KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。
Qt 開発元
http://www.trolltech.com/
KDE 本家
http://www.kde.org/
探検
KDE/Qt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1KNanashi
NGNGNGNG
Finderが酷い出来なのでKDE3.2 for Mac OS Xをインスコ中
ちゃんと動くんだろうか
ちゃんと動くんだろうか
NGNG
>>554
KDE2よりKDE3の方が軽いとまでは言わないが機能ベースで比較してパフォーマンスは
あがってると思うけど。
K6-2でもメモリ載せたり工夫すれば改善の余地はありそうだし、体感速度は個人差もあると思うんだけど。
KDE2よりKDE3の方が軽いとまでは言わないが機能ベースで比較してパフォーマンスは
あがってると思うけど。
K6-2でもメモリ載せたり工夫すれば改善の余地はありそうだし、体感速度は個人差もあると思うんだけど。
NGNG
558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.2系列でpreload効かせるんならメモリ積んどけばそこそこ軽く動かせるんじゃないの?
自分でビルドするのはきついだろうけど
自分でビルドするのはきついだろうけど
NGNG
K6-IIIE+550メモリ512だが、わりとサクサク動く。
でも大きいソフトのコンパイルはきびしい。
でも大きいソフトのコンパイルはきびしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 頑張ってiccでコンパイルしてみるとか。
NGNG
軽いまともなブラウザは konqueror しかないから、
kde なしで単体で使ってるんだけど、時々 artsd が勝手に
起動してるのがムカツク。
発見しだい殺してます。
削除すればいいんですが、package が depend してて。
kde なしで単体で使ってるんだけど、時々 artsd が勝手に
起動してるのがムカツク。
発見しだい殺してます。
削除すればいいんですが、package が depend してて。
NGNG
--without-artsでビルドすりゃいいじゃん
NGNG
それはそうですが、自分でビルドすると
三日くらいかかりそうです。
あと HDD 足りなそう。
三日くらいかかりそうです。
あと HDD 足りなそう。
NGNG
artsdをtrueあたりのシンボリックリンクにしてみるとか
NGNG
kde と関係なくて恐縮なんですが、
>>482 の
if [ "$konq"x = ""x ]; then
これ、
if [ "$konq" = "" ]; then
こうじゃまずいんですか?
なんで x がついてるの?
>>482 の
if [ "$konq"x = ""x ]; then
これ、
if [ "$konq" = "" ]; then
こうじゃまずいんですか?
なんで x がついてるの?
NGNG
万が一$konqが空だとどうなるよ?
NGNG
$ [ "" = "" ] && echo t
t
大昔、ある OS のバグを回避するために使われてたテクニックなので、
今時余計な文字を付ける意味は無い。(configure ですら test -z "$hoge")
t
大昔、ある OS のバグを回避するために使われてたテクニックなので、
今時余計な文字を付ける意味は無い。(configure ですら test -z "$hoge")
NGNG
$konq がハイフンで始まるときに備えて
if [ x"$konq" = x ]; then
とするんじゃなくて?
if [ x"$konq" = x ]; then
とするんじゃなくて?
NGNG
GNU configureだと確かにxは頭のほうに付けてるか
全然付けてないかどっちかだな。
全然付けてないかどっちかだな。
NGNG
なるほど。試しに
touch =
して
cat test.sh
#!/bin/sh
if [ "$1" = ] ;then
ls
fi
こういう不完全なやつを
test.sh -e
とやると、真になっちゃいますね。でもちゃんと
if [ "$1" = "abc" ];then
こうしてやると、 test.sh に何渡しても駄目だな。
どんな時に問題になるの?
touch =
して
cat test.sh
#!/bin/sh
if [ "$1" = ] ;then
ls
fi
こういう不完全なやつを
test.sh -e
とやると、真になっちゃいますね。でもちゃんと
if [ "$1" = "abc" ];then
こうしてやると、 test.sh に何渡しても駄目だな。
どんな時に問題になるの?
