>>601
一応いっとくけどlazy.nvimとlazyvimは違うぞ
lazy.nvimはプラグインマネージャーで
lazyvimはlazy.nvim+スタンダードなプラグインが最初から設定された
ディストリのようなもの
Vim Part31
2025/02/03(月) 23:53:21.84
603名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:50:56.40604名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 05:36:56.03 その辺りも含めてスレをたててみる?たてれるかって物理的?システム的?問題はあるんだけど。
一番、人気らしいnvim-lua/kickstart.nvim(options.luraは自分の)で今使ってるけどnvim使いやすいよね。
はじめ冷めて目で見てたんだけど、ちょっと使いだしたら。vimの後継として素晴しい!
ターミナルはwezterm ちなみにMACやWindowsじゃないです(声高に)。
一番、人気らしいnvim-lua/kickstart.nvim(options.luraは自分の)で今使ってるけどnvim使いやすいよね。
はじめ冷めて目で見てたんだけど、ちょっと使いだしたら。vimの後継として素晴しい!
ターミナルはwezterm ちなみにMACやWindowsじゃないです(声高に)。
2025/02/04(火) 06:46:42.77
606名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 20:01:09.13 パイセン達いっぱいいるここで書くのもあれですが、すんません!!
neovimのとりあえず試す時ははこれです。
構造化とかめっちゃくちゃこってる.vimrcはわかんない。
ln -snfv ~/.vimrc ~/.config/nvim/init.vim
neovimのとりあえず試す時ははこれです。
構造化とかめっちゃくちゃこってる.vimrcはわかんない。
ln -snfv ~/.vimrc ~/.config/nvim/init.vim
2025/02/06(木) 17:47:40.83
未だにVimScript使ってる人いるんだ
2025/02/06(木) 18:35:40.91
未だにそんなこと言う人いるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 20:23:28.12 Vim script警察タイーホ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 21:15:13.19 >>607
何を使うと良いの?
何を使うと良いの?
2025/02/07(金) 00:19:47.17
そりゃelispでしょ
2025/02/07(金) 00:45:21.66
さっきまで勉強してたものの名前が出てビックリした。
てか、Emacsじゃねーか
てか、Emacsじゃねーか
2025/02/07(金) 00:48:33.06
Vim9 Script で後方互換性がなくなっているから、動かないのあるよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 08:29:32.572025/02/07(金) 09:42:50.83
vimは後方互換かなり重視してるだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 19:37:24.55 Vimになれすぎてて、もうすべてのアプリのキーバインドはVimで統一したいっす
2025/02/12(水) 12:50:36.40
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないでください!!(´・ω・`)
2025/02/22(土) 23:32:01.09
SoftwareDesign 2025年3月号のエディタ特集がなんか熱い。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 02:39:35.63 どこがだよ
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
初心者向けの説明とポエムしかなかったわ
買って損した
2025/02/26(水) 21:57:41.78
Software Designって今は1562円もするのか...
621名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 22:13:15.66 高いよな
まじで買うの勧めない
まじで買うの勧めない
2025/02/27(木) 01:22:50.96
SD読んでいるなら元は取れるんじゃね?
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
ZennやQiitaの平均より書いている人のレベルは高いよ。
毎月は高いとして、興味のある特集の時だけ読むとか、図書館で読むとかさ。
技術屋さんは新しい事も仕入れないといけない。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/27(木) 01:25:25.54 じゃあ今月号買ってこいよ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
自分の意見がどれほど浅いか思い知れ
2025/02/27(木) 05:15:22.20
英語の公式ドキュメント読めない人は日本語情報漁るしかない
2025/02/27(木) 20:02:17.35
雑誌ってのは自分に興味ない情報も入ってくるところに価値があるわけで自分はずっと買ってるわ
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
WEB+DBも休刊してもうこれしかないからな
2025/02/27(木) 20:32:16.21
WEB+DB PRESS の方が硬派だったかな
2025/02/27(木) 22:00:37.27
今は無きドクターどブスジャーナルは硬派だった
2025/02/27(木) 22:11:25.27
技術記事はwebでも紙でも大半が〇〇入門みたいな記事ばかりで上級者向けが全然ないのが困る
629名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 00:37:03.30 Vim日本語ドキュメントちゃんと追従してて感謝しかない
2025/02/28(金) 01:05:22.17
vim 日本語、で検索すると初心者向けかもしれないがドキュメントが沢山引っかかって、ちょっと嬉しかった
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 01:10:20.44 vimdoc-jaの話かとおもた
632名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 06:37:28.58 vimdoc-ja感謝
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 12:20:32.85 ここ数年は1人で翻訳してるよね。すごい。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/28(金) 16:18:26.90 vimdoc-ja偉業
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/04(火) 20:21:13.26 Nvimdoc-jaは頑張れよ
2025/03/04(火) 20:25:58.42
nvim の Tutor で日本語が準備されていたのには感動した
638名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/13(木) 17:24:56.26 最近流行りの AI の何か無いの?
