X



KDE/Qt

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1KNanashi
垢版 |
NGNG
KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。

Qt 開発元
http://www.trolltech.com/

KDE 本家
http://www.kde.org/
NGNG
>>376
Qtプログラミングの質問はこちらでどうぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047703594

多分stdoutに書き込むスピードが読み込むスピードより上回っているため、
標準出力バッファが溢れてると思われ。
setvbuf()でバッファサイズを拡張するといいかも。
あるいは、niceでQProcessのプログラムのプライオリティを下げるとか。
NGNG
画像インデックスって動きます?うちじゃ動いたことないんだな。
380376
垢版 |
NGNG
>>377
レス遅れてすいません。
シェル上では正しい出力を返すのでちょっとdllの場合とは違うかも知れません。

>>378
レスありがとうございます。
setvbuf()については調べてやってみます。
QProcessでniceをすると逆に結果が全く返って来ない場合が多いです。
逆にstdoutに書き込むスピードが読み込むスピードを下回ってるってことはありませんかね。。。
NGNG
KDE-3.1.3 インストールしたんだが、
konqueror の横スライドバーが不必要なときにも表示されるようになった。
縦スクロールバーがあるとついでに出てきてしまうようだ。
9ピクセル(ほぼスライドバーの幅)領域が広くとられ、右端が隠れてしまう。
バグだと思うのでソースをしらべているが、何かヒントあったらください。
NGNG
>>381
http://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=61730 かな?
383381
垢版 |
NGNG
>>382
KMail も KWrite もこの症状がでた。
今朝 ML で流れてきたパッチで直った。 khtml/rendering/render_root.cpp
に二箇所の修正を加えるものだ。
61730 のほか、 61973 でも報告がでているそうだ。
ただしこのパッチでは 53705, 54673 のバグ再発かもしれないとのこと。
384381
垢版 |
NGNG
>>382
ヒントありがとう。
問題箇所は RenderFlow::layout(); を呼びだす前に幅・高さを割りだしておく QSize s と、
setWidth(), setHeight() に渡す QSize s が別々に用意されているあたり。
このパッチは s の初期化値を前回後回逆にしている。

漏れには意味がわからなかった。ゴメソ
NGNG
もうじき3.1.3aが出るみたいね。
NGNG
JKUG Wiki
http://www.kde.gr.jp/pukiwiki/
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よっしゃKDEもりあがってきたぁ
388あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
SRAがQtの商用サポート始めたので、これから盛り上がるかも。
NGNG
kdelibs-3.1.3 --> kdelibs-3.1.3a
diff -ru したら 81,864 bytes でした。
ソースをフルにとってきて時間損した。ショボーン。
NGNG
>>389
Qt ってキュートって読むのね。漏れ、ずっとキューティーかと思ってたよ。
NGNG
>>390
kdelibs-3.1.3a て、それどっから拾ってきたんだ?

cvs log kdelibs/README | grep KDE_3_1
KDE_3_1_3_RELEASE: 2.25
KDE_3_1_2_RELEASE: 2.25
KDE_3_1_1_RELEASE: 2.25
KDE_3_1_0_RELEASE: 2.25
KDE_3_1_BRANCH: 2.25.0.2
となるわけだが….
NGNG
たとえば
http://core.ring.gr.jp/pub/X/kde/stable/3.1.3/src/

まだRing Serverでもミラーが行き渡ってないところもあるようだけど
NGNG
なんと! スマソ。
anouncementも出てないから、全く知らんかったです、ハイ。
NGNG
>>392-394
ftp://ftp.us.kde.org/pub/kde/stable/3.1.3/src/kdelibs-3.1.3a.tar.bz2
MD5 (KDE/kdelibs-3.1.3a.tar.bz2) = d05854938dcbda2e571f7f1ba51cdda7
10,548,000 bytes
FreeBSD ports を8月29日に cvsup したときにおいでなすった。
NGNG
KDE_3_2_0_ALPHA_1 か…

