KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。
Qt 開発元
http://www.trolltech.com/
KDE 本家
http://www.kde.org/
探検
KDE/Qt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1KNanashi
NGNGNGNG
445444
NGNG そういや kopete は 0.6.2 ぐらいから導入しているが、
日本語で会話したことがないなぁ。会話が続いている相手が
1人しかいないということもあるが。
日本語で会話したことがないなぁ。会話が続いている相手が
1人しかいないということもあるが。
446444
NGNG juk-0.95 をインストールしました。案の定タグ情報が文字化けします。
mp3 ファイルについては id3lib の id3/misc_support.h により
char* 型文字列を抽出し QString クラスで運用、
QString.latin1() で char* 型に戻しファイルに書込んでいました。
id3tag.cpp を からかって QString の fromLocal8Bit() と
local8Bit() を使うようにしたら、保存―読込のデータは一致するように
なりました。
しかし、すでに Shift_JIS で記入されていた情報については、
どんな方法で扱えばいいのでしょうか。
mp3 ファイルについては id3lib の id3/misc_support.h により
char* 型文字列を抽出し QString クラスで運用、
QString.latin1() で char* 型に戻しファイルに書込んでいました。
id3tag.cpp を からかって QString の fromLocal8Bit() と
local8Bit() を使うようにしたら、保存―読込のデータは一致するように
なりました。
しかし、すでに Shift_JIS で記入されていた情報については、
どんな方法で扱えばいいのでしょうか。
447443
NGNG >>444
んーとくにそういう設定欄はなかったですね。
sound themeっていうところでincoming messageとかの音は設定できましたが
MSN Picture Displayに関する設定にて音の設定は無かったです。
ICQクライアントすれで聞いた方がいいかな。。
別に問題ないんだけどいちいちチャットウィンドウ開くたびにビープ音がうるさいから。
これきくといきなりフリーズした時みたいな音だし。
いやーにしてもkmessのほうが使いやすいと思ってたんだけどアイコンの表示が可能になってから
いっきにkopeteのほうが俺の中では優勢な位置に来たって感じだな。
んーとくにそういう設定欄はなかったですね。
sound themeっていうところでincoming messageとかの音は設定できましたが
MSN Picture Displayに関する設定にて音の設定は無かったです。
ICQクライアントすれで聞いた方がいいかな。。
別に問題ないんだけどいちいちチャットウィンドウ開くたびにビープ音がうるさいから。
これきくといきなりフリーズした時みたいな音だし。
いやーにしてもkmessのほうが使いやすいと思ってたんだけどアイコンの表示が可能になってから
いっきにkopeteのほうが俺の中では優勢な位置に来たって感じだな。
449443
NGNG >>448
いえ。もちろんkcontrol(KDEコントロールセンター)でやってます。
kopete messengerのサウンドの設定項目もちゃんとありますが
アイコンをロードするとき関連の項目がないといっているのです
いえ。もちろんkcontrol(KDEコントロールセンター)でやってます。
kopete messengerのサウンドの設定項目もちゃんとありますが
アイコンをロードするとき関連の項目がないといっているのです
NGNG
Kitaのスレって、プログラム板にないんすけど、どの板にあるんでしょか?
sourceforgeのBTSに書き込もうとするとkonquerorがSEGVるので書けない。
sourceforgeのBTSに書き込もうとするとkonquerorがSEGVるので書けない。
NGNG
>>450
おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/l50
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/l50
おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/l50
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/l50
NGNG
さんきゅ。リナクスな人が作ってたのね。
FreeBSDで落ちまくるので、というか、まともに動かないんでパッチを
書いたんだけど、マイナーバージョンアップごとに確認して
パッチ送付する根性ないしなぁ。中途半端なことするぐらいなら
送るのやめとこ。
FreeBSDで落ちまくるので、というか、まともに動かないんでパッチを
書いたんだけど、マイナーバージョンアップごとに確認して
パッチ送付する根性ないしなぁ。中途半端なことするぐらいなら
送るのやめとこ。
NGNG
>>452
開発者になっちゃえば?
