ノートにSolaris8!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1vaioman
NGNG インストールできた人、できなかった人、みんなで情報交換しましょう
NGNG
>>144 初代SRのPCG-SR1/BPだけど,PCMCIA CD-ROMドライブから
インストール可能だったよ.手動でデバイスの割り当てをするんだけど,
バスマスタIDEを無効にして,セカンダリIDEチャネルとして
CD-ROMドライブのリソースを割り当てるのがポイント.うろ覚えだけどたしか
IRQ 15; port 180-187, 386-387 とか指定したら,そのままCD-ROMから立ち上がった.
SRXのi.Link CD-ROMドライブで同じようにできるかはわからないけど.
ただ,そのままで使うとHDDをバスマスタIDEとして使えないから,
HDDから立ち上げた時にデバイススキャンをやり直した方がいいけどね.
インストール可能だったよ.手動でデバイスの割り当てをするんだけど,
バスマスタIDEを無効にして,セカンダリIDEチャネルとして
CD-ROMドライブのリソースを割り当てるのがポイント.うろ覚えだけどたしか
IRQ 15; port 180-187, 386-387 とか指定したら,そのままCD-ROMから立ち上がった.
SRXのi.Link CD-ROMドライブで同じようにできるかはわからないけど.
ただ,そのままで使うとHDDをバスマスタIDEとして使えないから,
HDDから立ち上げた時にデバイススキャンをやり直した方がいいけどね.
146山崎渉
NGNG (^^)
147山崎渉
NGNG (^^)
148あぼーん
NGNGあぼーん
149あぼーん
NGNGあぼーん
150あぼーん
NGNGあぼーん
151あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>141
そうか、時代はもう 9 なのねん。今頃ナニですが、Thinkpad 600(無印)に
3C589C で特になんの設定もせずに 8 (2/02)インストール完了。
# 実際はサックリではなかったが...
そうか、時代はもう 9 なのねん。今頃ナニですが、Thinkpad 600(無印)に
3C589C で特になんの設定もせずに 8 (2/02)インストール完了。
# 実際はサックリではなかったが...
153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>136
漏れも、無線LANカード(CardBus)のPrism系チップを使ったやつが動かない。
Lynnsoftの有料ドライバーを使えば動くみたいだけど、Freeのドライバーは無い
のかな。LinuxにはPrism用のドライバーがあるけどだれか移植してくれないかな
あ。
漏れも、無線LANカード(CardBus)のPrism系チップを使ったやつが動かない。
Lynnsoftの有料ドライバーを使えば動くみたいだけど、Freeのドライバーは無い
のかな。LinuxにはPrism用のドライバーがあるけどだれか移植してくれないかな
あ。
154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3年前のスレすげー!
156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG フロッピーディスクが外付けだとインストールは難しい?
NGNG
>>156
世の中にはPXEつーモノが有るが。
世の中にはPXEつーモノが有るが。
NGNG
FDD が外付けにしかできないマシンでPXE が使えるか、ってのも微妙だけどねぇ
159156
NGNG FDは外付けだけど、CD,CDRWはあります。
160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vm wareでraw diskにインストールするってあるけれど、raw diskって何ですか?
NGNG
raw disk=生ディスク。
ファイルシステムとしてのディスクではなく、物理メディアとしてのディスク。
ファイルシステムとしてのディスクではなく、物理メディアとしてのディスク。
NGNG
163161
NGNG >>どう違うかわかりません。
164160
NGNG >>161 どう違うかわかりません。
NGNG
生のディスク --> raw
生のディスク + File System --> cooked
cooked と raw の違いは、ディスク上のデータをどうやって管理するかの違い。
cooked ならデータの固まりにファイル、ディレクトリという単位でアクセス
するが、raw の場合はディスク上の番地を直に指定してアクセスする。
raw の利点は、ファイルシステムなどの余計なオーバーヘッドが生じない事。
その代わり、そのままでは cp, mv, ls 等は使えないし、バッファやエラー
チェックも自前で実装する必要がある。vmware みたいなのは、どうせ
その上にファイルシステムを構築するんだから、raw device 使おうぜって
ことじゃない?
