一昔前は、そこらの商用コンパイラよりも良い最適化をする
といわれたGCCも最近は色あせてきてたけど。。。
待望の新バージョンリリースで巻き返しなるか?
とりあえずインストールしてみよう
探検
祝・GCC 3.0リリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1さあね
NGNGNGNG
つーか、別にアセンブラだけで(機械語だけでさえも)
Cコンパイラ作れるんですが。
Cコンパイラ作れるんですが。
265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG266いや、知らんけど
NGNG リッチーさんが最初にPDP-7上で書いたCコンパイラは、アセンブラだったのでは。
267あれ、Cの誕生は
NGNG PDP-11に移植してからだったか?
NGNG
NGNG
dmrセンセイはBでCを書いたんじゃないの?
NGNG
アセンブラの登場はFortranコンパイラよりも後のはず。
271名無しさん@Emacs
NGNG Unixの歴史とかの書籍を見ると
「コンパイラコンパイラ」
ってのがあったらしいが...
....一番最初はどうだったんだろう。
謎、謎。
「コンパイラコンパイラ」
ってのがあったらしいが...
....一番最初はどうだったんだろう。
謎、謎。
NGNG
yacc?
273名無しさん@Emacs
NGNG libungif コンパイルできねー
274名無しさん@Emacs
NGNG @ gcc-3.2
NGNG
>275
最初のCコンパイラはgccではないわけだが...
最初のCコンパイラはgccではないわけだが...
277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG g++ 3.2 で ostream_iterator が未定義だといわれるんだが。
% cat foo.cpp
#include <ostream>
#include <string>
int main()
{
std::ostream_iterator<std::string> *i;
}
% g++ -dumpversion
3.2
% g++ -c foo.cpp
foo.cpp: In function `int main()':
foo.cpp:5: `ostream_iterator' undeclared in namespace `std'
foo.cpp:5: parse error before `>' token
% cat foo.cpp
#include <ostream>
#include <string>
int main()
{
std::ostream_iterator<std::string> *i;
}
% g++ -dumpversion
3.2
% g++ -c foo.cpp
foo.cpp: In function `int main()':
foo.cpp:5: `ostream_iterator' undeclared in namespace `std'
foo.cpp:5: parse error before `>' token
NGNG
#include <iterator>
279277
NGNG サンクス。
標準では <iterator> なのか。やっぱり古い知識のままじゃいかんなぁ。
標準では <iterator> なのか。やっぱり古い知識のままじゃいかんなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc をビルドしてできる libstdc++.so.5 とかは、どこにインストール
すべきものなんでしょうか。
configure --prefix=/usr/local/gcc-3.2 とかでビルドして make install
すると、/usr/local/gcc-3.2/lib/ の下にインストールされるのですが、
g++ 3.2 で作成した実行ファイルを起動すると、libstdc++.so.5 が
見つからない、と言われてしまいます。
すべきものなんでしょうか。
configure --prefix=/usr/local/gcc-3.2 とかでビルドして make install
すると、/usr/local/gcc-3.2/lib/ の下にインストールされるのですが、
g++ 3.2 で作成した実行ファイルを起動すると、libstdc++.so.5 が
見つからない、と言われてしまいます。
NGNG
OS は?
ldconfig とか、LOAD_LIBRARY_PATH とか?
ldconfig とか、LOAD_LIBRARY_PATH とか?
282あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>280
リンク時に
g++ -Wl,-rpath -Wl,/usr/local/gcc-3.2/lib
と書いておけば? specs ファイルでも指定できるかもしれんが。
リンク時に
g++ -Wl,-rpath -Wl,/usr/local/gcc-3.2/lib
と書いておけば? specs ファイルでも指定できるかもしれんが。
284280
NGNGNGNG
ダイナミックリンクする場合の指定方法だよ
286280
NGNG libstdc++ の件は
# echo /usr/local/gcc-3.2/lib >> /etc/ld.so.conf
# ldconfig
で解決しました。
g++ 3.2 で別の問題なんですが、std::wstring を使おうとして、
#include <string>
int main() { std::wstring s; return 0; }
をコンパイルしたら、
/tmp/ccSgXbtC.o: In function `main':
/tmp/ccSgXbtC.o(.text+0x17): undefined reference to `std::basic_string<wchar_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::basic_string[in-charge]()'
/tmp/ccSgXbtC.o(.text+0x22): undefined reference to `std::basic_string<wchar_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::~basic_string [in-charge]()'
のようなリンクエラーが出ました。もともと普通にビルド&インストール
しただけでは wstring が使えないので、c++config.h で
#define _GLIBCPP_USE_WCHAR_T 1
として (無理やり?) 使っていたのですが、3.0.4 あたりではうまくいって
いたのに、3.2 では上のようなエラーが出るのです。
これは、3.2 の basic_string では、メンバ関数がインライン展開されずに
別モジュールとしてコンパイルされているんですかね。
# echo /usr/local/gcc-3.2/lib >> /etc/ld.so.conf
# ldconfig
で解決しました。
g++ 3.2 で別の問題なんですが、std::wstring を使おうとして、
#include <string>
int main() { std::wstring s; return 0; }
をコンパイルしたら、
/tmp/ccSgXbtC.o: In function `main':
/tmp/ccSgXbtC.o(.text+0x17): undefined reference to `std::basic_string<wchar_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::basic_string[in-charge]()'
/tmp/ccSgXbtC.o(.text+0x22): undefined reference to `std::basic_string<wchar_t, std::char_traits<wchar_t>, std::allocator<wchar_t> >::~basic_string [in-charge]()'
のようなリンクエラーが出ました。もともと普通にビルド&インストール
しただけでは wstring が使えないので、c++config.h で
#define _GLIBCPP_USE_WCHAR_T 1
として (無理やり?) 使っていたのですが、3.0.4 あたりではうまくいって
いたのに、3.2 では上のようなエラーが出るのです。
これは、3.2 の basic_string では、メンバ関数がインライン展開されずに
別モジュールとしてコンパイルされているんですかね。
287280
NGNG なんと、basic_string クラスのインスタンス自体が外部宣言されていました。
gcc-3.2/include/c++/3.2/bits/basic_string.tcc:
extern template class basic_string<wchar_t>;
gcc じゃ、こんな書き方ができるのか。
で、ビルド時には _GLIBCPP_USE_WCHAR_T が undef になっていたので、
ライブラリには、wstring の実体が作られていないのでしょう。自前で
template class std::wstring;
とやってやれば、うまいことリンクできました。
ところで、ビルド時から _GLIBCPP_USE_WCHAR_T を有効にするには
どうすればいいんでしょう。
gcc-3.2/include/c++/3.2/bits/basic_string.tcc:
extern template class basic_string<wchar_t>;
gcc じゃ、こんな書き方ができるのか。
で、ビルド時には _GLIBCPP_USE_WCHAR_T が undef になっていたので、
ライブラリには、wstring の実体が作られていないのでしょう。自前で
template class std::wstring;
とやってやれば、うまいことリンクできました。
ところで、ビルド時から _GLIBCPP_USE_WCHAR_T を有効にするには
どうすればいいんでしょう。
288280
NGNG 結局、システムに入っていた glibc が古くて wchar_t 関係の
関数がそろっていなかったのが原因のようですね。現在、
glibc-2.2.5 をビルド中。
関数がそろっていなかったのが原因のようですね。現在、
glibc-2.2.5 をビルド中。
289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG g++3で書いた中身C++、インターフェースCなライブラリを、g++2
から利用する(またはその逆)ための、良い方法は無いでしょうか?
普通にやろうとすると__dynamic_castなどが衝突するので、
リンカ側で色々工夫をする必要があるようなのです。
FreeBSDで、-symbolicなどを駆使して、一応例外などを
動かすことはできましたが、とてもポータブルとは思えない
ので、もっと正しい方法があれば教えてください。
から利用する(またはその逆)ための、良い方法は無いでしょうか?
普通にやろうとすると__dynamic_castなどが衝突するので、
リンカ側で色々工夫をする必要があるようなのです。
FreeBSDで、-symbolicなどを駆使して、一応例外などを
動かすことはできましたが、とてもポータブルとは思えない
ので、もっと正しい方法があれば教えてください。
290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 64bit Solaris 8でgcc 3.2をコンパイルできた人いますか?
