祝・GCC 3.0リリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1さあね
垢版 |
NGNG
 一昔前は、そこらの商用コンパイラよりも良い最適化をする
といわれたGCCも最近は色あせてきてたけど。。。
 待望の新バージョンリリースで巻き返しなるか?

 とりあえずインストールしてみよう
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>87
さんきゅ。しかし…3.1って…。なんで3.1なんだ?
リリースされてないよね。
8987
垢版 |
NGNG
gcc-3.1はcvsのversion
http://subversions.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/gcc/gcc/gcc/
のversion.cでも見てみそ

#include "ansidecl.h"
#include "version.h"

const char *const version_string = "3.2 20020308 (experimental)";

だとさ

RedHatでは多分 specでs/experimental/Red Hat/
とか書き換えてるだろうけど
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そうなんだ
そんな若いの使って大丈夫なんですかね。
NGNG
>>85
できます。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
glibcやGLibの日本語の(笑)リファレンスってないですかねー?
93仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
age
NGNG
>>90
http://moso.borogrammers.net/moso/diary/?200203a&to=200203101#200203101
大丈夫げ

>>92
glibcとglibは何の関係もありませんが…?しかもスレ違いの予感。

glib 1.2
http://www.kitanet.ne.jp/~asler/linux/gtk/ja/gtk_tut_ja-20.html
#glib2.0はまだないだろうな。

で、glibcのリファレンスって、ANSI C 非準拠の部分についての詳細ってことか?

NGNG
どちらかというとgdbの機能向上を望む。
特に現状ではC++のサポートが酷いとおもうんだけどどうよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
こっぺりと同意>>95
gdb5.1の出来はどうなんでしょうかねい
NGNG
うちじゃカーネルをgcc-3.1.0-21(RawHide)でRebuildしたら
ブートしなかった。pcmcia-csとかにまぜてもダメ。

だから2.96に戻した。

うちだけかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
カーネルはだめっしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ABIってどういう意味ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
100ゲト
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>99
http://www.google.co.jp/search?q=ABI+UNIX
NGNG
Applications Binary Interface
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
で、最近のGCC3はどうよ?
まともになった?
NGNG
>>103
3.1を待ってる。
NGNG
cvsでは既に3.2 branchだもんねぇ。なんで3.1がさっさとreleaseされないんだ?
NGNG
スケジュールどおりでは > 3.1

http://gcc.gnu.org/develop.html#calendar
NGNG
あした
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3.1はまだでございますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>103
3.0.4使っているけど、ちゃんと動いてるよ。

たまにtemplate関係で変かなー、と思うけど、
STLportとどっちが悪いのか見当つかないから(w、
自分のコードを変えてるよ…

奇怪なtemplateを書かない限り、至極まとも。

http://www.gnu.org/software/gcc/gcc-3.1/criteria.html
みると、3.1もかなりいけてそうだ。3.1にするかな?
使ってるのはi386-pc-linux-gnuだから、bug fixも順調だろうし。
NGNG
3.1、5月になってもまだ出ない…
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MacOS X用のGCC、もうちょっといいのでてくれ。
NGNG
>>111
自分で直すというのはどう?
一躍有名になれるチャンス!

なわけないか・・・
NGNG
Interview with Mark Mitchell, GCC's Release Engineer
http://www.osnews.com/story.php?news_id=1047
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.coyotegulch.com/reviews/intel_comp/intel_gcc_bench2.html
インテル、速いYO!!
NGNG
3.1の公式リリースはまだかねぇ
116 
垢版 |
NGNG
IA-64のRedHat7.1の上で、gcc2.96も、gcc-3.0もソースからでは
全然コンパイルできないよ。変だね。
NGNG
どんな手順でコンパイルしてんの?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>116
IA-64 (・∀・)スゴイ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>116
その石ホスィ…
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2002-05/msg00900.html

もうちょい。今週中には出るか?
121あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>120
http://www.gnu.org/software/gcc/develop.html
とかを見ると、GCCの開発って一昔前に比べると、かなり計画的になっているね。
びっくりした。
それだけ、GCCの重要性が増したという事なんだろうけど。