生のディスク + File System --> cooked
cooked と raw の違いは、ディスク上のデータをどうやって管理するかの違い。
cooked ならデータの固まりにファイル、ディレクトリという単位でアクセス
するが、raw の場合はディスク上の番地を直に指定してアクセスする。
raw の利点は、ファイルシステムなどの余計なオーバーヘッドが生じない事。
その代わり、そのままでは cp, mv, ls 等は使えないし、バッファやエラー
チェックも自前で実装する必要がある。vmware みたいなのは、どうせ
その上にファイルシステムを構築するんだから、raw device 使おうぜって
ことじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG デスクトップだとSolarisはインストールしやすい?
NGNG
>>166
そこそこ。
そこそこ。
168166
NGNG デスクだとハードディスク増設してそこにソラリスをインストールできる?
NGNG
とりあえず、やってみてからモノを言え
170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG vaio c1 に
soaris10 入れて動かした人いる?
soaris10 入れて動かした人いる?
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG だうと
NGNG
ソーリス
173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 細かい所つっつくなよ。
174あぼーん
NGNGあぼーん
175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris9 です。
HP Compaq nx4800/CTにインストールしましたが、
XF86ドライバでは本機の1280x768が出ずに困ってます。
(1024x768を引き伸ばした感じになる)
設定ファイルなどの記述で解決できないものでしょうか?
HP Compaq nx4800/CTにインストールしましたが、
XF86ドライバでは本機の1280x768が出ずに困ってます。
(1024x768を引き伸ばした感じになる)
設定ファイルなどの記述で解決できないものでしょうか?
NGNG
177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG178177=175
NGNG USBマウスを繋いだら解決しました。
NGNG
おはよさーん
05/01/22 16:26:26
質問です。下記のノートPCにSolaris10をインストール試された方いますか。
すんなりインストールできるPCを買おうと思うのですが... 誰か試してませんか?
Dell Inspiron 700m
EPSON Endeavor NT340
EPSON Endeavor NT2700
すんなりインストールできるPCを買おうと思うのですが... 誰か試してませんか?
Dell Inspiron 700m
EPSON Endeavor NT340
EPSON Endeavor NT2700
182名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 16:27:40 済みません。sageで書き込んでしまったので上げます。
05/01/22 16:46:26
05/01/23 13:09:42
P4-2.8GHz RAM 1GB、HDD 160GB(No RAID)なマシンにSolaris9を
入れようと思っているわけだが、
目的がファイルサーバなんだよね。
しょうじき、Solarisじゃなくてもいいような気がしているんだがどうなんだ
い?
入れようと思っているわけだが、
目的がファイルサーバなんだよね。
しょうじき、Solarisじゃなくてもいいような気がしているんだがどうなんだ
い?
185名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 15:17:28 >>183
拉致って何でしょう。600Dという型番だとBIBLOみたいですが...
「ノートPCにSolarisを」にも寄ってみたのですが、最新機種で
試された方の情報が無くて。どこかで855チップセットとRealtekの
NICを使っているノートなら簡単にインストールできると書かれて
いたのですが、どこだか分からなくなってしまいました。
>>184
スペックから察するにノートPCではないのでこちらで相談しては
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
拉致って何でしょう。600Dという型番だとBIBLOみたいですが...
