X



UNIXって死滅しかけてません?

0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:21:38.26
>>127
サーバで使いたい奴は少なかったんじゃないか?
せいぜいファイルサーバー。
当時はサーバ用のパッケージも出してたけど、レジストリ2ヵ所変更すればWorkstationがServerに、ってなって、サーバって何かな、と思ってたけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 10:13:36.67
>>126
セキュリティアップデート等で年に数回程度しか再起動されないシステムに慣れ親しんでいると、毎週どころか毎日再起動しないとまともに使えないシステムは耐え難かったんだよ。
ゲーム対応って、Unix界ではnethack等のインターネット・オンラインゲームが94年頃には既に市民権を得てたし。
理系・文系の違いなんだろうな。
ソースコードを何処かから拾ってきて、自分でコンパイル出来るかどうか、コンパイルが上手く行かなかったら、ソースコードを書き換えて何とか出来るかどうかの違いだろう。
そもそも、PC98じゃなきゃ、国内には日本語対応のMSDOS資産なんて殆ど無かったし。
というか、92年頃に買ったのがAT互換機(オウム系マハポPC)だったので、自分の場合DOS資産そのものが皆無だったし。
DOSゲームでよくやったのは、BRIXとかだったな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Brix_(video_game)
ところでWindows95ってメモリ何MB迄対応してた?
俺、96年頃には自分のFreeBSDマシンには既に64MB積んでたけど。


>>127
当時、個人向け無料WEBサイトとして人気を得ていたインフォシークやジオシティーズが、運営会社の都合で相次いで閉鎖し、当時のWEBページの大部分が消滅したからな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:42:25.33
何度も言うけど90年代にUNIXは普及してないからな。市民権など得てない。
80年代から90年代にかけてほとんどWS市場は拡大していない。急拡大したDOS市場に比べたら0.1%未満の規模。
大学に100台WS納入されところでその生徒は数千人は個人用でDOS機買ってるんだから。
急拡大した需要はPCゲーム市場、オフィス市場(ワープロ、表計算)が主。エディタの使いやすさも圧倒的。

vi+ccのためにWS買うなんて需要は全く増えてない。アプリ開発するにもIDEが当たり前のDOS-Windowsのほうが圧倒的に効率よく品質の高い製品が作成可能。なによりデバッグ環境が天地の差でUNIXの開発環境ではマルチスレッドのテストやデバッグはまともにできない。なので長らくGUIの品質がずっと低迷して安定しなかった。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:09:36.45
> そもそも、PC98じゃなきゃ、国内には日本語対応のMSDOS資産なんて殆ど無かったし。

これほど悲しい負け犬の遠吠えは聞いたことがないw 
そのPC98では、アキバや日本橋行けば、新品ソフトだけでワンフロア、中古ソフトでまたワンフロア専有するような店が何件もあるほどの市場のでかさ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:46:36.64
>>127
安定性の酷さを詳しく解説してるページがないからといって、安定していたとは限らない
逆に安定性していたことを詳しく解説してるページはあるのかね?

俺はNT3.51や4.0で苦しめられた点をwebで公開してたけど、とっくの昔にクローズしたよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:53:42.99
>>128
ネットをググって、NT3.51や4.0の安定性の酷さを
詳しく解説してるページ見つかる?

もしかして見つからないのに
不安定だってって適当なこと言ってるの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:54:54.13
>>129
昔の人って脆弱性を放置したまま運用していたらしいね(笑)

「一年もそのまま動かしてるー(自慢)」

セキュリティパッチも当てずにね(呆)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:55:20.44
>>132
> 俺はNT3.51や4.0で苦しめられた点をwebで公開してたけど、とっくの昔にクローズしたよ

インターネットアーカイブで見れるだろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:39:45.22
NTカーネルはド安定だったよ。そもそもNT4.0workstationは企業向けに馬鹿売れしてるから、
そんなに不安定なら当時の情報が未だにいっぱいあるはずだよ。仕事で使ってたが一度もコケたことがない。

