とりあえず見た感じなかったので作った
設定方法,使用方法,メーラ自慢,なんでも語ってくれ.
探検
メーラスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG253名無しさん@vim
NGNG (゜Д゜)ハァ? ふつうmuttだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG マイナーメーラ使い自慢祭りの会場はここですか?
NGNG
シャアで言えばmuttが断トツな訳だが
NGNG
>>254 yes
257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ウニ板で聞くのもなんですがWindows cygwinでmutt使うのってどうすればいいんですか?
誰かどこかに設定ファイルウプしてくれないな...
誰かどこかに設定ファイルウプしてくれないな...
259253@vim
NGNG >>257
できるけど俺はほとんどデフォルトだな。カーソルキーを使わなくて
いいようにするぐらい(たまに使うHHKで困らないように)。
mnewsは昔使ってたけどメイラとしてはちょっと弱くない?
regexぐらい組み込めるようにしといてよ、とか思った記憶がある。
できるけど俺はほとんどデフォルトだな。カーソルキーを使わなくて
いいようにするぐらい(たまに使うHHKで困らないように)。
mnewsは昔使ってたけどメイラとしてはちょっと弱くない?
regexぐらい組み込めるようにしといてよ、とか思った記憶がある。
NGNG
almailを移植しましょう
NGNG
>>260
神降臨!
神降臨!
262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>259
:できるけど俺はほとんどデフォルトだな。カーソルキーを使わなくて
:いいようにするぐらい(たまに使うHHKで困らないように)。
えーーーvim使い? なのにですか?
:mnewsは昔使ってたけどメイラとしてはちょっと弱くない?
その前使ってたのが MHなので。。。。
うにっくす環境でかつ、きー操作がvi-likeが
必須条件とすると 当時 mnewsしか見つけれられなかったです。
あと、暇なときに枯れたfj見るのもオツですし。
:regexぐらい組み込めるようにしといてよ、とか思った記憶がある。
その辺は、 mhonarc+namazu→w3m と言うことでお願いします。
:できるけど俺はほとんどデフォルトだな。カーソルキーを使わなくて
:いいようにするぐらい(たまに使うHHKで困らないように)。
えーーーvim使い? なのにですか?
:mnewsは昔使ってたけどメイラとしてはちょっと弱くない?
その前使ってたのが MHなので。。。。
うにっくす環境でかつ、きー操作がvi-likeが
必須条件とすると 当時 mnewsしか見つけれられなかったです。
あと、暇なときに枯れたfj見るのもオツですし。
:regexぐらい組み込めるようにしといてよ、とか思った記憶がある。
その辺は、 mhonarc+namazu→w3m と言うことでお願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>257
かなり昔に作ったのでデフォとの違いは既にわからん。
bind index i display-message
bind index L limit
bind index T tag-pattern
bind index g first-entry # やっぱり less ライクが好き
bind index G last-entry #
bind index R group-reply # g を再定義したら R に割り当て
macro index Z "!fetchmail > /dev/null &\n"
bind index h previous-entry
bind index j next-entry
bind index k previous-entry
bind index l next-entry
bind index J next-unread
bind index K previous-unread
bind index H display-toggle-weed
bind index [ previous-new
bind index ] next-new
続く
かなり昔に作ったのでデフォとの違いは既にわからん。
bind index i display-message
bind index L limit
bind index T tag-pattern
bind index g first-entry # やっぱり less ライクが好き
bind index G last-entry #
bind index R group-reply # g を再定義したら R に割り当て
macro index Z "!fetchmail > /dev/null &\n"
bind index h previous-entry
bind index j next-entry
bind index k previous-entry
bind index l next-entry
bind index J next-unread
bind index K previous-unread
bind index H display-toggle-weed
bind index [ previous-new
bind index ] next-new
続く
264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 続き
bind pager g top
bind pager G bottom
bind pager h previous-entry
bind pager j next-line
bind pager k previous-line
bind pager l next-entry
bind pager J next-unread
bind pager K previous-unread
bind pager H display-toggle-weed
bind pager R group-reply
bind pager [ previous-new
bind pager ] next-new
macro pager z "|urlview\r" # UA を起動
macro pager Z "qZ" # pager でも fetch-mail したい
bind pager g top
bind pager G bottom
bind pager h previous-entry
bind pager j next-line
bind pager k previous-line
bind pager l next-entry
bind pager J next-unread
bind pager K previous-unread
bind pager H display-toggle-weed
bind pager R group-reply
bind pager [ previous-new
bind pager ] next-new
macro pager z "|urlview\r" # UA を起動
macro pager Z "qZ" # pager でも fetch-mail したい
NGNG
>>257
個人的には、
bind pager k previous-line
bind pager j next-line
だけで十分満足している。
っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?
