BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 20:57:41.76
FreeBSD(*BSD)/LinuxなどのUnix系OSで,クライアント環境を
構築するためには,Office系ソフトウェア,Desktop環境,
などの整備が重要になってくるはずだ.
そのための手段は問わない.またまた熱く語ってくれ.

FreeBSD での Office 環境を語れ!
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
2025/07/03(木) 23:31:22.15
>>392
まるで、一太郎がLinux上に移植されたかのような書き方をしましたが
不正確でした。

Web上のPC雑誌の記事によると、Linux用の一太郎はWine上で動いていて
専用にカスタマイズしたWine利用している、という記事を、
読んだ記憶があります。
※この一太郎が、一太郎2004で、偶然、執筆者君が持っている一太郎も
 一太郎2004でした。執筆者君的には「なんとも微妙な合致だな」と
 思っていました。

続報! ATOK/一太郎:UNIX USER2004年12月号特別企画より転載(1/4 ページ) - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/20/news001.html

ATOKは、何かのUnix系WorkStationに移植されていて動いていた、などの
5chの書き込みを見たおぼえがあります。Solaris、HP-UXでしたか。
Linux用ATOKは何度かリリースされているので、UNIX系WorkStation用の
移植経験をもとに、Linuxネィティブなコードでバイナリが作成されたのだと
思います。
ATOK内部のみで参照されるバイナリなファイルなどは、Windows版と共通かも
しれませんね。
2025/07/03(木) 23:38:15.89
ATOKのPC_UNIXへの移植に際して、何かのこぼれ話で、ATOK開発陣が
Unix系の人たちに聞き取りをしたところ、熱く熱く熱く「SKKの良さ」を
語られて困っていた、という話がありましたっけ。

最近の年度のblog記事でも、一太郎をWine環境下へインストールする記事が
増えました。
「ここをクリック、デスクトップのアイコンを」な、記述であるとはいえ、
Linux界隈の一太郎が動いて欲しいユーザには、参考になると思います。

こういう記事は、一太郎のバージョンやLinuxディストリビューションの
バージョンは明記されていても、ほぼ、Wineのバージョンが書かれていない
のが、非常に、非常に、非常に、残念です。

この後は「初心者質問」と「語れ」スレに書いて、オヤツを食べようかな。
2025/10/09(木) 14:25:19.01
オムロンのサイトがリニューアルしてWnn8のページが消えた
2025/10/15(水) 01:30:41.24
Wnn8、検索で出るじゃない、と、クリックしましたが、
「お問い合わせ」に飛ばされますね。
どうしても、なら、Wayback Machineを使うしかありませんね。

「翠風に舞え」氏のページを貼っておこう。
このサイトのすごいところは現在も更新しているところだよね。

Wnn 8 on FreeBSD
http://maikaze.cafe.coocan.jp/wnn8.html
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況