# kdebase の security fix はどうするんだ? 3.1.3a? 3.1.4?
# kdm/backend/ kdm/kfrontend/
NGNG
漏前らはどんな環境で使っていますか? 重くありませんか?
NGNG
P4-2.8C, Memory 2GB
developerなんで、普通の状態で重いと、やってらんねーYO!
NGNG
LinuxなのですがQtつながりで質問させてください。

qt-embedded-free-3.2.1をインストールしようとmakeをかけたら、
.moc/release-shared-emb-x86/allmoc.h:22267: Error: syntax error
とメッセージが出てきました。
allmoc.hの22267行目を見ると、
__inline__ __attribute__((always_inline)) __attribute__((always_inline)) \
void setSortIndicator( int section, SortOrder order )
とあります。
どこが文法エラーなのかわかりません。どなたか助けてください。お願いします。
NGNG
Linux板へGo
401399
垢版 |
NGNG
行ってきまーす!!
板汚しスマソ・・・
NGNG
KDE_3_1_4_RELEASE tagged.
NGNG
>>402
うそっていってー。いま3.1.3a makeしちゃってるアルー
NGNG
実生活のあらゆる局面で間の悪そうなかたでつね…
NGNG
お昼からやってるのに Athron750MHzなので、まーだおわんねーや。

NGNG
KMpayerってmms://のlive streamは再生できないの?
xine側の問題っすか?
NGNG
ん?できるが?うちは
Qt: 3.1.2
KDE: 3.1.3
KMPlayer: 0.7.4a
MPlayer 0.90rc5-3.3.1
だけども。codecs.confにはいってないとか。

んで、mplayerってxineつかってた?>
408
垢版 |
NGNG
KDE_3_2_0_ALPHA_2
NGNG
akitoさんのパッチをあてたqt-3.2.1を使ったKDE-3.1.4を立ち上げると、コン
ソールに

FreeType: couldn't open face /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ds=y:kochi-gothic-subst.ttf: 1

とでて、標準のHelveticaフォント ボールドの日本語表示が豆腐になってしま
いますた
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/fonts.dirには
ds=y:kochi-gothic-subst.ttf -kochi-gothic-bold-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
という記述がちゃんとあります

どうしたら、腐った豆腐ではなく、ちゃんとした日本語表示になるんでしょうか?

Xft, freetypeともにakitoさんのパッチをあててます
ただ、はじめはパッチをあててないXftとfreetypeを使ってパッチをあてたqt
を入れて、あとからパッチをあてたXftとfreetypeに入れ替えますた

NGNG
>>409
細かい状況がよく判らんのでナニだがひょっとするとXF86Configの
Load freetype
と書いてあるところを
Load xtt
とでもしてみるとどうにかなるかモナー
411409
垢版 |
NGNG
>>410
なおったー
すげー

確かに
Load freetype
にしてました

よかったら、なんでXF86Configでfreetypeをロードすると>>409のような症状
になるか教えていただけませんか?

NGNG
>>411
ちょっとは自分で調査してみてからまたどうぞ。
413409
垢版 |
NGNG
>>412
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

で、いろいろ動かしてみたんだけど
"これってfreetypeを使わないようにしているだけ?"
という結論

だから、根本的な解決になっていない気がするんだけど...
でも最悪xttにして逃げる方法もあるということで、アドバイスTHX!

もうちょっといろいろ試してみて、駄目だったらqt-3.1.2に戻します<へたれ
NGNG
なんで xttじゃだめなの?
415409
垢版 |
NGNG
>>414
ただ単に、xttとfreetypeの関係が分かってないだけです

例えば、freetype-2.1.5を入れたとして、xttを使ってても影響は無いんでしょ
うか?
XF86Configに記述するLoad "freetype"とfreetype-2.1.5などのライブラリは
別物?

その辺が理解していないので、せっかくfreetype-2.1.5が入ってんのに、Load
"xtt"したら意味無いじゃーんと勝手に思っています
NGNG
>>415
> 例えば、freetype-2.1.5を入れたとして、xttを使ってても影響は無いんでしょ
> うか?

はい 影響ありません

> XF86Configに記述するLoad "freetype"とfreetype-2.1.5などのライブラリは
> 別物?

はい 別物です

詳しく知りたい場合はgoogleなどで調べてください。
NGNG
>>409
ds=y:kochi-gothic-subst.ttf(略
なんて記述はどこで知った(どこに書いてあった?)