123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD5.0は3.1だそうですね。
NGNG
>>123
というより、GCC3.1の正式リリースを待たずに
CVSに突っ込むという無茶をやってるからなあ…
NGNG
>125 gccのFreeBSD対応をもっとまともにする、より良い方法があったら教えてくだちい
NGNG
>>125
FreeBSD対応?
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
もっとまとも?
もっと、強烈にオプティマイズして欲しいの?
NGNG
125は124を指して「gccのsnapshotをFreeBSD-CURRENTに入れるのが気にくわないなら
積極的に人柱を集める他の方法を教えれ」と言っているのでした。

実際そうでもしないとLinux以外で顕在化するバグはみつかりにくいし、FreeBSDの
i386以外のarchはgcc3が必須なので、運命共同体というかなんというか。
NGNG
>>124
無茶ではないと思う。CURRENTなんだし、さっさと使ってフィードバック
した方がリリースが充実していいんでは。obrienのおかげでローカル
パッチもだいぶ不要になったしね。(geraldもか)

ようやく、従来から 3.0.x を使っていたia64, sparc64, powerpcと
i386, alphaの足並みがそろっていい感じ。

GCC 3.1 は 2.95.x に比べて6割遅いというのは(゚д゚)マズーだが。。
130名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>129
>GCC 3.1 は 2.95.x に比べて6割遅いというのは(゚д゚)マズーだが。。
遅いのは実行速度? コンパイル速度?
NGNG
コンパイル速度。make buildworldで計測してみよー
NGNG
>>130
make world の時間だからコンパイル速度だと思う.
NGNG
最適化なんとかならんかな。
VCにもIntelCにもベンチマークボロ負けだよ。
NGNG
あなたがなんとかして!
NGNG
>>133
相手は IA32 専門コンパイラだからなぁ。
136sage
垢版 |
NGNG
3.1 kita
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まじすか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gcc-3.1 make bootstrap ちう。。。。
stage1 がなかなか終らない。。。。
NGNG
まだミラーに行き渡ってないけど、もう本家にはあるね。
リリースアナウンスがある前に /.jp が記事にするかどうか(苦笑)
NGNG
いつ頃、Linuxが3系のgcc使うようになるのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
次のRedHatで乗れば普及しそう。
TurboやKondaraは次バージョンで乗せるかなー
NGNG
>>141
いや、載せるじゃなくてカーネルっていう意味で・・・
NGNG
gcc-3.1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
・・・長いね、これ・・・
NGNG
core.ring.gr.jp 早っ。
iij はまだ、aist はディレクトリがあるだけ…

実況してどーする。
NGNG
>>142
Linuxカーネルは、gcc-2.95系が出た後も、
長らくegcs(2.91.??)を推奨してたからね。
結構時間がかかると予想してみる。
NGNG
やっと、make bootstrap 終ったよ。pentium III 700MHz で1時間20分かかった。 これから、Linux kernel のコンパイルやる。
147
垢版 |
NGNG
サイズでかっ。。
NGNG
メインページが更新されました。一応ご連絡。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gcc3.1のg++で#include<fstream>するとbasic_file.hの中でエラーに
なるの俺だけ? RedHat7.2(gcc2.96)でconfigure&makeしたんだけど…
NGNG
http://www23.tok2.com/home/big56/diary/200110_2.html
2.4系のLinuxはgcc3.0でコンパイルできんの?

いま手元にgcc3ないから聞いちゃった。ゴメソ
NGNG
>150
gcc3を/usr/binには入れないよねフツー。
NGNG
>>151
Debianを家じゃ使ってるけどたしか/usr/binの下だったと思ったよ。
Debianはふつうじゃないのかな?他のは知らないから良く分からんけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>150
$ cat /proc/version
Linux version 2.4.18 (root@pathos) (gcc version 3.0.4) #1 Thu Mar 14 17:36:09 JST 2002

Debian の sid です。
NGNG
>>153
あ、どもです。いけるんですね。
今日うち帰って3.1でもいけるかどうか試してみます。
NGNG
>>154 昨日やったら、2.4.19-pre8 も 2.5.15 も途中でこけた。まだ深くは追求していないけど。
NGNG
>>155
コンパイルが通らないってことですか?
それとも実行時のエラーっていうことですか?
NGNG
コンパイルエラーでそ>>156
オプション代えれば上手くいく予感
NGNG
2.5.Xはwarningは山盛りでるわ、コンパイルエラーはでてくるわで
なかなか楽しめます: )。簡単な手直しは必須です。
gcc3.1と組み合わせたらそれはそれはハッピーになれるかも(w

