X

SONY NEWS-OS

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
SONY の NEWS workstation 上の Unix 系 OS "NEWS-OS" に
関する話題。NEWS の本体・ハードウェア・周辺機器等に関しては、
ハードウェア板の「SONY NEWS workstation」に逝くことが望ましい。
NGNG
NWS-4000有るし、NEWS-OSのVer6も有るし、ライセンスも有るし、
インストールも簡単だけど、2000年問題のページ消えたょ。
ぅゎーん
NGNG
>>7
そういうときは「すみません」じゃなくって
「鬱だ氏のう」って書くんだYo!(w
NGNG
いやーいいもの読ませてもらった。特に岸田さんの

ttp://www.sra.co.jp/people/k2/miscellany/sigma.html

と、藤本さん(?かな)の

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0006/20/c_kangaroo.html

は厨房なおれでもよーくわかる話でした。
みなさん考え方が柔軟(自由)ですね。こんな会社が日本にもあったんだねー。
NGNG
SONY社内に有ったNEWSは、全て漁礁になったという話が。
NGNG
NEWS は最後は NEC と手を結んで EWS と NEWS とで
binary 互換ぐらいのレベルになったんだっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
中古でNEWS-4000を入手したのですが、
今のところOSがなく、置物になっています。
NEWS-OS 6.xは入手可能でしょうか?
Solarisもフリーになったことですし、
その程度の額での入手が可能ではないかと期待しています。
入手方法とか、見積りとか、情報へのポインタをお願いします。

#マジレス希望
NGNG
OSのCDを手に入れたとしても、
ライセンス発行にカネがかかります。

2〜30万円ダッケ?

ちなみにGLOBETrotterのライセンスキー方式で、
HOSTIDが違うと動きません。
NGNG
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/newsmips/
NGNG
古いのだと、ライセンスキーがすぐ飛んじゃうだよね。
起動時に毎回入力している人が居た。
たぶんEEPROMが死んでる。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なかなか興味深いお話です。

>>16
2000年以降はOS起動時に入力の必要ありと、>>8の言っている2000年問題のページに
書いてあったかな。なんで消えたんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSDが動くんじゃなかったかしらん?
NGNG
何たってINNの運用にはNEWSが1番さ

これはギャグスレに書くべきだったか 逝ってくる
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
手塚さんがマルチメディア形の研究してたときに使ってた素材がマクロスの
「愛覚えていますか」で、彼の席のそばに行くといつもミサイルの飛ぶ音や
ミンメイの歌う声が流れていた気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>18
NetBSDが動くのは、現状はSONY-NEWSのごく一部で、
NWS-4000は未対応と思われ。
その他、NWS-4000など、NEWS-OS 4.xが動かないマシンで、
裏技でNEWS-OS 4.xを動かす方法があれば情報キボンヌ。
22七氏
垢版 |
NGNG
面白いスレが立ってるな〜。

昔、SRA に居たとき、NWS-830 を使っていたときのこと。

自分的には、入社2年目 (だったか?) の身分で結構いいマシンを
割り当ててもらって嬉しかったんだよね。(当時はまだ1人1台もWS
なくて、VT端末とかPC端末が結構あったからね)。