「ノートPCにSolarisを」にも寄ってみたのですが、最新機種で
試された方の情報が無くて。どこかで855チップセットとRealtekの
NICを使っているノートなら簡単にインストールできると書かれて
いたのですが、どこだか分からなくなってしまいました。
>>184
スペックから察するにノートPCではないのでこちらで相談しては
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
05/01/27 22:35:03
05/01/29 20:36:56
>>186
遅くなりましたがありがとうございます。Dellのノートでチャレンジしてみようかな。
遅くなりましたがありがとうございます。Dellのノートでチャレンジしてみようかな。
05/02/11 06:13:35
はじめまして、Thinkpadx22のノートに
Solaris10をインストールしようと思い、
CDイメージをRに焼いてみましたが、
社外製のPCMCIAタイプCDドライブ(Sony PCGA-CD51/A)
は認識してくれませんで、フロッピーディスクに
DDイメージをコピーし、フロッピーブートをしてみましたが、
やはりPCMCIAのCDドライブは認識しませんでした。
どなたかいい方法をご存知でしたら、
ご教授お願いいたします。
Solaris10をインストールしようと思い、
CDイメージをRに焼いてみましたが、
社外製のPCMCIAタイプCDドライブ(Sony PCGA-CD51/A)
は認識してくれませんで、フロッピーディスクに
DDイメージをコピーし、フロッピーブートをしてみましたが、
やはりPCMCIAのCDドライブは認識しませんでした。
どなたかいい方法をご存知でしたら、
ご教授お願いいたします。
05/02/11 14:58:27
>>188
ググったら
ググったら
190anonymous
05/02/14 16:47:49 Intel Solaris 9 はもっているのですが、
Intel Solaris 8 は現在入手できるのでしょうか?
Sparc版Solaris 8の動作検証に Intel Solaris 8を利用したいと考えています。
よろしくです。
Intel Solaris 8 は現在入手できるのでしょうか?
Sparc版Solaris 8の動作検証に Intel Solaris 8を利用したいと考えています。
よろしくです。
191名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:14:1905/02/14 21:19:53
>>188
無理。
Solarisなんてインストールした後でさえ、PCMCIAスロットを認識させるのに苦労するぐらいなのに。(w
ウルトラベースX2使うか、ネットワークインストール。
ちなみにSolaris10用のPCMCIAパッチはここにある。インストールした後に使う奴な。
http://www.filibeto.org/~aduritz/#pcmcia
XIG.comのを改造したみたいだ。 XIG.comにあるのはSolaris9までしか使えないから。
無理。
Solarisなんてインストールした後でさえ、PCMCIAスロットを認識させるのに苦労するぐらいなのに。(w
ウルトラベースX2使うか、ネットワークインストール。
ちなみにSolaris10用のPCMCIAパッチはここにある。インストールした後に使う奴な。
http://www.filibeto.org/~aduritz/#pcmcia
XIG.comのを改造したみたいだ。 XIG.comにあるのはSolaris9までしか使えないから。
05/02/14 22:45:05
>>192,188
>>189ですが、
189の意図はネットワークインストールかvmwareのPhisicalDiskでのインストール
法に気づいて欲しいということでした。
また、↓こちらにも有益な情報がてんこもりなので、熟読して欲しいですね。
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
PCMCIAやUSB接続でのCDドライブでのインストールなんか、以前からのユーザは
考えもしないこってす。
>>189ですが、
189の意図はネットワークインストールかvmwareのPhisicalDiskでのインストール
法に気づいて欲しいということでした。
また、↓こちらにも有益な情報がてんこもりなので、熟読して欲しいですね。
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
PCMCIAやUSB接続でのCDドライブでのインストールなんか、以前からのユーザは
考えもしないこってす。
05/02/15 17:53:05
外付け CD-ROM ドライブも、ブート時にレガシデバイスとして認識させられるやつなら
そっからインストール可能だけどね。まぁそれでも一筋縄ではいかないけど。(>>145)
そっからインストール可能だけどね。まぁそれでも一筋縄ではいかないけど。(>>145)
195名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 15:27:25196名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 18:10:2705/02/21 21:18:57
>>196
You aren't great 'cause you wrote on
a wrong thread with such a funny
English. But anyway you can download
Solaris 9 x86 from:
ttp://www.sun.com/software/solaris/9/
as well.
You aren't great 'cause you wrote on
a wrong thread with such a funny
English. But anyway you can download
Solaris 9 x86 from:
ttp://www.sun.com/software/solaris/9/
as well.
