試行錯誤してました。
まず、>>403-404
install.shをばらまくのはどうもだめでした。

ここで途方に暮れること数日・・・・。
そこでNetBSD1.6.1のクロスtoolchainの構築をlogに残して
どんなことやってるのか見てみました。
あと、build.shで作ることの出来るmips用includeファイルと
libを使えば良いんじゃないかと思い
こんなconfigureオプションにしてみました。

binutils
./configure --prefix=/usr/local/cross \
--target=mipsel--netbsd --with-gnu-as --with-gnu-ld \
--disable-nls --disable-shared

gcc-3.3
./configure --prefix=/usr/local/cross \
--target=mipsel--netbsd --with-gnu-as --with-gnu-ld \
--disable-nls --disable-shared \
--with-headers=$mipsel_include_path --with-libs=$mipsel_libs_path

なんとかうまくいきましたが疑問が・・・・・。

このheaderとlibは、あるディレクトリ以下の閉じたソースで
includeファイルをmake時に決めうちする場合
このgcc-3.3でつくるオブジェクトには影響しないんですよね。

つまりはこのheaderとlibはgcc-3.3構築のみに
使われると思ってるんですが・・・
認識あってますでしょうか?