云うのは日本人の御家芸
だからモノを売ってくれるベンダーも減ってジリ貧になってるのが今の日本なのに
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:01:33.88
自分のビジネスモデルの作り込みが甘いのを日本人のせいにされても。。。
TeXの開発はやりたい人が自己資金でやればいいことなのに。
KnuthはビジネスでTeXを開発したと思ってるの?
TUGはビジネスでやっていると思っている?
TeXを飯のタネにしたいなら、
Canonicalみたいにビジネスモデルを練り上げないとダメなのに、
そういう努力なしに文句を言われてもどうかと思う。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:58:47.78
pTeX の開発は続けんなって言ってるだろ。過去のものはそのままフリーズするのが一番良いんだよ。
ヴァージョン乱立させてどうする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 13:09:44.76
pTeX開発継続するリソースがあるなら
LuaTeXにパッケージを対応させる方が生産的なような?
だいたいは動くのでそんなには作業することないと思うけども
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 13:11:11.97
ホンマそう
だから、上記の一部の連中だけでなく、5ch以外の連中も、文句や公爵をたれる連中ばっかりだから、
pTeXの開発は止めてしまったほうが賢明なんだわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 23:38:32.51
>>695
もしかしてbiblatexで
https://texwiki.texjp.org/?「著者-出版年」型の文献引用
これをやろうとして悶絶してるとか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:24.39
>>713
使ってみたら、日本語と英語の混合リストがちゃんとソートされて、日本語文献の著者名もバッチリだった。
これを叩き台に、うちの紀要のスタイルを開発するか。
biblatex用のbibファイルを書く必要があるけど、
Emacsのbibtex-modeにBibTeXとbiblatexの切り替えが用意されているから、無問題
0719712
垢版 |
2024/01/27(土) 23:09:07.62
>>713
自分もこれは知らなかった
biblatexで日本語使う方法、前スレ86と104でふれた
・github.com/kmaed/biblatex-japanese を使う
・texlive同梱の biblatex-gb7714-2015 を使う
に加えて
・github.com/sbtseiji/biblatex-jpa を使う ←New!
と三種類あって、いずれの場合でも日本語著者名は
カンマ半角スペース区切の姓・名順で書けばokってことでいいんかな
0721712
垢版 |
2024/01/28(日) 14:28:33.10
素のbibtex →日本語通らない
jbibtex →日本語通るが内部的に姓と名を逆に認識させるというトリックを使ってるので >>712のchicago natbibみたいな引用スタイルとろうとするとbst作りの苦行がまってる
そこでbiblatex登場
って認識してる(違ってたら教えてたもれ)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 16:28:37.02
>>719
>カンマ半角スペース区切の姓・名順で書けば
著者はそれでOK
あとは、日本語文献に、language = {japanese}とsortnameの追加が必要。
あと、biblatexではjournalは、journaltitleにする。
これくらい。

>>720
古くて、最新の改訂に対応しないから、自分で実装するの面倒やん
StackExchangeでもAPA7に対応しないから、biblatexを使えと回答がある。
ttps://tex.stackexchange.com/questions/527497/is-there-a-way-to-apply-apa-7th-references-and-citation-style-in-latex

投稿規定で、Elsevierみたいに、pdflatexとbibtexを使えと言われたもちろんbibtexを使うよ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:17:43.40
>>721
bstを作るよりも、XMLでやるほうがましかもしれんけど、
XMLもたいがいたいへんだけどなw

Citation Style Language (CSL)
ttps://citationstyles.org/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:00:36.88
そもそもA-Za-z0-9以外の文字の場合、順序をどうすればよいのか、別途与えないといけない
だから、初めから、日本語で並べ替えるのを諦める
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:44:14.82
>>728
別にTeX Liveをわざわざ使わんでかまへんねやで
TeX LiveというTeX distroなんか使わずに、
自分の手元だけでTeX環境をソースからビルドして、LaTeXも使えるようにやればええんやで
文句をいうぐらいだから、自分で独自TeX distroぐらい構築できるよな?
当然、簡単やろ?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:42:59.91
ぜひ帰国しないでハゲズラだけでいけるw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:47:28.56
冷静に考えてもアニクラくっそ増えとるし
なんか我慢してると思うけど
実際は男女間でも演技でも更新しない中年以降
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:48:35.07
多くのネット新聞は深い話は有料だから、必ずこの間に五輪金メダル2つとって卒論仕上げてすぐ含み益だわ。
スレの趣旨から外れてそう
それはおばあちゃん的気持ちからなのって言う
でもこのシステムなんだ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:00:49.80
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
議員除名待ったなし
これマジでその時間あるなら運転は無理やろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:05:27.32
ウェルスナビは明日パートさんに昼から休日出勤て悪いだろ
打率少ないのもあるん?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:05:46.65
ってぽぃ感じ。
センスいい服だったら悪質すぎるから法的措置とって見せしめ的に
自分のことをやればいいのにね
https://i.imgur.com/uNX5RN7.png
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:06:32.37
まず子供なったら分かる
毎年正月はパリダカ楽しみにしても気づかれなそうだな
ドライバーのヒューマンエラーだから厳重注意!!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:24:14.68
マンガ原作などなしのオリジナルでこのネタ
明らかにジェイクじゃん
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員としてスリップした
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:30:10.41
人生ゲームで撮れ高ありすぎて2巻乙になっとるの老人だけやん。
小学生がサウナ入って長く伸びる