個人的には、
bind pager k previous-line
bind pager j next-line
だけで十分満足している。
っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>265
>っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?
はい、そー言われてみると、私も jkがあれば良いような気も。。。
とってつけたようにいえば、/?iG1Gqd あたり。
あとはぺーじゃやエディタのお話でした。。。。。
mnewsの場合、lessっぽいぺーじゃが付いていてエディタは
僕の場合vimを外部から呼んでたのでlikeも糞もありませんでした。
#ようするにどこまでがMUAのお仕事なのかごちゃまぜになってました。
>>263
ありがとうございます。
これを参考にmuttも試してみようかな、って気になってきました。
fetchmailですか、僕の環境もfetchmailでlocalにおとしてinc(MH)
ですね。(単にpop3対応のincのmakeに失敗したからなのだけど...あふぉです。)
しかもmuttはMHふぉるだ形式でOKみたいだし。
>っつか、「vi-like」というのは、どんなキーバインドを求めてるの?
はい、そー言われてみると、私も jkがあれば良いような気も。。。
とってつけたようにいえば、/?iG1Gqd あたり。
あとはぺーじゃやエディタのお話でした。。。。。
mnewsの場合、lessっぽいぺーじゃが付いていてエディタは
僕の場合vimを外部から呼んでたのでlikeも糞もありませんでした。
#ようするにどこまでがMUAのお仕事なのかごちゃまぜになってました。
>>263
ありがとうございます。
これを参考にmuttも試してみようかな、って気になってきました。
fetchmailですか、僕の環境もfetchmailでlocalにおとしてinc(MH)
ですね。(単にpop3対応のincのmakeに失敗したからなのだけど...あふぉです。)
しかもmuttはMHふぉるだ形式でOKみたいだし。
267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG mnews-1.22PL6だと,送信に失敗しましたという
メッセージが出てうまくメールを送れません.
FreeBSD4.3です.FreeBSD2.2.8でも同様です.
MHを使っています.何をマズったのでしょう.
ちなみにPL5までは,送信に失敗するなんてことは
1回もありませんでした.
メッセージが出てうまくメールを送れません.
FreeBSD4.3です.FreeBSD2.2.8でも同様です.
MHを使っています.何をマズったのでしょう.
ちなみにPL5までは,送信に失敗するなんてことは
1回もありませんでした.
NGNG
NGNG
まじ?
誰もメールの読み書きにT-GNUS使ってないの?
誰もメールの読み書きにT-GNUS使ってないの?
NGNG
2716.15.3
NGNG いまどき GNUS ですか?
NGNG
ガイコクのひとだとそれなりにいる気もするけどなぁ
NGNG
NGNG
NGNG
GnusってDebianみたい。
とっつきにくいから初心者ユーザはほとんどいないけど
一度使ったら病み付きになるみたいな。
とっつきにくいから初心者ユーザはほとんどいないけど
一度使ったら病み付きになるみたいな。
276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ああ、途中で送ってもうた。
がんばって調べ始めているんだけど、
なんかこお基本的な概要を説明している文書が皆無でつらいわー。
どういう構造・方式でメールを読み書きするのかがまずわからん。
movemail.exeが要る?で何をするもんなの?
MH形式で管理するの?しないの?
がんばって調べ始めているんだけど、
なんかこお基本的な概要を説明している文書が皆無でつらいわー。
どういう構造・方式でメールを読み書きするのかがまずわからん。
movemail.exeが要る?で何をするもんなの?
