OpenBSDで日本語環境設定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1RAF
垢版 |
NGNG
誰か、できる人いないかな。
NGNG
イルヨ
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おいらも知りたい。
NGNG
1=3
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
xpg を freebsd から持ってきて、
コンパイルする再にリンクすればいいこともわかっている
んだけど、なんで japanese の ports は増えないのかな?
やっぱり http://www.openbsd.org/porting.html
めんどいから?
misc ml でロシア人が locale の話を持ち出しているけど、
レスは一人のみで、内容は Citrus プロジェクトのMLに
聞いてみろ っていう内容だったと思う。
塩兄ちゃんも xpg の openbsd ポート作ってくれたんじゃ
マージまでしてくれれば素晴らしいのにね・・・
theo 一同に納得してもらうのは骨が折れるのかな・・・
ぽいんた
http://www.deadly.org/article.php3?sid=20010321030831

最近は openbsd 系のサイトが増えて楽しいね。
http://purebsd.com/
http://www.openbsdpost.net/forum.php
といい、freebsd 系のニュースサイトみたいなビジネス的なデザイン
じゃなくてよし。よくわからんが。

ところで openbsd, netbsd 共に canna は 3.5b2 + unofficial patch
だけど、なぜに freebsd は 3.2 なのかね?
まぁ、どうでもいいけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
XFree86-3.3.6 を X_LOCALE オプション付きで make すれば
いいんでないの?これは環境に依存しない方法だと思うけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうだね。
ところで、netscape のブックマークを日本語で
表示できたひといる?
ports にある bsd/os のを使ってるんだけど、、
8CCルリたん。
垢版 |
NGNG
日本語環境なんて、ktermとmuleとjlessをmakeすれば十分
じゃん。というか初期のFreeUNIXの頃はそれで日本語化し
たと言っていた。

日本語マニュアル要らない。
Netscapeも英語版で十分
tcshの日本語化+ルリルリカタログなんて要らない。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>5
canna よか WXG ってことか?まぁ、どうでもいいけど。

>>8
同意。あの tcsh のカタログ集はかなりキモいのでやめてほしい。
make が出たり入ったりするぐらいキモい。
107
垢版 |
NGNG
>>8 >>9
すみませんが、日本語タイトルのほめぱげを
ブックマークすると化けますよね。
一つ一つ手でローマ字にでも修正しているんですか?
11CCルリたん。
垢版 |
NGNG
タイトルは英語で書くもんです。日本語タイトル逝って良し。

というのは置いておいて、
>>10
bookmarkのファイル(~/.netscape/bookmark.html)を
bookmarkに登録していました。これで一応日本語として
読めたはずです。記憶なので、違ったら済まぬ。
127
垢版 |
NGNG
なるほど!面白い。
でもファイルサイズが1メガ以上あって、
読み込むのに時間がかかってちょっと実用できそうにないです。

まぁ、色々言わずにローマ字オンリーで使います。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>10
OpenBSD 知らんけど、
X ならメッセージは英語のままでブックマークに日本語出せるのでは?

うちは、英語版 Netscape だけど ~/.Xdefaults に
Netscape*fontList:\
-b&h-lucida-medium-r-normal-*-10-*-*-*-p-*-iso8859-1;\
-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-p-*-jisx0208.1983-0:
って書いてる。
NGNG
>>11
> タイトルは英語で書くもんです。日本語タイトル逝って良し。

あやむら発見!!(藁
159
垢版 |
NGNG
>>10
Mozilla-0.8 + jlp だとブックマークも検索結果も
日本語がきちんと出る。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>5
FreeBSD からもってくるより、NetBSD から持ってきた方が簡単だよ。
一方で、今の XPG4DL を FreeBSD にフィードバックするのは難しいだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>12
NetBSDでさんざんやったけど、BSD/OS版の日本語化はたぶん無理
3.xの頃は簡単に出来たんだけど、4.xからは出来なくなった。
それ以来、Linux版 に乗り換えたんで試してないけど、たぶん今でも同じなのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>15
mozilla のコンパイルどうやった?
dllのあたりで core 吐いちゃうよ。
ports tree も broken になってるし。
19
垢版 |
NGNG
 
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
質問ですが、OpenBSDのEterm(zsh)で、試しに訳の分からないコマンドをタイプして英語で、

shige: command not found

のように表示されますが、これらを日本語のメッセージに変えるにはどうしたら
良いのでしょうか。

また、Eterm上でmanページ等のマニュアル及び説明書を英語から日本語に変える
ためには、どうしたら良いのでしょうか。

Linuxを使ってた時は、サクッと入ったのに、、、(汗
確か、kinput2と一緒にKtermのような端末を使ってたけど、Ktermはファイルの数が
多くなった時に、閲覧し辛くてね。

ちなみに、使ってたLinuxはVineでした。今まで楽しすぎたかな。

UNIXで表示される英語にも慣れてきましたが、日本語の方だと英語のように一単語づつ
舐めまわすように読まなくても、そのまま頭の中に入ってきて理解しやすいです。
NGNG
OpenBSD は locale をサポートしていない。
それが即、LANG 等によるメッセージの切り替えが
不可能であることを意味するのかどうか、おれには
分からんけどね。
2220
垢版 |
NGNG
>OpenBSD は locale をサポートしていない。
ガーン。マジ?

じゃあ、日本語化は無理ってことかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
xpg4dl いれろや
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いきなり唐突に、「xpg4dlいれろや」と言われても困るから、説明も
付け加えてくれませんか。
2523
垢版 |
NGNG
locale を有効にしたいんでしょ?
だったら http://citrus.bsdclub.org/ 読んで
xpg4dl を cvs してくればいい
NGNG
もうちっとports/japaneseが増えてくれるといいなと思ってるかたいませんかぁ。
LANGに依存しない物でよいから。
NGNG
ぼくが使うのは skkinput と jvim+skkfep くらい
だからなぁ。別に増えてくれなくてもいいや。
強いて言えば TeX と Mozilla 系のウェブブラウザか。

ていうか、OpenBSD の国際化に対する姿勢ってのは
どんな感じなんでしょう?
たとえ少しでもセキュリティホールとなる可能性を増やしたく
ないからそもそも国際化なんかする気がない、あるいは単に
時間と人手が足りない。さてどっちだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
functional と掲げているように、ただセキュアなだけを目指しているわけではないよ。
(だから、本当に拘束的な設計でセキュアなOSを目指したものがあってもいいと思う。
(使い物になるかどうか、開発者が存在し続けられるかはわからないけど。
詳しいことは良くわからないが、locale はまだ solaris なみの実装が存在しないので
インポートしてないんだと思う。
citrus project の成果が成熟してきたら取り込むみたいなメールもあったような。
たしかに jsed, jgrep, jman みたいな対応をするのは openbsd らしくないと思う。
でも欲しいけど。笑
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>27
国際化機能に対応することによって、セキュリティに影響を及ぼすことなんて
実際に存在するの。

OpenBSDのことだから、セキュリティ機能の部分に時間と人的なものを費やして、
その他のいわゆる枝の部分は、なおざりになってるんじゃないのかな。
30
垢版 |
NGNG
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
この様な物を見つけた。

エセ ports for OpenBSD/i386
http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/~kazuhito/computer/OpenBSD/OpenBSD-mock_ports.html
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あら、更新されていたのね・・・
コミットしていないのは openbsd の ports policy
http://www.openbsd.org/porting.html
に準ずるのが大変なのかな。
official の ports がもっと増えるといいですね。
NGNG
カズ発見!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況