そこには(なにを入れた場合の)何の設定について書いてあっただろうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
bugs.kde.org 氏んでる?
419409
垢版 |
NGNG
>>416
そうなのか...

XFree86のモジュールが同じ名前なのが(・A・)イクナイ!!と思うなー

>>417
FreeBSDのports(japanese/kochi-ttfonts)からkochiを入れたんだけど、その
ときにfonts.dirに書かれたのが>>409に書いたやつ
もちろん、書かれたのはもっと他にもあるけど


420417
垢版 |
NGNG
>>419
そのパッケージがX-TT使用を前提に作られてたということか。

ds=y: みたいな記述はX-TT独特のものなので、freetypeだと理解できない。
X-TTの導入方法なんか検索するとこの記法(TTCap)についての説明があるが、
つまり、X-TTの独自拡張ということ。
NGNG
KMailでmailをインポートしたら全部消しやがった。
くされがーーーーーーーー!!!!!!!!!!
NGNG
KDE_3_2_0_BETA_1
NGNG
ttp://www.kde.gr.jp どこ行っちゃったんだろ…
424
垢版 |
NGNG
>>423
ML には流れたけど誰もが読んでるわけじゃないよね。
ttp://kde.ics.es.yamanashi.ac.jp/ml/Kuser/msg04070.html
NGNG
echo "133.23.237.110 www.kde.gr.jp kde.gr.jp" >> /etc/hosts
NGNG
んだからjp.kde.orgにしとけばよかったのにね。
だいたい、ドーいう失敗すればNS喪失なんて目に会うのかと小一(ry
NGNG
DNS消失って・・・。
一週間近く、どうしてWebが見れないのかわからなかったよ( ´Д⊂ヽ
NGNG
Kateの強調表示プラグイン?って書くのってむずい?
サンプルコードとか転がってないかなぁ。
NGNG
ありゃたんなるxmlだから /usr/local/kde/share/apps/katepart/syntax/
以下のxml参考にすりゃいいんじゃないの?
portsだと /usr/local/share/apps/katepart/syntax/ あたり。
$HOME/.kde/share/apps/katepart/syntax/ 掘っていれるんでもいいと思う。
おれにschemeのsyntax hiliting書いてくれ。
430sage
垢版 |
NGNG
>>429
SchemeならKateのTools->Highlight Mode->Sourcesにすでに有るぞ。
NGNG
>>430
おお,ほんとだ。うれしい。これ改造すればelisp用のを作るのも簡単そうだね。
ちゅか、KateすばらしくてEmacs からKateにエディタ移行中なんだけど
Kate日本語通らないのでまだまだEmacsも捨てらんないので困ってます。

あと、Kateって自動でfont-lockするためのおまじないみたいなのって
あるんですか?拡張子見てるだけ?
432430
垢版 |
NGNG
>>431
↓で一応設定できる。拡張子とMimetypeが指定可能。
Settings->Configure Kate->Editor->Highlighting->Highliting Mode
NGNG
>>430
うぉー、重ね重ねサンキュ。ちゅーか,おれがよく設定を見ればいいんだな。
教えて君ですまんす。言い訳すると,どうしても過去のUNIXな発想を
引きずってしまっていて、ふつーのPCみたいに、なんでもかんでも
GUIで設定が出来ちゃうのにまだ慣れてなくてさ。すぐ.kde/の中の
ファイルを見ようとしちゃうんだな。

ほかにも、Kateってdirectory Listen Tab(であってる?)でdot file
表示しないな,何でかなぁ,と思ってたんだけど,>>430のレスのおかげで
いろいろクリックしてみたら右クリックで出てくるメニューに隠しファイルを表示
ってあった。