NGNG
そろそろシェルスクリプトスレに移ったら?
572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG xmms-kdeをインスコしたのですがメニューが文字化けしてしまいます。
LANGはja_JP.eucJPに設定してあります。
fvwm2ではちゃんと表示されるのですが、KDEでちゃんと表示させることはできないものでしょうか?
LANGはja_JP.eucJPに設定してあります。
fvwm2ではちゃんと表示されるのですが、KDEでちゃんと表示させることはできないものでしょうか?
NGNG
>>572
~/.gtkrc.mineでフォント設定を明示しておくとか
~/.gtkrc.mineでフォント設定を明示しておくとか
574572
NGNG ググって出てきたものをそのまま書いて.gtkrc.mineで保存したところ、うまくはいきませんでしたが .gtkrcにリネームしたらうまくいきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDE-3.2.1をFreeBSD4.9-stableで使用しています。
konquerorでlinux-flashplugin6とか使えないんでしょうか?
konquerorでlinux-flashplugin6とか使えないんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 使える
netscape plugin
で読みこみましょう
netscape plugin
で読みこみましょう
577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDE3.2.1にしたら、
3.1.xでは使えていた、リコーとかキャノンのttf/ttcが
まったく使えなくなった。
一緒にXも上げたから、xft/fontconfigの問題なのか切
り分け出来ないけど、日本語フォント名のものが悉く
ダメになっている。
KDEのフォント設定では、フォント名が日本語でない
日本語フォントは表示されるが、どうやら別のフォン
トが読み込まれている模様。
3.2.1 とXft2以降の日本語フォントのTipsって
なにかありますか?
3.1.xでは使えていた、リコーとかキャノンのttf/ttcが
まったく使えなくなった。
一緒にXも上げたから、xft/fontconfigの問題なのか切
り分け出来ないけど、日本語フォント名のものが悉く
ダメになっている。
KDEのフォント設定では、フォント名が日本語でない
日本語フォントは表示されるが、どうやら別のフォン
トが読み込まれている模様。
3.2.1 とXft2以降の日本語フォントのTipsって
なにかありますか?
NGNG
fc-list やって日本語のフォントが出てこなかったら
fontconfig の設定の問題でしょう。
OS によって違うかも知れないけど、
/etc/fonts/fonts.conf あたり見てみたら。
fontconfig の設定の問題でしょう。
OS によって違うかも知れないけど、
/etc/fonts/fonts.conf あたり見てみたら。
NGNG
日本語のフォント名が日本語で表示されるってことだとすれば、
それって個々のLinuxディストリビューションでfontconfigに
ローカルパッチを当てて実現してるとかじゃなかったっけ?
それって個々のLinuxディストリビューションでfontconfigに
ローカルパッチを当てて実現してるとかじゃなかったっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ありがと
fc-listではフォント名は表示される。が、問題の
やつは、フォント名称ではなくファイル名(キャノンのフォントコレクションのttc)
だったり、あとは完全に文字化けしたもの(リコーとダイナのttf)
で、これはeucでもUTF-8でも可読できない。
KDEとxfce4のフォント設定でこの名称のままダイアログに
出るが、それに合わせても字体は変更されていない。
fontconfigの問題だと思うんだけど、
ローカルパッチなんてあったっけ?
これって既にスレ違いだよな。
つかフォント関連のスレってあったっけ?
fc-listではフォント名は表示される。が、問題の
やつは、フォント名称ではなくファイル名(キャノンのフォントコレクションのttc)
だったり、あとは完全に文字化けしたもの(リコーとダイナのttf)
で、これはeucでもUTF-8でも可読できない。
KDEとxfce4のフォント設定でこの名称のままダイアログに
出るが、それに合わせても字体は変更されていない。
fontconfigの問題だと思うんだけど、
ローカルパッチなんてあったっけ?
これって既にスレ違いだよな。
つかフォント関連のスレってあったっけ?