198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 08:17:53 NEC LaVieC(LC600J34DA)にSolaris10を入れてみました。
BUFFALOの無線LANカードWLI-PCM-L11GまたはWLI-PCM-L11Gを使いたいのですが
どちらも認識されません。
当方Solarisは初めてのトライで無知なのですがこれらのPCカードは使用できないのでしょうか?
prtconf -D|grep pcicとすると 2つのinstanceが見つかりまあすが
prtconf -v|grep pccardとしても、value='pccard'が2つ見つかるだけで
pccard.〜なものはみつかりません。
/etc/ini.d/pcmcia startしてみても、変わりません(涙)
LANポートが内臓されていない型なのでPCカードが使えないと悲惨です。
PCカードの認識のさせかたご指導願います。
BUFFALOの無線LANカードWLI-PCM-L11GまたはWLI-PCM-L11Gを使いたいのですが
どちらも認識されません。
当方Solarisは初めてのトライで無知なのですがこれらのPCカードは使用できないのでしょうか?
prtconf -D|grep pcicとすると 2つのinstanceが見つかりまあすが
prtconf -v|grep pccardとしても、value='pccard'が2つ見つかるだけで
pccard.〜なものはみつかりません。
/etc/ini.d/pcmcia startしてみても、変わりません(涙)
LANポートが内臓されていない型なのでPCカードが使えないと悲惨です。
PCカードの認識のさせかたご指導願います。
199198
2005/03/27(日) 08:24:34 訂正
カードの型番:
WLI-PCM-L11G(TypeII IEEE802.11b無線LAN)
WLI-CB-G54(CardBus IEEE802.11b/g 無線LAN)
カードの型番:
WLI-PCM-L11G(TypeII IEEE802.11b無線LAN)
WLI-CB-G54(CardBus IEEE802.11b/g 無線LAN)
200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 12:07:30 >>198
使えません
使えません
201198
2005/03/27(日) 16:38:54 >>200
tnx でも ショック(鬱
使えないのは PCMCIA?それともカード?
もしカードの問題なら 使えるカードのリストのアリカ教えてください。
(有線・無線は問いません)
#Solaris10 x86 HClってどこにあるん?
tnx でも ショック(鬱
使えないのは PCMCIA?それともカード?
もしカードの問題なら 使えるカードのリストのアリカ教えてください。
(有線・無線は問いません)
#Solaris10 x86 HClってどこにあるん?
2005/03/27(日) 18:06:08
有償ドライバだけど http://lynnsoft.com/solaris.htm
Wireless Network
* Linksys Instant Wireless PC Card, Model WPC11
* Netgear 802.11b Wireless PC Card, Model MA401
* Orinoco PC Card Silver
まぁそれと全く同じカードじゃなくてもチップセットが同じなら使えるのかもね。
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wi
Linksys Instant Wireless WPC11 = Prism-II
Netgear MA401 = Prism-II/2.5
Agere Orinoco = Hermes
Sun の HCL の LAN カードリスト
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/networking_all_results.page1.html
Wireless Network
* Linksys Instant Wireless PC Card, Model WPC11
* Netgear 802.11b Wireless PC Card, Model MA401
* Orinoco PC Card Silver
まぁそれと全く同じカードじゃなくてもチップセットが同じなら使えるのかもね。
