Vim Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/18(金) 12:18:50.83
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/

関連情報は>>2-3あたり
2021/05/28(金) 22:06:41.62
vimでは標準じゃないけどnvimはlsp組み込みだよ
:h lsp
2021/05/28(金) 22:10:51.14
まあインテリセンスより自分で文脈を指定できるc-x補完に慣れた方がいいと思うけどね
2021/05/28(金) 22:22:31.76
vimscriptバリバリ書いて高機能な特定言語用vimプラグイン使うよりはlspを勧めたい
msのlanguage-server-protocol/implementors/servers/から落として:h lspのvimrc例をコピペするだけで動いて軽い

vim8系でもポートあるはず
2021/05/28(金) 22:42:27.69
実際の処理系通して診断するわけじゃないからなあ
非同期実行対応で後ろでデバッガリンタ動かしても遅延気にする事も減ってきたし

細かい設定をしなくても、vim標準かそれ以上の機能を提供してくれるLSPは便利
MSとVSCode様々だな
2021/06/01(火) 16:19:37.65
通常モードに戻るときカーソルの位置動かしたくないんですけどそういう設定って知りませんか・・・?
探しては見たんですけど見つかりませんでした・・・
2021/06/01(火) 19:15:08.29
普通は動かないからプラグインを疑え
2021/06/01(火) 19:20:53.23
vi はコマンドモードに戻る時左に移動するんですよ
知らないのか
2021/06/01(火) 20:05:33.08
戻るのはコマンドモードではなくノーマルモードだろ
2021/06/01(火) 20:11:42.36
コマンドモードとコマンドラインモードの区別が付いてない
2021/06/01(火) 20:22:54.05
>>268
入力中は打った文字の右にカーソルがあるけどノーマルモードでは最後に打った文字にカーソルがあるってことか
当たり前すぎてカーソルが動くと認識できなかった

カーソルが右にあって欲しいわけではなく編集の起点をカーソル左にしたいという話ね
2021/06/01(火) 22:16:53.11
それaとiて不都合起きない?
2021/06/01(火) 22:43:28.33
入力モードでもカーソルは■のままにしたい、ってことかね?
2021/06/02(水) 00:51:22.73
iとEscを交互に押し続けるとどんどん左に寄ってくじゃん
2021/06/02(水) 03:23:53.68
>>274
iだからだろ。
aとEscを交互に押し続けるとどんどん右に寄らないなら、それでいいじゃん
2021/06/02(水) 09:36:40.77
カーソルが文字を指すものである以上、行末は指せないというロジックなんじゃない?□(←これは変)
2021/06/02(水) 10:41:10.75
'virtualedit'で文字がない所にもカーソルを動かすことはできる
2021/06/02(水) 10:55:15.31
>>275
aとEscなら行末まで右に行き続けなければいけない
2021/06/02(水) 11:52:52.51
>>278
aとiを交互に使う必要があるな
2021/06/02(水) 16:25:37.81
insertモードでESC押したときに一つ右に動くようにマップすればいいんだけじゃないの?
2021/06/02(水) 16:48:30.43
キーボードマクロがこわれりゅ
2021/06/03(木) 10:55:38.74
quickrunがwslでうごかなくなったんですが
\rを押したときにwin_executeがないってエラーが出ます
これってwin_executeが使えるVim入れないとダメってことですよね?
UbuntuでaptからVimをインストールしたものを使っているので、流石にHEADのVimに追従しないとつかえないのは困るので
代替のプラグインってないでしょうか?
2021/06/03(木) 12:38:16.73
>>282
win_executeは8.1.1418からでubuntu 20.04のvimは8.1.2269のはず
2年前のvimは切られても仕方ない
2021/06/04(金) 00:27:08.18
slackのvim-jp使ってるけど、オーナーと有料ユーザーは閲覧した人のIPアドレスが見れるってマジ?
2021/06/05(土) 12:27:35.90
ディストリ安定版のVimのサポートを切るのはどうなのかなあと思う
2021/06/07(月) 01:14:15.86
>>75
2人?
Gはわかるが、もう一匹はわからん。
2021/06/13(日) 15:33:02.54
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
2021/06/13(日) 17:33:22.15
>>287
:h vim-lsp
2021/06/14(月) 21:30:01.67
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
2021/06/15(火) 11:20:55.61
正しいやり方は良くわからんが