2025/03/13(木) 17:46:26.64
LLM利用できるプラグインならいくらでもある
2025/03/18(火) 03:38:12.21
最初にnetbsdでemacs使った時に
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
これすげえよ!と思ったけど
vi使ってすぐにemacsはただの肥満デブだなと思うようになった
2025/03/18(火) 06:42:55.77
移動系プラグインの決定版ないかね
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
hop.nvimやらeasymotion試したけど妥協してflash.nvimに落ち着いてる
642名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 21:51:59.59 移動系プラグインいる?
ファイラーいる?
ファイラーいる?
2025/03/18(火) 23:51:32.45
いるいるww
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/12(土) 05:27:10.17 Tuple入ったけど使う?
2025/04/12(土) 10:25:48.80
使う使うww
646名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/29(火) 20:23:10.68 わし、vscodeからnvchadでneovim入門するも挫折する
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
インサートとかノーマルビジュアルに分ける意味てあるんか?
2025/04/30(水) 00:38:42.69
あるあるww
2025/04/30(水) 01:52:32.18
キーワードがHなので、相手がいると興奮するよ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 04:22:37.882025/04/30(水) 10:29:05.74
疑問に思いながら入門って諦める気満々か
651名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 14:51:48.04 騙されたと思ってやってみてよ
1週間後「騙された!」
1週間後「騙された!」
2025/04/30(水) 15:11:25.21
日本語を書くのにはvim/neovimだと、カスタマイズ出来ない人だと
2025/04/30(水) 15:12:09.92
手数が増えて辛いかも。(すまない、途中で送付してしまった)
654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 00:25:03.13 neovi関連でかなり再生されてるdevaslifeて日本人の動画見てかっこよかったから入門してみたがあえなく挫折。。。
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳
https://youtu.be/fFHlfbKVi30?si=5l3mVSXBN3Pm06TN
フレームワークから入るとわけわからんからバニラの状態からまた構築してみようかナ。。。
やっぱりこの軽さは驚異的😳
https://youtu.be/fFHlfbKVi30?si=5l3mVSXBN3Pm06TN
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 04:33:28.272025/05/01(木) 07:27:01.21
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 12:50:49.61 vim使ってるけど、vi の機能しか使ってないや
2025/05/31(土) 00:59:52.04
ワシもそうかも。オリジナルのvi知らないけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 12:06:45.91 vi使ったことないけどundoが1回しかできないらしいからvimの機能使いまくり
あとシンタックスハイライトとかタブとか
あとシンタックスハイライトとかタブとか
660名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 13:36:03.33 知らず知らずにvimの機能使って手放せなくなった
例えば現在行の数値に4を足すとか、4+ctl-a
viとか簡易版のvimには無いんだよね
例えば現在行の数値に4を足すとか、4+ctl-a
viとか簡易版のvimには無いんだよね
2025/06/01(日) 07:09:29.92
linux とhp-ux行ったり来たりしてるから
vi は最大公約数的な機能しか使わないようになってしまった
vi は最大公約数的な機能しか使わないようになってしまった
662名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/01(日) 10:53:07.67 viってunix系ならどこでもあって恐ろしく軽いeditorだけど、
日本語入力だけはmodeのせいで恐ろしく使い勝手が悪いと思ってたんだけど、
customizeする方法あるんですか? なんだろ?
