Vim Part31

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:05:02.30
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/

関連情報は>>2-3あたり
2025/01/18(土) 19:40:51.50
Escも大半の人は小指使うよね。
Enterも小指だし。
小指大事って分かった
2025/01/18(土) 19:53:18.26
ESCと1は薬指の方が近い人も多いけどな
2025/01/18(土) 20:16:14.04
俺は手のひらを軸に回して中指で押してる
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 22:37:40.28
個人的にescを⌘+Eに割り当てると結構快適
2025/01/21(火) 23:55:48.60
まさに極道の世界
2025/01/26(日) 18:14:17.39
北斗神拳の拳を封じるような伝承者の決め事の話してる
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 18:38:44.35
vimってvscodeみたいな補完出ないの?
開いてるファイルのワードしか補完に出てこないんだけど
2025/01/26(日) 20:21:53.02
>>558
まだ使うスキルレベルじゃないってことを悟れ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 00:24:39.36
スキンレベル0(スキンヘッド)です
2025/01/27(月) 00:43:53.49
vimerの雑談会場になったか
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 03:14:59.55
That’s done.
2025/01/27(月) 12:44:37.50
>>558
ddc.vim
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:08:40.48
>>563
vimのプラグインて個人が作ってるやつばっかだけど作者がメンテしなくなったらどうなんの?
メンテナがメンテしてくれるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:09:29.20
めんどいけどCursorにアカウント登録して使った方が早いのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:12:25.24
vscodeneovomで設定変えると同期切れてうざいんだよな
2025/01/27(月) 13:15:11.20
ソース公開されてるんだからフォークして自分でメンテすればよい
それが無理なら代替品を探すしかない
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:47:13.75
なんか楽に開発するためにそこまでするのは本末転倒な気がするんだがみんなそうやってるもん?
プラグインの作り方とか公式チュートリアルみたいのない?
2025/01/27(月) 14:11:25.23
>>564
まあ使い始めましょうよ
補完機能なんて後で入れ替えても
キー割り当て変更すりゃ大して問題にならないから
2025/01/27(月) 15:32:51.55
嵐が来たくらいに伸びていると思ったら、真面目だったでゴザル
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 00:32:09.54
まつした君のは使いたくない
2025/01/28(火) 07:23:06.21
補完のプラグインは入れてないなー
良いのがあれば入れたいけど
高度なのはいらないんだよね
2025/01/28(火) 11:54:26.00
shougoのプラグインすすめるって悪魔か
クセ強過ぎて初心者には使いこなせん
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 14:46:18.37
>>573
本人に決まってるだろ
2025/01/28(火) 19:17:09.90
>>564って農家が米作らなくなったらどうなんの?とかパン屋がパン作らなくなったらどうなんの?とか思ってるのかな
生きるの大変そう
2025/01/28(火) 19:59:14.41
お米の価格が上がった事に怒っているのですね
2025/01/28(火) 20:09:56.72
自分で作れないなら既にあるものだけで何とかするしか選択肢はない
もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 21:46:33.19
ソニーがLカセット作らなくなったらどうなんの?とかパイオニアがレーザーディスク作らなくなったらどうなんの?とか思うことは沢山あったよな。今はアップルあたりが不安の種なのかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 21:47:12.23
なんかvim-plugのlua版あればいいんだけどな
lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 01:03:31.05
俺からお人好し取ったら何が残るの?
2025/01/29(水) 22:01:04.75
お人好しがvimなぞ使うとは思えない
2025/01/29(水) 23:02:29.68
elvisだったかnviだったかでBackspaceを挿入モードで使えなくて苦しかったけど、RedhatのvimではBackspace使えて楽だったけど、偽物な感じもした。
本物のviの動きは知らないんだけどさ。
お人好しで思い出した。
2025/01/30(木) 07:29:07.24
そりゃttyの設定の問題でsttyコマンドで書き換えられた
stty erase ^H
古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた
2025/01/30(木) 10:44:45.64
そしてキーボード/端末の話に戻る
2025/01/30(木) 16:19:35.61
2025年にもなってまだターミナルで開発することになるとわ(´・ω・`)
2025/01/30(木) 20:39:22.13
プログラミングに文字を使ってるんだから当たり前
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 11:25:19.05
歌って開発
2025/02/02(日) 15:17:27.62
vimおじさんにnanoは難しい。
保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。
間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。
起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 18:29:08.89
neovimのスレッドはないのかな?
2025/02/03(月) 18:40:31.09
駅伝もneovimばかりでvim派としては寂しい
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 19:07:35.46
今nvimじゃなくてvim使う理由ってなに?
2025/02/03(月) 19:17:24.69
neovim はvimtutorはvimと共有で良いと思うのだ、別で作っているのは何故なのか。
それがちょっと嫌だった。
2025/02/03(月) 19:39:36.32
neovimはバリバリカスタマイズしたい人向けな気がして...
VSCodeも同様であるけど、自分が理解している以上にはカスタマイズしたくない。
(しかもVSCodeの方は他人の成果物を使うだけの人がBlogに書くのも、なんか嫌)
2025/02/03(月) 19:46:15.75
まだLuaとは距離を保ってます
そのうち仕方なく始めるかも
TeXとnvimで
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 19:49:00.36
nvimの設定が複雑で、まぁしかし設定をちゃんとすればかなりの効果が上がってて。
面倒なのでKickstartを使う選択したんだけど、ちょっと手を入れようとしたら難しくて。
で、グルグル。そういうのを話せたらなと…
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 20:38:27.29
わかるよ
nvimのプラグインマネージャーはごちゃごちゃしすぎ
設定ファイルもいろんなとこに作られるしDebian使ってるから掃除するのも大変だった
2025/02/03(月) 21:24:06.30
lazy.nvimとかvim-plugと大して変わらんけどな

