SolarisとLINUXこれからはどっちがいいんだろうね?
個人的にはSolarisの方が使いやすいんだが・・・。
この先伸びるのはLINUX???
さぁどっち?もしやBSD・・・!?
SolarisとLINUXどっち???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1hoge
01/08/30 20:48ID:joK4z5nw397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ざまみろ
398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 鬼畜米英!!
NGNG
犬厨は本当にLinuxを使ってるだけみたいだね・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG はいはい、Solaris厨は負けを認めてUNIX板から出て行って下さい(w
401Linuxは神!
NGNG まだ言うか!早くあきらめろよ!
NGNG
このスレ、イタさを通り越してほのぼのしてきたなぁ
NGNG
ここまでくると笑うしかないな
NGNG
しかし、どうしようもない糞スレになってるな、ここは
NGNG
>>404
強いて言うなら「ゴキブリホイホイ」スレだな
強いて言うなら「ゴキブリホイホイ」スレだな
406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ここの最初の方読みかえしたらなんか涙が出てきたよ…
UNIX板ってちょっと前までは全体的にこんな雰囲気だったのになあ。。
大人はどこへいった。UNI厨ばっかになっちゃった。
やっぱ感謝嵐くらいからかな
UNIX板ってちょっと前までは全体的にこんな雰囲気だったのになあ。。
大人はどこへいった。UNI厨ばっかになっちゃった。
やっぱ感謝嵐くらいからかな
NGNG
いやぁ、UNIX板にしては短期間に伸びたねぇ。
たまにこういうことがあると楽しい。
たまにこういうことがあると楽しい。
408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG よっこいしょっと
NGNG
まぁUnicode実装=国際化という考え方もあるだろうけど
Solarisの場合Unicodeも使えるし 他の文字体系にも対応してる
日本語ではeucJP, PCK(SJIS), UTF-8
Linuxの場合各種コマンド類はCSIになってるの?
Solarisのコマンド類はLANG/LC_*の設定だけで
コードセットの変更にちゃんと対応してくれるのがありがたいんだけど
Solarisの場合Unicodeも使えるし 他の文字体系にも対応してる
日本語ではeucJP, PCK(SJIS), UTF-8
Linuxの場合各種コマンド類はCSIになってるの?
Solarisのコマンド類はLANG/LC_*の設定だけで
コードセットの変更にちゃんと対応してくれるのがありがたいんだけど
NGNG
411ふかぴょん
NGNG >>410
そうなんだよね。
でもさ、ここで、
「それじゃあ、使えないじゃん」
と言う奴と、
「使えるようにして使う」
という2通りの発想が出て来る。
言うまでもなく、前者はパラダイムシフトについて
行けない奴だってだけなんだけど。
もちろん、個人ユーザや、UNIX暦長いだけのおっさんが、
どう解釈しようと勝手だけど、
SIやコンサル、若者がそんな事いっちゃあ、おしまいだね。
そうなんだよね。
でもさ、ここで、
「それじゃあ、使えないじゃん」
と言う奴と、
「使えるようにして使う」
という2通りの発想が出て来る。
言うまでもなく、前者はパラダイムシフトについて
行けない奴だってだけなんだけど。
もちろん、個人ユーザや、UNIX暦長いだけのおっさんが、
どう解釈しようと勝手だけど、
SIやコンサル、若者がそんな事いっちゃあ、おしまいだね。
NGNG
車輪がすでにあるのに、コロを再発明して使うのは愚かなりよ。
413BSDオタク@もうたくさん
NGNG 「金を使うより、知恵を使え。」
「金で解決出来ることは、金で解決しろ。」
TPO ってことだろ。
「金で解決出来ることは、金で解決しろ。」
TPO ってことだろ。
NGNG
金持ちは金使って解決しろ。
貧乏人は知恵使って解決しろ。
ってのもあったような。
貧乏人は知恵使って解決しろ。
ってのもあったような。
415test
NGNG テスト
テスト2
テスト2
416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 犬糞使うくらいならFreeBSD使うだろ、普通の頭なら。
417きゅう
NGNG なに言ってんだお前ら!!