とりあえずウザければ俺は
:au bufopen * :onlyとかで一時的に黙らせる
bufferのフォーカスがqfやlocalに飛んでる場合(これは本当にウザい)は、:b noweditingbufを加える
2021/06/16(水) 22:40:49.98
let i = 4
let &shiftwidth = i
こんな感じでオプションに代入できますけど
これはset shiftwidth=4したのと同じですよね
setlocal shiftwidth=4と同じようにするletを使った方法教えてください
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 20:43:27.35
>>291

let &l:shiftwidth = i
2021/06/17(木) 23:18:06.93
ありがとうございます!
2021/06/19(土) 08:21:27.07
ウガンダの恵まれない子供たちに援助してる方いますか?
2021/06/19(土) 13:06:06.87
はい、いますよ
2021/06/19(土) 13:26:44.43
偉い
人間性に感動した
2021/06/19(土) 21:58:19.74
日本の恵まれない俺にも援助してくれ
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:27:27.53
恵まれないIT土方に支援を!
2021/06/19(土) 23:26:34.85
Vimを使う人は特徴

・Bramの意思に共感し、恩返しのために寄付をする
・パッチを書いてVimに貢献
・寄付とか開発に貢献することには無関心
・初心者記事で売名
2021/06/20(日) 08:17:51.65
相当お疲れのご様子で
今日は日曜 静養すると良い
2021/06/25(金) 11:48:30.70
>>299
Vscodeの拡張でなくVimで開発してる人は
仕事が恐ろしく早くて稼げてるイメージ。
2021/06/25(金) 13:15:52.83
お年寄りだからかー
2021/06/25(金) 15:59:20.46
vim本体高忘れたがパッケージマネージャを実装する話ってなかったっけ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 16:11:19.63
>>303

https://vim-jp.org/vimdoc-ja/repeat.html#packages

これ?
2021/06/25(金) 19:10:30.79
ちがう
vim-jpのissuesでみたけど忘れた
2021/06/26(土) 08:37:28.62
fzfの話題がまったくないのはなぜ?
便利なのに
2021/06/26(土) 09:06:41.35
bash: fzf: コマンドが見つかりません
2021/06/26(土) 11:04:00.55
fzfってvimと関係あるの?
2021/06/26(土) 13:00:58.17
fuzzy finderね
vimプラグインもあるよって事だろう
2021/06/26(土) 15:00:21.79
denite使ってる
2021/06/26(土) 19:11:33.97
fzfを開発しているjunegunnって人が作ったレジスタ表示プラグインvim-peekabooも便利
2021/06/26(土) 19:14:00.95
denite.nvimは日本人、fzfは韓国人が作ってるんだね
vim使いは北欧の印象があったので意外な感じがした
2021/06/26(土) 19:57:32.67
vimmerはワールドワイドやろ
2021/06/26(土) 22:54:49.95
spacevim入れてるからパッケージマネージャーでのfzfのインストールとini.tomlへの設定追加だけで行けたわ

まあ便利そうかな
2021/06/28(月) 19:31:48.14
jobに同時実行数の制限ができる機能ってありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 00:30:11.32
単語をコピーした後にペーストするのですが
p だとしたの行に
P だと上の行にペーストすると思うのですが
行を変えないでペーストする方法はないでしょうか?