やっぱりPC-UNIXはこうでないと!
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Linuxは開発者多い割に対症療法なんだねえ。

*BSDは、日頃から山ほどwarning optionを付けて、見つかったwarningは
片っ端からつぶしてるもんな。styleにもうるさいし。

どっちをいじるのがハッピーかは、完全に性格によるかもしれない。
160デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Linux2.5.15をgcc3.0.4でコンパイルして普通に使ってるよ。
新しい機能のthermal_interruptの辺りにバグがあるから
その機能を使わないようにすれば問題なく動く。
161デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>159
カーネル2.2の頃はwarningも殆ど無かったような気もするけど、
2.4になってからちらほらと。なんか生き急いでるような印象受けるよ<開発者
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>158
2.5.Xと戯れるなら
http://www.codemonkey.org.uk/Linux-2.5.html
は必読かと。
NGNG
>>162
サンクス
NGNG
>>161
別にいいじゃん。2.5は開発系列なんだからさ。

乱暴と思えるようなmergeがなくなっちゃえば、
Linuxのmeritのひとつがなくなってしまう。
1.Xに比べれば天使を見るが如くだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
specsファイルの書き方を説明したサイトないかなー
NGNG
$info gcc
Invoking GCC::Spec Files::
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gcc-3.1では -march={pentium2,pentium3,pentium4} なんかが追加されてるけど,
celeronの場合は何を指定するのがベストなのかな? pentium2あたり?
NGNG
>>167
2か3だろうけど、コアの種類にもよるんでない?
つーかそれぞれでどう最適化が違うのかわからんとなんとも言えんけど。
169名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>167
生成したバイナリに具体的にどんな影響が現われるのか興味深いな・・。
特にpentium2と3。

基本的にはpentium2を指定しておけば間違いないだろう。
あとSocket478用Celeronならpentium4。
それ以外はその時期のCeleronと同時に発表されたプロセッサと同じものを
指定すればよいだろう。
NGNG
i386の-marchで何が起こるかはconfig/i386/i386.cのprocessor_alias_table[]を参照しる。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.coyotegulch.com/reviews/intel_comp/intel_gcc_bench2.html
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gcc の release plan がかなり変更になった.
gcc 3.1.1 が現地時間で 7/21 に出るけど,この系列は
gcc 3.2.x に名称変更.7/23 に gcc 3.2 が出る予定.
gcc 3.2.x の C++ binary は,gcc 3.1.x の C++ binary と
互換ではないので要注意.

新 branch は gcc 3.3.x になる.
http://gcc.gnu.org/develop.html#future
NGNG
もしかして非互換性発覚→急遽3.2ってことなのかな?
NGNG
どっちかっつーと、
ABI変えないとどーしょうもない不都合発覚→3.2にversion bump
てことじゃないかと。
175名無しさん@XEmacs
垢版 |
NGNG
>>172
cvs [server aborted]: no such tag gcc_3_1_1_release

まだですね。
NGNG
にしても GCC3.x は迷走しているなぁ。いったいいつまで 2.95.3 を使いつづけ
なければならないんだろう。
NGNG
伝統にしたがって3.4まで待つことになるんでは
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
3.1.1 まだ〜?
3.2 がもうすぐ出ちゃうよ.

現在 3.1 を使っているけど,3.2 が出たらどうするか考慮中.
C++ binary incompatible ではねぇ.
NGNG
みんなどんどん使って不具合だしてくれー
NGNG
最適化がVisualC並になるのはいつのことやら・・・
NGNG
3.xの最適化はVisual Cに負けていないという噂は本当ですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
gcc ではなく icc の間違いではないでしょうか。
icc も Pentium4/Xeon でないと真価を発揮しないようで.
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>182
どっちかっつーとPentium4/Xeonのほうがiccで最適化かけた
バイナリでないと真価を発揮しない、のような
NGNG
こんな結果があるがどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1007024009/194-198n

#gccも思ってたよりやるな。
NGNG
あ、gcc2.96だけどね。
NGNG
つーか、gccの最適化がしょぼい(>>180)ということを裏付けるデータあるの?
NGNG
>186 >>184
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況