unixもlinuxもう駄目ね。
これからの時代はwindowsXPだそれ以外にねー
これからの時代は大陸間弾道ミサイルには「intel inside」とステッカーが
張られブラックボックス(SPが持つ核発射ボタン)には「winndows XP home」
のステッカーが貼られる時代なんだよ。そしてみんなでボタンの共有すんだよ。
わかったか!
unixもlinuxもう駄目ね。
これからの時代はwindowsXPだそれ以外にねー
これからの時代は大陸間弾道ミサイルには「intel inside」とステッカーが
張られブラックボックス(SPが持つ核発射ボタン)には「winndows XP home」
のステッカーが貼られる時代なんだよ。そしてみんなでボタンの共有すんだよ。
わかったか!
418きゅう
NGNG なに言ってんだお前ら!!
unixもlinuxもう駄目ね。
これからの時代はwindowsXPだそれ以外にねー
これからの時代は大陸間弾道ミサイルには「intel inside」とステッカーが
張られブラックボックス(SPが持つ核発射ボタン)には「winndows XP home」
のステッカーが貼られる時代なんだよ。そしてみんなでボタンの共有すんだよ。
わかったか!
unixもlinuxもう駄目ね。
これからの時代はwindowsXPだそれ以外にねー
これからの時代は大陸間弾道ミサイルには「intel inside」とステッカーが
張られブラックボックス(SPが持つ核発射ボタン)には「winndows XP home」
のステッカーが貼られる時代なんだよ。そしてみんなでボタンの共有すんだよ。
わかったか!
419あんまり力まないでね(w
NGNG >>417-418
そうだね、これからはwindowsXP、それもhome edition これ最強だよね!
そうだね、これからはwindowsXP、それもhome edition これ最強だよね!
420うひひ
NGNG >>366
HPは捨ててないと思うぞここ10年9.xから11iまで類を見ないの
光速なバージョンアップに山のようなパッチ群(うひひ
2010年にはver12が出るはずだ
IBMのように犬エッセンス取り込みコンパイル可能な
バージョンは無い
HPは捨ててないと思うぞここ10年9.xから11iまで類を見ないの
光速なバージョンアップに山のようなパッチ群(うひひ
2010年にはver12が出るはずだ
IBMのように犬エッセンス取り込みコンパイル可能な
バージョンは無い
421へっぽこ犬ちゅかい
NGNG ってか、犬は開発を急ぎすぎたと思う。
まだ試行錯誤の段階で何故かブームになってしまい、
足りない機能をあわてて実装しようとした結果、
Unicodeのハードコーディングやらclone等の中途半端な事をしてしまった。
もうちっとマターリ進行だったら時期は遅くともSolarisに匹敵するシステムになれたと思うのに・・・
それにLinuxブームの余波はXFree86の暴走も招くし、何一ついいことなかったな。
まだ試行錯誤の段階で何故かブームになってしまい、
足りない機能をあわてて実装しようとした結果、
Unicodeのハードコーディングやらclone等の中途半端な事をしてしまった。
もうちっとマターリ進行だったら時期は遅くともSolarisに匹敵するシステムになれたと思うのに・・・
それにLinuxブームの余波はXFree86の暴走も招くし、何一ついいことなかったな。
422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>421
glibc 的な国際化についてはいろんな意見があるし、今から方針変更もある程度
は効くだろうけど、kernel thread は確かにね〜。もう、あのまんま行くしかない。
まあ、あとからまともな kernel thread を付け足すという方法もあるのかも
しれないけど、その動きは見えてこないしなぁ。
glibc 的な国際化についてはいろんな意見があるし、今から方針変更もある程度
は効くだろうけど、kernel thread は確かにね〜。もう、あのまんま行くしかない。
まあ、あとからまともな kernel thread を付け足すという方法もあるのかも
しれないけど、その動きは見えてこないしなぁ。
NGNG
424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「予想される近未来」
・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
・Windowsしかなくなる。
・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
・Windowsしかなくなる。
NGNG
426うひひ
NGNG 僕たち犬厨、ライナスについて行く
今日も落とす、解く、コンパル、そしてバグられる
ほったかされて、少し書いて、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
そろそろ遊んじゃおうかな
そっと手かけてみようかなーんて
嗚呼 嗚呼 あのSolari
Coinとか、しながら
今日も落とす、解く、コンパル、そしてバグられる
ほったかされて、少し書いて、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
そろそろ遊んじゃおうかな
そっと手かけてみようかなーんて
嗚呼 嗚呼 あのSolari
Coinとか、しながら
NGNG
428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 犬厨帰ったの?