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=wi
Linksys Instant Wireless WPC11 = Prism-II
Netgear MA401 = Prism-II/2.5
Agere Orinoco = Hermes
Sun の HCL の LAN カードリスト
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/views/networking_all_results.page1.html
203名無しさん@お腹いっぱい
2005/03/27(日) 22:38:032005/03/27(日) 23:42:57
2005/03/28(月) 02:16:51
Sun で pcmcia といえば幻の SPARCstation Voyager だろ?w
2005/03/28(月) 22:26:16
2005/03/28(月) 22:35:21
今のsolarisでpcmciaがそのまま動作するのは、
pcmciaコントローラがISAバスの接続されている
場合だけです。東芝のノートの場合はbiosがエミューれーしょん
しているので、bios設定でいけます。
pciバスにpcmciaブリッジがぶら下がっている場合は、フリーソフト
のinitpcic(だったかな?)が必要です。これでOSが立ち上がってから
cardbus/pcmciaブリッジを強制的にpcmciaモードにします。これだけ
ではだめで、pcmciaモードになった時の割り当てアドレスをあらかじめ
secondary bootでデバイスノードを作っておく必要があります。(つまり
secondary bootで強制的に作ったISAのデバイスノードとpciバス上の
pcmciaコントローラの割り当てアドレスをあわせておくことで、あたかも
isaのpcmciaコントローラが存在するかのように誤魔化すわけ)
使えるpcmcia (type II)カードは、3comの589だとDバージョンまで。
現行のEバージョンは、ちょっと設定をいじってやらないと動かないです。
当然cardbusはサポートしておりません(lynnsoftのドライバは別だけど)
pcm
pcmciaコントローラがISAバスの接続されている
場合だけです。東芝のノートの場合はbiosがエミューれーしょん
しているので、bios設定でいけます。
pciバスにpcmciaブリッジがぶら下がっている場合は、フリーソフト
のinitpcic(だったかな?)が必要です。これでOSが立ち上がってから
cardbus/pcmciaブリッジを強制的にpcmciaモードにします。これだけ
ではだめで、pcmciaモードになった時の割り当てアドレスをあらかじめ
secondary bootでデバイスノードを作っておく必要があります。(つまり
secondary bootで強制的に作ったISAのデバイスノードとpciバス上の
pcmciaコントローラの割り当てアドレスをあわせておくことで、あたかも
isaのpcmciaコントローラが存在するかのように誤魔化すわけ)
使えるpcmcia (type II)カードは、3comの589だとDバージョンまで。
現行のEバージョンは、ちょっと設定をいじってやらないと動かないです。
当然cardbusはサポートしておりません(lynnsoftのドライバは別だけど)
pcm
208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 23:11:19 雑誌の付録に空栗鼠がついてきたのだが
ThinkPadにはいるかなぁ?X24なんだけど。
ThinkPadにはいるかなぁ?X24なんだけど。
2005/03/29(火) 23:12:27
ムリ
2005/03/30(水) 10:08:37
>>208
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/7
スレ立て人がヴァカだから、
x86スレ用のテンプレになるはずの情報が、
x86用ではない(と言われている)スレのテンプレに入っているのはご愛敬。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/7
スレ立て人がヴァカだから、
x86スレ用のテンプレになるはずの情報が、
x86用ではない(と言われている)スレのテンプレに入っているのはご愛敬。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 00:09:34 FMV BIBLO MF7/700にSolaris10をインストールされた方いらっしゃいませんか?