MH形式で管理するの?しないの?
NGNG
279名無しさん@Emacs
NGNG >>277
日本語の info がついているはずですが…
日本語の info がついているはずですが…
NGNG
gnus は巨大な info の前にやる気なくしますた。
俺には wl でいいや。
俺には wl でいいや。
NGNG
>>277
Windowsかな。じゃそのつもりで。
movemailはsystemのmail spoolからローカルユーザのファイルにメール
を持ってくるものだな。WindowsならフツーPOP系を使っているだろうか
らpop3.elを使うのがおすすめ。Windowsだとやり方は知らなけれどunix
系でmovemailをフツーに使うとPOPパスワードばればれになる。
>>MH形式で管理するの?しないの?
そうすればそうなる。
MH形式にしたければbackendにnnmhを使えばいい。gnusおすすめとして
はnnmlではないかと思う。
せっかくgnusのスレがあるのだからもっと詳しく聞きたければそっちが
良いのではないかな。今更ほかのを使えって言われると困るが。どーに
でもなるのがgnusの良いところでもあるし悪いところでもあると思う。
ただ設定の後方互換性には気を遣っていると思うから一旦設定してしま
えばずーっと使えるところは良いと思っている。
Windowsかな。じゃそのつもりで。
movemailはsystemのmail spoolからローカルユーザのファイルにメール
を持ってくるものだな。WindowsならフツーPOP系を使っているだろうか
らpop3.elを使うのがおすすめ。Windowsだとやり方は知らなけれどunix
系でmovemailをフツーに使うとPOPパスワードばればれになる。
>>MH形式で管理するの?しないの?
そうすればそうなる。
MH形式にしたければbackendにnnmhを使えばいい。gnusおすすめとして
はnnmlではないかと思う。
せっかくgnusのスレがあるのだからもっと詳しく聞きたければそっちが
良いのではないかな。今更ほかのを使えって言われると困るが。どーに
でもなるのがgnusの良いところでもあるし悪いところでもあると思う。
ただ設定の後方互換性には気を遣っていると思うから一旦設定してしま
えばずーっと使えるところは良いと思っている。
282277
NGNG >>281
なるほど。 だいぶ理解が前進しました。 感謝します。
backendとしてメールの管理形式を選ぶことが大前提っつーわけですな。
# なんでそういうことをどのガイドも書いてくれないのかと思ったり。
UNIXでもWindowsでもEmacs(or Meadow)を使っているのです。
あとはgnusスレでもう少しがんばってみます。
なるほど。 だいぶ理解が前進しました。 感謝します。
backendとしてメールの管理形式を選ぶことが大前提っつーわけですな。
# なんでそういうことをどのガイドも書いてくれないのかと思ったり。
UNIXでもWindowsでもEmacs(or Meadow)を使っているのです。
あとはgnusスレでもう少しがんばってみます。
283名無しさん@Emacs
NGNG >>281
あやむら先生でつか?
あやむら先生でつか?