Companion CDで入る/opt/sfw/bin/gcc (2.95.3)を使って
やっているのですが(make checkの)エラーが消えません。
$ /usr/local/bin/tar xvfz gcc-3.2.tar.gz
$ cd gcc-3.2; mkdir objdir; cd objdir
$ echo $PATH
/opt/sfw/bin /usr/bin /bin /usr/ccs/bin /usr/local/bin
$ ../configure --enable-languages=c,c++ --with-as=/usr/ccs/bin/as
--with-ld=/usr/ccs/bin/ld --disable-nls
$ /usr/local/bin/make bootstrap (Errorは出ません。)
$ echo $TCL_LIBRARY
/usr/local/lib/tcl8.4
$ echo $DEJAGNULIBS
/usr/local/share/dejagnu
$ /usr/local/bin/make -k check | tee check.log
で,check.logからサマリ部分だけ抜き出すと、
Companion CDで入る/opt/sfw/bin/gcc (2.95.3)を使って
やっているのですが(make checkの)エラーが消えません。
$ /usr/local/bin/tar xvfz gcc-3.2.tar.gz
$ cd gcc-3.2; mkdir objdir; cd objdir
$ echo $PATH
/opt/sfw/bin /usr/bin /bin /usr/ccs/bin /usr/local/bin
$ ../configure --enable-languages=c,c++ --with-as=/usr/ccs/bin/as
--with-ld=/usr/ccs/bin/ld --disable-nls
$ /usr/local/bin/make bootstrap (Errorは出ません。)
$ echo $TCL_LIBRARY
/usr/local/lib/tcl8.4
$ echo $DEJAGNULIBS
/usr/local/share/dejagnu
$ /usr/local/bin/make -k check | tee check.log
で,check.logからサマリ部分だけ抜き出すと、
291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG === libstdc++-v3 Summary ===
# of expected passes 407
# of unexpected failures 2
# of unexpected successes 10
# of expected failures 16
=== gcc Summary ===
# of expected passes 18688
# of expected failures 66
# of unsupported tests 111
=== g++ Summary ===
# of expected passes 7248
# of unexpected failures 3
# of expected failures 88
# of untested testcases 21
# of unsupported tests 4
bootstrapまでは通っているけどtestsuiteのC++関連の
unexpected failuresがあるのが不安です。
http://gcc.gnu.org/gcc-3.2/buildstat.htmlを見ると
(Test resultsでエラーがある人もいるけど)Successfulの
人もそれ以上に結構いて、なんで私のだけエラーが出るのかと...
# of expected passes 407
# of unexpected failures 2
# of unexpected successes 10
# of expected failures 16
=== gcc Summary ===
# of expected passes 18688
# of expected failures 66
# of unsupported tests 111
=== g++ Summary ===
# of expected passes 7248
# of unexpected failures 3
# of expected failures 88
# of untested testcases 21
# of unsupported tests 4
bootstrapまでは通っているけどtestsuiteのC++関連の
unexpected failuresがあるのが不安です。
http://gcc.gnu.org/gcc-3.2/buildstat.htmlを見ると
(Test resultsでエラーがある人もいるけど)Successfulの
人もそれ以上に結構いて、なんで私のだけエラーが出るのかと...
292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG $ cd gcc/
$ for file in *.o ; do cmp $file stage2/$file; done
でのstage2とstage3の比較はOKのようなのですが...
そもそもtestsuiteでunexpexted failuresが0になるものでしょうか。
gccをsourceからbuildするのは初めてなのでよく作法/流儀が...
Package版があるようなのでそっちを入れた方がいいんでしょうか。
$ for file in *.o ; do cmp $file stage2/$file; done
でのstage2とstage3の比較はOKのようなのですが...
そもそもtestsuiteでunexpexted failuresが0になるものでしょうか。
gccをsourceからbuildするのは初めてなのでよく作法/流儀が...
Package版があるようなのでそっちを入れた方がいいんでしょうか。
NGNG
gcc3.xをメインに使わないやしは氏ね
294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc 3.2.1
http://gcc.gnu.org/gcc-3.2/changes.html
http://gcc.gnu.org/gcc-3.2/changes.html
NGNG
gcc-3.2でperl-5.6.1がmake出来ない(´・ω・`) ショボーン
NGNG
>>295
もしよければ詳細キボンヌ
gcc-3.2は最適化でバグがあるらしいね…「-fno-strength-reduce」を追加して対処
した方がいいらしい(Vim-6.1のパッチ260より)
gcc-3.2.1ではfixされているのかな?
もしよければ詳細キボンヌ
gcc-3.2は最適化でバグがあるらしいね…「-fno-strength-reduce」を追加して対処
した方がいいらしい(Vim-6.1のパッチ260より)
gcc-3.2.1ではfixされているのかな?
297295
NGNG これと同じ ttp://archive.develooper.com/perl5-porters@perl.org/msg84835.html
パッチあったんで助かったYo!
パッチあったんで助かったYo!