例で(drinkをdiwでコピー)
red bull
monster


こうしたいのですが
red bull
drink monster

こうなってしまいます。
drink(p)
red bull
drink (P)
monster
2021/06/29(火) 02:45:34.95
そのあとにJで行連結とかじゃダメ?
もしくはCTRL+vで矩形で単語コピーしてからペースト出来なかったっけ?
2021/06/29(火) 08:47:02.39
>>316
それは行でヤンクしてる(linewise)
本当にdiwで消してたら期待通りの結果になる
2021/06/29(火) 14:14:59.42
俺はc-vの矩形でやることが多いかな?
改行文字をちゃんと気にしておけば挙動に納得いくと思うが
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 17:50:50.93
>>316
Jで連結出来るんですね。ものすごい便利です!
ありがとうございます。

>>318
おっしゃる通りでした。行でヤンクしていました。
ありがとうございます。

>>319
ありがとうございます。
矩形で単語をヤンク・カットするとペーストするときに
上か下の行にしかペーストできないみたいです。

これを踏まえて行や矩形でヤンクしたものを
単語単位でペーストは出来ないってことでしょうか??
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 21:29:32.29
colorscheme slateの環境にcoc.nvimを入れたもののポップアップの色がケバケバしくて困ってたけど
set background=light でごまかすことにした

lsp使いのおススメcolorschemeはなに?
2021/06/29(火) 22:06:03.44
>>320
矩形で選択したものはカーソル位置に矩形ごと挿入されるよ。試してみ。
行ヤンクバッファのカーソル位置へのペーストは、
:normal i<C-r><C-"><C-h>[Enter]
なんていかが?
2021/06/29(火) 22:37:18.40
>>320
こんなプラグインもある
https://github.com/inkarkat/vim-UnconditionalPaste
2021/07/02(金) 21:55:04.17
バッファを2分割して同時にスクロールする方法を教えてください
2021/07/02(金) 23:02:54.50
>>324
'scrollbind'をオンにする
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 02:02:44.25
vimのC-w,C-wによるウィンドウ移動に慣れてしまうと、WebブラウザFirefoxにフォーカスがある時についうっかりC-wでFirefoxを閉じてしまう、あるある
2021/07/03(土) 05:45:00.52
>>326
Ctrl-Shift-T で戻せるからあんま気にしない
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:23:47.72
昔のプラグインが思いだせない
ハイライトタイプで
現在のカーソルがある位置のワードを自動ハイライトするもの何だったかな?
カーソルが移動していくとハイライトされるワードも自動更新されるやつ
ググってもなかなか見つけられなくて困った
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:28:28.39
だいたいこんなやつだけど、これは * のような副作用があり
サーチ履歴回りを汚染してしまう
/ 関係に影響が無いものがあったはず
:autocmd CursorMoved * exe printf('match IncSearch /\V\<%s\>/', escape(expand('<cword>'), '/\'))
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:42:08.72
もう一回探したらみつけたようだ
'pawelkrysiak/HiCursorWords'

見つけられなくて、なんかすまんかった
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 20:21:27.70
サーチ履歴やコマンド履歴の部分文字列をvimのレジスタにセットして利用するにはどうすればいいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:15:20.84
インサートモード中での
<C-r> :
<C-r> /
というやつ?
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:26:48.89
>>332
最新だけでなくサーチ履歴やコマンド履歴を新しいバッファに読み込むなどして
ユーザーの好きな部分をビジュアルモードでコピーできたりしないかな、と思ったのですが
標準の機能としてはない感じですかね?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:38:47.01
標準といえばこれか
q:
q/
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 23:07:56.24
>>334
回答ありがとうございます
標準にあるんですね
まさにそれでした!
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 03:25:42.66
vim内でヘルプを熟読したいんですが、vimを開いた時に
ヘルプのウィンドウを最大化にする方法ってないでしょうか??
2021/07/05(月) 04:52:02.66
前スレでもそんな質問あったな
2021/07/05(月) 09:39:37.05
>>336
ヘルプ開いたあと <C-w>o すればええやん
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 21:18:44.08
コマンドモードの補完を<C-n> か<C-p>で選択中、
選択を中止するためにバックスペースを押した時に補完を入力させないにはどうしたらよい?