NGNG
kslideshow.kssがコアを吐いて起動できません。
動作環境は
ThinkPad i1124
FreeBSD-5.2.1
KDE-3.2.2
KDEはportsから入れました。
Debian GNU/Linux unstableでも同様の現象が発生しています。
同様の現象を経験された方、解決された方はいませんか?
動作環境は
ThinkPad i1124
FreeBSD-5.2.1
KDE-3.2.2
KDEはportsから入れました。
Debian GNU/Linux unstableでも同様の現象が発生しています。
同様の現象を経験された方、解決された方はいませんか?
NGNG
普通gdbでbacktraceくらいとらないか?
NGNG
現状のバイナリはデバッグシンボルがないのでソース参照はできないのですが、
gdbをかませた時のログを取ってみました。
Program received signal SIGBUS, Bus error.
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---
0x28debaac in QString::find(QString const&, int, bool) const ()
from /usr/X11R6/lib/libqt-mt.so.3
gdbをかませた時のログを取ってみました。
Program received signal SIGBUS, Bus error.
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---
0x28debaac in QString::find(QString const&, int, bool) const ()
from /usr/X11R6/lib/libqt-mt.so.3
NGNG
>209で言ってた文字列選択→マウスのホイールボタンクリックでgoogleしてくれる機能って
アレいいよね。オイラも感動した。
アレいいよね。オイラも感動した。
585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG KDEは何だかバグが多いような気がするなあ。使ってるけど。
NGNG
>585
バグが少ないのってどれ?おせーて
バグが少ないのってどれ?おせーて
NGNG
WinXP
NGNG
>>586
twm
twm
NGNG
DCOP使って、Konsoleにキー送信ってできないですかね。
xseとか、XSendEventsを使っている外部アプリはなるべく使いたくないです。
xseとか、XSendEventsを使っている外部アプリはなるべく使いたくないです。
590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG x11-themes/baghira できたね。
NGNG
KDE3.3にKmoonが付いてないよ
これは酷いと思わないか
これは酷いと思わないか
NGNG
KDE3.3で コンカラの audiocd:/MP3をコピーしようとするとむちゃくちゃ時間が
かかるんですが、そういうもんでしょうか?普通にリッピングしてgogoで変換の方が
早いんですけど。
かかるんですが、そういうもんでしょうか?普通にリッピングしてgogoで変換の方が
早いんですけど。
593おしりの大きな女の子〜♪
NGNG Honey というソフトを Qt ベースで作ったヒトはいませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>592
KAudioCreator使ってエンコーダにgogo指定すればよし。
KAudioCreator使ってエンコーダにgogo指定すればよし。
NGNG
コンカラっていうと、カラオケの一種みたいだよね♥
596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>389
SRAってなによ。
SRAってなによ。
NGNG
Google 検索: SRA Qt サポート
http://www.google.co.jp/search?q=SRA+Qt+%83T%83%7C%81%5B%83g
http://www.google.co.jp/search?q=SRA+Qt+%83T%83%7C%81%5B%83g
NGNG
3.3.1、とりあえず tar 玉の get 完了。
599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG konquerorでの日本語入力の規則が他の
kterm,emacsとかと違う用だし、日本語入力になった時の[ローマ}とか
表示が全くないのですが、どうすればいいのでしょうか?
wnn kinput2 です。
kterm,emacsとかと違う用だし、日本語入力になった時の[ローマ}とか
表示が全くないのですが、どうすればいいのでしょうか?
wnn kinput2 です。
NGNG
ふと気付くと、kcontrolのモジュールがごっそり消えてしまいました。
"KDEコンポーネント"に「アドレス帳」と「コンポーネント選択」が存在するのみです。
rootで立ち上げても同様の事態になるので、どうもシステム的に壊れた感じです。
rpmを入れ直しても修正されないのですが、KDEのモジュールを管理しているファイルは
何でしょうか?