開発者になっちゃえば?
NGNG
fork(・∀・)イイ!!
NGNG
2ch見るならKonquerorでp2が最強だと思うのだが。
p2ユーザー少ないのか (´・ω・`)ショボーン
p2ユーザー少ないのか (´・ω・`)ショボーン
NGNG
NGNG
>>456
見たよ。さいとうさん(・∀・)イイ!
見たよ。さいとうさん(・∀・)イイ!
458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDE 3.1.4でKMail 1.5.4を使いはじめています。
Maildirの新着メールをクリックして読むと、最初はちゃんと
表示されるのですが、二回目から「Subjectなし」と表示され
もう一度クリックするとメッセージが消えてしまいます。
要するに、読むたびごとにメールが消えて行ってしまうのです。
同じ症状のかたいらっしゃいますか?
Wanderlustに戻そうかなぁ。
Maildirの新着メールをクリックして読むと、最初はちゃんと
表示されるのですが、二回目から「Subjectなし」と表示され
もう一度クリックするとメッセージが消えてしまいます。
要するに、読むたびごとにメールが消えて行ってしまうのです。
同じ症状のかたいらっしゃいますか?
Wanderlustに戻そうかなぁ。
NGNG
お、おれも同じ現象が。
ただ、必ず消えるというわけじゃなくて、何回かに一回
inbox内のnewにあるmailが消える。
おれはMaildirを使ってるんだけど、new→curに移動するとき
消えてるッぽい。まだソースを追ってないのでうそかも。
ただ、必ず消えるというわけじゃなくて、何回かに一回
inbox内のnewにあるmailが消える。
おれはMaildirを使ってるんだけど、new→curに移動するとき
消えてるッぽい。まだソースを追ってないのでうそかも。
NGNG
いろいろいじっていたら skkinput で入力しようとすると
固まるようになってしまった。別アカウントを作って原因を探る
ことにしたのだが、別天地での設定を完成できない。
コントロール・スペースがただのスペースになってしまう。
やりかた思いだすまで一週間はかかりそうだなー。(;_;)
ちなみに kterm では新旧アカウントとも問題なく発動、
日本語入力できる。
すいません愚痴でした。
固まるようになってしまった。別アカウントを作って原因を探る
ことにしたのだが、別天地での設定を完成できない。
コントロール・スペースがただのスペースになってしまう。
やりかた思いだすまで一週間はかかりそうだなー。(;_;)
ちなみに kterm では新旧アカウントとも問題なく発動、
日本語入力できる。
すいません愚痴でした。
NGNG
遅レスだが、 linux kernel 互換環境で linux バイナリな
Konqueror をインストールすれば純正 flashplugin も使える
ということだろうか。ハンドブック見てると出来そうな気分になるのだが。
Konqueror をインストールすれば純正 flashplugin も使える
ということだろうか。ハンドブック見てると出来そうな気分になるのだが。
NGNG
NGNG
いちおう FreeBSD ports を参考に kdebase が依存する
コンポネントすべてを階層図にまとめてはある( Mesa があった時の
ものなので obsolete )。
しかし、 emulators/linux_base を入れた時点で続いて何を
導入するべきか、 rpm のパッケージ名は何か、よくわからない。
そもそもインストールの制御コマンドが /usr/compat/linux/bin/rpm
なのか/usr/local/bin/rpm の方なのかわからない。ハンド
ブックの oracle のページを見た限りでは後者のようだが。
linux 使える知識がない漏れは指を咥えてるしか..
などと弱気になったりもするが、やってみようかとは思っている。
コンポネントすべてを階層図にまとめてはある( Mesa があった時の
ものなので obsolete )。
しかし、 emulators/linux_base を入れた時点で続いて何を
導入するべきか、 rpm のパッケージ名は何か、よくわからない。
そもそもインストールの制御コマンドが /usr/compat/linux/bin/rpm
なのか/usr/local/bin/rpm の方なのかわからない。ハンド
ブックの oracle のページを見た限りでは後者のようだが。
linux 使える知識がない漏れは指を咥えてるしか..