たいてい不安定連呼してるNTサーバ向けのサービス。
IIS関連やOracleだのメモリリークによる定期的に再起動が必要だったこと。
そもそもNT3.51や4.0で苦しめられたというがMSのサポートをちゃんと受けていたのかと。
だいたいunixでdb、web運用だって当時は禄に枯れてないのにド安定だったというほうが話がおかしい。
大量にあるWindowsクライアントと違って、接続端末は数台で元々負荷がなかったからメモリリークに気付かなかっただけというのが本当のところだろう。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 15:04:52.58
>>125
IIS稼働のNT4が毎日再起動必要になったーって泣きついてきたからFreeBSDにしてやったら
アクセスカウンター動かなくなったーって騒いだので見たらCount.exeで笑った記憶
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:16:06.19
大学にEWS4800があったがとても安定と呼べる代物ではなかった。
一般ユーザー権限で使ってるだけなのにサーバが落ちるもんだから、その度にシステム管理者に謝罪して復旧してもらわなければならなかった。もちろんこっちとしてはPC98-DOSの安定性を知ってるものだから、その理不尽さにゴミOSのレッテルを貼らざるを得ないだけでなく、学生もみな使いたがらなかった。

その後、あの有名なNT開発記を読んで、MIPSがボロクソに書かれていて、あーやっぱりなという感じだったわ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:19:40.96
日本の電気街では国民機一色だった1992年になぜかAT互換機を買って
日本語ソフトがないと文句を垂れるのはIT音痴とは言えないだろうか。
Macを買ってWindowsが入ってないと怒ってる人と変わらない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:23:35.29
>>143
誰であっても同じというのなら
俺が信じないなら他の人が全員信じないってことだよ
せっかくお前に証明するチャンスを上げたのにねw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:27:35.90
> 俺、96年頃には自分のFreeBSDマシンには既に64MB積んでたけど。

96年にはPen Pro+NT4.0が出た時代。386でアドレスバスは32bit(4G)あったし、PenProは36bit(64GB)に拡張されてる。NT4.0は32bitOSだが4GB近いメモリは扱える。
これは単にボクはお高いメモリをたくさん買えたという自慢ということでよろしいか。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:27:46.53
>>127
海外のサイトも探してみよう!
http://www.lege.com/unix-nt/

>>139
> 大学に100台WS納入されところでその生徒は数千人は個人用でDOS機買ってるんだから。
実際には100台どころではなかったしな。キャンパスが隣の県にも有ったし、各キャンパス毎に一般学生に開放されたWSがその位有ったといった方が正しいだろう。
汎用機にTSS接続されたHITACHI 2020やFMRからのダウンサイジングによるリプレースだから、FORTRAN77からCへのね。
主な目的は、学部生の授業の課題レベルの小規模な科学技術計算。
自宅からもダイヤルアップPPPで大学のWSに接続出来たから便利だったぞ。
大学院生や教員が行う様な大規模な科学技術計算は、別途VPP300等でFORTRAN90等で行ってた。

> vi+ccのためにWS買うなんて需要は全く増えてない。
確かに、当時でも周りではvi派よりはemacs派の方が多かったしな。

> アプリ開発するにもIDEが当たり前のDOS-Windowsのほうが圧倒的に効率よく
高いお金を出せば、Unix環境でもIDEは有ったけどな。

お前らが現在Windowsで使ってるアプリも、その起源はUnix上で開発されてたりしたんだけどな。
Firefoxの元となったNetscapeとかな。


> なによりデバッグ環境が天地の差でUNIXの開発環境ではマルチスレッドのテストやデバッグはまともにできない。
つ DTrace

>>131
あと数年もすれば、ガラパゴス仕様のPC98アーキテクチャは滅びるという確信が有ったからな。
適当なテキストエディタとTeXが使える環境、適当なプログラミング言語が動けばそれで良いと思ってたから。
PC98用のエロゲーでもやるんでなければ、理系学生なんてそんな程度だよ。

まぁ、今現在、最大のUNIXのシェアはデスクトップPCのMacOSだろうけどな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:30:03.06
>>145
>俺が信じないなら他の人が全員信じないってことだよ

うわ、バカだこいつw
他の人全員が自分と同じだと思ってるのかよw
これは恥ずかしいww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:30:47.87
>>141
EWS4800は使った事無いので知らないが、OSの安定性とハードウェアの安定性をごっちゃにしているのかもな。
1年の内、360日位は稼働させっぱなしだったりするから、数年でハードウェアの何処かが駄目になる。
ハードウェアが故障すれば、当然動作も不安定になる。
大抵は、HDDやNIC、HBAの故障だったりする。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:34:00.00
>>133
実体験として不安定だったと言ってるなら、そういうページの有無など関係ないじゃん
自身の体験を話すのに、他人の同様の事例は必要ないやろ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:38:53.38
>>147
で、市場シェアが0.1%未満だと認めるの? 市場のでかさはそのまま技術者の数、質の差でもあるよ?
なぜLinuxブームは速攻で消えたの? netscapeにしろコケまくってまともに動かなかったからでしょ。

unixユーザの多くは大学デビューでとにかくプログラミングスキルが低い。
まず同期が書けない。メモリリークしまくり。ずっとviなんかで開発してるから。emacs使っても同じこと。
そもそもCP/M、DOSの流れを組む輩はガキの頃からバイナリを読み書きしてるんだから敵うはずもない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:41:06.45
>>150
実体験なら具体例を出せばいいだけ。
結局、不安定の理由は何で、MSのサポートはそのバグのパッチを出してくれたのかい?