429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>427
下手に国際化まわりやら clone() まわりやらを変えたら、source の使いまわし
効かないゾナー。
ただ、glibc な国際化なんてまともに使って code 書くなんてことあんまり
しないから、国際化のほうはいくら変更かかっても大丈夫かモナー。
下手に国際化まわりやら clone() まわりやらを変えたら、source の使いまわし
効かないゾナー。
ただ、glibc な国際化なんてまともに使って code 書くなんてことあんまり
しないから、国際化のほうはいくら変更かかっても大丈夫かモナー。
430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 放置プレイ気味の1へ。
本屋のOS関係の本売ってるコーナー行けば
LinuxかSolarisどっちにするかなんてすぐ解るぞ(藁
本屋のOS関係の本売ってるコーナー行けば
LinuxかSolarisどっちにするかなんてすぐ解るぞ(藁
NGNG
つまり、「Solarisインターナル」を読め、ということですな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714582/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714582/
NGNG
>>431
そのとおり!!
そのとおり!!
433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>431
と、とてつもない本を勧めるなぁ。kernel hacker になりたい人向けやんけ。
ってことで、http://www.sun.co.jp/solaris/source/ で Solaris 8 FCS の
core のソースも手に入れることをお忘れなく。
と、とてつもない本を勧めるなぁ。kernel hacker になりたい人向けやんけ。
ってことで、http://www.sun.co.jp/solaris/source/ で Solaris 8 FCS の
core のソースも手に入れることをお忘れなく。
NGNG
435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 厨房向けの本が少ないというのはやっぱ
突かれると痛いところみたいだねw
突かれると痛いところみたいだねw
436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱ馬鹿スレは、馬鹿ばっかだなあ。
437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>435
Solarisには厨が少ないだけ。何かと違って(w
Solarisには厨が少ないだけ。何かと違って(w
438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 犬厨もいないといないで寂しいもんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Solarisユーザは自分で何も作れないヤツ
NGNG
○×△□ユーザは既に有るのに自分で作って悦に逝ってるヤツ
NGNG
●×▲■ユーザはそう言って自分を慰めているヤシ
NGNG
放置プレイ突入
NGNG
不毛な煽りあい終わったか?
NGNG
はいっ。終わりました。
446BSDオタク@もうたくさん
NGNG Sunが方針転換,Linux戦略を大幅強化
これまでSolarisを推してきたSunが,Linuxへの取
り組みを強化する計画を発表した。汎用Linuxサー
バを投入し,Linuxコミュニティへも積極的に参加
していくという。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/e_sun.html
これまでSolarisを推してきたSunが,Linuxへの取
り組みを強化する計画を発表した。汎用Linuxサー
バを投入し,Linuxコミュニティへも積極的に参加
していくという。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/e_sun.html
447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 決着ついたところで終了
NGNG
sun まで...(;_;
450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solarisを捨てるわけじゃないよ。
451
NGNG >> 今すぐには捨てないよ.ソフトランディングで行かないとね
452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Netra は捨てて Cobalt に走るってことかいな?
453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG カーネルの違いを語れ
NGNG
こうなるとIA版Solarisはなくなるかもしれませんね。
ビジネス的には Solaris+Sparc はAS/400 とかそういう路線に行くのでしょうか?
ビジネス的には Solaris+Sparc はAS/400 とかそういう路線に行くのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG457いひひ
NGNG >>455
CPU個数が莫大になったマシンでの効率は犬ってどうなのだろうか。
UNIXだと一番優れているのはSolarisだって言うよね。
FreeBSDだとCurrentがSMPngで改善を図っている最中だが・・・。
犬でそういう試みはあるのか?それとも必要ないのか?