そんな話をソニーの友人にしたら、「ええっ!? NEWS って、3ケタの
マシンなんか、あったんか!」と言われた。

そんだけです。すんまそん。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWSあげ
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
AGE
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
とりあえず、趣味でNEWS-OS 4.2.1a+を未だに時々使っています。
今時、共有ライブラリが使えないのがかなりイタく、
馬鹿でかいバイナリサイズに苦笑していますが、
なんとかユーザレベルで共有ライブラリを実装する方法はないでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sonyの人来てくれあげ。
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
PS2用NEWSをつくってくれねーかなSONY
28 
垢版 |
NGNG
そのうち、NHKでXプロジェクトとして取り上げられないかな。
「国産ユニックスワークステーションNEWS」
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWS-OS付属のsj3辞書って変な単語が登録されていたような。
なんだっけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちの職場ではNEWSはバリバリの現役ですよ。
イントラネットのWebサーバーとして活躍してますです。
機種はNWS-5000UF OSは4.2.1a+です。
31 
垢版 |
NGNG
今なら、PentiumIIIでサーバー作った方が
ずっと早くない?
NGNG
>>31 PentiumIII どころか Celeron で充分だろ。
実際に NEWS 触ってみると意外にレスポンス良いので驚くが。
NGNG
>>7
行末の空白とらなくても good signature になるなあ...
そういう仕様だったっけ >PGP
34 
垢版 |
NGNG
x86上にNewsOSを移植してれば、結構面白かった
のではないかと思ったりもするけど。。。商売として
成立しないとして捨てられたのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWS5000のキーボードがすっごいよかった印象があるんだけど、なんとか
手に入らないかな。
秋葉に行けばある?
NGNG
NEWS開発陣営が解散したのは、開発の中心人物が過労死したのが
原因なんだと、人づてに聞いたのですが本当なんでしょうか?
NGNG
In article >>36, 名無しさん@お腹いっぱい。/sage/36 wrote:
> NEWS開発陣営が解散したのは、開発の中心人物が過労死したのが
> 原因なんだと、人づてに聞いたのですが本当なんでしょうか?

デマでしょ
38sage
垢版 |
NGNG
>35
まれに落ちています。つーか、ジャンク屋にNWS-5000本体と一緒にあったのを
一ヶ月ほど前に見た。
NGNG
うちに1750があります。
もう2年くらい電源入れてないけどもらってきてOSをインストールしたときは興奮しました。
しかしメモリ8MBなんですよね、どうせ電源入れないから関係ないとはいえもすこしどうにかしてやりたいのだけど、秋葉で探したら格安で拾えるもんなのでしょうか。
だいたい形状もわからんし。30ピンのsimでいいのかな。
40  
垢版 |
NGNG
もうNEWSは死んでいる。死者を鞭打つのは酷だ。静かに眠らせてやってくれ。

こわれたおもちゃはどうなるの♪
おもちゃは帰るおもちゃの国♪
。。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SONY NEWS、情報載ってるサイトがすごく少ないです。
>>1さん紹介のトコ以外に知ってる人がいたらURLキボンヌ
NGNG
>>39
ついこの間まで勤めていた会社で1720,1450,1460をいじってました。
'97年にはお蔵入り、今は廃却となった(はず)ですが、これで
ずいぶん勉強させてもらったです。

んと、メモリですが30pin SIMM Parity有りじゃないでしょうか。
最大搭載量の上限は、私が使ってシリーズは16Mまででしたけど・・・
NGNG
部署も解散したし、NEWS関係者は、プレステへ流れたと聞くが・・・
44sageee
垢版 |
NGNG
>>41
ここはどうですか?
http://www-jkn.ee.uec.ac.jp/root/pointer/SonyNEWS.html
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いつの間にかこんな下に...。
応援age
NGNG
話題がなければageる必要もないのでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
アキバで junk っぽい NEWS を見かけたら保護すべきでしょうか?
NEWS-OS が使えないとなると、あとは NetBSD か?まだ experimental じゃ
なかったっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>47
MIPS版はね。
http://www.netbsd.org/Ports/newsmips/
http://www.netbsd.org/Ports/news68k/
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>48
どっちも日本語ページもあります
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/newsmips/
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/news68k/

>>47
NEWSの実機はなかなか出ませんね。私は関西人ですが、日本橋で見たことありません。
ただNWS-5000とかのメモリは非常に特殊でまず手に入らないので、その辺確認しませう
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まだまだ、SONY内ではNEWSは現役だよ。
@***.sony.co.jpのメールアドレスはNEWS可能性あり(w
NGNG
6.x系のFlexLMうざい
NGNG
1はどこいったんだゴルァ
NGNG
あまりにつまらん話題しか出ないので帰ったと思われ
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>51
回避方法きぼん
NGNG
>>54
分からないYo!
俺が教えて欲しいぐらいだよ。マジで。
ていうかライセンスファイルを作る以外に方法無いでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小ネタ - NWS5000とNWS4000で確認 -

