X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:43:38.29ID:NHZn6Zl8
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

★前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484013627/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461656247/

お使い下さいな。
2017/08/23(水) 19:16:41.14ID:lvP/HUMc
叩かれるのくらい匿名掲示板じゃ仕方ないだろ
馴れ合いだけしたいなら2ch向いてない
調べものすらできない頭でよく2chやろうと思ったな
2017/08/23(水) 19:20:33.98ID:Ldv+/fKJ
>>341
二カ月半ぶっ続けで毎日同じ内容で叩き続けられた
調べものすらできない頭だからだろう
343優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:21:48.44ID:KI5NpsUy
>>342
よく耐えましたねw
344優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:28:01.85ID:KI5NpsUy
メンヘル板ではくぴくぴスレ以外に平和なスレは見たことがない気がします。
2017/08/23(水) 20:48:50.39ID:Imj6FNWy
>>342
そんなに叩かれるの嫌ならせめて頑張って専ブラ入れてNG処理できるようにしよう
そしたら楽になると思う
2017/08/23(水) 20:52:20.96ID:phycABak
>>345
やってみるわ
2017/08/23(水) 22:09:34.48ID:s4YQmg+P
>>337
ぬこ可愛すぎて草
2017/08/23(水) 22:10:10.83ID:s4YQmg+P
>>340
人間は興味ないからどうでもいいや
2017/08/23(水) 23:16:21.39ID:vvEHcLJL
今日、自立支援の話をしてきた。
必要書類とか面倒クサそうだけど、やってみる。
治るの気持ちが前進じゃなくて、診断書を見て自分の今の病名を知るのが怖いけど、申請するよ。
人に言われたり身なりを整えて病名に行く必要ある?
僕は普通にそのへんにある服を着るし他人の服装やら気にする余裕が無い。
2017/08/23(水) 23:23:58.08ID:DS/RhWFM
日本語で
2017/08/23(水) 23:43:34.16ID:VWU6VyxK
>>349
病院で話ししてきたんだよな?スレ的に
診断書は普通は封筒に入ってて封がされて渡される、開けて見ても無効にはならない
病名知りたくなければ開けなきゃいい

