探検
FreeBSDを語れ Part59
2025/09/29(月) 08:16:52.91
UNIX系のファイルマネージャはCDEの頃からださい
2025/09/29(月) 15:38:54.61
2025/09/29(月) 16:18:37.00
>今はWindowsがGNOMEそっくりになってきたぞ
新説だと思うが、GNOME3以降は使い難いね。
MacOSのダメな所だけは、上手くトレースしている。
新説だと思うが、GNOME3以降は使い難いね。
MacOSのダメな所だけは、上手くトレースしている。
2025/09/29(月) 23:34:46.10
>>384
>>>382
>今はWindowsがGNOMEそっくりになってきたぞ
>GNOMEは正しかった
なってないだろ。あそこまでバカのUIには。
GNOME3以降は、iPadにキーボードとマウスを繋げて27インチディスプレイに映して使う様なもんだぞ。思い浮かべればすぐに分かるが完全に頭が狂ってる。それか、開発陣全員のディスプレイが10インチ以下かのどちらか。
従来のUIも選べる、機能拡張で従来UIに出来る、等の情報もあったが、それは linux に限定の話で FreeBSD にはそう言う方法は存在しない。つまり、上で書いた狂った使い方しか出来ない。存在価値なし。ports のメンテナンスも辞めたらよいのに。
>>>382
>今はWindowsがGNOMEそっくりになってきたぞ
>GNOMEは正しかった
なってないだろ。あそこまでバカのUIには。
GNOME3以降は、iPadにキーボードとマウスを繋げて27インチディスプレイに映して使う様なもんだぞ。思い浮かべればすぐに分かるが完全に頭が狂ってる。それか、開発陣全員のディスプレイが10インチ以下かのどちらか。
従来のUIも選べる、機能拡張で従来UIに出来る、等の情報もあったが、それは linux に限定の話で FreeBSD にはそう言う方法は存在しない。つまり、上で書いた狂った使い方しか出来ない。存在価値なし。ports のメンテナンスも辞めたらよいのに。
2025/09/30(火) 02:40:52.36
2025/09/30(火) 03:09:41.89
KDEにすれば全て解決
軽いXFCEもまた良し
軽いXFCEもまた良し
2025/09/30(火) 05:25:29.06
390名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/30(火) 17:09:02.55 >>389
dash to dockかなんか使えば済む話じゃないか?
dash to dockかなんか使えば済む話じゃないか?
2025/09/30(火) 18:33:26.70
GNOMEなんて嫌がらせにしか思えない
必死にGNOMEが一番だみたいな宣伝してるが、
これも罠みたいなもんだ
必死にGNOMEが一番だみたいな宣伝してるが、
これも罠みたいなもんだ
2025/09/30(火) 21:16:24.93
2025/09/30(火) 22:57:17.77
2025/09/30(火) 22:59:41.22
前もこのスレに書いたけど、Windowsみたいなタスクバーやデスクトップにアイコンを起きたいなら拡張で可能だ
2025/09/30(火) 23:07:09.53
2025/09/30(火) 23:11:02.23
>>394
>前もこのスレに書いたけど、Windowsみたいなタスクバーやデスクトップにアイコンを起きたいなら拡張で可能だ
Linux ならそうかもね。それでlinus は酷評を辞めたそうだし。
でもFreeBSDでは使える機能拡張なんてほとんどないから無理。
>前もこのスレに書いたけど、Windowsみたいなタスクバーやデスクトップにアイコンを起きたいなら拡張で可能だ
Linux ならそうかもね。それでlinus は酷評を辞めたそうだし。
でもFreeBSDでは使える機能拡張なんてほとんどないから無理。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/01(水) 02:37:31.29 試しに 14.1R に入れてみた gnome-42_5 だけど、こんなんですからね。
http://www.floral-village.info/up/1759253454.png
こんな状況ですから。
http://www.floral-village.info/up/1759253454.png
こんな状況ですから。
2025/10/01(水) 02:40:25.69
そんな事よりも、おまいら SA 来てるぞ
2025/10/01(水) 13:20:35.06
ChromeOSは廃止らしい
Androidでデスクトップの天下を取りに行くのかも
FreeBSDもAndroidのグラフィックシステムを使うのもいいかもしれない
Androidでデスクトップの天下を取りに行くのかも
FreeBSDもAndroidのグラフィックシステムを使うのもいいかもしれない
2025/10/01(水) 18:42:38.61
廃PCをChromeOS Flexで再利用と大々的にやってたのはなんだったんだ
それともAndroidPC Flexも出るんだろうか
それともAndroidPC Flexも出るんだろうか
2025/10/01(水) 18:52:18.27
ChromeOS (・∀・)イイ!!