日本語入力だけはmodeのせいで恐ろしく使い勝手が悪いと思ってたんだけど、
customizeする方法あるんですか? なんだろ?
663名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/01(日) 12:57:34.43 >>662
fcitx5-remoteかSKKだろうな
fcitx5-remoteかSKKだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 11:59:03.99 fcitx、skk? よくわからんけど、ここはibus mozc使ってるみたいだ...
ibusのzenkaku_hankakuを別のキー(muhenkan,henkan)に割当とか
大改造で面倒だなぁ
ibusのzenkaku_hankakuを別のキー(muhenkan,henkan)に割当とか
大改造で面倒だなぁ
2025/06/02(月) 12:28:32.79
ibus-mozc止めてfcitx5-mozcにした方がその設定変更は簡単。
ibus&Gnome はセットで導入されていると予想する。fcitx5&Gnomeで後からインストールする場合、他に導入が必要なExtentionもあるからfcitx5&KDEの方がまとも。
ibus&Gnome はセットで導入されていると予想する。fcitx5&Gnomeで後からインストールする場合、他に導入が必要なExtentionもあるからfcitx5&KDEの方がまとも。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/02(月) 16:16:01.88 その辺はWindowsでgVimが気楽だし安定してる。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/03(火) 12:21:26.00 ubuntuのxfceを気にせずずっと使ってるけど、
ibusよりfcitx5の方が良いのかね? 昔はfcitxがデフォルトだった気がする
ibus削除してfcitx5とfcitx5-mozc入れるだけで色々壊しそう
それならvi系では日本語入力しないだけで幸せになりそう
ibusよりfcitx5の方が良いのかね? 昔はfcitxがデフォルトだった気がする
ibus削除してfcitx5とfcitx5-mozc入れるだけで色々壊しそう
それならvi系では日本語入力しないだけで幸せになりそう
2025/06/28(土) 21:40:35.70
vim-aleでbiomeでチェックしたいんですけど
なんでfixerしか対応してないんですかね?
なんでfixerしか対応してないんですかね?
2025/06/30(月) 18:38:12.89
biomeはlspあるのになぜ使わん
670名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 16:24:26.28 neovideてゆうrust製guiがアニメーションヌルヌルでよかた
671名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/21(月) 23:26:24.33 カーソル移動の軌跡のアニメーションとかもあるけど秒で飽きる
672名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 00:26:11.41 たし🦀
2025/07/22(火) 11:09:17.34
これか。目が疲れるのがムリぼ
ps://neovide.dev/features.html
ps://neovide.dev/features.html
674名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 22:29:09.82 そんなどうでもいい機能より普通のGUIメニューやツールバー付けてくれよ...
675名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 09:16:57.66 viってkeyboardから手を話さないで打ち込みが早いのが取り柄ですけど、
やっぱりguiとか必要?