などと弱気になったりもするが、やってみようかとは思っている。
NGNG
NGNG
>>464
4.9-RELEASEでは無理。もうちょっと後の4-stableではできるみたいだけど。
4.9-RELEASEでは無理。もうちょっと後の4-stableではできるみたいだけど。
NGNG
>>464 おぉ!!と思ってコピペしたら
> http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73605
はTYPOの嵐。コピペには気を付けましょう。
> http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73605
はTYPOの嵐。コピペには気を付けましょう。
NGNG
QBitmap に operator~() があったらいいな
と思うのは俺だけ?
と思うのは俺だけ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんのためのC++だと思ってんだ、>>467 は
と思うのは俺だけ?
と思うのは俺だけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG portsからKDE入れて、初めて使ってみますた。綺麗で軽くて嬉しい
で、KDE 3.1.4で、Gtkのアプリ上でエントリボックス(Gtk::Entry)に
kinput2 + canna で入力しようとすると、変換後確定にすごく長い時
間がかかります。5秒くらい。
同じ症状な人います?
で、KDE 3.1.4で、Gtkのアプリ上でエントリボックス(Gtk::Entry)に
kinput2 + canna で入力しようとすると、変換後確定にすごく長い時
間がかかります。5秒くらい。
同じ症状な人います?
NGNG
konqueror で <pre> </pre> が半角カタカナのハの字に化ける。
ハハハハハハハハハハハハハ... どうすれバインダー。
ハハハハハハハハハハハハハ... どうすれバインダー。
NGNG
使うフォント変えれ。
NGNG
NGNG
memory 128M で kde まともに動きますか?
emacs が常駐なので 20M ほど差し引かないといけないけど。
emacs が常駐なので 20M ほど差し引かないといけないけど。
NGNG
CPUにもよるだろうしOSにもよるだろう。
475473
NGNG CPU は crusoe 531MHz(w
OS は linux の 2.4.20 です。
無謀っぽいですかね(w
OS は linux の 2.4.20 です。
無謀っぽいですかね(w
NGNG
Linux板へ(略
NGNG
UNIX板ってのはLinux以外のUNIXに関する板なの?
UNIX共通話題スレだと思ってたけど。
UNIX共通話題スレだと思ってたけど。
NGNG
共通話題スレはどちらかというとLinux板のほうに存在するわけだが。
NGNG
NGNG
すでに立ち上がっている konqueror を利用して、
command line から新しい tab (or window) を開きたいんですけど、
どうやったらいいでしょうか。
firebird だと
MozillaFirebird -remote 'openURL ('http://hogehoge.com',new-tab)'
MozillaFirebird -remote 'openURL ('http://hogehoge.com',new-window)'
こんな感じでできるんですが、konqueror ではどうしたらいいでしょう?
command line から新しい tab (or window) を開きたいんですけど、
どうやったらいいでしょうか。
firebird だと
MozillaFirebird -remote 'openURL ('http://hogehoge.com',new-tab)'
MozillaFirebird -remote 'openURL ('http://hogehoge.com',new-window)'
こんな感じでできるんですが、konqueror ではどうしたらいいでしょう?