Linux より新しい所もあるし、GUI は遅いCPUでもサクサク動くようにチューニングしてある。
ブラウザのコードにOSを寄せた形だけど、あれに合わせてユーザーのお仕事が設計されていたら問題なった。
ブラウザUIの出来が悪いと、苦痛でしかないし、ローカルに保管したい人も苦痛だろうけど。
BSD の人はCLIで頑張るでしょうが、Linuxコマンドに嫌悪感が無ければ一通り出来るよ。
Linux より新しい所もあるし、GUI は遅いCPUでもサクサク動くようにチューニングしてある。
ブラウザのコードにOSを寄せた形だけど、あれに合わせてユーザーのお仕事が設計されていたら問題なった。
ブラウザUIの出来が悪いと、苦痛でしかないし、ローカルに保管したい人も苦痛だろうけど。
BSD の人はCLIで頑張るでしょうが、Linuxコマンドに嫌悪感が無ければ一通り出来るよ。
2025/10/01(水) 20:46:51.49
ipない時はどう言う挙動になるの?
2025/10/01(水) 23:36:46.34
超ローテクでメンテしやすい感じのfluxbox作り直して
延々と使っていけばいいよ
延々と使っていけばいいよ
2025/10/02(木) 09:39:17.11
GNOMEはsystemdに完全に依存するようになるから、いずれLinux以外では全く動かなくなるだろう
FreeBSDはもう動いてないも同然だが…
はっきり言って良くない傾向だよ
じゃあ別のデスクトップ環境にしたとしても結局グラフィックスドライバーの問題が常に付きまとう
なので、FreeBSDはもうソフトウェアレンダリングに全振りした方が良い
アプリを動かす程度なら全然行ける
ソフトウェアレンダリングには未来があると思ってるよ
FreeBSDはもう動いてないも同然だが…
はっきり言って良くない傾向だよ
じゃあ別のデスクトップ環境にしたとしても結局グラフィックスドライバーの問題が常に付きまとう
なので、FreeBSDはもうソフトウェアレンダリングに全振りした方が良い
アプリを動かす程度なら全然行ける
ソフトウェアレンダリングには未来があると思ってるよ
2025/10/02(木) 13:27:59.94
Linuxは長期的にはドライバーのメンテを誰もできなくなるという問題はあるだろうか
もちろんカーネルドライバはリーナスがメンテするかもしれないが、一人で
もちろんカーネルドライバはリーナスがメンテするかもしれないが、一人で
2025/10/02(木) 13:36:30.63
Linux はクラウドベンダーにとっても重要な製品だから、Linux より使い易いものが出てくるまでは今のままで、お金をかけてでもメンテはされるよ。
BSD はドライバもメーカーが作ってくれる組込みシステムを頑張るしかないんじゃないか。
ゲーム機や車のようなコードは出したくない製品
BSD はドライバもメーカーが作ってくれる組込みシステムを頑張るしかないんじゃないか。
ゲーム機や車のようなコードは出したくない製品
2025/10/02(木) 15:36:58.83
面白い試みとしてこんなのがあった
https//clonos.convectix.com
https//clonos.convectix.com
2025/10/03(金) 22:10:19.64
GNUもいずれ消える
栄華を誇ったCentOSもあっけなく消えたし
Ubuntuも消えるだろう
永遠なんかない
栄華を誇ったCentOSもあっけなく消えたし
Ubuntuも消えるだろう
永遠なんかない
2025/10/03(金) 22:39:56.11
2025/10/03(金) 23:34:53.12
2025/10/06(月) 02:28:02.22
CentOSが人気あったの謎だよね
2025/10/06(月) 09:57:20.27
ubuntuの方が謎
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/07(火) 08:41:55.882025/10/07(火) 11:17:35.15
停電でいつぶりかで落ちて
再起動したら画面が出ない、なんでかなーと思ったら
rc.confに
lightdm_enable="YES"
あ―、X入れようと思ってしくじったやつかーと思ってコメントアウトして見ないことにした
再起動したら画面が出ない、なんでかなーと思ったら
rc.confに
lightdm_enable="YES"
あ―、X入れようと思ってしくじったやつかーと思ってコメントアウトして見ないことにした
2025/10/21(火) 07:54:28.07
>>412
お金かかってるから
お金かかってるから
416名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 01:10:08.42417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 13:58:19.57 GhostBSDスレは立たないの?(´・ω・`)
2025/10/30(木) 03:36:10.21
お前が立てればいいよ顔文字君
2025/10/30(木) 08:28:29.33
FreeBSD も NetBSD から再度作り直してきれいな設計で最低限の機能はあって普通に使える位を目指さないのだろうか。
インストールは簡単な方がいいけど
インストールは簡単な方がいいけど
2025/11/03(月) 13:21:29.19
2025/11/12(水) 12:47:05.92
「完全なコピーは現存しない」と言われていた52年前にベル研究所で作成されたUNIX V4を記録したテープが倉庫で見つかる