> 人に言われたり身なりを整えて病名に行く必要ある?
ここが意味不明
2017/08/24(木) 00:11:12.87ID:12mCo4dB
自立支援でまんどくさいんだったら年金の申請なんかタヒぬよ
まして発達で生誕から現在までの申立書書かされるとしたら比較にならない
2017/08/24(木) 01:46:59.30ID:r4Ap9KkZ
>>349
いつものまんまで行けばいいよ
その方が医者もわかりやすいし
身なりを整えて行くとしてもその行為に相当な時間を費やすのならそう伝えたらいい
2017/08/24(木) 09:48:16.13ID:9J9UvD8Q
>>350
こいつ大嫌い
355優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:10:49.93ID:TaEwThKw
ぼうっとしてよく薬を飲むのを忘れる
それでもいよいよ薬が切れたから病院に行こうと思っても
外に出ることができない
356優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:17:56.54ID:DbxMvruu
スレ違かも知れんけど1つ質問良い?
今年の一月に初診行ったきりなんやけど、もっかい診察受けにいっても良いかな??
ちなみに心療内科で初診時のみ電話予約必要なんだけど、一応電話するべきか??
2017/08/24(木) 10:25:36.80ID:dhPaaESy
>>356
もちろん行っていいよ
予約もいらないと思うけど念のため電話で聞いてみては?
358優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:32:18.42ID:DbxMvruu
>>357
ありがとう
今日は定休日だからあしたかけてみるは
2017/08/24(木) 11:35:10.79ID:iahEwrgZ
薬飲み忘れたら医者に怒られた
1番大事な薬なんだよ!
確かにそうなんだけど、一度くらい…
360優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:10:12.50ID:YwvtO4+2
お前らのレス見て薬飲み忘れてたのを思い出したわ、ありがとう
2017/08/24(木) 12:29:21.44ID:jGbICx7q
スマホのリマインダかカレンダーに登録しとくと、時間にお知らせが来るので飲み忘れなくなるよ。
おらはiPhoneのリマインダに投薬時間登録してある。
2017/08/24(木) 13:21:17.86ID:LQKbCe/S
>>361
なるほど
グーグルカレンダーに入れとくわ
2017/08/24(木) 15:05:37.49ID:9GB2ThPs
iPhoneの「薬いつ飲む?」っていうアプリおすすめ
364優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:33:08.05ID:h9EKbCvk
うちの病院、スマホで写真撮ってる馬鹿がいてイヤだ。
しかも待ち合い室で。何回か見た(シャッターの音で分かった)。
こっちは身バレが怖いってのに、どういうつもりで写真とってるのか。
あれが噂のインスタバエだったら最悪。マナの悪い患者はなんとかしてほしい。
2017/08/24(木) 15:33:57.65ID:yIfrBN3P
>>364
スクショではなく患者を写してるの?
2017/08/24(木) 15:44:24.10ID:Tw3ncXVA
>>364
自分のスマホもスクショとシャッター音同じだからスクショかもと思った。
367優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:32:57.31ID:h9EKbCvk
>>365
>>366
いや、スクショではなかった。
普通に何かを撮っている感じだった。対象物にスマホ向けてたし・・・。
何をしてるんだ、あれ。
2017/08/24(木) 16:38:23.25ID:Tw3ncXVA
>>367
「精神科にいるオレ」って自撮りしてインスタに載せてたら笑うけど第三者はNGだよな。
369優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:09:15.31ID:h9EKbCvk
>>368
そんな軽いノリじでアップされたら悲しいわ。
せめて周りはモザイクかけてほしい。
2017/08/24(木) 18:34:19.81ID:79OZmd8e
>>367
それは嫌だね
ツイッターとかにあげるのかと思ったら恐ろしくてたまらないわ
2017/08/24(木) 20:56:41.04ID:cafl7AmV
きれいな水槽とかを撮ってるのは?
2017/08/24(木) 21:09:46.28ID:yAb2m6i/
>>367
壁に貼ってあるお知らせみたいのを撮ってるんちゃうの?
しかし病院でそういうことするのはマナーが悪いよね
