Vim Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/18(金) 12:18:50.83
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/

関連情報は>>2-3あたり
2021/06/29(火) 14:14:59.42
俺はc-vの矩形でやることが多いかな?
改行文字をちゃんと気にしておけば挙動に納得いくと思うが
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 17:50:50.93
>>316
Jで連結出来るんですね。ものすごい便利です!
ありがとうございます。

>>318
おっしゃる通りでした。行でヤンクしていました。
ありがとうございます。

>>319
ありがとうございます。
矩形で単語をヤンク・カットするとペーストするときに
上か下の行にしかペーストできないみたいです。

これを踏まえて行や矩形でヤンクしたものを
単語単位でペーストは出来ないってことでしょうか??
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 21:29:32.29
colorscheme slateの環境にcoc.nvimを入れたもののポップアップの色がケバケバしくて困ってたけど
set background=light でごまかすことにした

lsp使いのおススメcolorschemeはなに?
2021/06/29(火) 22:06:03.44
>>320
矩形で選択したものはカーソル位置に矩形ごと挿入されるよ。試してみ。
行ヤンクバッファのカーソル位置へのペーストは、
:normal i<C-r><C-"><C-h>[Enter]
なんていかが?
2021/06/29(火) 22:37:18.40
>>320
こんなプラグインもある
https://github.com/inkarkat/vim-UnconditionalPaste
2021/07/02(金) 21:55:04.17
バッファを2分割して同時にスクロールする方法を教えてください
2021/07/02(金) 23:02:54.50
>>324
'scrollbind'をオンにする
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 02:02:44.25
vimのC-w,C-wによるウィンドウ移動に慣れてしまうと、WebブラウザFirefoxにフォーカスがある時についうっかりC-wでFirefoxを閉じてしまう、あるある
2021/07/03(土) 05:45:00.52
>>326
Ctrl-Shift-T で戻せるからあんま気にしない
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:23:47.72
昔のプラグインが思いだせない
ハイライトタイプで
現在のカーソルがある位置のワードを自動ハイライトするもの何だったかな?
カーソルが移動していくとハイライトされるワードも自動更新されるやつ
ググってもなかなか見つけられなくて困った
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:28:28.39
だいたいこんなやつだけど、これは * のような副作用があり
サーチ履歴回りを汚染してしまう
/ 関係に影響が無いものがあったはず
:autocmd CursorMoved * exe printf('match IncSearch /\V\<%s\>/', escape(expand('<cword>'), '/\'))
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:42:08.72
もう一回探したらみつけたようだ
'pawelkrysiak/HiCursorWords'

見つけられなくて、なんかすまんかった
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 20:21:27.70
サーチ履歴やコマンド履歴の部分文字列をvimのレジスタにセットして利用するにはどうすればいいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:15:20.84
インサートモード中での
<C-r> :
<C-r> /
というやつ?
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:26:48.89
>>332
最新だけでなくサーチ履歴やコマンド履歴を新しいバッファに読み込むなどして
ユーザーの好きな部分をビジュアルモードでコピーできたりしないかな、と思ったのですが
標準の機能としてはない感じですかね?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:38:47.01
標準といえばこれか
q:
q/
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 23:07:56.24
>>334
回答ありがとうございます
標準にあるんですね
まさにそれでした!
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 03:25:42.66
vim内でヘルプを熟読したいんですが、vimを開いた時に
ヘルプのウィンドウを最大化にする方法ってないでしょうか??
2021/07/05(月) 04:52:02.66
前スレでもそんな質問あったな
2021/07/05(月) 09:39:37.05
>>336
ヘルプ開いたあと <C-w>o すればええやん
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 21:18:44.08
コマンドモードの補完を<C-n> か<C-p>で選択中、
選択を中止するためにバックスペースを押した時に補完を入力させないにはどうしたらよい?

