金払ってまで使うようなOSじゃないし
Linux以外はもういらないよ
探検
macOS以外のUNIXはもうオワコン
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 11:01:43.082021/11/23(火) 13:17:47.57
ならUNIXは終わったとか遅れてるとかクソスレ乱立しまくってないで、勝手にLinux使ってろよ
2021/11/27(土) 10:39:06.71
ただ一人いつまでもUNIXガーと喚いてるバカ
周りの空気を読めず、誰も聞いてないのにしょーもない話を自分勝手に始めて、ドン引きされるヤツなんだろうなw
周りの空気を読めず、誰も聞いてないのにしょーもない話を自分勝手に始めて、ドン引きされるヤツなんだろうなw
2021/12/03(金) 08:21:34.69
企業で最近までバリバリだったsolarisが急逝したので正統なunixはもう滅びたよ
SVR4ベースと少しのBSDフレーバー、旧態依然な*bsdと違って先進機能を取り入れ続けた最高のunixだった
mac os xは実質freebsdにガワ被せただけのモノ(grep/stringで検索すれば殆どfreebsdのcopyrightがマッチする)ので、freebsdだけある意味生きてる
unixの敗因はwin/linuxよりpoll(相当のシステムコール)の実装が遅かったことに尽きる、今は実装されたけどもう遅い
SVR4ベースと少しのBSDフレーバー、旧態依然な*bsdと違って先進機能を取り入れ続けた最高のunixだった
mac os xは実質freebsdにガワ被せただけのモノ(grep/stringで検索すれば殆どfreebsdのcopyrightがマッチする)ので、freebsdだけある意味生きてる
unixの敗因はwin/linuxよりpoll(相当のシステムコール)の実装が遅かったことに尽きる、今は実装されたけどもう遅い
2021/12/07(火) 19:01:12.44
> POLL(2)
> 名称
> poll – 同期 I/O の多重化
これの実装により何が可能になってるんですか?
各種I/Oの高速化やマルチスレッド?
> 名称
> poll – 同期 I/O の多重化
これの実装により何が可能になってるんですか?
各種I/Oの高速化やマルチスレッド?
2021/12/09(木) 13:41:28.91
2021/12/09(木) 20:23:44.37
>>6
> SELECT(2) FreeBSD System Calls Manual SELECT(2)
>
> 歴史
> select() システムコールは 4.2BSD で登場しました。
間違いないですね
> 例えば通信ソケットを接続待ちにして、他から接続され次第処理を始める等で使う
私がMZ700でタイムシークレットやってたハナタレの頃 rsh(4.2BSD〜) や ftp(4.2BSD〜) 等でバリバリ使われてたって事じゃないですか
> SELECT(2) FreeBSD System Calls Manual SELECT(2)
>
> 歴史
> select() システムコールは 4.2BSD で登場しました。
間違いないですね
> 例えば通信ソケットを接続待ちにして、他から接続され次第処理を始める等で使う
私がMZ700でタイムシークレットやってたハナタレの頃 rsh(4.2BSD〜) や ftp(4.2BSD〜) 等でバリバリ使われてたって事じゃないですか
2021/12/09(木) 23:45:06.07
>>7
FreeBSDのドキュメントは間違いが多い
FreeBSDのドキュメントは間違いが多い
9名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 03:55:32.682021/12/10(金) 06:53:44.28
2021/12/10(金) 12:36:21.38
間違いが多いドキュメントを参照して
間違いないですねって言ってるから
だめだって話をシてるだけだが?
ソースコードや他の信頼できる情報を持ってくればいいだろう
wikipediaに書いてあったから間違いないですねって
言ってるようなもんなんだわ
間違いないですねって言ってるから
だめだって話をシてるだけだが?
ソースコードや他の信頼できる情報を持ってくればいいだろう
wikipediaに書いてあったから間違いないですねって
言ってるようなもんなんだわ
2021/12/10(金) 12:41:55.36
ほらな。調べたらすぐ見つかった
https://man.openbsd.org/select.2
The select() system call first appeared in 4.1cBSD.
4.1cBSDは1982年、4.2は1983年
https://man.openbsd.org/select.2
The select() system call first appeared in 4.1cBSD.
4.1cBSDは1982年、4.2は1983年
2021/12/10(金) 13:28:58.10
2021/12/10(金) 13:33:59.36
>>11
まあ「間違いない」と断定してしまうのは言い過ぎな気もするが、
ダメだと言うなら根拠を示して「それは間違いだ」と指摘すれば良いのでは?
「間違いだ」ならともかく「間違いが多い」なんて情報価値ほぼゼロやがな
信頼できる情報は次とかかな
https://books.google.co.jp/books?id=Kie6AwAAQBAJ&pg=PT676&lpg=PT676&dq=select+4.2BSD&source=bl&ots=CBBcqNaU86&sig=ACfU3U0ZceicNE9gfdofQ_KQz7xxXGOJ4Q&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj0noG0stj0AhXAs1YBHdIxCxEQ6AF6BAgYEAM#v=onepage&q=select%204.2BSD&f=false
まあ「間違いない」と断定してしまうのは言い過ぎな気もするが、
ダメだと言うなら根拠を示して「それは間違いだ」と指摘すれば良いのでは?
「間違いだ」ならともかく「間違いが多い」なんて情報価値ほぼゼロやがな
信頼できる情報は次とかかな
https://books.google.co.jp/books?id=Kie6AwAAQBAJ&pg=PT676&lpg=PT676&dq=select+4.2BSD&source=bl&ots=CBBcqNaU86&sig=ACfU3U0ZceicNE9gfdofQ_KQz7xxXGOJ4Q&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj0noG0stj0AhXAs1YBHdIxCxEQ6AF6BAgYEAM#v=onepage&q=select%204.2BSD&f=false
2021/12/10(金) 13:49:42.67
bsdプログラミングはしてないけどlinuxほど多様されてない印象はある
なんか実装に欠陥があるとか?
なんか実装に欠陥があるとか?
2021/12/10(金) 16:08:20.07
どこの馬の骨とも知れんヤツの個人的な印象だけで、「欠陥があるとか?」と言われましても
2021/12/10(金) 23:58:19.21
レスを投稿する
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- しじみ [546716239]
- 大地震 [904880432]
- 大震災
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 高市地震 [485983549]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