No usable Keyboard aliasと表示されて、インストール後キーボードが反応しません。キーボードはJapanese(106)とEnglish(US)でやってみました。
No usable Keyboard aliasと表示されて、インストール後キーボードが反応しません。キーボードはJapanese(106)とEnglish(US)でやってみました。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 23:33:22IBMThinkPadT23にSolaris10をインストールしますた
http://blogfiles.naver.jp/data2/2005/4/17/197/200531711244673724290-wamute.jpg
そのときのメモ
http://blog.naver.co.jp/wamute/80001694355
213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 02:04:05214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:09:04 >>212
脱背〜
脱背〜
2005/04/20(水) 23:50:35
つーか、背景ってWinXPのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 00:13:32 ThinkPadR30にSolaris10を入れようとして失敗。
ブートしなかった。
明日はR40eに挑戦する予定。
ブートしなかった。
明日はR40eに挑戦する予定。
2005/04/21(木) 00:51:40
>>212
脱税〜
脱税〜
2005/04/21(木) 00:55:54
>>213
マジレスすると他OSが入ってる環境にSolaris/x86をインスコすることは
超危険
しっかりバックアップしておくのが常識
Solaris/x86のインストーラはずっと以前からバグというか問題を引きずっている。
マジレスすると他OSが入ってる環境にSolaris/x86をインスコすることは
超危険
しっかりバックアップしておくのが常識
Solaris/x86のインストーラはずっと以前からバグというか問題を引きずっている。
219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 23:10:02 ThinkPad R40e でトライしてみた。
秋葉原で買ってきた2.5inch 20GB HDDで交換してSolaris10x86を導入してみた。
全てのインストール終了後、NFSのバージョンを4にするかどうかの
プロンプトでキー入力を受け付けない。
試しにUSBキーボードを挿すとOK。
何かの拍子にUSBキーボードになってしまうようで。
結局、内蔵Ethernetを活かすことができないので断念。
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
のドライバ入れてもだめだった。
週末にでもSolaris9x86で再度挑戦予定。
秋葉原で買ってきた2.5inch 20GB HDDで交換してSolaris10x86を導入してみた。
全てのインストール終了後、NFSのバージョンを4にするかどうかの
プロンプトでキー入力を受け付けない。
試しにUSBキーボードを挿すとOK。
何かの拍子にUSBキーボードになってしまうようで。
結局、内蔵Ethernetを活かすことができないので断念。
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
のドライバ入れてもだめだった。
週末にでもSolaris9x86で再度挑戦予定。
2005/04/23(土) 13:42:56
>>219
まったく根拠はないのだが、bios設定で、usb kbdのlagacyエミュレーションは
disableになっているか?
solarisに、動的にkeyboardを切り替える高級な仕組みがはいっているとは
思えない。 インスコ後のboot時は最初からusbkbdをコンソールだと思っている
のでは?
そうすると secondary bootの kbd設定に何かあるのか?
ガンガレ!
まったく根拠はないのだが、bios設定で、usb kbdのlagacyエミュレーションは
disableになっているか?
solarisに、動的にkeyboardを切り替える高級な仕組みがはいっているとは
思えない。 インスコ後のboot時は最初からusbkbdをコンソールだと思っている
のでは?
そうすると secondary bootの kbd設定に何かあるのか?
ガンガレ!
221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 22:45:52222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:03:01 Solaris9のダウンロードはもう行なっていないようですね。
我が家のCD-Rの山の中からメディアを探してインストールを試みる。
うーんだめみたい。1枚目のインストールが終わった後にrebootを繰り返す。
諦めて再度Solaris10に挑戦中です。はあ。
我が家のCD-Rの山の中からメディアを探してインストールを試みる。
うーんだめみたい。1枚目のインストールが終わった後にrebootを繰り返す。
諦めて再度Solaris10に挑戦中です。はあ。
2005/04/24(日) 08:24:10
>>222
>Solaris9のダウンロードはもう行なっていないようですね。
????じゃぁ、ここに置いてあるファイルは何だろう?
↓
http://www.sun.com/software/solaris/9/
>Solaris9のダウンロードはもう行なっていないようですね。
????じゃぁ、ここに置いてあるファイルは何だろう?