ROMモニタで he -s と入力すると
Sachiko aho!
と画面一面に出る

he -t と入力すると
toshi-f
と沢山出る
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWSかぁ 懐かしい。Video On Demand (VOD)サーバ&クライアントで一時期
ちょと盛り上がったな。当時のMPEG2ハードウェアエンコーダなんか、20型TV
位の大きさもあった。それをNEWS4000のエンコードソフト起動してデジベ(DigitalβCAMデッキ)の映像をゴリゴリエンコードして、NFSマウントした
NEWS5000のVODサーバへ蓄積してたよ。システム総額ウン千マン。たかだか4年
前の話だよ、4年。今じゃあ上記全ての事が10万円代で出来ちまう。VTRは別と
して。
NGNG
>>57
うんたらNexの人?
NGNG
Sachiko age
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NWS-5000G age
NGNG
>>56
げ、そんな裏技あったのか。思わず確認しちゃったよ。
でも、NWS-3400じゃ出なかったよ。
NGNG
>>1
> ハードウェア板の「SONY NEWS workstation」に逝くことが望ましい。
スレッドが見つからない...(;_;)
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>62
速攻でDAT落ちしました。
64名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
今でもNEWS-OS 4.2とか使っている人はどういう風に使っているんだろう?

プリンタサーバとか4chシリアルカードさして端末サーバとか?
家のNWS-3470+NWP-512は画面が暗くってずいぶん火を入れていないなあ.
65
垢版 |
NGNG
NEWSのエミュがありそうな気する
NGNG
>>64
NWP-519 という 1024x768@60Hz 固定の BNCx5コネクタのモニタがある。
SONY-NEWS本体はもともとサーバマシンとして使われていたらしく、
モニタは今でもとっても奇麗に映る。

これを、サブマシンの犬糞PCのモニタにしている。
固定スキャンなので、XF86Configと、VGAのVESAモードの周波数を合わせて使う。
67 
垢版 |
NGNG
死んだ子の歳を数えるようなスレは辞めるべきだ。
NGNG
ん〜、いいOS(子)だったんだけど。。。
(涙)
69ななし
垢版 |
NGNG
ちょっとずれるけど、筒井さんの「NetBSD/news68k への道」
ってのが大好きです。
あたしにはちんぷんかんぷんな内容だけど、苦労の過程とかが
よくわかって、ためになるです・・・
筒井さんのようなすごい人になれたらいいなぁ、などと思う、今日この頃・・・

http://www.ceres.dti.ne.jp/~tsutsui/netbsd/port-news68k.html
NGNG
昔々、News-OS のman csh を翻訳したのは私です。(下訳だけど..)
読みづらかったでしょ?みんなゴメン..
NGNG
>>70 NEWS-OS 4.x の日本語マニュアル、
それだけ取り出して別ディレクトリに置いて MANPATH 通して
Linux から読めるようにしてあるので今でも読める。

----
csh - C 言語に似た構文を持つシェル(コマンドインタープリタ)
:
:
NGNG
皆さん、特に >52 さん放置してすみません。普段から返事に1年ぐらいかかるんで。
スレッドを作った人って何か責任や割り当てられた作業あるんでしょうか?
いろいろ調べたんですが、どうもどこでも常に``1''は罵倒されているということしか...