NTのSPのバグ一覧ぐらい今でも見れるだろう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:44:07.79
>>151
> メモリリークしまくり。
まぁ、大学でのプログラミング教育って、特定の言語への依存度が低く(但し、LispやPrologは除く)、アルゴリズム中心だからな。
物理学科だったけど、プログラミングの授業では、やたら数値的安定性ばかりが強調されてたわ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:48:56.51
>>151
あと、学生がプログラミング言語、特にC言語を学ぶのに使っている教本が、メモリーリークしまくりなコードで書かれてたりするからな。
scanf()やgets()を普通に使ってるだろ? K&R本とか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:49:47.76
プロセス落とせばメモリは開放してくるからと開放コードは省略するというアホ習慣があったり、
サービス側で確保させといて、自分は勝手に落ちるコード書く馬鹿が多い。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 17:38:12.22
>>152
別に具体例を示す必要はないと思うが、まあお応えするよ(ワシは>>125)

単にファイルサーバ運用だったが、しばしばフリーズして再起動に迫られた
Netwareとは雲泥の差だったな
ブルースクリーンを含め他にも色々あったはずだが、四半世紀前のことだからよく覚えていない
原因は結局不明
MSのサポートは受けていないと思うが、これも記憶が定かでない

当時Windows NT Users Groupのメーリングリストでも、ブルースクリーンにみまわれた話は時々あった
でもアーカイブは残ってないぽいね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 17:56:12.58
当時、NTはSP3からとか言われるぐらいバグが大量にあったのは事実。
そもそもリリース当初はUNIXよりあるかに先進的な設計てんこもりで枯れてない。
それよりもサーバ運用するのにプレミアムサポート受けてない時点で運用してはいけない人or会社だろ…
だいたいBSoDするってことは原因を特定できるログがあるということだ。
それで原因不明ということは元々スキルが全く足りてなない。それで不安定連呼はただのクレーマーだよ。

後にNT系サーバは馬鹿売れして、オフィスはNTドメイン、AD一色でNetwareはあっさり駆逐されてしまった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 18:31:20.29
>>158
つ IIS www

今、大規模サイトで実運用されてるのって、ApacheかNginxくらいしかねーんじゃね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 18:49:32.33
昨今オフィス業務はクライアントはWindowsばかりでNTサーバにAD構築してるのだから
ms-office、outlookも連携してasp.netでそのまま社内システム組むのが普通でしょう。

そこで商用サポートも受けずSambaだのAppache、PHPだのフリーで固めて運用とか
よほどの貧乏会社で、一人のUNIXオタクがいて、その担当が飛んだら保守不能になるのがオチ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 18:51:44.95
>>158
バグが大量にあったんなら、「NT4.0は不安定」でも何ら不思議じゃないワケだ
なら具体例なんぞ述べる必要ないじゃねーか
サポート契約は結んでいたと思うが、そもそもサポートとかスキルとか、そんな話はしてない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 18:57:17.27
>>163
そんなこと言ったら「UNIXは不安定」ということにもなる。
いつ頃の話でどのハードでどのバージョンでどこまでパッチ当てた状態で比較しなきゃ何の意味もない。

しかも自分のスキルが低くカーネルデバッグできません、原因不明ですじゃ話にならん。
それは切り分けできないてめーのせいだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 19:13:28.25
>>164
NTが安定していたという意見に対し、いや不安定だったと言ってるだけだ
UNIXが不安定かどうかなどどうでもいい

ブルースクリーンにもならずフリーズするのが、カーネルでバッグで解決するのか?
アホ言え

後出しで「いつ頃の話でどのハードでどのバージョンでどこまでパッチ当てた状態で比較しなきゃ何の意味もない」とか言ってんじゃねーよ
お前はこれまでトラブルがあったマシン全てについて、どのハードでどのバージョンでどこまでパッチ当てた状態か覚えてるのかよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 19:32:30.68
> ブルースクリーンにもならずフリーズするのが、カーネルでバッグで解決するのか?