NGNG
299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ttp://www.coyotegulch.com/reviews/intel_comp/intel_gcc_bench2.html
300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
正式書類にはこう書くのか(藁
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション
NGNG
>>300
使ってもお金とられなきゃ特許でもいいや…
使ってもお金とられなきゃ特許でもいいや…
NGNG
泳がせておいて後で回収と言うunisys方式もあるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 特許を申請した理由が知りたい…
日付からするとパッチを公開した時期なのかな?
日付からするとパッチを公開した時期なのかな?
NGNG
特許申請しないと公開させてもらえなかったのかも。
特許の文書もやけに教育的だし。
特許の文書もやけに教育的だし。
307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 特許は申請じゃなくて出願するもんだろう。
308あぼーん
NGNGあぼーん
309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG みなさん、リリース間近の3.3は試していますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG propolice開発者です。GCCに提出している部分はGPLとしていますから、この部分に関して特許の心配はありません。
但し他のコンパイラ製品には適用されます。
このスレッドは見ているわけではないので、できれば私宛にメールを送ってください。アドレスはホームページから探してください。
但し他のコンパイラ製品には適用されます。
このスレッドは見ているわけではないので、できれば私宛にメールを送ってください。アドレスはホームページから探してください。
311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>Support for thread local storage has been added to the IA-32 and x86-64 ports.
ほう。port限定だけど3.3でTLSサポート入るのか。
>IBM ROMP, romp-*-*
>IBM大騒ぎ、romp-*-*
(´∀`)
ほう。port限定だけど3.3でTLSサポート入るのか。
>IBM ROMP, romp-*-*
>IBM大騒ぎ、romp-*-*
(´∀`)
313nobody
NGNG TLS サポートって TLS をどうサポートするんだろう?
下校できるとか
下校できるとか
NGNG
>>313
True Love Story カヨ
True Love Story カヨ
315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.2.1いい感じだね。
安定してきた感じ。
安定してきた感じ。
NGNG
そろそろ、全面的に3を採用してもいい頃なんじゃないかねえ。
Cに関しては移行についての問題も少なそうだし。g++がなあ
2.XXはおかしいから早いところなくなって欲しいのだけど。
Cに関しては移行についての問題も少なそうだし。g++がなあ
2.XXはおかしいから早いところなくなって欲しいのだけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 祝 Debian sid で gcc = gcc-3.2 化
NGNG
これで、開発系は全部がgcc-3.2になったのかな?
NGNG
>>318
まあ、Linux-2.5.54 は Documentation/Changes では
The recommended compiler for the kernel is gcc 2.95.x (x >= 3), and it
should be used when you need absolute stability. You may use gcc 3.0.x
instead if you wish, although it may cause problems. Later versions of gcc
have not received much testing for Linux kernel compilation, and there are
almost certainly bugs (mainly, but not exclusively, in the kernel) that
will need to be fixed in order to use these compilers. In any case, using
pgcc instead of plain gcc is just asking for trouble.
なんて書かれてはいるけどね。
まあ、Linux-2.5.54 は Documentation/Changes では
The recommended compiler for the kernel is gcc 2.95.x (x >= 3), and it
should be used when you need absolute stability. You may use gcc 3.0.x
instead if you wish, although it may cause problems. Later versions of gcc
have not received much testing for Linux kernel compilation, and there are
almost certainly bugs (mainly, but not exclusively, in the kernel) that
will need to be fixed in order to use these compilers. In any case, using
pgcc instead of plain gcc is just asking for trouble.
なんて書かれてはいるけどね。
NGNG
vim 6.1のconfigureにもこんなのがあるなぁ。
if test "$gccversion" = "3.1" -o "$gccversion" = "3.2" -o "$gccversion" = "3.2.1" && `echo "$CFLAGS" | grep -v fno-strength-reduce >/dev/null`; then
echo 'GCC 3.1 and 3.2 have a bug in the optimizer, adding "-fno-strength-reduce"'
CFLAGS="$CFLAGS -fno-strength-reduce"
fi
if test "$gccversion" = "3.1" -o "$gccversion" = "3.2" -o "$gccversion" = "3.2.1" && `echo "$CFLAGS" | grep -v fno-strength-reduce >/dev/null`; then
echo 'GCC 3.1 and 3.2 have a bug in the optimizer, adding "-fno-strength-reduce"'
CFLAGS="$CFLAGS -fno-strength-reduce"
fi
321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>322
ちなみに、debian sid 標準なのは pre-release な 3.2.2。2003-01-09 版。
ちなみに、debian sid 標準なのは pre-release な 3.2.2。2003-01-09 版。
324山崎渉
NGNG (^^)
325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.3ってどうよ
NGNG
NGNG
しかし、最近は簡単にマイナーバージョンを上げるなぁ。
NGNG
>>327
3.3ってのは実質3.2だってことをお忘れなく。
3.3ってのは実質3.2だってことをお忘れなく。
NGNG
3.1.1 -> 3.2 になったからってことかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://gcc.gnu.org/install/finalinstall.html
> We strongly recommend to install into a target directory where there is no
> previous version of GCC present.