NGNG
285名無しさん@Emacs
NGNG286名無しさん@Emacs
NGNG > せっかくgnusのスレがあるのだからもっと詳しく聞きたければそっちが
> 良いのではないかな。
このへんがあやむらっぽかった。
> 良いのではないかな。
このへんがあやむらっぽかった。
NGNG
んな事どうだっていいだろてめーらもgnus使え
NGNG
NGNG
>288
Group buffer で G p
Group buffer で G p
NGNG
>>280と同じく、私も gnus 脱落組で wl ユーザですw
Web でいろいろ調べたりもしたけどね。
gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。
ただ、
・新しい news を勝手に追加してくれる
・レベルで分けて G(更新) する
のは便利で(・∀・)イイ!! wl で実装してくれ!(w
だけどやっぱり info がでかすぎ&内容が難しいのがなー。
wl のスッキリさを見習ってくほしい。
# 久々に gnus を立ちあげたら、あまりの news の多さに( ゚д゚)ポカーン
Web でいろいろ調べたりもしたけどね。
gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。
ただ、
・新しい news を勝手に追加してくれる
・レベルで分けて G(更新) する
のは便利で(・∀・)イイ!! wl で実装してくれ!(w
だけどやっぱり info がでかすぎ&内容が難しいのがなー。
wl のスッキリさを見習ってくほしい。
# 久々に gnus を立ちあげたら、あまりの news の多さに( ゚д゚)ポカーン
NGNG
>>283
ちゃうちゃう。
>>286
つーかgnusのスレが寂しすぎる。
>>290
> gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。
Emacs的だと思うな。
基本的なモノだけ使えるようにするのはそんなにややこしくはないと思
う。
# ...がそれで我慢できないのがEmacs userかも。
# Emacsを嫌いになるヤツも。
しかし何でもかんでも詰め込むとupdateするのが辛くなりがちだから
nntp,nnmlとpop3だけ,あとはPlug-inみたいなモノがあるとうれしいか
も知れないと思うのだが, どうだろうか。
# wlってそういう発想だったような気もするがちがうかな?
> # 久々に gnus を立ちあげたら、あまりの news の多さに( ゚д゚)ポカーン
# No gnus is bad news だからな。
ちゃうちゃう。
>>286
つーかgnusのスレが寂しすぎる。
>>290
> gnus は超多機能だけど、使わねーのもかなり多い…。
Emacs的だと思うな。
基本的なモノだけ使えるようにするのはそんなにややこしくはないと思
う。
# ...がそれで我慢できないのがEmacs userかも。
# Emacsを嫌いになるヤツも。
しかし何でもかんでも詰め込むとupdateするのが辛くなりがちだから
nntp,nnmlとpop3だけ,あとはPlug-inみたいなモノがあるとうれしいか
も知れないと思うのだが, どうだろうか。
# wlってそういう発想だったような気もするがちがうかな?
> # 久々に gnus を立ちあげたら、あまりの news の多さに( ゚д゚)ポカーン
# No gnus is bad news だからな。
292名無しさん@Emacs
NGNG 私は vm -> semi/t-gnus -> wl とのりかえたユーザだけど、
wl に乗り換えたのは imap サポートと procmail との相性の良さが決め手だった。
今は gnus も imap サポートしてるんだっけ?
gnus は良くも悪くもニュースリーダなので、「メーラ」として使うには
かなり調教が必要なように思う。
時々読むニュースグループは gnus が便利だが、
常に購読しているものは今は wl で読む方がラク。
ついでにいえば navi2ch/lookup/mhc と、作者が日本人の e-lisp 群の
キーバインドが mew/wl ライクなのも結果として wl が使いやすい一因になってる。
wl に乗り換えたのは imap サポートと procmail との相性の良さが決め手だった。
今は gnus も imap サポートしてるんだっけ?
gnus は良くも悪くもニュースリーダなので、「メーラ」として使うには
かなり調教が必要なように思う。
時々読むニュースグループは gnus が便利だが、
常に購読しているものは今は wl で読む方がラク。
ついでにいえば navi2ch/lookup/mhc と、作者が日本人の e-lisp 群の
キーバインドが mew/wl ライクなのも結果として wl が使いやすい一因になってる。
293名無しさん@Emacs
NGNG >>287
> んな事どうだっていいだろてめーらもgnus使え
それじゃ、要望。
* なんか、Web にある情報が古い(
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/semi-gnus.shtml など) 、最新の情報は
どうなってるの? 今でも開発続いているの?(Semi-gnus はとまっているよね?)
* $HOME/Maildir/ から取り込むユーザ $HOME/Mailbox から取り込むユーザ
POP から取り込むユーザ IMAP で読むユーザ
それぞれの人用に ~/.gnus のサンプルつくってくれ
* 良く使うキーバインドの一覧とかつくってくれ
> んな事どうだっていいだろてめーらもgnus使え
それじゃ、要望。
* なんか、Web にある情報が古い(
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/semi-gnus.shtml など) 、最新の情報は
どうなってるの? 今でも開発続いているの?(Semi-gnus はとまっているよね?)