BSoD多発とか言ってたじゃないか。後出しにもほどがあるぞ。そもそもカーネルデバッグが何か分かってないな。
他のPCからシリアルケーブルとかで低層で接続してモニタリングするんだぞ。ハードが原因かカーネルの何が原因か相当詳しく切り分けできる。BSoDでカーネルダンプがあればその時点のオブジェクトの状態は確認できる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 19:43:25.26
> お前はこれまでトラブルがあったマシン全てについて、どのハードでどのバージョンでどこまでパッチ当てた状態か覚えてるのかよ

記録残してないならサーバ管理者失格だがや
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 21:01:00.54
稼働実績や不具合発生の履歴とカーネル自体のデバッグは別物
大体カーネルをデバッグできるだけの知識と機材を揃えてる奴なんてどれだけいる事か
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:43:55.53
>>169
当時を知らないのか。MSに負けたIBMが対抗としてLinux投資に乗り出し、次々にLinux雑誌が発行されたんだぞ。
だがあまりの不安定さと使いにくさでストンとブームは終わり、雑誌は廃刊の嵐。
Javaの糞さも拍車をかけたように思う。Linux+Oracle+Javaのデスマーチをいくつ見てきたことか。

それから10年ぐらいだろうか。
Core2DuoあたりでPC性能が劇的に上がって、そろそろまともに使えるんじゃね?
からの微増が始まったんだよ。キミはその微増をブームだと思ってる。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 23:15:52.23
>>171
雑誌が相次いで廃刊になったのは、Linuxが云々とは無関係。
インターネットが高速化し、低コストで常時接続可能になったおかげで、情報収集は専らインターネットで済ます時代になったから。
特にオープンソース関連はそう。
また、電話回線でダイヤルアップPPP接続していた時代は、LinuxやFreeBSD等の無料OSのCDROMを雑誌の付録に付け、
誰でも記事を書ける様なレベルのインストールガイドでも付けておけば雑誌は売れたが(UNIX USER等)、
今はその程度の内容であれば公式サイトにアクセスすれば得られる内容なので、需要も無くなった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:15:47.00
>>173
ADSLどころか、音声通話だったよwww
デジタルデータを変調器で音声に変換して、音声で流すというもの。
電話の受話器をスピーカに固定するアイテムまで有ったんだぞwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 10:29:51.90
2000年頃のLinuxブームってのはデスクトップ市場への挑戦だった。
雑誌付録のCDでみなインストールして試したものだ。結局、失敗した原因を挙げるとしたら

・既に業務の標準はMS-Officeで確定してしまったこと
・日本ではワープロ、PCともShiftJISが標準なのにEUCを押し付けてきて文字化けしまくってたこと
・Win95がインターネットブームを起こしたので各サイトはIE向けに書かれていたこと。
・BS-DELすらディストリごとに好き勝手に設定してカオス状態、かな入力すらまともにできなかったこと
・カーネルはオチないがGUIやGUIアプリが頻繁に落ちること
・GUIがWindowsよりもっさり遅くメモリを大量に食うこと
・ドアホなviキーバインドを強要されたこと
・とにかく周辺機器のドライバがない
・開発環境がWindowsに比べて10年遅れている
・質問するとソース嫁と言われる

いくらでもも出てくるな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 17:08:51.86
なんかLinuxバブルが弾けたら、FreeBSD/UNIXよりも下になったって
思ってる人がいるみたいねw

Linuxバブル=Windowsを追い越すぜーが弾けて
Windowsと同等のシェアになっただけなのに。
FreeBSD/UNIXは弾けたLinuxよりもずっと下だよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 20:56:26.29
>>183
FreeNASは中身はFreeBSDだけど。
FreeBSDだと知らずに使ってる奴、結構居るんじゃね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:38:53.19
LinuxはUnixではないのでスレチ&板チ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:40:08.49
>>184
PS3/PS4は中身FreeBSDだけど(ry
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:41:06.32
組み込みにはUNIXが使われてる!!! ってある意味、敗北宣言だよね?
元々用途はワークステーションでしょう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:58:04.49
>>188
Unix like OSまたはPOSIX準拠OS
定義を曖昧にしたままきちんと理解しない技術者は仕事が出来ない奴
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:04:02.55
操作がだいたい同じだからUNIXというのは非常に乱暴な意見
Linux操作がUNIXとだいたい同じなのはログインシェルとGNUコマンドGNUライブラリのおかげで、極端な話BeOSだってbash使っているからUNIXという事になってしまう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:07:02.27
>>189
大正義SolarisアーンドAIX
なおHP-UXは
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 23:14:28.18
UNIX で動くC言語で書かれたアプリケーションの移植のしやすさだとSolarisからAIXへもLinuxへも似たようなものじゃないのか?
POSIX準拠の初期のWindowsNTへの移植だと死にそうな思いをすると思うんだけど。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:50:49.67
>>184
FreeBSDだと知らずに使ってる奴を
数に数える意味あるの?