CPU個数が莫大になったマシンでの効率は犬ってどうなのだろうか。
UNIXだと一番優れているのはSolarisだって言うよね。
FreeBSDだとCurrentがSMPngで改善を図っている最中だが・・・。
犬でそういう試みはあるのか?それとも必要ないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ハァ ハァ
459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/e_sun.html
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020208-3.html
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002020801647j0
まじ、萎えた。
なんで今更Linuxなんだよ。
;;でも、Sunが介入すれば少しはLinuxがまともになるかも?
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020208-3.html
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002020801647j0
まじ、萎えた。
なんで今更Linuxなんだよ。
;;でも、Sunが介入すれば少しはLinuxがまともになるかも?
461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まともなlinuxディストリだしてくれれば嬉しい
NGNG
*BSDじゃサーバでSolarisとかぶるから。
Linuxならデスクトップ/ローエンドサーバだから無問題。
Linuxならデスクトップ/ローエンドサーバだから無問題。
463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「予想される近未来」
・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
・Windowsしかなくなる。
・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
・Windowsしかなくなる。
NGNG
「予想される近未来」
・Sun Linux[tm]に市場を荒らされ、既存の犬糞ディス鳥は撤退。
・Sun Linux[tm]は順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのSun Linux[tm]の有効性が再確認されてみんな喜ぶ。
・みんな喜んでSun Linux[tm]に移行する。
・既存の犬糞ディス鳥は開発者の分裂により大混乱。全用途で使い物にならなくなる。
・Sun Linux[tm]しかなくなる。
・Sun Linux[tm]に市場を荒らされ、既存の犬糞ディス鳥は撤退。
・Sun Linux[tm]は順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのSun Linux[tm]の有効性が再確認されてみんな喜ぶ。
・みんな喜んでSun Linux[tm]に移行する。
・既存の犬糞ディス鳥は開発者の分裂により大混乱。全用途で使い物にならなくなる。
・Sun Linux[tm]しかなくなる。
465マジレスしたりして
NGNG > ・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
> ・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
> ・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
この辺まではありえるが、
> ・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
そしたらエンタープライズ系はSolarisなりIBMになりにいくでしょ
> ・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
カーネルは関係ないでしょう。企業で扱う場合はサポート含めて受注するから。
> ・Windowsしかなくなる。
まぁ、デスクトップ分野では相変わらずそうかもしれんが。
> ・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
> ・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
この辺まではありえるが、
> ・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
そしたらエンタープライズ系はSolarisなりIBMになりにいくでしょ
> ・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
カーネルは関係ないでしょう。企業で扱う場合はサポート含めて受注するから。
> ・Windowsしかなくなる。
まぁ、デスクトップ分野では相変わらずそうかもしれんが。
467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「そして世界にはLinuxしかなくなりました。」
・・・俺達はこんな世界を望んでいたんだっけか?
・・・俺達はこんな世界を望んでいたんだっけか?
468望むのは
NGNG There is more than one way to do it!
NGNG
多様性を認め合える社会であって欲しいものだな
470おねがい☆りなっくす
NGNG りなっくすが世界を支配することはむりだとおもう
だって、つかってる連中そのものが支配されるのきらいだし(笑
だって、つかってる連中そのものが支配されるのきらいだし(笑
NGNG
FreeBSDは残ると思うけど、Solarisはなくなるでしょう。
Sun Linuxがどういうものになるのか知らないけど、
とりあえず、いろんな拡張カードや周辺機器が使えるようになるなら歓迎。
あと、現状、Linuxはファイアウォールには使いにくい。
(たとえばパケットフィルタの、keep stateってちゃんと対応してたっけ?)
が、Sun Linuxでそのあたりをきちんとやってくれるなら嬉しい。
Sun Linuxがどういうものになるのか知らないけど、
とりあえず、いろんな拡張カードや周辺機器が使えるようになるなら歓迎。
あと、現状、Linuxはファイアウォールには使いにくい。
(たとえばパケットフィルタの、keep stateってちゃんと対応してたっけ?)
