X



GNOMEの質問はここに書き込め!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
NGNG
さて、いまやUNIXの標準のデスクトップ環境になったGNOME。
そこで、GNOMEの設定や使い方について質問のある方も多いはず。
みなさん、GNOMEに関する質問はここに書き込んでね!!
NGNG
ずいぶん古いな
192184
垢版 |
NGNG
パネルの大きさがどうにも変わらないのに嫌気がさして、GNOMEそのものをすぐに使わなくなり、
WindowMaker単体だけでずっと暮らしてきたんですが、
最近ちょっとパネルを起動することがあって、なんとかならんのか?と改めて思ったわけです。

昔は出来なかったことが、今は出来るようになっているということでしょうか?。
NGNG
>>190
どっかで拉致監禁されてたのか?

http://www.gnome.org/start/2.2/
http://www.freebsd.org/gnome/
194184
垢版 |
NGNG
>>189
$ panel --version
Gnome panel 1.4.0.4
と出る環境をためしてみたところ…
さも当然のように、メインメニュー △ パネル → プロパティ → 大きさ →
とマウス一発で、パネルの大きさを極小に変更できました…
もちろん、ランチャ・アイコンも合わせて自動的に小さくなります。

これが最初からできるようになっていれば、何年もGNOMEを無視することも無かったのに…。
と思うと、なんだか複雑です。

ともあれ、ありがとうございました。
NGNG
>>194
それも古いよ...
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1.4.2使ってます。
Panelのステータスドックを使いたいのですが、
ドックにdockletがうまく入ってくれません。
ドックにdockletの分のスペースは確保されるのですが、
中身は普通のウィンドウになってパネルの外側に表示されます。
複数のdockletでこうなります。
どなたか解決策を教えて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
古いのって重くない?
gnome2.2と比べてかなりキツいんだけど。
NGNG
>>197
何が重いのか書いて無いですが、
グラフィックスの描画が重いのなら、
gtkのテーマエンジンを換えてみてはいかがですか?
flatが軽さも見た目的にも気に入っています。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
こんな重いものなんでインストールするの?
NGNG
>>199
意味不明


ついでに200ゲット
NGNG
KDE使ってますが
比べてみてgnomeのここがイイ!
ってとこを少しだけ教えてもらえませんか?
202あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
203あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>201
GNUブランド
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
【キムタクan an恒例『好きな男・嫌いな男』の10年連続1位を 2ちゃんのみんなで阻止しよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
今年も虎視眈々と票の操作をしようとしているジャニーズ事務所に
2ちゃんのみんなで『ノー モア タクヤ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろんタクヤを。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおタクヤの名前は間違えやすいので【木村拓哉】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
あなたの行き着けのスレにこのコピペを。(2/18締切)
それから、“言動が嫌いだ”と思う男性有名人、嫌いな“オヤジ”男性有名人
など、嫌いは木村拓哉で埋めつくしましょう!
それでも、票に反映されなければ、まさしくananとJ事務所の陰謀が証明されますyon
NGNG
それ以前に、2chの陰謀だと思われ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
あと、nautils を off にする事ってできますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
セッション

>あと、nautils を off にする事ってできますか?
普通に設定にあるだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>GNOME2 だけど window manager の変更はどこでするの?
>セッション

Applications -> Desktop Preferences -> Adovanced -> Sessions には設定はないようですが?

>あと、nautils を off にする事ってできますか?
>普通に設定にあるだろ。

「設定」 Desktop Preferences の中をざっと探して見つからないから、
どこにあるのか知りたいのです。 Gnome2-2.0_6 です。
NGNG
>>209
kill <window-manager の process id> ; <新しい windows マネージャ> &
NGNG
2.0 の頃だと、環境変数 WINDOW_MANGER で指定していたような気がする。
WINDOW_MANAGER=/usr/X11R6/bin/metacity
212208
垢版 |
NGNG
あれ? nautils を off する設定項目なかったっけ? 勘違いかな?