例えば
:echo 候補1
候補2
候補3
候補4

候補2を選んでいる時にバックスペースを押すと
候補(2がバックスペースで削除される)入力されてしまう。。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 23:23:26.49
>>336

:h |on


とかはよくやるけど、最大化ではないや
2021/07/06(火) 11:33:08.58
vim9scriptってVim 8で安定版になると思う?
342341
垢版 |
2021/07/06(火) 11:33:46.78
選択中に<C-u>
2021/07/06(火) 11:33:59.48
342は339あて
2021/07/06(火) 14:31:43.08
>>341
vim9って言ってんだから安定したらvim 9.0にするんだろ
345 【凶】
垢版 |
2021/07/07(水) 18:11:38.08
>>339
最新のNeovim(0.5.0以降)ならこれ
cnoremap <expr> <BS> wildmenumode() ? '<C-E>' : '<BS>'

それ以外だったらこちら
https://pastebin.com/wdLqMum2
2021/07/08(木) 13:26:17.53
vimで背景を透過させている時にtermguicolursを有効にすると、
termの背景が透過しないんだけど、
何か足りないんでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 14:55:56.46
>>346
guibg=NONE かな

highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
2021/07/08(木) 16:52:17.15
>>347
ありがとうございます。
最初ctermbgだけ設定していましたが、
guibgを設定してもうまくいかないようです。

逆にnvimでは特に何もしなくてもtermでも透過しました。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 18:53:26.61
ハイライトの設定のあとで colroscheme name を実行すると
カラースキームによってハイライトが上書きされるので
highlight コマンドを colorscheme コマンドのあとに置くか、または autocmd で

" 端末の背景を表示
if !has('gui_running')
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
endif
2021/07/08(木) 20:32:06.28
書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
それでcolorschemeをtrue colorで表示するようにtermguicolorsを有効にした状態です。
通常の編集画面は透過しますが、
:term(inal)でvim内でターミナルを実行するとその背景が透過しません。
highlightはcolorschemeの後で実行しています。

vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
何か他の設定がないかもう少し調べてみます。
notermguicolorsのままならtermでも背景は透過してます。
2021/07/08(木) 20:34:35.54
> vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
vim -u NONEでした。
2021/07/08(木) 20:42:08.63
> 書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
これは要らないですね。勘違いしてました。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 21:55:39.05
あー term ってVim内端末の :term
これは失敬、完全に存在を忘れていました

No transparent background in terminal windows (in Terminal mode) - Issue #2361 - vim/vim - GitHub
https://github.com/vim/vim/issues/2361

うーん
回避策はなさそう…?
2021/07/08(木) 23:00:39.33
>>353
すでにissuesにあるんですね。
私もちょうど:h terminalを読んでTerminalの背景を設定してみましたがだめなようですね。

highlight Terminal ctermbg=NONE guibg=NONE
2021/07/09(金) 10:31:00.38
端末名とか$TERMの値を書いてくれないと答えでないよ
2021/07/09(金) 12:32:43.09
true colorパッチを適用したrxvt-unicode(9.26)とtrue color対応のxfce4-terminal(0.8.x)で確認しました。
普段はtmuxで次のように設定しています。

set -g default-terminal "xterm-256color"
set -ga terminal-overrides ",$TERM:Tc"

tmux無しでも確認しましたが、その時の$TERMの値はrxvt-unicode-256colorとxterm-256colorです。

いずれの場合もtermguicolorsではvim(8.2.3020)内で実行したterminalの背景は透過しません。
2021/07/10(土) 11:56:22.77
vim-plugでプライベートリポジトリのプラグインをインストールする方法を教えてください
もしくはプライベートリポジトリに対応したプラグイン管理プラグインを教えてください
2021/07/10(土) 17:05:29.81
>>357
READMEぐらい読めよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 18:42:40.46
README.mdのExampleにある以下の記述かな?

" Using a non-default branch
Plug 'rdnetto/YCM-Generator', { 'branch': 'stable' }
2021/07/10(土) 19:47:07.54
それってブランチの指定であって
プライベートリポジトリの設定ではありませんよ
2021/07/10(土) 19:49:47.18
READMEに書いてないのにやり方わかってる>>358さんすげえわ
2021/07/10(土) 19:52:49.14
>>357
プライベートリポジトリのクローンできる権限があることが前提だけど
そいつをクローンしてローカルに置いたプラグインのパスを指定する。
更新するときはvim-plusからではなく端末でgit pullして自分で更新する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況