"KDEコンポーネント"に「アドレス帳」と「コンポーネント選択」が存在するのみです。
rootで立ち上げても同様の事態になるので、どうもシステム的に壊れた感じです。
rpmを入れ直しても修正されないのですが、KDEのモジュールを管理しているファイルは
何でしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSD5.2で、KDE3入れたけど
Konquerorしか日本語処理できない。
kinput2+FreeWnnを入れたけど、
これだけでは、足りないのでしょうか?
Konquerorしか日本語処理できない。
kinput2+FreeWnnを入れたけど、
これだけでは、足りないのでしょうか?
602601
NGNG .cshrcに
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
setenv JLESSCHARSET japanese
.xinitrcに
export LANG="ja_JP.eucJP
を書き込んでます。
何が悪いんでしょうか?
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJP
setenv JLESSCHARSET japanese
.xinitrcに
export LANG="ja_JP.eucJP
を書き込んでます。
何が悪いんでしょうか?
NGNG
NGNG
>何が悪いんでしょう
頭
頭
605601
NGNG >>603
.xinitrcの中身
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv PAGER jless
export LANG="ja_JP.eucJP"
kinput2-ccdefccdef.kinput2.egg&
kinput2-wnn&
exec startkde
.cshrcの中のsetenv
setenvEDITORvi
setenvPAGERjless
setenvBLOCKSIZEK
setenvLANGja_JP.eucJP
setenvLC_ALLja_JP.eucJP
setenvLC_CTYPEja_JP.eucJP
setenvJLESSCHARSETjapanese
setenvXMODIFIERS@im=kinput2
setenvJSERVERlocalhost
これを設定してます。
いろんなページを調べるとshift+spaceで[あ]が表示されるってあるんですけど
自分のは表示されないです。でも、漢字変換はされてます。
.xinitrcの中身
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv PAGER jless
export LANG="ja_JP.eucJP"
kinput2-ccdefccdef.kinput2.egg&
kinput2-wnn&
exec startkde
.cshrcの中のsetenv
setenvEDITORvi
setenvPAGERjless
setenvBLOCKSIZEK
setenvLANGja_JP.eucJP
setenvLC_ALLja_JP.eucJP
setenvLC_CTYPEja_JP.eucJP
setenvJLESSCHARSETjapanese
setenvXMODIFIERS@im=kinput2
setenvJSERVERlocalhost
これを設定してます。
いろんなページを調べるとshift+spaceで[あ]が表示されるってあるんですけど
自分のは表示されないです。でも、漢字変換はされてます。
NGNG
csh と sh を >>605 のように混在させることってできるん?
NGNG
やっぱり頭が悪かっただけじゃないか。
608601
NGNGNGNG
>>608
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/environment.html
ここを見てもらうのが手っ取り早いな。
あと、一行目に
#!/bin/sh
やら、
#!/bin/csh
とか書いてないの?
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/environment.html
ここを見てもらうのが手っ取り早いな。
あと、一行目に
#!/bin/sh
やら、
#!/bin/csh
とか書いてないの?
610601
NGNG >>609
ありがとうございます。
早速調べて、やってみます。
あと、#!/bin/sh や #!/bin/csh は
.cshrcと.xinitrcには、書いてませんでした。
他のところにあるのでしょうか、そちらも調べてみます。
ありがとうございます。
早速調べて、やってみます。
あと、#!/bin/sh や #!/bin/csh は
.cshrcと.xinitrcには、書いてませんでした。
他のところにあるのでしょうか、そちらも調べてみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ログイン時になにかしたければAutostartにリンクを張れば良いのですが、その逆は
どうすれば良いのでしょうか?かなり調べましたがなさそうですね...
どうすれば良いのでしょうか?かなり調べましたがなさそうですね...
NGNG
「その逆」ってのは、つまりは何?
"ログイン時に何もしない" こと?
何のこっちゃ。
"ログイン時に何もしない" こと?
何のこっちゃ。
NGNG
たぶんcshでいうところの~/.logoutみたいなものを求めてるんじゃない?