↓
http://www.sun.com/software/solaris/9/
224219=221=222
2005/04/24(日) 11:26:59 あれれ、日本のサイトだったか米国のサイトだったか失念したけど。
Soalris10のダウンロード開始に伴いSolairs9の配布は中止しましたって
書いてありましたよ。
Soalris10のダウンロード開始に伴いSolairs9の配布は中止しましたって
書いてありましたよ。
225224
2005/04/24(日) 12:31:37 TP R40eへ再度挑戦して「一見すると」何とか成功しました。
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
を導入してpkgaddします。
コンフリクトして失敗します。
/etc/driver_aliases
ファイルの衝突行を削除して再度pkgaddします。
これを数回繰り返すと成功します。
しかし、、、ネットワークは数分で死にます。pingの送信も受信も
できなくなる。でもifconfig するとUPしてRUNNINGしている。。。
ttp://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
を導入してpkgaddします。
コンフリクトして失敗します。
/etc/driver_aliases
ファイルの衝突行を削除して再度pkgaddします。
これを数回繰り返すと成功します。
しかし、、、ネットワークは数分で死にます。pingの送信も受信も
できなくなる。でもifconfig するとUPしてRUNNINGしている。。。
226224
2005/04/24(日) 14:45:25 ThinkPad R40eにおいて内蔵LANを使用する場合には、
http://www.filibeto.org/~aduritz/#pcmcia
は不要みたい。
これを削除して、broadcomのパッケージも削除して、
改めてbroadcomのパッケージを導入してもOKでした。
しかし、今までと同様に、忽然とネットワークが死にました。
/var/adm/messages曰く
Apr 24 14:24:14 green rootnex: [ID 561485 kern.warning] WARNING: \
bcme: coding error detected, the driver is using ddi_dma_attr(9S) \
incorrectly. There is a small risk of data corruption in particular\
with large I/Os. The driver should be replaced with a corrected version\
for proper system operation. To disable this warning, \
add 'set rootnex:rootnex_bind_warn=0' to /etc/system(4).
Apr 24 14:24:14 green bcme: [ID 801593 kern.warning] WARNING: pci14e4,170d - bcme0:\
Failed binding handle!
Apr 24 14:24:14 green last message repeated 199 times
でした。
http://www.filibeto.org/~aduritz/#pcmcia
は不要みたい。
これを削除して、broadcomのパッケージも削除して、
改めてbroadcomのパッケージを導入してもOKでした。
しかし、今までと同様に、忽然とネットワークが死にました。
/var/adm/messages曰く
Apr 24 14:24:14 green rootnex: [ID 561485 kern.warning] WARNING: \
bcme: coding error detected, the driver is using ddi_dma_attr(9S) \
incorrectly. There is a small risk of data corruption in particular\
with large I/Os. The driver should be replaced with a corrected version\
for proper system operation. To disable this warning, \
add 'set rootnex:rootnex_bind_warn=0' to /etc/system(4).
Apr 24 14:24:14 green bcme: [ID 801593 kern.warning] WARNING: pci14e4,170d - bcme0:\
Failed binding handle!
Apr 24 14:24:14 green last message repeated 199 times
でした。
227224
2005/04/24(日) 14:49:43 broadcomのパッケージのreadmeを参照すると。。。
Solaris7の場合にはのただし書きがあったけど。。。
Since this memory might be used by other driver in the system,
200 of 4K of memory is allocated. Add the following line in
file /etc/system:
set lomempages=200
とあるので、これを追記してrebootする。
するとOKみたい。
300MBをftpでコピーしても平気です。
で、できたみたいです。
皆さんありがとうございました!!!
Solaris7の場合にはのただし書きがあったけど。。。
Since this memory might be used by other driver in the system,
200 of 4K of memory is allocated. Add the following line in
file /etc/system:
set lomempages=200
とあるので、これを追記してrebootする。
するとOKみたい。
300MBをftpでコピーしても平気です。
で、できたみたいです。
皆さんありがとうございました!!!
228224
2005/04/24(日) 14:52:59 ちなにみどうして無理してインストールを頑張ったかというと。。。
会社の新人研修でAIXとLinuxを同時に教えるのです。
CDE=AIXである。GNOME=Linuxである。という間違った思い込みを
させないためにもどうしてもThinkPadでSolarisでCDEを動かしている画面
を見せたかったのです。
さあ笑ってください。
会社の新人研修でAIXとLinuxを同時に教えるのです。
CDE=AIXである。GNOME=Linuxである。という間違った思い込みを
させないためにもどうしてもThinkPadでSolarisでCDEを動かしている画面
を見せたかったのです。
さあ笑ってください。
229名無しさんお腹いっぱい
2005/04/24(日) 16:55:49 >>224
なんだIBMの社員か。Solaris使っているのがバレたらクビじゃないのか?
なんだIBMの社員か。Solaris使っているのがバレたらクビじゃないのか?