NGNG
482!480
NGNG 参考になった
でも、
$ dcop konqueror-xxxxx KonquerorIface
で呼び出せる関数見ても New Tab で開くってのがないね
一応 wrapper 書いてみた
#!/bin/sh
konq=`dcop | egrep "konqueror-[0-9]+" | head -1`
if [ "$konq"x = ""x ]; then
konqueror &
else
dcop $konq KonquerorIface openBrowserWindow "$@"
fi
でも、
$ dcop konqueror-xxxxx KonquerorIface
で呼び出せる関数見ても New Tab で開くってのがないね
一応 wrapper 書いてみた
#!/bin/sh
konq=`dcop | egrep "konqueror-[0-9]+" | head -1`
if [ "$konq"x = ""x ]; then
konqueror &
else
dcop $konq KonquerorIface openBrowserWindow "$@"
fi
NGNG
dcopはscriptですべて操作できるはずなんだけど、ドキュメントのありかがわからんなぁ。
とりあえずtab関連では、
activatenexttab/activateprevtab/breakoffcurrenttab/duplicatecurrenttab/newtab/removecurrenttab
なんて関数があるようなんだけど。
とりあえずtab関連では、
activatenexttab/activateprevtab/breakoffcurrenttab/duplicatecurrenttab/newtab/removecurrenttab
なんて関数があるようなんだけど。
NGNG
dcop konqueror-xxxxx konqueror-mainwindow\#1 openURL url
で Mozilla と同じ動作をするみたい
で Mozilla と同じ動作をするみたい
NGNG
既出かも知れませんが、
kde3.1, kspread1.2.1 でセルに
=1024*1024
と入力すると 1024*1024*1024 と3乗した答えがでるんですが
(1001〜1024まで試しましたが全部3乗)
これって新しい kspread では直っているのでしょうか?
kde3.1, kspread1.2.1 でセルに
=1024*1024
と入力すると 1024*1024*1024 と3乗した答えがでるんですが
(1001〜1024まで試しましたが全部3乗)
これって新しい kspread では直っているのでしょうか?
NGNG
NGNG
>>486
サンクス
サンクス
NGNG
Kate で QTextCodec::loadCharmapFile(QString filename)
を見かけませんが、使うと何かまずいことでもあるのでしょうか?
を見かけませんが、使うと何かまずいことでもあるのでしょうか?
490489
NGNG 漏れはすげいお花畑な思い違いをしていた。上の質問は撤回する。
NGNG
お花畑が見えますた
492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG konqueror 3.1.3 で場所バーとツールバーを同じ段に
表示することはできますでしょうか?
設定を探したんですが見つけられなくて…
表示することはできますでしょうか?
設定を探したんですが見つけられなくて…
NGNG
konqueror で
「…」とか「‥」がトーフに見えるんですけど、
みなさんの所ではどうですか?
font 変えてもなるんだけど。
「…」とか「‥」がトーフに見えるんですけど、
みなさんの所ではどうですか?
font 変えてもなるんだけど。
NGNG
debianだけど、なってる。困ってる。
NGNG
>492
できる。ふつーにドラッグドロップすればいい。
できる。ふつーにドラッグドロップすればいい。
497493
NGNG >>495
むむ、ありがとうございます。
export UNICODEMAP_JP=cp932
こうですね。参照(qjpunicodeconv.html)
しかしなぜか変化なし。
.zshenv に書いて、行頭が #!/usr/bin/zsh の .xsession から
kde3 を起動してるんですが。
問題を簡略化するために、
別の wm 立ち上げて、
kdeinitなんたらプロセスが一つもない状態から、
端末で export UNICODEMAP_JP=cp932 して
konqueror 立ち上げても駄目でした。
うー、なぜだ…
むむ、ありがとうございます。
export UNICODEMAP_JP=cp932
こうですね。参照(qjpunicodeconv.html)
しかしなぜか変化なし。
.zshenv に書いて、行頭が #!/usr/bin/zsh の .xsession から
kde3 を起動してるんですが。
問題を簡略化するために、
別の wm 立ち上げて、
kdeinitなんたらプロセスが一つもない状態から、
端末で export UNICODEMAP_JP=cp932 して
konqueror 立ち上げても駄目でした。
うー、なぜだ…
NGNG
ウチのqt-3.2.3附属ドキュメントだとqsjiscodec.htmlに書いてあるな。
まあ機能自体はだいぶ以前からあるようなんで、たぶん環境変数を
渡すタイミングの問題でせう。ウチでは#!/bin/shな~/.xsessionで
指定してうまくいってるし。
まあ機能自体はだいぶ以前からあるようなんで、たぶん環境変数を
渡すタイミングの問題でせう。ウチでは#!/bin/shな~/.xsessionで
指定してうまくいってるし。
NGNG
スペルミスの可能性を指摘してみるテスト
NGNG
KDE_3_2_0_RELEASE tagged.