そうそう、2chを見て言葉遣いが面白いと思い、
 http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/juskansai100/
 「おぃ関西人オマエらそんなにOpen Sourceで儲けたいんか?」
なんていう発表をしました。
脇道でNEWS-OSの話もチョッとだけ出てるのでここにご紹介しておきます。

しかし、どうやら私、*アーヤッチマッタ* ようですね。
今日よくよく2chを見たら、
「おぃ関西人オマエらそんなにOpen Sourceで儲けたいんかお聞かせください」
と書くのが正しいんですね。マズ〜。
73渡邊克宏 -eq 1
垢版 |
NGNG
>72 「おぃ関西人オマエらそんなにOpen Sourceで儲けたいんか?」
それで、発表の冒頭で、いきなり上の通り言い放った(叫んだ)んですよ。
結びの句は
「今日のところはこんくらいにしといたるっ」
でした。

それが影響したかどうかわかりませんが、
司会の齊藤明紀先生が促して下さったのにもかかわらず、
質問が1件も出ませんでした。
7452
垢版 |
NGNG
みんなわかってたと思いますけど>53も俺です。
どうもすいません。

1ががんばるスレッドは盛り上がるような気がするようなしないような。
そんなに罵倒されなかった別スレの1より。

>「おぃ関西人オマエらそんなにOpen Sourceで儲けたいんかお聞かせください」
ワラタ
NGNG
>>71
時効だと思ったのに..................................恥ずかしい..
NGNG
プリントアウトしておいてありませんでした? 大学時代>NEWS-OS Manual
NGNG
>>71
うちの師匠曰く、「NEWS-OSのmanは日本語も技術も判ってる人が
書いたので、今でも読む価値がある」とか

他にも >>71 みたいな事やってるBSD使いの人も知ってる
NGNG
>>77
学生のころ、NEWSOS4の日本語まぬあるをかたっぱしから読んで勉強してました。
nroffした後のをフロッピーで家にもってかえってDOSでちまちまよんでました。

>>55
ライセンスチェックのルーチンで強引に return 0 させちゃえば動いてしまった気がします。
flexlm_licenceとかにjalしてるところをmove v0,zero...
昔こうしてコンパイラ動かしました。
時効…?だめですかそうですかごめんなさいごめんなさい氏んできます。
79名無しさん
垢版 |
NGNG
>>78
 さいこうです。
 なるほど、nroffだとFDDに持ち出せましたね。
 僕の場合はメル鯖がNEWSだったんで、学校のPC端末からコマンドで
ひたすら読んでましたです
80ななし
垢版 |
NGNG
時に、>>70 氏ってどなたですか?有名な方だったりします?
NGNG
>>80
2chでそれを聞くのは無粋なのでわー
NGNG
 ムーン。 たしかに news -man だけ
どこかに置いて、読みたくなるモナー
8363
垢版 |
NGNG
このレスの付き方を見て、
63でageておいてよかったと思いまヒタ(うれしぃよ
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>78
興味深い。逆汗して探せやってことだな(藁
NGNG
NEWS ftp鯖としてまだ使ってるかたいるかな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分はまだ3460を使っています。といってもXはもう使っていなくて、
delgateとapacheが動いているだけ。今度南新宿を動かそう。
日本語manのできはとってもいいと思っています。赤本、灰本、緑本、
とーっても勉強になりました。
OSは最終的に4.2.1Rの最後のパッチを当てて2000年はパスしました。
同時に導入された20台のうち最後の1台になってしまいましたが
12年目に突入です。
当時のあのビルは正月も電気が消えなくて以下略。
87名無しさん
垢版 |
NGNG
日本語man おもしろかったので age てみたい
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NEWSOS...コンディショナルシンボリックリンクハァハァ...