が、Sun Linuxでそのあたりをきちんとやってくれるなら嬉しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>471
FreeBSDねぇ、ほそぼそと続くかもね。日陰で(w
FreeBSDねぇ、ほそぼそと続くかもね。日陰で(w
473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>469
脳死じじい!
脳死じじい!
474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>471
をいをい、もちっと勉強してくれ。
エンタープライズ用途では FreeBSD は使えないっしょ。
MP 性能が Solaris とは段違いどころか比べるのもおこがましいぐらい
なんだから。
あと、firewall 云々だと Firewall-1 for Linux っていうのがあるぞ。
そこまでいかなくてもいいっていう段階なら、iptables を key にして
検索かけてみそ。
をいをい、もちっと勉強してくれ。
エンタープライズ用途では FreeBSD は使えないっしょ。
MP 性能が Solaris とは段違いどころか比べるのもおこがましいぐらい
なんだから。
あと、firewall 云々だと Firewall-1 for Linux っていうのがあるぞ。
そこまでいかなくてもいいっていう段階なら、iptables を key にして
検索かけてみそ。
NGNG
組み込み用途ではSolarisは使えないでしょ。
改変ソース出したくないときはLinux使えないでしょ。
つうかネットワーク絡みでLinux使う理由ないでしょ。
適材適所…
改変ソース出したくないときはLinux使えないでしょ。
つうかネットワーク絡みでLinux使う理由ないでしょ。
適材適所…
NGNG
>>474
iptablesじゃだめでしょ。
iptablesじゃだめでしょ。
NGNG
>476
本人がいいっつってんだからいいじゃん。好きにさせてやりなよ。
本人がいいっつってんだからいいじゃん。好きにさせてやりなよ。
NGNG
>>470 支配するのは好きそうだが
479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>475
>つうかネットワーク絡みでLinux使う理由ないでしょ。
でもさ、うちの会社であるネットワーク機器の企画やったとき、
Solaris, Linux, FreeBSD, Windows NT, Windows 2000 の
どれで行くか議論になって、1ヵ月もかけてベンチマークとか
高負荷かけて1週間放置とかやった。
速度なら Windows NT と Linux が最優秀、次が FreeBSD、
安定性は Linux, FreeBSD, Solaris でごかくだったぞ。
NIC とかドライバとかは、定評のあるものじゃないとだめ
だけど、Linux のネットワークは信用できないって話は、
大昔の話だと思ったほうが良いよ。
>つうかネットワーク絡みでLinux使う理由ないでしょ。
でもさ、うちの会社であるネットワーク機器の企画やったとき、
Solaris, Linux, FreeBSD, Windows NT, Windows 2000 の
どれで行くか議論になって、1ヵ月もかけてベンチマークとか
高負荷かけて1週間放置とかやった。
速度なら Windows NT と Linux が最優秀、次が FreeBSD、
安定性は Linux, FreeBSD, Solaris でごかくだったぞ。
NIC とかドライバとかは、定評のあるものじゃないとだめ
だけど、Linux のネットワークは信用できないって話は、
大昔の話だと思ったほうが良いよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>476
ダメってのは、iptablesは実績が無いから恐くて使えんという意味?
とりあえず、471が心配している keep state の話だけど、
ipchains じゃなくて iptables なら、Connection Tracking
機能で Statefull だしな。
心配なら Firewall-1 とか使えば良いし。
ダメってのは、iptablesは実績が無いから恐くて使えんという意味?
とりあえず、471が心配している keep state の話だけど、
ipchains じゃなくて iptables なら、Connection Tracking
機能で Statefull だしな。
心配なら Firewall-1 とか使えば良いし。
481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG482名無しさん@Emacs
NGNG 速度と速さは違う。
NGNG
NGNG
LinuxとUNIXの違いがよく分かりません・・・どこから勉強すれば良いのでしょうか?