373優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:20:39.46ID:4XQV6mnj
>>372
壁のところまで行って撮ってるなら分かるけど、待合室イスに座ったまま撮るとこっちも勘違いしちゃうね
2017/08/24(木) 21:49:45.56ID:yAb2m6i/
それは気分悪いね
受付に言って注意してもらうくらいしか思いつかないな
2017/08/24(木) 21:52:51.65ID:jGbICx7q
無音アプリで血液検査の結果表を撮ったことならある。
けど、結果表をもらえたので意味がなかった。
2017/08/25(金) 01:06:44.87ID:NYsdJ0Ph
あ、明後日診察だわ。
だいぶ体が軽くなったので、薬の量減らしてもいいな。
2017/08/25(金) 12:35:46.80ID:94UFZbxC
>>376
そう思って減らすと薬で保ってただけだと気づくことあるから気をつけろ
2017/08/25(金) 13:26:54.94ID:XPwNntTc
>>376
薬減らすのは診察の時に主治医の方と話し合ってからでも遅くはないよ。
379優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:18:15.79ID:kESn5BWN
>>376
日曜日が診察なの?
2017/08/25(金) 17:49:23.89ID:JLoQhGfw
0時過ぎて、日が変わったの気づいてないとか。
2017/08/25(金) 21:28:31.13ID:J6LbYCc9
いちお、薬を貰うだけ貰って自分でコントロールできるならすればいい。
やってみて症状が出たらその都度飲めばいい。
2017/08/26(土) 15:57:01.25ID:W9HItNQ+
前回からの状況淡々と伝えて、じゃいつもの薬ね、でシャンシャン診察。
2017/08/26(土) 22:41:36.10ID:DPMg0mNI
医者に説明しても「いつもの薬出します・・」ってだけだけど、ネットで自分の状況を調べれば「この薬が良さそう」「この薬欲しい」ってなって焦る。
通院先の病院とか、デパスや舌下投与できる薬は置いてない・・って言われた。SSRI欲しいけど無理だな。
安定剤=寝てしまって安定してるだけ。
こうゆう薬も市販化して自分の症状にあった薬を選んで買えるようにして欲しい。
医者に説明しても無理、1日3錠の薬を6錠飲んでも効かなくて、発作時用にもらった薬も普通に飲んでる。
病院を変えた方がいいのかな?
2017/08/27(日) 01:49:53.83ID:FUQQIu+O
>>383
院内処方で取り寄せて貰えないんだったら
病院で処方箋だけ貰って院外処方の病院に変えたら?
薬局にその処方薬が無ければ取り寄せてくれる
2017/08/27(日) 08:05:18.36ID:oQk03u3/
院内処方の薬の安さは魅力
2017/08/27(日) 08:11:36.60ID:u8eV9knI
総合病院だけど問答無用で院外処方箋
薬剤部あるんだけど... なぜだろう
入院してた時同じ薬飲んでたから無いはずないんだが
2017/08/27(日) 08:55:03.95ID:fa9i92gQ
>>386
処方箋代
2017/08/27(日) 09:20:39.35ID:cFBP8VnC
>>383
いまどきssriも出さないとこってあるのか
病院変えた方がいいんじゃないかな
2017/08/27(日) 15:11:15.93ID:YxGBVcXL
>>383
SSRIほしいて、あんなもん飲んだら人生終わりやで。
止められんようになって、医者のええカモや。
SSRIを出さん今の医者の方が名医。
2017/08/27(日) 15:44:10.75ID:g5ixCQfV
>>383
SSRIって重度の鬱にしか対応してないよ。
軽度〜中等度の鬱には偽薬と同程度の効果しかない。
その癖副作用はしっかりある。薬価もお高め。あまりお勧め出来ないお薬だよ。
医者はその事を知ってるから出さないんだろうね。
2017/08/27(日) 16:15:03.20ID:HVMM2sSo
俺の主治医もSSRIは出さないなあ
SNRIやリフレックスは良いと思ってるみたいだけど
でも、一番効くのは三環系なんだよね、って言ってた
2017/08/27(日) 17:58:02.55ID:HcTDIICk
三関係がそりゃ一番だわな
副作用も強いからいきなりは出さないけど
2017/08/27(日) 19:31:02.70ID:UGxs+9mG
SSRIの薬飲んでるけどもう重症は確実に抜けてる
そろそろ減薬かな...
2017/08/29(火) 03:34:20.40ID:rictIbJN
昼寝して夜眠れないといったらやはり眠剤変更なかったけど
昼寝しない様にしても眠れないや
2017/08/29(火) 04:07:13.18ID:Hn/mE11F
今の病院でいいのか不安なので相談乗って下さいませんか。