これって、gcc をバージョンアップするときは以前のバージョンを消せということ?
> We strongly recommend to install into a target directory where there is no
> previous version of GCC present.
これって、gcc をバージョンアップするときは以前のバージョンを消せということ?
NGNG
上書きしてトラブっても自力で対処できないような香具師は
おとなしく新しいディレクトリ掘っとけ、ということでしょう。
/usr/local/gcc-3.2.2/ とか。
おとなしく新しいディレクトリ掘っとけ、ということでしょう。
/usr/local/gcc-3.2.2/ とか。
NGNG
>>330
混ぜるなキケンってこと
混ぜるなキケンってこと
NGNG
>>332
あんたは、バージョンごとにディレクトリ分けてるのかい?
あんたは、バージョンごとにディレクトリ分けてるのかい?
NGNG
NGNG
NGNG
もれはCVSの日付で分けてるけど。
NGNG
338山崎渉
NGNG (^^)
339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
長寿だなぁ、このスレ。
341山崎渉
NGNG (^^)
342あぼーん
NGNGあぼーん
343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
gcc-3.2.3 リリース記念sage
345名無しさん@Emacs
NGNG >>344
遅
遅
NGNG
NGNG
ちゃんと3.2.2がCurrentReleaseになったのは4/25
だし。遅いってことも無いんじゃない?
上で3.2.2キタ━(゚∀゚)━!って言ってたのはDebianに
PreReleaseが入ったってだけだし。
だし。遅いってことも無いんじゃない?
上で3.2.2キタ━(゚∀゚)━!って言ってたのはDebianに
PreReleaseが入ったってだけだし。
NGNG
間違えた。3.2.3ね。
NGNG
debian serge の無印gccがgcc-3.2(3.2.3) になってったよ!
さらば2.95
さらば2.95
350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Pentium Mで最適化って-mcpu=pentium3でエエのかしら?
i686にしといたほうが無難か?
i686にしといたほうが無難か?
352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG -mcpu=pentium3と-mcpu=i686ってどこがちがうの?
NGNG
i686にはPenPro,Pen2やAthlonも含むんじゃないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.3リリースあげ
http://gcc.gnu.org/gcc-3.3/
http://gcc.gnu.org/gcc-3.3/
NGNG
9か月ぶり。おめでとう!!
NGNG
3.3だとglibc-2.3.2がコンパイル通らなくねっすか?
NGNG
359あぼーん
NGNGあぼーん
360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc 3.3 でCのコードをコンパイルしようとした時,
/tmp/ccSthUIX.s: Assembler messages:
/tmp/ccSthUIX.s:1820: Error: invalid character '.' in mnemonic
というようなエラーが出てきて,該当するアセンブリ出力を見てみたら
cmovl.ge %eax, %ebx
というものだったんだけど,これは gcc 側がおかしなニーモニックを
吐き出しているのか,それとも as 側がおかしいのか,どちらでしょうか?
as は binutils 2.13.2.1
/tmp/ccSthUIX.s: Assembler messages:
/tmp/ccSthUIX.s:1820: Error: invalid character '.' in mnemonic
というようなエラーが出てきて,該当するアセンブリ出力を見てみたら
cmovl.ge %eax, %ebx
というものだったんだけど,これは gcc 側がおかしなニーモニックを
吐き出しているのか,それとも as 側がおかしいのか,どちらでしょうか?
as は binutils 2.13.2.1
361360
NGNG http://www.intel.com/design/intarch/techinfo/pentium/instrefc.htm#75304
を見ると,"cmovl.ge"なんて命令はなさそうだし,gcc側がおかしいのかなぁ.
を見ると,"cmovl.ge"なんて命令はなさそうだし,gcc側がおかしいのかなぁ.
NGNG
363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc2.9x系と3.0との違いは何ですか?
ポインタだけでも結構ですので、ご存知の方がいれば
おしえてください。
ポインタだけでも結構ですので、ご存知の方がいれば
おしえてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