「完全なコピーが現存しない」と言われていたUNIX V4が保存された50年以上前の記録媒体が発見されました。
Unix V4: Only known copy may lurk on recently unearthed tape • The Register
https://www.theregister.com/2025/11/07/unix_fourth_edition_tape_rediscovered/
ユタ大学のKahlert School of Computingで働くロバート・リッチ教授が、倉庫を掃除していた際に
ベル研究所のUNIX V4(1973年頃)を収録したテープを発見したと報告しています。
テープには「UNIX Original from Bell Labs V4(See manual for format)」
(UNIXオリジナル、ベル研究所発のバージョン4(フォーマットについてはマニュアルを参照))と記されているのが確認できます。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年11月11日 11時42分
https://gigazine.net/news/20251111-bell-labs-unix-v4-storage-found/
2BSDはv6からのフォーク
2BSDはソースがどこかにあるのだろうか
「完全なコピーが現存しない」と言われていたUNIX V4が保存された50年以上前の記録媒体が発見されました。
Unix V4: Only known copy may lurk on recently unearthed tape • The Register
https://www.theregister.com/2025/11/07/unix_fourth_edition_tape_rediscovered/
ユタ大学のKahlert School of Computingで働くロバート・リッチ教授が、倉庫を掃除していた際に
ベル研究所のUNIX V4(1973年頃)を収録したテープを発見したと報告しています。
テープには「UNIX Original from Bell Labs V4(See manual for format)」
(UNIXオリジナル、ベル研究所発のバージョン4(フォーマットについてはマニュアルを参照))と記されているのが確認できます。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年11月11日 11時42分
https://gigazine.net/news/20251111-bell-labs-unix-v4-storage-found/
2BSDはv6からのフォーク
2BSDはソースがどこかにあるのだろうか
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/23(日) 07:57:45.98 BSDはUNIXのコードを排除して出来たものでしょう?
Linux並みに無関係といえるのではないか
Linux並みに無関係といえるのではないか
2025/11/23(日) 19:41:08.21
15.0はBETA5まで出たけど順調にRC3まで来てるから大体は予定ぐらいでリリースが出るかなぁ
2025/11/24(月) 08:22:11.64
>>422
ライセンス上は後出しジャンケンのSystemVが勝っている
しかし今のUNIXの原型を作ったのは1980年代前半の 4BSD。バークレーの功績
その正当後継の 4.4BSD-lite2 が源流のパソコンBSDの方が、本来はUNIXらしいw
分家した次男の方が優れた功績を残したのに長男が本家に拘って馬鹿な行動をしたから本家はさっさと潰れた・・・みたいなw
ライセンス上は後出しジャンケンのSystemVが勝っている
しかし今のUNIXの原型を作ったのは1980年代前半の 4BSD。バークレーの功績
その正当後継の 4.4BSD-lite2 が源流のパソコンBSDの方が、本来はUNIXらしいw
分家した次男の方が優れた功績を残したのに長男が本家に拘って馬鹿な行動をしたから本家はさっさと潰れた・・・みたいなw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/24(月) 13:40:58.91 AT&Tとベル研はガチで酷い
科学分野でも盗作と強奪だらけ
シャノンとかも盗作の塊
科学分野でも盗作と強奪だらけ
シャノンとかも盗作の塊
2025/11/26(水) 23:17:53.84
2025/11/27(木) 02:23:04.91
unbound の SA が来たけど
ntpd の EN は出さないのかな
ntpd の EN は出さないのかな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/27(木) 13:52:36.65 >>408
えいえんは…あるんだよ…
えいえんは…あるんだよ…
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/27(木) 16:45:45.41 いや、永遠とは境界条件だ。時間的無限大(別のネタ)
永遠は消滅し無限が始まった(更に別のネタ)
永遠は消滅し無限が始まった(更に別のネタ)
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★5
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
