いえhyperーv環境で拡張セッションを使わずにubuntu、fedora、freebsd、netbsdで何処迄同じdesktop環境を作れるか?で遊んでいるので自分の中では変わっていません。
Windows側からsshで操作できる。
sambaサーバになる。
libreofficeで日本語ドキュメントを作り、sambaで公開して、Windows側から操作も出来る。
firefoxでYoutube配信の音楽をWindows側のスピーカーで聴きく。の内ubuntuとfreebsdはクリアしたので次はnetbsdです。fedoraはlib64とか言う変な所にpulseaudioが入れられるのでpipeWireからネットワークスピーカが動くか別途調べます。
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
2022/03/03(木) 09:41:06.53
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