230名無しさんお腹いっぱい
2005/04/24(日) 17:01:46231224
2005/04/24(日) 21:50:19 入れたのはSolaris10ですよ。
IBMの社員だけがAIXを使っていると思ったら大きな間違いですよ!!!
その後、総合計1GB位を転送した後で、気付いたらネットワークが固まっていた。
同じメッセージだった。
set lomempages=400
にして、rebootして運用中です。
それでも再発するなら100Mbpsを10Mbpsへ落として運用してみます。
皆様のご参考になれば幸いです。
R40eは通販で98,000円くらいだったかな?
IBMの社員だけがAIXを使っていると思ったら大きな間違いですよ!!!
その後、総合計1GB位を転送した後で、気付いたらネットワークが固まっていた。
同じメッセージだった。
set lomempages=400
にして、rebootして運用中です。
それでも再発するなら100Mbpsを10Mbpsへ落として運用してみます。
皆様のご参考になれば幸いです。
R40eは通販で98,000円くらいだったかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 22:35:39 IBM自社開発のOSって何があるか?
PC-DOSはちがう。
OS/2もちがう。
AIXとOS/400とOS/390とMVSくらいか?
PC-DOSはちがう。
OS/2もちがう。
AIXとOS/400とOS/390とMVSくらいか?
2005/04/25(月) 00:16:17
メインフレームかぁ・・・
懐かしいな
おいらはThinkPad XシリーズにSolarisイレテミタ
懐かしいな
おいらはThinkPad XシリーズにSolarisイレテミタ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 00:54:15 いまじゃあメインフレーム上でLinuxも動いているらしい。
おいらは390Xをまだ使っています。
メモリー128MBだけどさあ。
おいらは390Xをまだ使っています。
メモリー128MBだけどさあ。
235229
2005/04/25(月) 01:53:20 bcmeを動かした時のエラーメッセージは、solaris10からDMA用メモリ
割付け時のパラメタチェックが厳しくなったから。
俺もやられたよ。10Mにスピードを落としたからといって出なくなる
ものではない。 bgeドライバへ変更汁。
割付け時のパラメタチェックが厳しくなったから。
俺もやられたよ。10Mにスピードを落としたからといって出なくなる
ものではない。 bgeドライバへ変更汁。
2005/04/25(月) 02:54:55
V2C書き込みテスト
AT&Tと言えばJENS SpinNet 日本テレコム株式会社と合併。ちと寂しいな。
しかし ノートPCだと、席離れるときに無意識にフタ閉じてしまう・・・
画面がずれたようになり、電源ぶち切りしか手はないのん?
AT&Tと言えばJENS SpinNet 日本テレコム株式会社と合併。ちと寂しいな。
しかし ノートPCだと、席離れるときに無意識にフタ閉じてしまう・・・
画面がずれたようになり、電源ぶち切りしか手はないのん?
238224
2005/05/06(金) 23:56:00 BCMの新ドライバーで快調です。
感謝感激です。
感謝感激です。
2005/05/08(日) 04:57:33
最近出てるベアボーンのノートとかに Solaris10 入れてみた人いる??
あったらレポートよろしく!!
あったらレポートよろしく!!
240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 06:22:112005/05/08(日) 07:36:44
そもそもインストール出来るか出来ないかを知りたいんじゃないの?
HCL と睨めっこすれば分かるかな
HCL と睨めっこすれば分かるかな
2005/05/08(日) 19:04:59
Sun の HCL みても日本のパソコン出てないしなー
やっぱチップごとに調べるしかないのかw
やっぱチップごとに調べるしかないのかw
2005/05/08(日) 21:37:03
メーカ製のパソコンでsolaris動かすのはカナーリやばい。
自作せよ。
自作せよ。
2005/05/08(日) 22:46:06
なんだか Solaris 10 x64/x86 って言ってる割には
サポートつーかその辺の情報ってないよねw
サポートつーかその辺の情報ってないよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]