* $HOME/Maildir/ から取り込むユーザ $HOME/Mailbox から取り込むユーザ
POP から取り込むユーザ IMAP で読むユーザ
それぞれの人用に ~/.gnus のサンプルつくってくれ
* 良く使うキーバインドの一覧とかつくってくれ
NGNG
>>293
俺は要望するわけじゃないけど、
確かに圭一さんのサイトとかも更新止まってるし、
gnus は以前から使ってた人が使い続けてるだけじゃないかという気もする。
日本語の info & website だけでは新参者には辛いよね。
だからといって gnus は free soft なんだから
現利用者や開発者になんの義務もないし、このままでもいいんだけど。
正直、gnus 使いは凄いなと漠然と思っています。
俺は要望するわけじゃないけど、
確かに圭一さんのサイトとかも更新止まってるし、
gnus は以前から使ってた人が使い続けてるだけじゃないかという気もする。
日本語の info & website だけでは新参者には辛いよね。
だからといって gnus は free soft なんだから
現利用者や開発者になんの義務もないし、このままでもいいんだけど。
正直、gnus 使いは凄いなと漠然と思っています。
NGNG
たしかにね。
T-GNUSのページも見つかんないし、GNUSに挑戦したくてもどこ見りゃいいんだよ!
って感じになる。
T-GNUSのページも見つかんないし、GNUSに挑戦したくてもどこ見りゃいいんだよ!
って感じになる。
NGNG
>>295
T-gnus の公式ページはないよ。
Gnus って機能が多すぎて,組合わせにすると凄い数になるから書きき
れないと思う。で info 読めと。
semi-gnus-ja ML で自分の環境をはっきり書けばだれかしら答えてくれ
ると思う。純粋に news と mail の読み書きだけならば, 10 行も設定
書けば使えるのではないかと思う。
T-gnus の公式ページはないよ。
Gnus って機能が多すぎて,組合わせにすると凄い数になるから書きき
れないと思う。で info 読めと。
semi-gnus-ja ML で自分の環境をはっきり書けばだれかしら答えてくれ
ると思う。純粋に news と mail の読み書きだけならば, 10 行も設定
書けば使えるのではないかと思う。
NGNG
>>289
思うところがあって、T-Gnusをインスコしました。
それで、nnmh:hogeというグループに対して、
> Group buffer で G p
して、
(visible . t)
ってやって、C-c,C-cすると、
Wrong type argument: listp, t
って怒られちゃうんだけど、なにが悪いのかちょっと分からなくなりますた。
俺なにか基本的なこと間違ってる?
思うところがあって、T-Gnusをインスコしました。
それで、nnmh:hogeというグループに対して、
> Group buffer で G p
して、
(visible . t)
ってやって、C-c,C-cすると、
Wrong type argument: listp, t
って怒られちゃうんだけど、なにが悪いのかちょっと分からなくなりますた。
俺なにか基本的なこと間違ってる?
NGNG
NGNG
NGNG
301299
NGNG 仕事が終わってからinfoと格闘してますた。
>>300
と、言われても、晒しようがないのよね…
.gnus は鈴木さんのとこにあったのをちょっといじっただけだし、
グループパラメータを追加しまくるとかなーりおいしそうなんだけど、
ML 固有の設定が多いからねぇ。
これが、Gnus の敷居が高い原因のひとつなんじゃないかな。
自分でいじり倒さなきゃおいしくならない…
Mew や Wanderlust なら、.mew .wl を丸写しでおっけーだもんね。
>>300
と、言われても、晒しようがないのよね…
.gnus は鈴木さんのとこにあったのをちょっといじっただけだし、
グループパラメータを追加しまくるとかなーりおいしそうなんだけど、
ML 固有の設定が多いからねぇ。
これが、Gnus の敷居が高い原因のひとつなんじゃないかな。
自分でいじり倒さなきゃおいしくならない…
Mew や Wanderlust なら、.mew .wl を丸写しでおっけーだもんね。
NGNG
Wanderlust/Mew を比較した場合、Gnus はいまいちこなれてないように感じる。
日本語回りだと、メールのヘッダの日本語が化けたり、グループ分けに日本語
使ったら、次回起動時に化けたりしておもいっきり萎えた。(;´Д`)
# 大して使い込まずに wl に逃げた厨なので間違って/解決策があったらスマソ
あとは >>292 にもあるけど、Mew ぽいキーバインドが日本では
かなり普及してるから、Gnus ではとまどうってのも大きいと思うな。
それにしても海外の人で Emacs 上のニュースリーダーって Gnus の人ばっかり。
他にないのか?