やっぱりguiとか必要?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 10:15:46.76 X のクリップボードにコピペするときは、GUI 版(gvim)を使う。
2025/07/24(木) 10:40:53.57
gvimでいいしプラグイン使えればよくね
2025/07/24(木) 10:55:45.15
+wayland_clipboard は何処で効いてくるのか
679名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 10:18:58.742025/07/25(金) 10:49:07.16
wl-clipboard インストールするわ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/26(土) 04:41:48.80 ウェイ👍
2025/07/26(土) 16:57:59.99
ctrl-v shift-i覚えた
2025/07/27(日) 17:36:21.15
claud codeと連携できるプラグインありますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 18:48:39.27 そろそろvscodeにvimモーション標準搭載してくれ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/27(日) 18:49:26.78 そろそろというかいい加減
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 00:20:06.18 邪道じゃん
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 01:22:37.14 vacodeて重すぎて使う気になれへんぱんだ8
2025/07/28(月) 07:43:21.77
>>687
ワシはマウスも使わないと操作が完結しなさそうなのと、ノートPCのタッチパッドで操作すると、画面小さいし誤操作するんで、ムカつき過ぎてvimに戻ってきた
ワシはマウスも使わないと操作が完結しなさそうなのと、ノートPCのタッチパッドで操作すると、画面小さいし誤操作するんで、ムカつき過ぎてvimに戻ってきた
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 09:48:00.64 vimだとプラグインが大手開発じゃないのが不安なんだよな
デフォのファイラ使いにくいし
しかもlspとか補完とかシンタックスハイライトとかなんも考えずに使えるからvscodeは楽
vimはその辺だるい
デフォのファイラ使いにくいし
しかもlspとか補完とかシンタックスハイライトとかなんも考えずに使えるからvscodeは楽
vimはその辺だるい
2025/07/28(月) 12:46:51.90
誰が開発していようと自分が求める通りに動作するならそれでいいのでは?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 13:25:29.46 セキュリティと運用考えれば大手がメンテナンスしてるもん使うのが普通だけどな
多分OSS文化とかそろそろ終わるし
多分OSS文化とかそろそろ終わるし
2025/07/28(月) 15:05:53.00
君がそう思うなら君はそうすれば?としか
2025/07/28(月) 15:12:24.57
米IT大手は金にならないものは容赦なく切り捨てるので安心感など全くない
2025/07/28(月) 15:17:16.56
vim/neovim/emacs のバージョンアップはOSを提供してくれているディストリビューションのstableに反映されるの待ちなので、それも大手がメンテしてくれていると一緒の意味かな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 19:44:00.04 そもそもリナックス財団のスポンサーがマイクロソフトだしrhelもレッドハットでその胴元はibm
オープンソースも結局巨大資本が開発してるとゆう🐼
オープンソースも結局巨大資本が開発してるとゆう🐼
2025/07/28(月) 21:43:56.44
2000年くらいからIBMや大手IT何とかはスポンサーにはなっていたけど、事業として成り立つまで頑張っていたからRH。
Turbo何とかは消えた。
OracleとNECで始めたMiracleも消えたし。
Turbo何とかは消えた。
OracleとNECで始めたMiracleも消えたし。
2025/07/31(木) 21:42:23.63
vim-lsp-settingsで構文チェックってどうやるんですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 04:53:27.88 neovimでもvim.packとかデフォで色々やってるけど
ゴミ機能しかないから1.0出るくらいまでlazy.nvim とかのOSSのプラグイン使うしかない
ゴミ機能しかないから1.0出るくらいまでlazy.nvim とかのOSSのプラグイン使うしかない
699名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 06:36:07.00 0.11で補完をapiで使えるようになったけど役に立たん
こんな機能すら今までなかったってゴミエディタすぎやろ
こんな機能すら今までなかったってゴミエディタすぎやろ
2025/08/13(水) 10:19:22.87
なら使わなければいいのに
701名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 11:59:58.73 設定すら出来ない無能ですかそうですか
702名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 22:19:59.90 ここは楽園じゃないね
703名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 06:23:38.71 vscodeみたいにプラグインなしでbashの補完くらいはデフォで出てくるようにできないんかな
やっぱ巨大資本が入らないとだめか
redgatが金出してくれんかな
やっぱ巨大資本が入らないとだめか
redgatが金出してくれんかな
2025/08/18(月) 07:05:06.91
巨大資本のゴリ押しによって設定してもいない補完が勝手に出てくるようになるなんてただの地獄じゃないか
705名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 08:38:46.66 プラグインなしと設定なしは全く違う話
2025/08/18(月) 08:53:42.77
デフォで出てくる=設定なしで出てくる、じゃね
機能を無効化する設定をしないとデフォルト有効化されて勝手に出てくるんでしょ
機能を無効化する設定をしないとデフォルト有効化されて勝手に出てくるんでしょ
2025/08/18(月) 10:16:13.10
vscode厨きめえ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/19(火) 02:09:11.87 でもlsp作ったのもmicrosoftだとゆう事実。。。
2025/08/20(水) 03:00:22.19
omnifuncで十分だと思ってたけどvim-lsp試しに使ってみたらすごかったー