設定が難しいからという理由でディストリ使うのはおすすめしない
あれはそこそこ理解している人が設定めんどくさい場合に入れるものだと思う
2025/02/03(月) 21:57:13.15
Linuxのディストリビューションに入っているのvimだしな。
2025/02/03(月) 22:00:26.46
vim9script専用プラグインが発展してくれない限りvimはlua非対応のneovimになってしまうのでどうしてもneovimに流れてしまう
2025/02/03(月) 22:04:37.23
evil modeもvimですか?🙋‍♀
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 23:16:21.03
>>597
lazynvimは勝手に設定ファイルいろんなとこに作るし最初からプラグイン入れまくってきてプラグインマネージャとしての最小構成がないから全体像もわからないし通知うざいしで意味わからない
2025/02/03(月) 23:53:21.84
>>601
一応いっとくけどlazy.nvimとlazyvimは違うぞ
lazy.nvimはプラグインマネージャーで
lazyvimはlazy.nvim+スタンダードなプラグインが最初から設定された
ディストリのようなもの
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 00:50:56.40
>>602
前試した時lazyvimの方だったのかな?
lazynvimの方だと最初から通知ビカビカしたりカラースキーム設定されてたりしないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 05:36:56.03
その辺りも含めてスレをたててみる?たてれるかって物理的?システム的?問題はあるんだけど。
一番、人気らしいnvim-lua/kickstart.nvim(options.luraは自分の)で今使ってるけどnvim使いやすいよね。
はじめ冷めて目で見てたんだけど、ちょっと使いだしたら。vimの後継として素晴しい!
ターミナルはwezterm ちなみにMACやWindowsじゃないです(声高に)。
2025/02/04(火) 06:46:42.77
一応、あるんだ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1560603516/
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 20:01:09.13
パイセン達いっぱいいるここで書くのもあれですが、すんません!!
neovimのとりあえず試す時ははこれです。
構造化とかめっちゃくちゃこってる.vimrcはわかんない。