例えば
:echo 候補1
候補2
候補3
候補4

候補2を選んでいる時にバックスペースを押すと
候補(2がバックスペースで削除される)入力されてしまう。。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 23:23:26.49
>>336

:h |on


とかはよくやるけど、最大化ではないや
2021/07/06(火) 11:33:08.58
vim9scriptってVim 8で安定版になると思う?
342341
垢版 |
2021/07/06(火) 11:33:46.78
選択中に<C-u>
2021/07/06(火) 11:33:59.48
342は339あて
2021/07/06(火) 14:31:43.08
>>341
vim9って言ってんだから安定したらvim 9.0にするんだろ
345 【凶】
垢版 |
2021/07/07(水) 18:11:38.08
>>339
最新のNeovim(0.5.0以降)ならこれ
cnoremap <expr> <BS> wildmenumode() ? '<C-E>' : '<BS>'

それ以外だったらこちら
https://pastebin.com/wdLqMum2
2021/07/08(木) 13:26:17.53
vimで背景を透過させている時にtermguicolursを有効にすると、
termの背景が透過しないんだけど、
何か足りないんでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 14:55:56.46
>>346
guibg=NONE かな

highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
2021/07/08(木) 16:52:17.15
>>347
ありがとうございます。
最初ctermbgだけ設定していましたが、
guibgを設定してもうまくいかないようです。

逆にnvimでは特に何もしなくてもtermでも透過しました。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 18:53:26.61
ハイライトの設定のあとで colroscheme name を実行すると
カラースキームによってハイライトが上書きされるので
highlight コマンドを colorscheme コマンドのあとに置くか、または autocmd で

" 端末の背景を表示
if !has('gui_running')
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
endif
2021/07/08(木) 20:32:06.28
書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
それでcolorschemeをtrue colorで表示するようにtermguicolorsを有効にした状態です。
通常の編集画面は透過しますが、
:term(inal)でvim内でターミナルを実行するとその背景が透過しません。
highlightはcolorschemeの後で実行しています。

vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
何か他の設定がないかもう少し調べてみます。
notermguicolorsのままならtermでも背景は透過してます。
2021/07/08(木) 20:34:35.54
> vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
vim -u NONEでした。
2021/07/08(木) 20:42:08.63
> 書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
これは要らないですね。勘違いしてました。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 21:55:39.05
あー term ってVim内端末の :term
これは失敬、完全に存在を忘れていました

No transparent background in terminal windows (in Terminal mode) - Issue #2361 - vim/vim - GitHub
https://github.com/vim/vim/issues/2361

うーん
回避策はなさそう…?
2021/07/08(木) 23:00:39.33
>>353
すでにissuesにあるんですね。
私もちょうど:h terminalを読んでTerminalの背景を設定してみましたがだめなようですね。

highlight Terminal ctermbg=NONE guibg=NONE
2021/07/09(金) 10:31:00.38
端末名とか$TERMの値を書いてくれないと答えでないよ
2021/07/09(金) 12:32:43.09
true colorパッチを適用したrxvt-unicode(9.26)とtrue color対応のxfce4-terminal(0.8.x)で確認しました。
普段はtmuxで次のように設定しています。

set -g default-terminal "xterm-256color"
set -ga terminal-overrides ",$TERM:Tc"

tmux無しでも確認しましたが、その時の$TERMの値はrxvt-unicode-256colorとxterm-256colorです。

いずれの場合もtermguicolorsではvim(8.2.3020)内で実行したterminalの背景は透過しません。
2021/07/10(土) 11:56:22.77
vim-plugでプライベートリポジトリのプラグインをインストールする方法を教えてください
もしくはプライベートリポジトリに対応したプラグイン管理プラグインを教えてください
2021/07/10(土) 17:05:29.81
>>357
READMEぐらい読めよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 18:42:40.46
README.mdのExampleにある以下の記述かな?