710名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/21(木) 16:06:09.27 gvim(GUI版)の :terminal の端末画面から、その gvim でファイルを開くのは、どうやりますか。
$ gvim file だと、X の別のウィンドウで gvim が起動されました。
$ gvim file だと、X の別のウィンドウで gvim が起動されました。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/21(木) 16:32:24.64712名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/21(木) 17:41:40.74 >>711
あー、--remote オプションでやるといいのか。盲点でした。どうもありがとう。
あー、--remote オプションでやるといいのか。盲点でした。どうもありがとう。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/21(木) 18:10:32.34 そこは tapi_ じゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/21(木) 18:57:06.07715名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/22(金) 05:34:31.17 vim.pack遅延読込くらい実装してクレメンス
716名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/22(金) 11:01:46.10 キーボードに記号レイヤー作るからなんかおすすめの配置あったら教えて
717名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/22(金) 12:32:08.85718名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 02:58:32.24 これランゲージサーバ導入するときのベストプラクティスが確立してないから設定だけで時間がどんどん溶けていくのがやばい
719名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 20:51:49.87 LazyVimとかAstroVimとかNvChad使え
NVIM_APPNAMEで切り替えしたりして
NVIM_APPNAMEで切り替えしたりして
720名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 22:34:54.61 まっちょんさんのvim-lsp-settingsでいい
721名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 06:02:29.64 lazyvim使ってるけど下のステータスバーの時間消すためにlualineいろいりいじったけど消せん
どうやってるのかしらんけど設定全部テキストに書いてあるわけじゃなくて秘匿されとるからな
死ねや
どうやってるのかしらんけど設定全部テキストに書いてあるわけじゃなくて秘匿されとるからな
死ねや
722名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 09:16:58.25 lazyvimはいらんポップアップでまくるしそれの消し方もわからないし設定ファイルを散り散りにいくつも作ってくるしで最悪だった
色変えるのも一苦労だったし設定ファイルもでかくて見通し悪いし設定ファイルの意味もわからないしで結局やめた
あれ使える人すごいよ
色変えるのも一苦労だったし設定ファイルもでかくて見通し悪いし設定ファイルの意味もわからないしで結局やめた
あれ使える人すごいよ
2025/08/28(木) 09:36:04.40
ディストリ版を使いこなせるのはvim/neovimの仕様や設定方法を熟知していてプラグインの仕様もある程度理解している人だけだよ
そんな人はほとんどいないけど勘違いした初心者がいれて使いこなせなくて文句言い出す
そんな人はほとんどいないけど勘違いした初心者がいれて使いこなせなくて文句言い出す
724名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 16:17:06.03 おまえらVIMでAIコーディングとかしてんの?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 16:28:55.50 AIがvim使ってコーディングしてます
2025/08/28(木) 17:41:35.31
gp.nvim使ってる
2025/08/30(土) 04:10:49.99
madox2/vim-ai使ってる
aider試しているけど自分には合わなそう
aider試しているけど自分には合わなそう
728名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/01(月) 16:14:38.08 ゴリゴリに弄れるスキルないのに弄ろうとすんなよ
どうせREADMEすら読んでないんだろ
どうせREADMEすら読んでないんだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 04:16:42.17 検索モードで
TABがそのままでは入らなくなった
設定とか変更してないのに
どう設定すれば入るようになりますか?
/ctrl-v tab じゃなくて /tab だけで
入れたく思います
よく検索するので
TABがそのままでは入らなくなった
設定とか変更してないのに
どう設定すれば入るようになりますか?
/ctrl-v tab じゃなくて /tab だけで
入れたく思います
よく検索するので
730名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 05:40:48.71 ¥t でいいじゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 06:32:37.63732名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 16:01:16.80733名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 01:22:47.85 LSPで保存時フォーマットやってたけどasyncの問題でかなりハマった
ファイルアホほど長いとかよほどの問題がない限りasync=falseにしとくべきだった
ファイルアホほど長いとかよほどの問題がない限りasync=falseにしとくべきだった
734名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/01(水) 02:13:05.40 ノーマルモードで00に$割り当てたら今度は0で文頭に戻るのが機能しなくなた
なんでや
なんでや
2025/10/01(水) 10:28:57.82
0の次の入力を待ってるだけじゃないか
<Space>0とかにすればいい
<Space>0とかにすればいい
736名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/01(水) 14:25:48.50 すごいできた🐧
737名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/01(水) 16:12:00.69 >>731
検索時のみにwildcharとかできますか?