例)シンボリックリンクの形式が次のような場合、
$env==val?name1:name2
環境変数 env の値が val の場合は name1 が、それ以外の場合は
name2 が参照されます。
(man cslinkより)

ところでコンディショナルシンボリックリンクってNEWSOS特有の実装なの?
巷のBSDやUNIXではぜんぜん見たことないのですが。それなりに便利な
気もスルけど気のせい?
NGNG
>>88
コンディショナルシンボリックリンクって、
CISC(m68k)NEWS と RISC(mips)NEWS で場合分けした上で
ディレクトリを共有したい場合に用いられていたと思う。
でも、NEWS-OS以外のOSも絡むと結局使えないので普及しなかったような、、
90 
垢版 |
NGNG
ほとんど、NHKのプロジェクトXネタだなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
コンディショナルシンボリックリンクじゃないけど、アポロは
シンボリックリンクのリンク元の名前に環境変数使えたなー。あれは便利だった。
NGNG
あったあった...変態 symbolic link。使えなかったけど :-)
おれも NEWS OSでしかしらんな。

>>91 リンク元って? ってリンクの飛び先の方がリンク元なのかしらん?
個人的にはリンク先だと思ってたけど...
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Sony はそろそろ、いつか近い将来にMSと決別して最終決戦を
挑む用意をするべきだ。そのためには自前のOSが要りようだ。
NGNG
>>93
PS2 Linuxもその布石の一つなのかもね。
NGNG
>>93
aperios
96キーボードが滅茶好きだった…
垢版 |
NGNG
Conditional symbolic linkは、Ritche考案だと思う。
automount/amdがなければ今でも現役だったかも。

http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/sonynews/newsos.html には、
System V系はversion 5が最初で、アメリカだけで出荷されたこと、がないね。

CJKそれぞれの版があったsj3/kterm。
中国、韓国、日本のローカライズが、当時としてはとてつもなく強力だった。

妙ちくりんなSX Desktopや4系列のNFSのbugが多くの人を悩ませたこと書いてないね…
97キーボードが滅茶好きだった…
垢版 |
NGNG
あ、そういえば、4→6になる時に、
部長さんがBSDからSVR4に変わるんですぅ〜って、伺いに来たな、大学に。
98キーボードが滅茶好きだった…
垢版 |
NGNG
>>2
> 大きく分けて、4.2BSD ベースの 2.x、4.3BSD ベースの 3.x, 4.x、

これ本当ですか?
3.x辺りは、4.2BSDベースで、4.3BSDの機能/source codeも組み込んだ、
なんじゃないのかな? 4.xは忘れた。
NGNG
NEWS-OS 4.xは、以前は長い間使ってたけど、
SX Desktopって全然使ったことないな。
自分で$HOME/.xinitrc 書いて、
xinit で起動して、
その他の環境設定も自分で独自にやったから、
sxdm だとか、 sj3 だとか、そういうものがあることを知ったのは、
すでに NEWS-OS を使わなくなったあとだった。
10091
垢版 |
NGNG
>>92
激遅レスだが...

> >>91 リンク元って? ってリンクの飛び先の方がリンク元なのかしらん?
> 個人的にはリンク先だと思ってたけど...

Solarisのマニュアル見ると、

ln -s source_file target

のように書いてあるから91で言った「リンク元」は source_file の事なんだが。
「飛び先」って概念だと確かに逆な気もするけど、 -s はあくまでオプション。
本来の ln の動作を考えれば分かると思うんだが...
NGNG
>>1
てか2chで堂々と情報収集するなよ
NGNG
>>101 いいじゃん。俺の中では好感度up ですよ。
103キーボードが滅茶好きだった…
垢版 |
NGNG
SX DesktopはSuper Microじゃなくて、
NEWS用のprinterを作ってた部隊が作ったんじゃなかったかな?
SparcPrinterみたいなPostscript interpreterをNEWS上で動かすprinter。

RISC-OSとbyte orderが違ったけど、compilerはMIPSの奴だった。
で、なかなかANSIに対応しなかったけど、optimizationは賢かったな。
104 
垢版 |
NGNG
条件シンボリックリンクを機能追加したのは、OS屋だったT氏。
105円導先生の提言!!
垢版 |
NGNG
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/
106名無しさん@カラアゲうまうま
垢版 |
NGNG
samba2.2.2ja1.1 configure中あげ
NGNG
>>106
単なる誤爆なのか、
マジで NEWS-OS に samba2.2.2ja1.1 をインスコしようとしているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況