とにかく、nautilsもwindow managerもすべてセッションで管理するべ。
「gnome-session-properties」を起動してじっくり見てください。
じわーーと答えが出て来ますよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
暇なのでgnomeインスコ中
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
version と OS は何?
NGNG
>>214
ストーカかよ
NGNG
Windowsで使う方法を教えてください。
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まずは Windows 用の X を買って来る。
NGNG
Cygwinじゃダメ? っつーか試したやついる?
NGNG
gtk ならいろいろ動いてますね。(gimp, GNU Backgammon 他)
gnome はどっかでプロジェクトが動いてたはずだが知らず。
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GNOMEっていいですか?
NGNG
>>220
いいですよ。
存分に GNOME ってください。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
KDEでアンチエイリアスできてるんですが、GNOME2-2.0_6
で、アンチエイリアスできません。
アンチエイリアスを有効にするために ~/.xsessionに
export GDK_USE_XFT=1
を記述し、再起動すると日本語部分がマージャン牌のように表示されてしまいます。
でもアルファベットはアンチエイリアスが効いています。
どうすりゃいいんでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MrProject ってどうですか?
NGNG
>>222
gnome-font-properties を起動して
日本語の含まれるフォントを選択しる

ただパチあてないと使えるフォントにくせがあったような
(Dynalabはダメとか。KochiはOKだったとおもう)
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

どうでもいいけど gtm (GNOME Transfer Manager) って低機能だね。
aria の代わりになるかと思ったが全然だった。
226222
垢版 |
NGNG
>>224
できまった。あんがと
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gnome-libs-1.2.8をmakeすると

make[2]:***[gnome-metadata.lo] エラー1
make[1]:***{all-recursive]エラー1

と出てしまい先にすすめません。

環境は
LASER5 Linux7.2 Devel
です。

知識があおりな皆様よろしくお願いします。
228227
垢版 |
NGNG
あ、ここUNIXの板でした。
スレタイ検索でここに来たもので・・・
すいません。
229山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
230あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
Solaris用GNOME2.0をインストールした香具師いるか?

インストール前に聞きたいのだが、アンインストール方法教えてくれ。
232age
垢版 |
NGNG
日本で GNOME 使ってる香具師って6人くらいかもなぁ。寂しい。
NGNG
>>232
こっちにいるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003416100/
234232
垢版 |
NGNG

そっかー。知らんかったよ。
235あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
236あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
各アプリケーションのアイコンってどこで設定できるの?
デスクトップやパネルに置けるランチャーのアイコンではなくて、Alt+Tabでの切替えのときやタスクバー(とは言わないのかな?)に出てくるアイコン。
あれこれ探してみたけどわからん。Sylpheedのアイコンを設定したいよう・・・。
238あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
239あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
240gnome
垢版 |
NGNG
gnomeのバージョンアップ(1.4→2.2)を行ってるんですが、
Gconfで./configureを行った際にエラーが出てしまいます。

エラー内容は、「libgdk-x11-2.0.soでg_printf等が未定義」です。

事前に、以下のライブラリはインストールしております。
・LINC、ORBIT2、GLIB、PANGO、GTK、ATK

お分かりの方、教えていただけないでしょうか?
NGNG
エラーメッセージの勝手な解釈キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
242gnome
垢版 |
NGNG
すいません。そのまま記述しますと、
"/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to 'g_fprintf'".
という記述です。

NGNG
とりあえず
・OSの名前とバージョン
 ("uname -a"等)
・コンパイラの名前とバージョン
 ("cc --version"等)
・入手した全ての配布物の正確な名称
 ("GConf-2.2.1.tar.bz2"等)
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 ("CFLAGS='-I/usr/local/include' LIBS='-L/usr/local/lib' ./configure --prefix=/usr/local"等)
・コンパイルにあたって参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページのURL
・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
あたりを漏れなく列挙してみるように。

せめてこれぐらいの情報がないことには、アカの他人が状況を推測することは
極めて困難なわけだが。
NGNG
toが等になったように見えるなw
NGNG
(´-`).。oO
それだけ情報が出せるぐらいならたぶんそれ以前に自力で解決できてるだろうな…
246gnome
垢版 |
NGNG
誠にすいませんです。