NGNG
うそーーーー。昨日入れたばっかなのに。
502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そういや、もうすぐKDEから日本語ロケールが削除されるって?
なんでも日本語は翻訳作業が業績悪いからだそうだね。
オープンソースなのに仕事を押しつけるってのもどうかねぇ。
どうせ英語でも問題ないだろうし、
重いだけのKDEなんて捨てちまえ。
なんでも日本語は翻訳作業が業績悪いからだそうだね。
オープンソースなのに仕事を押しつけるってのもどうかねぇ。
どうせ英語でも問題ないだろうし、
重いだけのKDEなんて捨てちまえ。
503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ★緊急事態 KDEの翻訳やってくれる人大大大募集★
・KDEから日本語ロケールが消える可能性あり
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/01/29/1339223
翻訳作業を手伝ってもいいぞ、という方は
作業手順 http://www.kde.gr.jp/document/po/index.php をご覧の上
Kdeveloper-MLに参加くださいませ。
またKdeveloper-MLの過去ログも熟知すべし。
・KDEから日本語ロケールが消える可能性あり
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/01/29/1339223
翻訳作業を手伝ってもいいぞ、という方は
作業手順 http://www.kde.gr.jp/document/po/index.php をご覧の上
Kdeveloper-MLに参加くださいませ。
またKdeveloper-MLの過去ログも熟知すべし。
NGNG
505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>502
必死だな(w
必死だな(w
508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 訳すだけなら、と言う気もするが、作業手順が複雑すぎ。
翻訳が必要なメッセージだけ抜き出して、ファイル加工は
その道の達人に任せるという体制の方がはかどるんじゃないかなあ。
翻訳が必要なメッセージだけ抜き出して、ファイル加工は
その道の達人に任せるという体制の方がはかどるんじゃないかなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ん?gettextのカタログファイルのぞいてみたことない?
NGNG
そのメッセージがどういう状況で使われるか、をソースコード読んで確かめられ
る人じゃないと、的確な翻訳は期待できないからねえ。
ソースを読めて翻訳が出来てやる気のある人じゃないと。
ソースを読めないただのユーザには翻訳したがりは割といるだろうけど。
る人じゃないと、的確な翻訳は期待できないからねえ。
ソースを読めて翻訳が出来てやる気のある人じゃないと。
ソースを読めないただのユーザには翻訳したがりは割といるだろうけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 指示通りにKbabelを設定して、メッセージを見たけど、やっぱ
アプリユーザーには敷居が高いね。機械的に日本語を当てはめるだけでも
どういう文脈か全然判んないんだもん。
>ソースを読めないただのユーザには翻訳したがりは割といるだろうけど。
KDEはパンピーのユーザーが多いだろうから、ソース読めない人でも参加
できると良いのだが……
っていってもしゃーないか。
アプリユーザーには敷居が高いね。機械的に日本語を当てはめるだけでも
どういう文脈か全然判んないんだもん。
>ソースを読めないただのユーザには翻訳したがりは割といるだろうけど。
KDEはパンピーのユーザーが多いだろうから、ソース読めない人でも参加
できると良いのだが……
っていってもしゃーないか。
NGNG
うーん、3月5日って一ヶ月しかないじゃん。
だれかヨロ。
だれかヨロ。
513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDevelop3.0.0で質問があります。
プロジェクトが素のCの場合、インクルードパスやライブラリは
どこで指定するのがご作法なんでしょうか?
ProjectOptionsのどこかだとおもうのですが見つからないし、
自動的にautomake化されるので手動でファイル修正はまずいだろうし。
プロジェクトが素のCの場合、インクルードパスやライブラリは
どこで指定するのがご作法なんでしょうか?