" Using a non-default branch
Plug 'rdnetto/YCM-Generator', { 'branch': 'stable' }
2021/07/10(土) 19:47:07.54
それってブランチの指定であって
プライベートリポジトリの設定ではありませんよ
2021/07/10(土) 19:49:47.18
READMEに書いてないのにやり方わかってる>>358さんすげえわ
2021/07/10(土) 19:52:49.14
>>357
プライベートリポジトリのクローンできる権限があることが前提だけど
そいつをクローンしてローカルに置いたプラグインのパスを指定する。
更新するときはvim-plusからではなく端末でgit pullして自分で更新する。
2021/07/10(土) 21:34:32.23
sshで自動認証ならプライベートでも関係ないんじゃね
2021/07/11(日) 03:21:09.02
Plugの後にgitリポジトリのURLを書いてPlugUpdateすればいいよ。ローカルならPlug 'file:///home/user/myrepo.git'とか。sshとかhttpでもいける
2021/07/11(日) 11:04:58.06
dein.vimに不可能は無い。
あのBramも認めた、21世紀のワールドスタンダード。

dein.vimは21世紀のプラグイン管理技術世界基準である!
さぁ君もdein.vimで、時代の寵児になろうじゃないか!

ここ5chでは、dein.vimを使いこなす技術のない未熟者が、
自らのスキル不足を棚に上げて、dein.vimを貶したがる傾向がある。
しかし未熟者が叫んだところで、dein.vimの価値は下がらない。
むしろdein.vimの偉大さを世に知らしめる絶好機となろう。

繰り返す。dein.vimに不可能はない!
もしもdein.vimの限界があるならば、そこが人類文明の限界点である。

初心者からプロまで、世界はdein.vimによって動いているのだから。
2021/07/11(日) 11:08:23.14
はい、ご苦労さん
2021/07/11(日) 11:40:04.12
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html
奥が深い症候群ってやつかな
2021/07/11(日) 11:45:10.62
今vimが好きってそういうことだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 14:54:47.84
GithubのStart数が8倍近い
Shougo/dein.vim 3k
junegunn/vim-plug 23.9k
2021/07/12(月) 12:54:25.19
バッドノウハウ
大好き&#9829;
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 16:21:06.47
Windowsのchocolatey, macOSのHomebrewでそれぞれvimを更新したらエラーが出るようになった
ぞれぞれのログは以下のとおり

■Windows
> vim --version
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Jul 11 2021 22:03:50)
MS-Windows 64 ビット コンソール 版
適用済パッチ: 1-3154
Compiled by appveyor@APPVYR-WIN

-----------------------------------------------------------------------------
> vim
C:\Users\*****\.vim\plugged\coc.nvim\plugin\coc.vim の処理中にエラーが検出されました:

行 484: E1208: -complete used without -nargs


■macOS
-----------------------------------------------------------------------------
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.2 (2019 Dec 12, compiled Jul 11 2021 17:44:18)
macOS 版 - x86_64
適用済パッチ: 1-3150
Compiled by Homebrew

-----------------------------------------------------------------------------
$ vim
****/.vim/plugged/coc.nvim/plugin/coc.vim の処理中にエラーが検出されました:
行 484: E1208: -complete used without -nargs続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
2021/07/12(月) 16:33:31.65
>>371
今日vimに入ったパッチでバグ踏むなんてタイミング良いな
cocの対応待ち
https://github.com/neoclide/coc.nvim/issues/3209
2021/07/13(火) 22:56:30.54
:termのターミナルでの上下スクロールってどうやるのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 05:55:55.68
<C-W> N
2021/07/14(水) 08:59:25.88
どうやって戻るんだよってなったw