開発者が別のOSに変更したら「多くのユーザー」が
一気に別のOSに乗り換えることになるやんw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:52:55.62
そもそもクローズド技術のUNIXに価値があるの?
ただの認証機関と化しているでしょ?

それも古い時代のソフトウェア基準を
最低限満たしてますという意味でしかない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 10:54:03.52
>>197
POSIXに準拠していれば、POSIXに準拠している範囲のものは
移植しやすいってだけでしょ?

今やPOSIXに準拠してない部分の方が大半
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:09:20.53
>>198
Linuxだって、Linuxだと知らずに使ってる奴いっぱいいるんじゃね?
Ubuntuのデスクトップ版なんて、UIはAndroidそっくりだから、詳しくない人なら騙せるぞwww

「何でこれGooglePlay無いの?」と聞かれたら、「ファーウェイだから」と言っとけば、大抵は騙せるwww
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:32:47.87
>>198
開発者の中で、Linuxに変更したいと思っていた人達は、既にOpenMediaVaultに移ったので、それは無いだろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:44:04.77
>>198
世の中には、Windows10だと知らずに使ってる奴も大勢居るけどなwww
パソコンに興味が無い奴なんて、MacだろうがWindowsだろうが、何でも「パソコン」で十和一絡げだぞwww
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:14:49.87
俺らの感覚では2000年頃には全家庭の80%位に島根を除いて普及したと思っていたけど、そうでもないものな。
パソコン無い家って、どうやって生きているのだろうと。
まあ、スマホで何でもできると思っている奴らはアホだと思っているわけだが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 07:35:07.99
>>205
> Write Once, Run Anywhere(一度書けばどこでも動く)

そう言えば「どこでも動くように書けばどこでも動く」
って意味不明な主張しているPOSIX原理主義っていうやつがありましたねw

JavaでもPythonでもどこでも動くように書けばどこでも動くやろと
どこでも動くように書くのが大変なのがシェルスクリプトなんやろと
突っ込みたくなりました。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:08:50.00
文書一つごとにemacs起動してるの誰だぁ!!
みたいな時代って本当にあったんだろうか
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 16:03:48.62
>>209
emacsの中からコマンドを起動したとたん、システムがスワップを開始するという。
でforkって駄目じゃ〜ん、となった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 13:34:16.65
testするテスト
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 21:47:05.98
スレ覗くとvbscriptで簡単にできてたことが出来なくてみな苦労してたな。
今は知らないけどググっても情報がほとんど出でこないし、みな使ってないんじゃないかな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:46:54.07
そんなんで時代の変化についていけるのか・・・?
実行速度はともかく、PowerShellは理論上C#やVB.NETでできる事は全てできるぞ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:51:32.39
計算機使いたい時にWindowsでなくてリモートログインしたUNIXやLinux使えるし。
GUI 要らなければ別に、という。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 00:44:52.33
PowerShellはついていけなかった。今まで簡単にできてたことを同じことをするために、
時間と労力かけて移行するメリットが見当たらなかった。

パイプがテキストベースだったのがオジェクトベースになった!!って
まぁ便利になった気がして使ったけどまだ使えるレベルじゃなかった。昔はね。今は知らん。

> PowerShellは理論上C#やVB.NETでできる事は全てできるぞ
Windowsはvbscriptのときからそんなのできるんだよ。結局COMベースだからね。
何のために新しい独自文法作って学習コスト上げたのかほんと意味不明。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 00:57:58.25
昔、誰かが書いたスクリプト真似して書くけど、正確な仕様知らないまま使ってるしな。
何でcmdにも似てないんだろ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 02:38:44.19
vbscriptはスクリプトってよりVBに寄り過ぎてるからじゃね?
しかもフォーム作ってイベントハンドラをデリゲートとして登録とかはPowerShellからだろう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 11:15:41.44
BASICは8bitPC時代からの伝統で使える人多いし、WindowsではVBやExcel+VBAも普及してるし
WSHは別にvbscriptじゃなくてjscriptでもいいけどその流れでvbscriptがNTサーバ管理でも普及してしまった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況