ProjectOptionsのどこかだとおもうのですが見つからないし、
自動的にautomake化されるので手動でファイル修正はまずいだろうし。
NGNG
FreeBSDでportsから3.2.0にしたのですが、startkdeが無いよと言って起動
しません。何か変わりました?
しません。何か変わりました?
NGNG
From: [602] login:Penguin <age>
Date: 04/02/07 14:22 ID:C85V3QLZ
3.2.0ってstartkdeで起動します?startkdeが無いとか言うんですけど。
Date: 04/02/07 14:22 ID:C85V3QLZ
3.2.0ってstartkdeで起動します?startkdeが無いとか言うんですけど。
NGNG
あるよ
%pkg_info -f kdebase-3.2.0 | grep startkde
File: bin/startkde
%pkg_info -f kdebase-3.2.0 | grep startkde
File: bin/startkde
517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ありがとうございました。
NGNG
(´-`).。oO(誰が誰にありがとう?)
519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenBSD 3.4 の ports から KDE make したら下記のエラーになりました。
対処方法はありますか?
===> x11/kde/anime-sitters
===> x11/kde/anime-sitters/asuka
===> Checking files for asuka-1.0
`/usr/ports/distfiles/asuka-1.0.tar.gz' is up to date.
>> Checksum mismatch for asuka-1.0.tar.gz. (sha1)
Make sure the Makefile and checksum file (/usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka
/distinfo)
are up to date. If you want to fetch a good copy of this
file from the OpenBSD main archive, type
"make REFETCH=true [other args]".
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka (line 1340 of /usr/ports/infrastr
ucture/mk/bsd.port.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka (line 1413 of /usr/ports/infrastr
ucture/mk/bsd.port.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters (line 103 of /usr/ports/infrastructure/
mk/bsd.port.subdir.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde (line 103 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.su
bdir.mk).
対処方法はありますか?
===> x11/kde/anime-sitters
===> x11/kde/anime-sitters/asuka
===> Checking files for asuka-1.0
`/usr/ports/distfiles/asuka-1.0.tar.gz' is up to date.
>> Checksum mismatch for asuka-1.0.tar.gz. (sha1)
Make sure the Makefile and checksum file (/usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka
/distinfo)
are up to date. If you want to fetch a good copy of this
file from the OpenBSD main archive, type
"make REFETCH=true [other args]".
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka (line 1340 of /usr/ports/infrastr
ucture/mk/bsd.port.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters/asuka (line 1413 of /usr/ports/infrastr
ucture/mk/bsd.port.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde/anime-sitters (line 103 of /usr/ports/infrastructure/
mk/bsd.port.subdir.mk).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/kde (line 103 of /usr/ports/infrastructure/mk/bsd.port.su
bdir.mk).
521ぴょんぴょんアイコン
NGNG kde-i18n-ja-040215、これぐらいなら洩れ的には充分だす。
けど毎日更新しよっ
けど毎日更新しよっ
NGNG
どの順でports入れていったらいいよ
NGNG
portupgrade -fR japanese/kde-l18n
NGNG
konqueror の about: konqueror の中で
ページ (はじめに、チップ、仕様) をかえると、
マウスカーソルを上下するだけでページがスクロールするんですが、
これはどういう機能でしょうか。
ずっと昔からあるんで、バグではなさそうですが、
ページ内をクリックするとできなくなってしまうのも謎です。
ページ (はじめに、チップ、仕様) をかえると、
マウスカーソルを上下するだけでページがスクロールするんですが、
これはどういう機能でしょうか。
ずっと昔からあるんで、バグではなさそうですが、
ページ内をクリックするとできなくなってしまうのも謎です。
NGNG
Quanta Plusって面白そうだけど、使い方がわかりにくいね。
NGNG
KDEの本って無いの?
NGNG
アーッマーッゾーンで検索汁
NGNG
>>527
おっさんですな(俺も)
おっさんですな(俺も)
NGNG
注文すると腕輪をくれて、両方そろうと
スーパー大切断ができるようになる本屋でしょうか?
スーパー大切断ができるようになる本屋でしょうか?