iとかAで戻る
:h Terminal-mode
2021/07/14(水) 12:17:36.23
microsoftのWindows Terminalに<C-W> Nと同じ機能が欲しい
マウス使わずに任意のブロック文字列をクリップボードにコピーする需要はあると思うんだが
それ以前にVimスレに書き込むなってことではあるが
377373
垢版 |
2021/07/14(水) 19:54:37.45
>>374-375
ヘルプ見ても外国語で死にそうでした。
ありがとうございました。
2021/07/14(水) 22:07:24.15
vim-plugインストールしたんですけど
vim-plug自身をアップグレードするのはどうやるんでしょうか?
2021/07/14(水) 23:23:13.61
vim scriptでgolangのpanicみたいなものってありませんか?
2021/07/14(水) 23:32:09.39
>>378
:PlugUpgrade
とかじゃないの?よく知らんけど
2021/07/15(木) 02:27:58.59
>>378
ちゃんと中学校行ったか?
2021/07/15(木) 11:20:36.11
>>380
PlugUpdateじゃなくてPlugUpgradeがあるんですね!
ありがとうございました!
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 22:04:04.45
:set nnoremap?
:echo dein#get_log

とかのコマンド結果を格納したファイルがどこにあるか調べるには
どうしたらよいでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 11:04:39.62
>>371,372 のcoc.nvimの不具合は Thu Jul 15 20:28:27 2021 +0800, SHA-1:a72b0753e6e64cd426603333c5ffedf42e13b1bb で解決した模様
2021/07/16(金) 11:59:22.39
vim-lspからcoc.nvim両方使ったことある人がいれば聞きたいんだけど
何が不満で乗り換えたのか教えてください
2021/07/16(金) 13:57:07.51
coc.nvimはVSCodeが設定ファイルを作ってくれるから導入がそこまで難しくないとか
2021/07/16(金) 15:07:21.93
cocみたいにコマンド打ったら裏で設定とか上手いことやってくれてユーザーは細かいこと意識しなくていいのってvimっぽくないと感じてしまう
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:20:33.42
デフォルトで【Ctrl + <space>】を押すと単語を前方に移動(ショートカットのWと同じ動作)してしまいます。
このマッピングをオフにしたいのですが、
nmap <Nul> <Nop>でオフにできません。
どのようにオフにできますでしょうか?

右下には【<20>】が表示されます。
↑キーを確認するこのステータスバーの名前がわかりません。
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:20:33.85
デフォルトで【Ctrl + <space>】を押すと単語を前方に移動(ショートカットのWと同じ動作)してしまいます。
このマッピングをオフにしたいのですが、
nmap <Nul> <Nop>でオフにできません。
どのようにオフにできますでしょうか?

右下には【<20>】が表示されます。
↑キーを確認するこのステータスバーの名前がわかりません。
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:22:44.73
連投ですいません。