# とか言いつつ、このスレ見てまた Gnus さわり始めたんだよなー
日本語回りだと、メールのヘッダの日本語が化けたり、グループ分けに日本語
使ったら、次回起動時に化けたりしておもいっきり萎えた。(;´Д`)
# 大して使い込まずに wl に逃げた厨なので間違って/解決策があったらスマソ
あとは >>292 にもあるけど、Mew ぽいキーバインドが日本では
かなり普及してるから、Gnus ではとまどうってのも大きいと思うな。
それにしても海外の人で Emacs 上のニュースリーダーって Gnus の人ばっかり。
他にないのか?
# とか言いつつ、このスレ見てまた Gnus さわり始めたんだよなー
NGNG
NGNG
>>303
> Flim を別のものにしてみれば良いかと思う。
limit だといいらしいですね、使ったことないですけど。flim でも設定次第
で OE のクソ From をデコードできますし。
> どーにでもなるのが Emacs だとおもうし, gnus だと思ってる
はげどー。gnus はその人の趣向に合えばかなりイケてると思う。
> Flim を別のものにしてみれば良いかと思う。
limit だといいらしいですね、使ったことないですけど。flim でも設定次第
で OE のクソ From をデコードできますし。
> どーにでもなるのが Emacs だとおもうし, gnus だと思ってる
はげどー。gnus はその人の趣向に合えばかなりイケてると思う。
NGNG
(setq mime-header-lexical-analyzer
'(;;eword-analyze-quoted-string
eword-analyze-domain-literal
eword-analyze-comment
eword-analyze-spaces
eword-analyze-special
eword-analyze-encoded-word
eword-analyze-atom))
'(;;eword-analyze-quoted-string
eword-analyze-domain-literal
eword-analyze-comment
eword-analyze-spaces
eword-analyze-special
eword-analyze-encoded-word
eword-analyze-atom))
306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mutt でカラー表示するときってさ、文字色と背景色の両方を指定するじゃない?
ここで、背景色は現在の terminal の背景色をそのまま使用するってできます?
color normal white black
と、なっていた場合に、black を透明にしたいんですけど。
# vim6.x の syntax highlight ではできているので、技術的には可能かと
# 思っているんですけど。。。
ここで、背景色は現在の terminal の背景色をそのまま使用するってできます?
color normal white black
と、なっていた場合に、black を透明にしたいんですけど。
# vim6.x の syntax highlight ではできているので、技術的には可能かと
# 思っているんですけど。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>306
もう使ってないから怪しいんだが default でいけなかったか?
もう使ってないから怪しいんだが default でいけなかったか?