・OSの名前とバージョン:Linux2.4.18-10
・コンパイラの名前とバージョン:gcc2.96
・入手した全ての配布物の正確な名称
 gnome-common-1.2.4.tar.gz
glib-2.2.2.tar.gz
pango-1.2.4.tar.gz
atk-1.2.4.tar.gz
gtk+-2.2.2.tar.gz
linc-1.0.3.tar.gz
libIDL-0.8.2.tar.gz
ORBit2-2.6.2.tar.gz
xml-i18n-tools-0.9.tar.gz
bonobo-activation-2.2.2.tar.gz
intltool-0.26.tar.gz
GConf-2.2.1.tar.gz
・configure起動時に指定した環境変数およびオプション
 →特に指定なし(./configure)
・参考にした書籍や雑誌の名称およびWebページ
 →http://www.gnome.gr.jp/docs/porting-apps-GNOME-2.0/apa.html
247gnome
垢版 |
NGNG
続きです。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
 今、ld.so.confやglib-conf等修正していたら、その前の段階でエラー
 が出てしまい、先程の現象にたどり着けなくなってしまいました。
 
 現状のエラーは、以下のとおりです。

 && glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list
--header >> xgen-gmh \
&& (cmp -s xgen-gmh gconfmarshal.h || cp xgen-gmh gconfmarshal.h) \
&& rm -f xgen-gmh xgen-gmh~
cd . \
&& glib-genmarshal --prefix=gconf_marshal gconfmarshal.list --body >> xgen-gmc \
&& (cmp -s xgen-gmc gconfmarshal.c || cp xgen-gmc gconfmarshal.c) \
&& rm -f xgen-gmc xgen-gmc~
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -I/usr/local/include -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o
-Wl,--export-dynamic ..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la
..//usr/local/glib-2.2.1/gobject/libgobject-2.0.la -Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib
-lORBit-2 -lgthread-2.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0 -lglib-2.0 -llinc -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -ldl -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la -L/usr/local/lib
libtool: link: cannot find the library `..//usr/local/glib-2.2.1/gmodule/libgmodule-2.0.la'

以上になります。
お手数おかけして申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
248gnome
垢版 |
NGNG
すいません、元に戻りましたので、
該当のエラーを記述します。

・configureが停止した段階でのconfig.logの抜粋
/bin/sh ../libtool --mode=link gcc -g -O2 -Wall -o gconf-sanity-check-2
gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic -Wl,--export-dynamic
-L/usr/local/lib -lORBit-2 -llinc -lgthread-2.0 -lgtk-x11-2.0 -lgdk-x11-2.0
-latk-1.0 -lgdk_pixbuf-2.0 -lpangox-1.0 -lpango-1.0 -lgobject-2.0 -lgmodule-2.0
-ldl -lglib-2.0 -lxml2 -lpthread -lz -lm -lpopt libgconf-2.la
gcc -g -O2 -Wall -o .libs/gconf-sanity-check-2 gconf-sanity-check.o -Wl,--export-dynamic
-Wl,--export-dynamic -L/usr/local/lib /usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so
/usr/local/lib/libatk-1.0.so /usr/local/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so /usr/local/lib/libpangox-1.0.so
/usr/local/lib/libpango-1.0.so /usr/local/lib/libxml2.so -lz ./.libs/libgconf-2.so
/usr/local/lib/libORBit-2.so /usr/lib/libpopt.so -lm /usr/local/lib/libgmodule-2.0.so -ldl
/usr/local/lib/liblinc.so /usr/lib/libgobject-2.0.so /usr/lib/libgthread-2.0.so
/usr/lib/libglib-2.0.so
/usr/local/lib/libgobject-2.0.so /usr/local/lib/libgthread-2.0.so -lpthread
/usr/local/lib/libglib-2.0.so
-Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_fprintf'
/usr/local/lib/libgdk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_get_application_name'
/usr/local/lib/libgtk-x11-2.0.so: undefined reference to `g_sprintf'
collect2: ld returned 1 exit status

以上になります。
NGNG
見付けられない g_なんとかってのは glib の関数。
自力で glib2.x を /usr/local に入れたのにもかかわらず >> 248 では /usr/lib/libglib-2.0.so が
出てきてるので、pkg-config が変な方を向いた結果どっかで libtool が吐く .la ファイルが
/usr/lib を見るようになってしまったと思われ。
環境変数 PKG_CONFIG_PATH に /usr/local/lib/pkgconfig を指定してもう一回最初からやり直し。
250gnome
垢版 |
NGNG
ありがとうございます。
再度、やり直してみようと思います。
251gnome
垢版 |
NGNG
すいません、また教えていただけますか?
相変わらず、同じ現象なのですが、
今、「.configure」結果を確認すると、
以下の両方が出るのですが、これは問題でしょうか?
@/usr/lib/libglib-2.0.so
A/usr/lib/local/libglib-2.0.so
(先に@を見に行ってしまうためNG??)