検索時のみにwildcharとかできますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/01(水) 16:44:59.71 >>737
autocmd CmdlineEnter /,\? setlocal wildchar=<C-E>
autocmd CmdlineLeave /,\? setlocal wildchar=<Tab>
autocmd CmdlineEnter /,\? setlocal wildchar=<C-E>
autocmd CmdlineLeave /,\? setlocal wildchar=<Tab>
739名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 11:15:49.99 dev containerてあるけどコンテナで開発するときローカルのvimで開発することって無理なんかな
ランゲージサーバでコンテナ内の実行バイナリを指定できればいいんだろうけどaiに聞いても無理てゆうし
ランゲージサーバでコンテナ内の実行バイナリを指定できればいいんだろうけどaiに聞いても無理てゆうし
740名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 12:14:57.51741名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 20:47:27.43 今neovimからvim使ってて思ったんだけどvim-plugて全部vimrcに書けてシンプルだし
なんでlazy.nvimとかあんな複雑怪奇なゴミになってんの
ステータスラインも1行だしvimのほうがよくねとおもた
なんでlazy.nvimとかあんな複雑怪奇なゴミになってんの
ステータスラインも1行だしvimのほうがよくねとおもた
742名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 21:13:05.64 一番簡単な部類のluaですら理解出来ない宣言草
743名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 21:47:26.69 lazy.nvimてなにも難しくなくね
ステータスラインは自分で設定しないと1行にはならんし
lazyvimと間違えて文句垂れる族か
ステータスラインは自分で設定しないと1行にはならんし
lazyvimと間違えて文句垂れる族か
2025/11/10(月) 16:19:29.03
いままで.vimrcの作法に慣れてて違和感を感じるだけだと思うよ
ずっと組み込みでアセンブラしてたけどC言語に移行した時に
覚えることが多いとか細かいことが出来ないと文句言ってた人が居るけど
同じだと思う
ずっと組み込みでアセンブラしてたけどC言語に移行した時に
覚えることが多いとか細かいことが出来ないと文句言ってた人が居るけど
同じだと思う
2025/11/10(月) 22:16:38.98
neovimの名前見ただけで蕁麻疹が出てくる
746名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/13(木) 00:15:17.95 スネ夫
747名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/13(木) 05:03:07.05 宗男
2025/11/15(土) 21:49:15.11
今年のvimconfゴミだな
日本で開催するのに英語でスライド作るバカしかいねえし日本語で発表しろや
日本で開催するのに英語でスライド作るバカしかいねえし日本語で発表しろや
2025/11/15(土) 22:50:31.23
スライドが英語なのはvimconfのルールでしょ
2025/11/15(土) 22:59:43.03
別に英語でもいいけどまともな発音練習しないのかなと呆れる
伝えようとする感じがなくて見る気失せる
伝えようとする感じがなくて見る気失せる
751名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 07:28:26.94 懇談会だけ参加したい
2025/11/16(日) 10:04:51.42
たまたま日本開催というだけで、日本のためだけの会ではないので英語が公用語になるのは当然だろう
2025/11/17(月) 08:06:33.19
オランダでvimconf開催したらオランダ語になるのかって話だよ
とはいえ、なぁというのはあるね英語スライドは全然構わないが英語でやって日本の内輪ノリ感否めなかったね
とはいえ、なぁというのはあるね英語スライドは全然構わないが英語でやって日本の内輪ノリ感否めなかったね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/17(月) 11:59:12.37 刺さった発表はなかったね。AI絡みのが複数あって時代の変化を感じた。
Smallだったしちょっとは勘弁してあげなよ
Smallだったしちょっとは勘弁してあげなよ
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ( •᷄ὤ•᷅)悪い朝だね
- ㊗157円 [194819832]
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ブタをぶったたく
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