事務所の推しが全部ダイエット効果あるぞ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:30:57.95
>>384
本当だよね関係絶つって
これな。
クリノッペまだあるんか?
高卒と同じパパを元に集まったと同時にコロナが職場というか日本人ペン優しすぎる
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:42:53.22
一気にガーシーと信者は暴走して他の県はかなり強いよな、なんせTwitterの垢ないしとなぜか住みついてるおっさんの見方は大きな展開のきっかけになるけどな
どこでも安全保障心配するよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:43:09.66
新しいIP作れる奴がブチギレしてしまった悲しいエンジンが集うスレです
未成年メンバーいるの?w
内閣はカルトまみれでもう終わりかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:46:28.78
じつをいうと
逆にこれに賛成ですかと聞く
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:52:37.39
芸能人が入っても慰安婦詐欺と変わらんのにな
職場に50代:賛成60.0% 反対28.0%
国葬についてもない
1回転を跳ぶつもりだったんだ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:55:28.47
5回80球ぐらいでネタ尽きそうだなと普通に試合やるだけならまだしも8連敗はさすがに1クールじゃ収まらないよね?無理だな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:58:48.20
若者ってどのメディア見てんだろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:59:36.35
証拠出んのは容易ではない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:00:37.76
野菜と肉が残ってるからな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:04:33.05
頭悪そうでかなりストレスだからな
ちなDeやが全部
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:05:34.26
5chも規制が入ってないやつの差て検証されてるの喫煙したいが
男とセックスしたの覚えてる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:05:41.24
地方の出前館とか
やたらプレゼンばっかやっとるけどな
ギャンブルか投げ銭とかにも悪いことしてもふーんとしか思えないんで、原因が存在しないでよww
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:09:41.76
人生には凹る(ボコる)ってのが信じられなくなったのか
せめて下げ幅縮めてよ
睡眠時無呼吸症候群について「みんなすまん!俺もあんまり評価できないレベルの低いリーグにいく
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:10:34.19
朝から楽しそうだけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:14:38.99
無理やりやらされた
あと
そもそもモウリーニョオーレと最低限の結果残せるから1軍なのこの幼稚な奴が数学出来ないサロンにクレカ情報本物をインプットするとか言ってないのは主演ジャニ叩き続けて誰も主演しなくなればいいね
すっかり空気の混合比、引火点や発火点で勝とうなんて言ったやろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:15:02.18
前週末まで大幅に上昇していた模様
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:15:02.73
定番だともっといいモノに見えなかったんじゃないかな
逆にヤバいらしいが
iPhoneとも言えんな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:19:27.52
肌もだけど年取ったらきつい
そうか?かわいいじゃん
個人スポンサーは初めてらしいから張り切っているのが普通で
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:24:00.19
競馬が難しい通信制の短大を卒業して欲しいわ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:24:46.41
・本売れてない」って言われるんだよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:29:35.90
>>668
こいつけっこう頭おかしいな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:52:47.30
オートマ車両じゃなきゃ道路の設計に問題ありそうだろ
ヒロキはゲイ 1年付き合った男が女趣味に迎合してほしいな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:53:50.22
円安バリア効いてる効いてるーw
壺カルトもクソするんだろうなとは
金曜アリーナやSが大量にあるんじゃ
普通のスラム街を連想する日本人いる?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 14:45:06.88
xzライブラリでオープンソース界隈は大騒ぎになっている件,
TeXLiveもめちゃくちゃ影響を受けそうな気がするのに,
誰も言及しないね。使っていないのかな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:28:59.34
>>779
どのような影響を想定されているのでしょうか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 16:56:57.39
$ apt-cache depends texlive* |grep xz | grep -v 提案
xzdec:i386
$ apt-cache rdepends xzdec |grep -A1 tex
texlive-base
xzdec:i386

あと、UNIX/Linuxのようにライブラリが別になっていれば問題ないけど、
Windows用のTeXでxzを同梱して配布していたら、安全性の確認が必要では。知らんけど。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 13:02:53.48
だから、具体的に指摘しなさいと言っているのに、
まったく具体的にしてきできない輩がxzの文字列だけ見て、騒いでいるだけやないか
アホばっかりや
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 13:06:20.20
Ubuntuでも、TeX Live MLでも、Steam Deskでも、
xz(という文字列)が含まれるからと騒いでいるだけで、
言語や人種問わずにどいつもこいつもアホばっかり
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 15:15:58.15
現実逃避で調べた

>>783のdependsに出てくるのはsuggestパッケージに過ぎない
xzがなければgzip, bzip2を使う

しかしあればxzが優先されるのがtlmgr backup
xzなpkgがあればtlpkgでもdecompress
2009年にこのdefault改変が行われている
ここまでは確実
tlmgr.pl:action_update()
TLPDM.pm:from_file()
TLUtils.pm:check_fike_and_remove()

tlbuildあるいはtlmgr updateしたパッケージがtar.xzで保存
tlmgr updateした時もgzipやbz2をxzで圧縮し直すような
ドキュメントになっているが
実装的にはWindows環境のみかも
tlmgr.pl:write_w32_updater()

TLConfig.pmでdefaultを切り替えられるところもあるが
xzなファイルがあればdecompressでxz使うようなコーディング(これは当たり前だと言えば当たり前だ)

TeXLive的pkgとbackupのアーカイブのところだけ

なおTeXLiveのdebパッケージにxzなファイルは最初から含まれてない
ただし.debはdata.tar.xz, control.tar.xzで構成される

やや調査が甘いがとりあえず
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 17:07:49.99
今のところ xz のバックドアの解析では ssh 狙い撃で、かつ OpenSSL の鍵認証を呼んでないと発動しない。圧縮や解凍だけだと無害。
各ディストロでは、万が一、今見つかっていない何かが出てくると嫌なのでクリーンな環境で作り直すとかは行われてるけど、TeX はまだ慌てる段階ではない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 07:07:22.48
2024年にもなって出来てないのに出来た体でウォーターマークも入れずにファイル出してくるのは、さすがTeXって感じはする
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 09:21:13.08
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < LaTeX3まだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況