問題である場合、
@の参照を削除することはできるのでしょうか?

NGNG
>>251
どっちを優先してどっちを削除したいのか分からん。
NGNG
同じlibglib-2.0.so(とその実体)が両方のディレクトリに入っちゃってるんですか?
それって変ですよね?片方消すのが普通じゃないですか?
あ,作業はGNOME環境立ち上げたままやらない方がいいとは思いますよ.
NGNG
>>251
/usr/libのほうをみないようにするのは理論上は可能でも現実的には無理。
つーかglib-2.xを2つ入れておかなければならない理由を述べよ。

/usr/libのほうがRPM等のパッケージシステム使ってインスコしたものなら、
ソースからコンパイルしたモジュールと共存させるのは激烈に難しいので、
パッケージシステムのお作法に従うか、一切頼らずイチから自力コンパイル
するかどちらかのポリシーに統一することを強くおすすめする次第。
255gnome
垢版 |
NGNG
作業はKDE環境で実施です。

libglib-2.0.so、両方に入っちゃってます。

で、片方消しましたが、
消すと「./configure」実行で、ファイルなしのエラーが出ます。

これは「./configure」が「libglib-2.0.la」を参照し、
設定された「libglib-2.0.so」を探すためにエラーとなると思いますが、
「./configure」における「libglib-2.0.la」への参照を削除するには
どうすればいいのでしょうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>255
単純に共有ライブラリだけ片方消せばいいってもんではないだろう。

とにもかくにもGTK/GNOME関係のあらゆるファイルを/usrか/usr/localか
いずれかの下に統一しておさめるよう最初からインスコし直したほうが
結局は早道だろうな。
257gnome
垢版 |
NGNG
>>254
glib-2.xを2つ入れてる意味は特にありません。
新しいバージョンをインストールしただけです。
今回はRPMを使用していないため、こうなってしまいました。

統一した方がいいですよね。
258gnome
垢版 |
NGNG
ディレクトリ構成をきちんと整理した方がいいということですね。
259gnome
垢版 |
NGNG
色々と教えていただきありがとうございました。
260あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD-RELENG5.1にgnome2をportsから入れようとして、サムチョンプリンタドライバの罠作動したので報告を。
途中でprint/ghostscript-gnuをインストールしに行くときにChecksum Mismatch出ます。
しかもRequest Range Unsatisfiableになって再読み込みできない模様。

Samsung-SmartGDI-all-GS.tar.gz
MD5 = e6963f6c9460a964fe57d38479bbdd41

gimp-print-4.2.1.tar.gz
MD5 = 62f59f0bf0b4d2843cc9953f3b4f894f

以上が正常なアーカイブで、化けてるやつがかなりあちこちにミラーされてる模様です。
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
GNOMEってすごいね。X Window System のレイヤーも吸収して開発してくれたらいいのに。
NGNG
( ´,_ゝ`)プッ
NGNG
>>261
こんなところに報告したってしょうがないだろ。
gimp-print そのもののバグでもないんだから send-pr(ry
NGNG
>>264
ports-currentではとうに直ってるのでsend-prは不要!
NGNG
>>262
Gtk+ の中は描画システム依存/非依存な部分が分離されてる(gtk+/gdk/見れ)ので、依存部だけを
ちゃんと書いてしまえば他のプラットフォームでも動くよ。
Windows 版(Cygwin XFree86 いらない)や、Aqua にネイティブ対応する Gtk+もある。
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ACPI には対応したの?
NGNG
何が?
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

バッテリアプレットとか。
NGNG
マンコは?
271RHL9
垢版 |
NGNG
普通のWindowListだと最小化したときPanelにWindowsのように行?で格納されま
すが、あれをSolarisのCDEやWin3.1のようにアイコンで格納するようなソフトは
ありますか?
NGNG
OSに依存するかもしれんが、バッテリアプレットなら
ACPIで稼働中に充電率表示するし、バッテリ残り少なくなると警告してくれる
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