Insert modeの際に日本語入力がオンになってた場合で、
<ESC>でNormal modeに戻る際に英語入力に戻す方法などはありますでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 21:37:08.71
>>388
nmap <C-Space> <Nop>
2021/07/27(火) 23:07:12.55
>>336
もう見ているか分からないのと、厳密には最大化ではないけど :set helpheight=999 ってする方法もある
2021/07/28(水) 11:37:22.26
失踪の五輪ウガンダ選手、帰国で「危険な目にあうおそれ」 難民弁護団が行政の対応を批判(弁護士ドットコムニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/10194c885978e59349c6622366c595cc9d03f59b
2021/07/28(水) 12:26:15.55
>>393
難民弁護士団で全て責任持って養えば良いじゃん。
犯罪犯したらコイツらが代理で償えば良い。監督責任な。
2021/07/28(水) 13:17:59.28
最初ウガンダ選手団って聞いた時はキャッキャしてたけど、今となってはどうでもいいし別のスレでやってくれよな
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 15:07:20.09
失踪したウガンダ選手が帰国直後に拘束され、警察に連行 事実上の「独裁国家」で安否を危惧(クーリエ・ジャポン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/66cd7021c0f7e414a0212c631a663fde5177762c
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 03:02:25.24
ウガンダ警察、日本で一時失踪の五輪選手を拘束 「詐欺」容疑:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3358964
ウガンダ当局は、セチトレコ選手は「詐欺」容疑で取り調べを受けるため拘束されていると説明。
「セチトレコにはそもそも代表団に入る資格がなかったと聞いている。よって警察は、
代表団に加わった経緯や彼の行動の背後にいる人物について明らかにしようとしている」とAFPに述べた。
2021/07/29(木) 12:38:02.01
>>336
:only
2021/07/29(木) 12:41:42.38
:hをvimヘルプを開くシェルスクリプトにしてるけど今手元に無いからわかんないや
vimの起動オプションに:help "$@"、:onlyでヘルプバッファのみ前面に、:bdで不要な空バッファを消す
みたいな感じのラッパ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:43:07.76
https://i.imgur.com/tppE5Ma.jpg
2021/07/29(木) 13:51:49.49
:help me
2021/07/29(木) 22:09:35.59
水道って、3ヶ月連続で不納しないと止まらなくないか?
うちは数ヶ月前の不納で止められたみたいだが、自分で線開けたけど。
2021/07/29(木) 22:11:12.81
あれ開けていいのか、参考になる
2021/07/29(木) 23:06:43.87
>>402
少なくとも東京では水道は2ヶ月単位で請求される
どれだけ滞納すれば止まるのかは知らんけど
2021/07/30(金) 16:38:48.59
8.0からe今日までの新機能を全部教えて
2021/07/30(金) 16:43:48.98
https://www.vim.org/
2021/07/30(金) 21:54:31.52
>>405
qiita.com/h_east
この人が Vim Patch ダイジェストって記事を投稿してるから見てみるのはどうだろう
(一番古いのが 8.0.0387 だけど)
2021/08/01(日) 03:33:19.66
:.!ってなんのコマンドですか?
2021/08/01(日) 08:24:46.74
>>408
. の意味は :h :range をみるんだ
! の意味はちょっと分からなかった
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:59:22.93
昔から思ってたんだが、このキーバインドって直感的に違和感ない??
- 行頭に移動 = gg
- 行末に移動 = &#8679; + g

&#8679;キーってそもそも上にあげるって意味があるキーでしょ?(アルファベットの入力でも)
行末に移動は、直感的に逆の動作するんだよな

これはvimを作った人は、考えなかったのだろうか??

下記のキーバインドは、上や手前で直感的に違和感ないんだよな
- 上に挿入 = &#8679; + o
- 手前に挿入 = &#8679; + i

キーバインドすれば話は済むんだけど、共感できる人おる??
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 01:38:43.52
i は sed の流れでしょ
o は文章入力が上から下に流れるので、デフォは下安定で対のシフトが上は自然
G は 1G とかで先頭は vi の時は安定してたが
最終行は不定だから単発 G を最終に当てたんだろ
シフト押さない g 単発で設定したら誤爆酷いし
2021/08/04(水) 01:54:56.25
gから始まるジャンプコマンドは詰め込まれすぎててもうそういうものとしか思ってない
2021/08/04(水) 04:04:17.91
上矢印の表現に↑を使わずに文字参照&#8679;を使おうとして失敗する面倒な人に共感するのは難しいかも
2021/08/04(水) 13:52:37.66
popupが実装されたみたいですが
これが使われているプラグインを教えて
2021/08/04(水) 15:19:45.76
>>414
つ fzf.vim
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 08:11:09.26
gvimの:termのターミナルなんですが
これのタブ幅ってどうやって変えれば良いのでしょう?
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 11:39:59.14
https://npc-npc.co.jp/parking/search?utf8=%E2%9C%93&;search%5Btype%5D=2&word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&;amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/search/?search_word=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://pinesgarden.jp/staff/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://relocation-personnel.com/?cat=&;s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
2021/08/22(日) 17:39:22.06
もう終わったなこのエディタ
VSCに完敗だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況