ln -snfv ~/.vimrc ~/.config/nvim/init.vim
2025/02/06(木) 17:47:40.83
未だにVimScript使ってる人いるんだ
2025/02/06(木) 18:35:40.91
未だにそんなこと言う人いるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 20:23:28.12
Vim script警察タイーホ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 21:15:13.19
>>607
何を使うと良いの?
2025/02/07(金) 00:19:47.17
そりゃelispでしょ
2025/02/07(金) 00:45:21.66
さっきまで勉強してたものの名前が出てビックリした。
てか、Emacsじゃねーか
2025/02/07(金) 00:48:33.06
Vim9 Script で後方互換性がなくなっているから、動かないのあるよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 08:29:32.57
>>613
今までの資産がVim9 scriptで動くわけじゃないぞ
1行目に vim9script と書かれたものだけがVim9 scriptで動く。
2025/02/07(金) 09:42:50.83
vimは後方互換かなり重視してるだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:37:24.55
Vimになれすぎてて、もうすべてのアプリのキーバインドはVimで統一したいっす
2025/02/12(水) 12:50:36.40
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないでください!!(´・ω・`)
2025/02/22(土) 23:32:01.09
SoftwareDesign 2025年3月号のエディタ特集がなんか熱い。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 02:39:35.63
どこがだよ
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
2025/02/26(水) 21:57:41.78
Software Designって今は1562円もするのか...
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 22:13:15.66
高いよな
まじで買うの勧めない
2025/02/27(木) 01:22:50.96
SD読んでいるなら元は取れるんじゃね?
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 01:25:25.54
じゃあ今月号買ってこいよ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
2025/02/27(木) 05:15:22.20
英語の公式ドキュメント読めない人は日本語情報漁るしかない
2025/02/27(木) 20:02:17.35
雑誌ってのは自分に興味ない情報も入ってくるところに価値があるわけで自分はずっと買ってるわ
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
2025/02/27(木) 20:32:16.21
WEB+DB PRESS の方が硬派だったかな
2025/02/27(木) 22:00:37.27
今は無きドクターどブスジャーナルは硬派だった
2025/02/27(木) 22:11:25.27
技術記事はwebでも紙でも大半が〇〇入門みたいな記事ばかりで上級者向けが全然ないのが困る
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 00:37:03.30
Vim日本語ドキュメントちゃんと追従してて感謝しかない
2025/02/28(金) 01:05:22.17
vim 日本語、で検索すると初心者向けかもしれないがドキュメントが沢山引っかかって、ちょっと嬉しかった
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 01:10:20.44
vimdoc-jaの話かとおもた
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 06:37:28.58
vimdoc-ja感謝
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 12:20:32.85
ここ数年は1人で翻訳してるよね。すごい。
2025/02/28(金) 14:10:48.73
C Magazine
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 16:18:26.90
vimdoc-ja偉業
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 20:21:13.26
Nvimdoc-jaは頑張れよ
2025/03/04(火) 20:25:58.42
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 17:24:56.26
最近流行りの AI の何か無いの?
2025/03/13(木) 17:46:26.64
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
2025/03/18(火) 03:38:12.21
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
2025/03/18(火) 06:42:55.77
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 21:51:59.59
移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
2025/03/18(火) 23:51:32.45
いるいるww
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 05:27:10.17
Tuple入ったけど使う?
2025/04/12(土) 10:25:48.80
使う使うww
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 20:23:10.68
わし、vscodeからnvchadでneovim入門するも挫折する
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
2025/04/30(水) 00:38:42.69
あるあるww
2025/04/30(水) 01:52:32.18
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 04:22:37.88
>>646
位置修飾やexコマンドを使いこなせない人にviは意味はない
vscodeに戻るんだ
AIさんが賢くなってきたから
exコマンド相当はAIさんがやってくれるだろう
2025/04/30(水) 10:29:05.74
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 14:51:48.04
騙されたと思ってやってみてよ

1週間後「騙された!」
2025/04/30(水) 15:11:25.21
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況