614611
NGNG615611
NGNG ごめんなさい。sessionexitの間違いです。
NGNG
617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なにも知らず KDE を使って来たんですが、
KDE およびその関連アプリケーションは Qt ライブラリを使っているんですか?
GNOME は gtk ?
基本的な疑問なんだけど、誰か教えて。
KDE およびその関連アプリケーションは Qt ライブラリを使っているんですか?
GNOME は gtk ?
基本的な疑問なんだけど、誰か教えて。
618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>617
gtkって何?
gtkって何?
NGNG
http://www.japan.ea.com/swg/
スターウォーズギャラクシーズ にもQt入ってる♪
スターウォーズギャラクシーズ にもQt入ってる♪
2005/03/25(金) 07:35:53
3.4コンパイル中。
2005/06/02(木) 21:54:25
FreeBSD5.4Rでパッケージから入れようとしたら壊れてるorz
portsで2日かかりました。放置してたらなんか途中でメニューがいくつも出てくるし。
モナーフォント完了。非常に快適。
kitaインスコ中。
portsで2日かかりました。放置してたらなんか途中でメニューがいくつも出てくるし。
モナーフォント完了。非常に快適。
kitaインスコ中。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 16:20:06625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:43:22 darwinportsからビルドしたら一応起動はするんですが、
文字が全部、豆腐です。(w
文字が全部、豆腐です。(w
626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 18:06:32 KDE conferenceが盛況のうちに閉幕
http://japan.linux.com/desktop/05/09/09/0423234.shtml?topic=1
今年のaKademyの邦訳記事 (゚∀゚) キタコレ
http://japan.linux.com/desktop/05/09/09/0423234.shtml?topic=1
今年のaKademyの邦訳記事 (゚∀゚) キタコレ
2005/11/08(火) 11:35:48
KDE 3.4.2が出たみたいだけど、Konquerorで、CSS 2.0の counter-reset が機能しないって
バグは直ってますか? 例えば、
<html> <head> <style type="text/css"><!--
h2:before { display: marker; content: counter(chapter,decimal) ". ";
counter-increment: chapter; counter-reset: section; }
h3:before { display: marker; content: counter(chapter,decimal) "." counter(section,decimal) " ";
counter-increment: section; }
//--></style> </head> <body>
<h2>章A</h2>
<h3>節a</h3>
<h2>章B</h2>
<h3>節b</h3>
</body> </html>
は、
1. 章A
1.1 節a
2. 章B
2.1 節b
って表示されるのが正解だけど、3.4(3.3じゃ問題なかった記憶)になってから、
1. 章A
1.1 節a
2. 章B
2.2 節b
てな感じで、counter-resetが効かない…。Operaじゃ問題ないのに。
って、現在のところ、滅多に使ってるとこは見ないけど。
バグは直ってますか? 例えば、
<html> <head> <style type="text/css"><!--
h2:before { display: marker; content: counter(chapter,decimal) ". ";
counter-increment: chapter; counter-reset: section; }
h3:before { display: marker; content: counter(chapter,decimal) "." counter(section,decimal) " ";
counter-increment: section; }
//--></style> </head> <body>
<h2>章A</h2>
<h3>節a</h3>
<h2>章B</h2>
<h3>節b</h3>
</body> </html>
は、
1. 章A
1.1 節a
2. 章B
2.1 節b
って表示されるのが正解だけど、3.4(3.3じゃ問題なかった記憶)になってから、
1. 章A
1.1 節a
2. 章B
2.2 節b
てな感じで、counter-resetが効かない…。Operaじゃ問題ないのに。
って、現在のところ、滅多に使ってるとこは見ないけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 03:17:42 >>627
3.4.3 でリセットされません。
3.4.3 でリセットされません。
2005/11/14(月) 21:12:44
>>628
そうでした。3.4.3でした。すいません。
便利なんで密かに自動番号割り当てを多用していましたが、今のところ、対応している
ブラウザ自体、OperaとKonquerorぐらいなので、マイナーなバグといったところでしょうか。
今後に期待します。ありがとう
そうでした。3.4.3でした。すいません。
便利なんで密かに自動番号割り当てを多用していましたが、今のところ、対応している
ブラウザ自体、OperaとKonquerorぐらいなので、マイナーなバグといったところでしょうか。
今後に期待します。ありがとう
630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 21:53:11 win版Qtの旧バージョンって手に入らない?