NGNG
>>479
こういう中身のないお話は面白くない。
こういう中身のないお話は面白くない。
NGNG
NGNG
なんか、1ヵ月近く前、こんなところ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010568633/39
に、リーク情報とも取れるカキコがあるんですけど..
何者?関係者?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010568633/39
に、リーク情報とも取れるカキコがあるんですけど..
何者?関係者?
NGNG
>>483
FreeBSD の 5-current の SMP って、実装ポリシー自体は、linux-2.4 よりずっ
と現代的だよ。割り込みスレッドにしても KSE (← Solaris で言うところの
lwp のことね) にしても、linux-2.4/2.5 のようなレガシーな実装よりは、
むしろ今の Solaris に近い。なので、ひょっとすると、ひょっとするかも
しれん。
ただ、やってることが、かなり過激なので、リリースまでに、ちゃんと性能が
出るところまでチューニングできるかどうかは謎。そういう意味で、確かに
linux-2.4 に届かない可能性も十分にある。っていうか、FreeBSD-4 より
遅くなるんじゃないあっていうのが心配。SunOS5 系も、当初は すんげえ
遅かったしなあ。
FreeBSD の 5-current の SMP って、実装ポリシー自体は、linux-2.4 よりずっ
と現代的だよ。割り込みスレッドにしても KSE (← Solaris で言うところの
lwp のことね) にしても、linux-2.4/2.5 のようなレガシーな実装よりは、
むしろ今の Solaris に近い。なので、ひょっとすると、ひょっとするかも
しれん。
ただ、やってることが、かなり過激なので、リリースまでに、ちゃんと性能が
出るところまでチューニングできるかどうかは謎。そういう意味で、確かに
linux-2.4 に届かない可能性も十分にある。っていうか、FreeBSD-4 より
遅くなるんじゃないあっていうのが心配。SunOS5 系も、当初は すんげえ
遅かったしなあ。
490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>489
Solaris がまともに性能を出すようになったのが 2.4 以降、bug が少なく
なって安定してきたのが 2.5.1 以降。ただ、Solaris の場合は完全に新 OS
だったわけで、FreeBSD はそこまでは時間がかからないと信じたい…。
けど、今の FreeBSD の pthread の出来を考えると、FreeBSD にそんなには
期待しちゃいけないとも思うけどね。
Solaris がまともに性能を出すようになったのが 2.4 以降、bug が少なく
なって安定してきたのが 2.5.1 以降。ただ、Solaris の場合は完全に新 OS
だったわけで、FreeBSD はそこまでは時間がかからないと信じたい…。
けど、今の FreeBSD の pthread の出来を考えると、FreeBSD にそんなには
期待しちゃいけないとも思うけどね。
NGNG
正直、Intel版Solarisを仮になくすとすれば、Linuxを換骨奪胎させて
実質Solarisと同じものにしてからにしてホスィ。ってかSolarisそのものを
商品名だけ"SunLinux"とかして出しゃいいんじゃネーノ?
実質Solarisと同じものにしてからにしてホスィ。ってかSolarisそのものを
商品名だけ"SunLinux"とかして出しゃいいんじゃネーノ?
NGNG
FreeBSD好きのやつってSolarisの凄さを誤解してるね。
489の書いてるKSEも割り込みスレッドもSMPのスケーラビリティとは
あんまり関係ないし。
ついでに言うとLinuxをバカにもしすぎ。アレはアレなりに
きちんと作ってあって、そんな簡単に追いつけるもんでもない。
(SMPのスケーラビリティの話ね)
489の書いてるKSEも割り込みスレッドもSMPのスケーラビリティとは
あんまり関係ないし。
ついでに言うとLinuxをバカにもしすぎ。アレはアレなりに
きちんと作ってあって、そんな簡単に追いつけるもんでもない。
(SMPのスケーラビリティの話ね)
NGNG
Sun Linux は、SunOS 6.0 とネーミングされたりして・・
SunOS 6.0 + X Window System + GNOME = Solaris 10
SunOS 6.0 + X Window System + GNOME = Solaris 10
NGNG
NGNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- ミックスナッツに、1つ要らないの入ってるやろ?🥜 [629030525]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士