そうなんだけどさ、 APM が動いてないとそのむね警告がでるでしょ。
あれどうにかならんかなと。 当方 GNOME2.2 on FreeBSD 5.1R
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Gnome2.2でメニューやサブメニューの取り外しはどうすればよいのですか?
Gnome1のころのように切り離し自由にしたいのですが、できなくてつらいです
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>274
GConf (Windowsでいうレジストリみたいなの) で設定できる
$ gconftool-2 --type=bool --set /desktop/gnome/interface/menus_have_tearoff true
でメニューの切り離しができるようになる。
gconf-editor があるなら /desktop/gnome/interface にある menus_have_tearoff キー
(無かったら追加)をを Bool 値で TRUE に設定すればおしまい

NGNG
gnome-terminalってなんでスクロールだけ遅いんだろう?
遅いのをのぞけば完全に気に入っているのだけど。
NGNG
ビットマップ GUI 上の仮想端末系アプリのスクロール速度向上は
安定期以後常につきまとう課題であるのがコレ定説。
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Gnome 2.2 でアイコンを掴みながらタスクバーでウィンドウの上下を切替えても、
ドロップ先が元のウィンドウの上下で決まるんだけど、これって仕様?
279276
垢版 |
NGNG
スクロールだけでなく、vimのカーソル移動だけでもかなり遅い。
どうして?
NGNG
一般論で言うと、端末エスケープシーケンスの解析が
それほどチューンされてない(チューンに興味がない)とかがありがち。
描画速度なんだが、体験的に
CPU が 2 ギガ前後での kterm(等) == 200MHz クラスでの素のコンソール
っつー感じがする。
しかしスレ違いですな。
NGNG
gtk2.2.4使ってます。
gtk使ったソフトをしばらく使っていると、テキストをマウスでドラッグして選択できなくなってしまいます。
ドラッグ中はテキストが反転されているのですが、マウスのボタンを解放した瞬間に
反転が解除されてクリップボードには内容が反映されないままになってしまいます。
galeonとebviewでこの現象を確認しました。なぜかgaimではなったことがないです。
またクリップボードを監視するようなソフトは使っていません。
ebviewには監視機能がついていますが、ebviewを起動せずにgaleonだけでもこうなります。
どこがいけないのでしょうか。
NGNG
>>281
とりあえず、全部のバージョン書いてからじゃないと話が始まらないと思われ。
NGNG
>>276
アンチエイリアス使っていれば、その描画に時間くっているとかありがち。
とくに広範囲を書き換えることになるスクロールとかは
NGNG
gnome-2.4 ですが、パネルを作成すると常に上にいるパネルしか
作成できないのですが、他のウィンドウの下に隠れられるパネル
を作成する方法はないですか?

パネルにシステムモニタやバッテリアプレットを表示しているのですが
常に全面にいる必要はないのに、パネルが表示されているとその部分
にウィンドが被せられないんで。。。
NGNG
gnome-2.4 + metacity-2.6.3 を使っているのですが,
ウィンドウのサイズや位置の記憶ができません.
ただし,xmms のみサイズ,位置とも記憶できています.

# gnome というより metacity の 質問か?
NGNG
xmms は自力でサイズと位置を記憶してるからね。
NGNG
他のwindow managerから起動したmozillaも位置を覚えない(w
geometry使うと位置をちょっとずつずらしながら、っていうのができないしね。
NGNG
GNOME コントロールセンターのフォントの設定ですが、

X を -dpi 100 で起動している場合は、解像度(ドット/インチ)も
100 と設定すべきでしょうか?

NGNG
gnome2.4のgnome-terminal使ってるんだけど、
これって起動時に文字コードの設定(コマンドラインオプションとか)できないもんですかね

起動するたびにTerminal -> Character Codingで選ぶの激しくまんどくさい('A`)
290239
垢版 |
NGNG
自己解決_| ̄|○

/usr/X11R6/etc/gdm/locale.alias
の中のJapaneseのところが
ja_JP.EUC
になってた。なんだよこれ・・・聞いたことも無いlocaleだな・・・

とりあえず
Japanese ja_JP.eucJP
にしてgdm立ち上げなおして、言語を日本語にしてログインしたら、
gnome-terminalのメニューがちゃんと日本語になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況