OfficialだとQt4.01しか見当たらない・・・
OfficialだとQt4.01しか見当たらない・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 20:34:31 KEDでキーボードのショートカットというか、コントロールキーを使った場合の挙動を
Emacsライクにしたいんだが
例えば、ブラウザやおちゅ〜しゃの入力エリアで、コントロールBで←とか、
コントロールAで行頭とかね
Gnomeではできるんだが、、、これさえなんとかなれば、KDEに移行できる気がする
つーか、VineからSuSEに移行したついでに、デスクトップをKDEにしたんだけど
このあたりでひっかかってまつ
コレできる方法あったら教えてください
Emacsライクにしたいんだが
例えば、ブラウザやおちゅ〜しゃの入力エリアで、コントロールBで←とか、
コントロールAで行頭とかね
Gnomeではできるんだが、、、これさえなんとかなれば、KDEに移行できる気がする
つーか、VineからSuSEに移行したついでに、デスクトップをKDEにしたんだけど
このあたりでひっかかってまつ
コレできる方法あったら教えてください
2005/11/23(水) 22:19:16
2005/11/24(木) 01:43:31
634628
2005/12/01(木) 15:00:30 firefox 1.5じゃ、ちゃんとcounter-resetを明示すれば、一応、counterは
機能する模様。
機能する模様。
2005/12/01(木) 22:14:46
コンカラはファイルマネージャに専念して、Webブラウザはfirefoxに道を譲ったら良いのに
2005/12/02(金) 01:42:36
そういえばGeckoをレンダリングエンジンに使えるようにするとかいう話は
どうなったんだっけ
どうなったんだっけ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 16:20:23 初歩的な質問ですみません。当方、FreeBSD5.4RELEASEで、KDE3.4を使っています。
ふたつ質問なのですが、
●KDE上での表示をすべて日本語化することはできるのか。
●FireFoxなど、インストールあってコマンドラインから起動できるのだが、これをアイコン化して「K Menu」(Windowsでいうところのスタートメニューに登録することはできないか。
です。おわかりの方、ご教示ください。
ふたつ質問なのですが、
●KDE上での表示をすべて日本語化することはできるのか。
●FireFoxなど、インストールあってコマンドラインから起動できるのだが、これをアイコン化して「K Menu」(Windowsでいうところのスタートメニューに登録することはできないか。
です。おわかりの方、ご教示ください。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 12:47:27 K メニューアイコンの上で右ボタンを押して表示されるメニューで
メニューエディタを開いて設定すればできるよ。
メニューエディタを開いて設定すればできるよ。
2006/01/09(月) 14:20:45
>>627
3.5.0にしてみたけど、まだ、なおっていない。
3.5.0にしてみたけど、まだ、なおっていない。
2006/01/11(水) 18:41:06
KDEはGUIでネットワークの設定ってできないのですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 00:24:45 >>640
できないお
できないお
2006/01/12(木) 11:27:07
>>640
konsoleを使えばできるYO!
konsoleを使えばできるYO!
2006/01/20(金) 12:53:41
FreeBSD6.0 + KDE3.5でKDEのデスクトップが真っ黒になってしまいました。
デスクトップ以外のメニューや他のアプリケーションなどの立ち上げに問題ありません。
試しにコントロールセンターから背景を変更しても反映されませんでした。
どうすればいいでしょうか?