NGNG
私のようなヤングには意味不明。
NGNG
>>530
おっさん 2 号に認定すます。
おっさん 2 号に認定すます。
NGNG
おお、レスがたくさん
みんなありがとう!!
みんなありがとう!!
NGNG
kde-i18n-ja は、3.2.1 でフカーツできそうでそうか?
040304 でも
"Click here to browse and start applications" とか
"Show desktop" なのがチョト気になりなふ。
040304 でも
"Click here to browse and start applications" とか
"Show desktop" なのがチョト気になりなふ。
534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.2.1でのi18n-ja復活は既に決定してる (Kdevelop-ja参照)
NGNG
NGNG
3.2.1 RELEASE !
i18n-ja 復活おめ
i18n-ja 復活おめ
NGNG
FreeBSD5.2.1 + qt-3.3.1 + qmake-3.2.3_1で
http://www.kde.gr.jp/~asaki/Qt/hello-world-ja.html
の一番上のプログラムを
qmake -project && qmake && qmakeすると
下のようなcore吐くのですが、どうすれば動くでしょうか?
#0 _pthread_rwlock_rdlock (rwlock=0x288ff5a0)
at /usr/src/lib/libthr/thread/thr_rwlock.c:160
160 while (prwlock->blocked_writers || prwlock->state < 0) {
http://www.kde.gr.jp/~asaki/Qt/hello-world-ja.html
の一番上のプログラムを
qmake -project && qmake && qmakeすると
下のようなcore吐くのですが、どうすれば動くでしょうか?
#0 _pthread_rwlock_rdlock (rwlock=0x288ff5a0)
at /usr/src/lib/libthr/thread/thr_rwlock.c:160
160 while (prwlock->blocked_writers || prwlock->state < 0) {
NGNG
539537
NGNG CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz (2036.38-MHz 686-class CPU)
acpi_cpu0: <CPU> on acpi0
です。
acpi_cpu0: <CPU> on acpi0
です。
NGNG
i386なら通常libthrなんて絡まないはずなんだけどねえ…
541537
NGNG >>538,540
からlibmapが悪さしてるんじゃという根拠不明な推測により
/etc/libmap.confで、
libc_r.so.5 libthr.so.1 # Everything uses 'libthr'
libc_r.so libthr.so
の二行をコメントアウトしたら無事Hello Worldが動きました。
おそらく本当の原因は自分のqmakeの設定の仕方と思うので、そこらを調べてみます。
からlibmapが悪さしてるんじゃという根拠不明な推測により
/etc/libmap.confで、
libc_r.so.5 libthr.so.1 # Everything uses 'libthr'
libc_r.so libthr.so
の二行をコメントアウトしたら無事Hello Worldが動きました。
おそらく本当の原因は自分のqmakeの設定の仕方と思うので、そこらを調べてみます。
542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDE 3.2.1と日本語メッセージをビルドして、インストールしました。
アドレスを管理しようと思い、KAddressBookを開いたのですが、
連絡先の箇所に、クリスチャンネーム、姓とEメールアドレスしか表示されません。
キリスト教徒以外の家族の住所は管理できないのですか?
環境は、FreeBSD-4.9です。
アドレスを管理しようと思い、KAddressBookを開いたのですが、
連絡先の箇所に、クリスチャンネーム、姓とEメールアドレスしか表示されません。
キリスト教徒以外の家族の住所は管理できないのですか?
環境は、FreeBSD-4.9です。
NGNG
メッセージカタログいじればいいじゃん。
s/クリスチャンネーム/戒名/g とかさ。
s/クリスチャンネーム/戒名/g とかさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 【脳】朝食にナッツを食べると、脳が1日中冴える? 米研究で判明 [ごまカンパチ★]
- 【速報】大阪万博のシャトルバス、トラックと接触事故 [931948549]
- 自民党、技能実習生が就業可能な職種を3つ追加する案を今年中に閣議決定か。倉庫管理、廃棄物処理に外国人襲来へ [306119931]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]