308306
NGNG え、まじ? ちょっとやってみるわ。
309306
NGNG しくしく。うそつき。。。
310307
NGNG311306
NGNG ぬーん。漏れの環境だと color 有効にした状態で起動すると、無条件に背景色が
black になってしまうんですが。何も設定しなくても。
なんでかなー。端末は kterm で、環境変数の TERM は kterm でも kterm-color
でも変わらず。。。
black になってしまうんですが。何も設定しなくても。
なんでかなー。端末は kterm で、環境変数の TERM は kterm でも kterm-color
でも変わらず。。。
312306
NGNG あ、カラー有効っていうのは、TERM=kterm-color で、COLORKTERM=1 にする
っていう意味です。この状態で起動すると背景色が black に。。。
# っつーか、以前はこんなんじゃなかったと思うんだがな。いつからだろ?
# 漏れの環境が腐っている気がしなくもない。
っていう意味です。この状態で起動すると背景色が black に。。。
# っつーか、以前はこんなんじゃなかったと思うんだがな。いつからだろ?
# 漏れの環境が腐っている気がしなくもない。
NGNG
環境変数 COLORFGBG="default;default"
が関係するかも
が関係するかも
NGNG
保守カキコ
316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Muttネタが上がってるんで、漏れも便乗。
返信するときに、元メールに入ってるCc:とかにも
同じくCc:したい場合にはどうすんの? 普通に
r 叩いて返信するとFrom:に対してしか返信しないよね。
コレどうしましょ。漏れはマウスでコピペしてるけど
面倒くさいし頭悪そう。
返信するときに、元メールに入ってるCc:とかにも
同じくCc:したい場合にはどうすんの? 普通に
r 叩いて返信するとFrom:に対してしか返信しないよね。
コレどうしましょ。漏れはマウスでコピペしてるけど
面倒くさいし頭悪そう。
NGNG
ラーメンスレッド認定
NGNG
>>316
g
g
NGNG
>>319
you "is" ?
you "is" ?
NGNG
>>320
Yes. "you is" is a trend expression.
Yes. "you is" is a trend expression.
NGNG
Wanderlustでできて、Gnus(T-gnus)でできないこと
(またその逆)、教えてください。
(またその逆)、教えてください。
NGNG
アーカイブを直接扱うのって、Gnus できたっけ?
NGNG
NGNG
326名無しさん@Emacs
NGNG327
NGNG328勝手にお知らせ
NGNG pine4.50が完全に日本語に対応しました。
これまでのMESSAGE INDEXにおけるSubjectの文字化けが改善されました。
これまでのMESSAGE INDEXにおけるSubjectの文字化けが改善されました。
NGNG
Pine でできて mutt にできないことを教えてください。
およびその逆。私は Pine 触ったことないのでワカラナイ
およびその逆。私は Pine 触ったことないのでワカラナイ
330328@勝手にお知らせ
NGNGNGNG
Pineでは外部エディタを使うことはできますか?
NGNG
>>329
なんでそんなことが気になるの?
なんでそんなことが気になるの?
333328@勝手にお知らせ
NGNG334328@勝手にお知らせ
NGNG337勝手にお知らせ
NGNG pine4.51がリリースされました。
"Disable-Sender"オプションが追加されました。
詳細はこちら。
http://www.washington.edu/pine/changes/4.50-to-4.51.html
"Disable-Sender"オプションが追加されました。
詳細はこちら。
http://www.washington.edu/pine/changes/4.50-to-4.51.html
NGNG
で、pineってまだ日本語化パッチあるの ?
339勝手にお知らせ@337
NGNG >>338
日本語パッチは恐らく無いと思われますが
ほとんどメニュー選択式な操作方法なので
直感的に操作できます。
設定も英語ではありますが
全てセットアップメニューから行えますので
UNIX、Linuxに慣れた方であれば簡単だと思います。
日本語パッチは恐らく無いと思われますが
ほとんどメニュー選択式な操作方法なので
直感的に操作できます。
設定も英語ではありますが
全てセットアップメニューから行えますので
UNIX、Linuxに慣れた方であれば簡単だと思います。
NGNG
341名無しさん@Emacs
NGNG skel さん期待 age
342山崎渉
NGNG (^^)
343山崎渉
NGNG (^^)
NGNG
NGNG
NGNG
Becky like
日本語はバッチリ
スレッド表示可能
実物が見あたらないので、スクリーンショットから推測。
日本語はバッチリ
スレッド表示可能
実物が見あたらないので、スクリーンショットから推測。
NGNG
開発終わってるだろ。
348山崎渉
NGNG (^^)
349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG だれかスレたてお願いします。
Wanderlust その3
-------------------------------ここから-------------------------------
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
-------------------------------ここまで-------------------------------
Wanderlust その3
-------------------------------ここから-------------------------------
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
-------------------------------ここまで-------------------------------
NGNG
tateta
NGNG
352あぼーん
NGNGあぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 10年前のおれ「円高より円安!円高信者は反日売国奴!」 [193626864]
- 日本人「紙!印鑑!FAX!」 [834922174]
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]