ともかく,最近は Kdevelop、Kateは手放せなくなったッす。
NGNG
kdevelop-3.0.0beta1 をインストールした。
起動が alpha6 に比べ格段に早くなっている。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3.2beta1いれたらコントロールセンターがすっからかんだ。
同じ症状の人いる?
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>435
( ´・ω・)ノシ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>435,436
dot.kde.orgに同じようなレスが有ったので載せておく。
waldoさんが解決方法を提示してるので見るべし。

http://dot.kde.org/1067849710/1068003061/
438436
垢版 |
NGNG
>>437
直りますた。さんくす。
NGNG
FreeBSD 4.9上のKonquerorで/usr/compat/linux/usr/lib/flash-plugin/libflashplayer.so
は使えますか? flashplugin-mozilla-0.4.10_2は使えたんですが、これだとまともに見れる
Flash少ないッす。
NGNG
>>439
http://freebsd.kde.org/ の faq 10 に
www/flashpluginwrapper の使用法があるが試したか?
NGNG
FreeBSD.kde.orgなんちゅうのがあるなんて知らなかったッす。
ありがとう。

んでも``Unfortunately these changes decrease Konquerors stability, ''
って書いてあるなぁ。むむむ。
NGNG
ksim の cpu monitor 作動している方いらっしゃいますか?

パネルアプレットの sysutils/kcpuload では
モニタできているのに、 ksim だと常時使用率 0% です。
当方では FreeBSD 5.1-RELEASE に kde-3.1.4 を
ports で導入しています。
443名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
kopeteの0.8betaってのインスコしたわけよ。
kopete --version
Qt: 3.1.2
KDE: 3.1.4
Kopete: 0.7.93
なわけなんですが
こんかいからウィンドウズのMSNMessenger6でサポートされてる
表示アイコンなんかもつかえるようになったみたいっすね。

で、なんかkopeteでメッセージウィンドウを開くと
相手の表示アイコンをロードし始めるみたいなのですが
ロードしてることを示すと思われるビープ音がいきなり連続で鳴り出します。

これって止められないですかね?ビープ音ってのは、パソコン本体にくっついてるやつの
ビープです。

NGNG
>>443
サウンド & マルチメディア → システム通知 の設定ダイアログに
kopeteメッセンジャー の項目がある。ここで ユーザはオンライン
の動作を弄ってみてはどうだろう。
445444
垢版 |
NGNG
そういや kopete は 0.6.2 ぐらいから導入しているが、
日本語で会話したことがないなぁ。会話が続いている相手が
1人しかいないということもあるが。
446444
垢版 |
NGNG
juk-0.95 をインストールしました。案の定タグ情報が文字化けします。

mp3 ファイルについては id3lib の id3/misc_support.h により
char* 型文字列を抽出し QString クラスで運用、
QString.latin1() で char* 型に戻しファイルに書込んでいました。
id3tag.cpp を からかって QString の fromLocal8Bit() と
local8Bit() を使うようにしたら、保存―読込のデータは一致するように
なりました。
しかし、すでに Shift_JIS で記入されていた情報については、
どんな方法で扱えばいいのでしょうか。
447443
垢版 |
NGNG
>>444
んーとくにそういう設定欄はなかったですね。
sound themeっていうところでincoming messageとかの音は設定できましたが
MSN Picture Displayに関する設定にて音の設定は無かったです。

ICQクライアントすれで聞いた方がいいかな。。

別に問題ないんだけどいちいちチャットウィンドウ開くたびにビープ音がうるさいから。
これきくといきなりフリーズした時みたいな音だし。

いやーにしてもkmessのほうが使いやすいと思ってたんだけどアイコンの表示が可能になってから
いっきにkopeteのほうが俺の中では優勢な位置に来たって感じだな。
448444
垢版 |
NGNG
>>443
KDE コントロールセンターのほうです。
ごめんなさい。説明不足でした。
449443
垢版 |
NGNG
>>448
いえ。もちろんkcontrol(KDEコントロールセンター)でやってます。
kopete messengerのサウンドの設定項目もちゃんとありますが
アイコンをロードするとき関連の項目がないといっているのです
NGNG
Kitaのスレって、プログラム板にないんすけど、どの板にあるんでしょか?
sourceforgeのBTSに書き込もうとするとkonquerorがSEGVるので書けない。
NGNG
>>450
おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/l50
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/l50
NGNG
さんきゅ。リナクスな人が作ってたのね。
FreeBSDで落ちまくるので、というか、まともに動かないんでパッチを
書いたんだけど、マイナーバージョンアップごとに確認して
パッチ送付する根性ないしなぁ。中途半端なことするぐらいなら
送るのやめとこ。
NGNG
>>452
開発者になっちゃえば?
NGNG
fork(・∀・)イイ!!
NGNG
2ch見るならKonquerorでp2が最強だと思うのだが。
p2ユーザー少ないのか (´・ω・`)ショボーン
NGNG
>>456
p2はLinux板の画像スレ4で最近流行してるので見てやってくれ。
あと、'さいとうさん'については気にしないでやってくれ。
NGNG
>>456
見たよ。さいとうさん(・∀・)イイ!
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
KDE 3.1.4でKMail 1.5.4を使いはじめています。
Maildirの新着メールをクリックして読むと、最初はちゃんと
表示されるのですが、二回目から「Subjectなし」と表示され
もう一度クリックするとメッセージが消えてしまいます。