デスクトップ以外のメニューや他のアプリケーションなどの立ち上げに問題ありません。
試しにコントロールセンターから背景を変更しても反映されませんでした。
どうすればいいでしょうか?
2006/01/20(金) 13:12:22
なぜ真っ黒になったのか。それがわかるのはあなただけ。
645643
2006/01/20(金) 16:37:51 エスパーキボンヌな書き方してすいません。
X関連で最近したことは
1.portupgradeでKDEを3.5にした。
---数日後---
2.G550のAGPカードをさした。
3.G550用にxorg.confを書き直した。
です。
これで3の後に普通にfirefoxなどを使っていて、1,2度再起動して
その日は就寝。
次の日起動してみるとデスクトップ真っ黒。
mgadrmはモジュール読み込みです。
カーネルに組み込もうとしたらmga付近でエラーが出てmakeが
できませんでした。
これでどうでしょう?
X関連で最近したことは
1.portupgradeでKDEを3.5にした。
---数日後---
2.G550のAGPカードをさした。
3.G550用にxorg.confを書き直した。
です。
これで3の後に普通にfirefoxなどを使っていて、1,2度再起動して
その日は就寝。
次の日起動してみるとデスクトップ真っ黒。
mgadrmはモジュール読み込みです。
カーネルに組み込もうとしたらmga付近でエラーが出てmakeが
できませんでした。
これでどうでしょう?
646643
2006/01/23(月) 10:20:29 とりあえずFreeBSD自体をインストールし直したら、デスクトップが出てきました。
AGPのモジュール読み込み時に出てくるメッセージが若干違っているようですが、
xorg.conf自体はほぼ一緒(コメントがついていないぐらい)。
へたれでスマソ。
AGPのモジュール読み込み時に出てくるメッセージが若干違っているようですが、
xorg.conf自体はほぼ一緒(コメントがついていないぐらい)。
へたれでスマソ。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 22:58:41 スクリーンショットにKSnapshotを使ってます。
スクリーンショットを静止画で保存ではなく動画で出来るものはないですか?
スクリーンショットを静止画で保存ではなく動画で出来るものはないですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 23:46:37 3.5.1へのうpデートが終わらない件について
649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 12:57:34650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 15:33:502006/02/17(金) 17:08:51
2006/02/17(金) 21:54:35
2006/02/21(火) 23:46:03
KDEって、タイムゾーンの情報はどこからどうやって持ってきてるのかな?
Solaris10 x86でKDE 3.5.1なんだけど、コントロールセンターからシステム管理
→時間と選択すると、タイムゾーンのところにUTCしか表示されない。これは
何がまずいのかなぁ?サウンドも出ないし。音が出ないのはともかくとして時間
がおかしいのは治したい。
Solaris10 x86でKDE 3.5.1なんだけど、コントロールセンターからシステム管理
→時間と選択すると、タイムゾーンのところにUTCしか表示されない。これは
何がまずいのかなぁ?サウンドも出ないし。音が出ないのはともかくとして時間
がおかしいのは治したい。
2006/02/22(水) 22:46:15
自己解決。/usr/dt/config/Xsession.kde3に
TZDIR="/usr/share/lib/zoneinfo/tab"
を追加して、/usr/share/lib/zoneinfo/tab/zone_sun.tabを
zone.tabにコピーしたら正常に表示されるようになった。これで
kdeも使えて便利な環境になったよ。
TZDIR="/usr/share/lib/zoneinfo/tab"
を追加して、/usr/share/lib/zoneinfo/tab/zone_sun.tabを
zone.tabにコピーしたら正常に表示されるようになった。これで
kdeも使えて便利な環境になったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 【脳】朝食にナッツを食べると、脳が1日中冴える? 米研究で判明 [ごまカンパチ★]
- 【速報】大阪万博のシャトルバス、トラックと接触事故 [931948549]
- 自民党、技能実習生が就業可能な職種を3つ追加する案を今年中に閣議決定か。倉庫管理、廃棄物処理に外国人襲来へ [306119931]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]