要するに、読むたびごとにメールが消えて行ってしまうのです。
同じ症状のかたいらっしゃいますか?

Wanderlustに戻そうかなぁ。
NGNG
お、おれも同じ現象が。
ただ、必ず消えるというわけじゃなくて、何回かに一回
inbox内のnewにあるmailが消える。
おれはMaildirを使ってるんだけど、new→curに移動するとき
消えてるッぽい。まだソースを追ってないのでうそかも。
NGNG
いろいろいじっていたら skkinput で入力しようとすると
固まるようになってしまった。別アカウントを作って原因を探る
ことにしたのだが、別天地での設定を完成できない。
コントロール・スペースがただのスペースになってしまう。
やりかた思いだすまで一週間はかかりそうだなー。(;_;)

ちなみに kterm では新旧アカウントとも問題なく発動、
日本語入力できる。

すいません愚痴でした。
NGNG
遅レスだが、 linux kernel 互換環境で linux バイナリな
Konqueror をインストールすれば純正 flashplugin も使える
ということだろうか。ハンドブック見てると出来そうな気分になるのだが。
NGNG
>>461
KonquerorだけでなくKDE関連のバイナリは軒並みLinux版をインスコする
必要がありそうな悪寒
NGNG
いちおう FreeBSD ports を参考に kdebase が依存する
コンポネントすべてを階層図にまとめてはある( Mesa があった時の
ものなので obsolete )。

しかし、 emulators/linux_base を入れた時点で続いて何を
導入するべきか、 rpm のパッケージ名は何か、よくわからない。
そもそもインストールの制御コマンドが /usr/compat/linux/bin/rpm
なのか/usr/local/bin/rpm の方なのかわからない。ハンド
ブックの oracle のページを見た限りでは後者のようだが。
linux 使える知識がない漏れは指を咥えてるしか..

などと弱気になったりもするが、やってみようかとは思っている。
NGNG
>>439
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73605
この方法は4.9Rでは使えない?
NGNG
>>464
4.9-RELEASEでは無理。もうちょっと後の4-stableではできるみたいだけど。
NGNG
>>464 おぉ!!と思ってコピペしたら
> http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73605
はTYPOの嵐。コピペには気を付けましょう。
NGNG
QBitmap に operator~() があったらいいな
と思うのは俺だけ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんのためのC++だと思ってんだ、>>467
と思うのは俺だけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
portsからKDE入れて、初めて使ってみますた。綺麗で軽くて嬉しい

で、KDE 3.1.4で、Gtkのアプリ上でエントリボックス(Gtk::Entry)に
kinput2 + canna で入力しようとすると、変換後確定にすごく長い時
間がかかります。5秒くらい。
同じ症状な人います?
NGNG
konqueror で <pre> </pre> が半角カタカナのハの字に化ける。
ハハハハハハハハハハハハハ... どうすれバインダー。
NGNG
使うフォント変えれ。
NGNG
>>469

unsetenv GTK_RC_FILES
したらどうなるかな。
NGNG
memory 128M で kde まともに動きますか?
emacs が常駐なので 20M ほど差し引かないといけないけど。
NGNG
CPUにもよるだろうしOSにもよるだろう。
475473
垢版 |
NGNG
CPU は crusoe 531MHz(w
OS は linux の 2.4.20 です。

無謀っぽいですかね(w
NGNG
Linux板へ(略
NGNG
UNIX板ってのはLinux以外のUNIXに関する板なの?
UNIX共通話題スレだと思ってたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況