診療時間内に行ける内科とかもやってる繁華街のクリニックに行き始めて、いま月一の通院の三回目が終わった所です。
学校のストレスで眠れない日があったのと体感でイライラすることが増えたこと、それをどうにか出来たらと思って行きまして、適応障害だろうと診断されました。

19歳なんで薬貰えるかも怪しいなと思いながら行ったのに欲しい薬を一ヶ月分も出してくれます。正直びっくりしてます。

初回マイスリー10、アモバン10、ソラナックス0.4
二回マイスリー10、レンドルミン0.25、ソラナックス0.4
三回マイスリー10、レンドルミン0.25、デパス1

全部一ヶ月分です。抗不安薬は一日三回なので一回で90錠渡されます。
これに加えて毎回抗うつ薬の処方も勧められます。

医者は元々精神科勤務だった様で凄く優しい接し方をしてくれている方ですが、未成年に対し弱くは無いであろう薬を簡単に出すものなのかと疑問に思ってます。

皆さんはどう思われますか?
これが普通なのでしょうか?
2017/08/29(火) 05:20:16.59ID:x4d37Wiv
睡眠剤がなぜ2つ出てるのかね
症状は良くなった?なったんならいいんじゃない?
疑問があったら正直に先生に聞いてみるといい
397優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 05:32:54.25ID:xqrsz96W
>>395
主治医の先生に従って抗うつ剤を早く始めてその分、抗不安剤を減らしていけたら一番良いですね。
デパスの量が多めだとは感じますが眠気とかは大丈夫でしょうか。眠くなりにくいレキソタンという薬もあります。
自立支援医療の対象になるか聞いてみましょう。病院、薬局ともに自己負担が一割になる、すごく助かる制度です。うつ病なら対象になります。
抗うつ剤は高いのが多いので助かるはずです。
2017/08/29(火) 05:34:17.51ID:vJqryAcR
>>395
マジレスですが初診時にお薬処方するにしても1ヶ月分は人によってはODしてあわよくば自殺を企てる恐れがあるのでまず出しません
最初の1ヶ月間は1週間ごとの診察でお薬の効果副作用を確認して決めていきます
1ヶ月分処方はある程度通院して互いに信頼関係が出来てからだと思うのでその医者はヤブです

病院変えなされ。
2017/08/29(火) 05:37:31.31ID:vJqryAcR
3回行ってるのですね
にしても間もないのに1ヶ月分はどうかと思います
2017/08/29(火) 06:31:26.77ID:qLDud6dc
>>395
デパス出してる時点でヤブ医者。
2017/08/29(火) 08:00:51.22ID:nO0eJr7e
単剤治療できない医者はヤブ医者だってどっかの医者が書いてたな
別に薬漬けにしてもしなくても医者の利益は変わらないらしい
402優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:12:06.61ID:1Z8mhzBO
最近、金遣いが荒くて、躁気味っぽいけど、会社で涙が出そうになる。
こんな不安定だと話したら、薬増やされそうで嫌だな。
混みすぎて話す時間が短いから、細かい話聞いてもらえないし。
次までに安定させなきゃ。
2017/08/29(火) 09:43:12.11ID:s/fgDwG5
>>395
うつ症状もないのに抗うつ薬SSRI?なんか処方する必要はないよね
395みたいのは最初から西洋薬に頼るより漢方の専門薬局なんかに行って
細かく症状伝えて調合してもらうのがいいと思うけどね
2017/08/29(火) 10:16:51.81ID:SgAj+l8d
>>395
薬は眠剤2、安定剤1だからそんなに種類は多くないし、19歳で処方してもおかしくはないと思う。子供にも必要あれば処方するし。
この処方だけで症状が改善しないようなら抗うつ薬を、と考えおられるのでは。

ただ、受診の間隔が、初診なら1週間とはいかずとも2週間くらいで薬の効き目や副作用の有無を確認するのが一般的。
初診だけでなく、薬を追加したり変えた時も同じ。

それと3か月たっていて、夏休み明けも近いから適応障害の原因についての環境調整、どう対処するか、ストレスコーピングも考えた方がいい。
その辺のアドバイスはあるのかな。
まだ若いし、薬だけに頼らないいろんな方法があるよ、って教えてくれる先生ならいいね。

予約日を前倒しにしてもいい、まず正直に話し合ってみて、納得いかなかったら病院を変えるのもありかも。
メンタルの場合は特に主治医を信頼できるのは大切。
2017/08/29(火) 14:36:09.64ID:WiX6M0Qb
最初は2週間単位がデフォじゃねーかな
一ヶ月は長すぎる
2週間ペースくらいで様子を見ながら薬を固めていくのが普通だろ
ソラをデパスにアップグレードしてるのも疑問だな
2017/08/29(火) 16:04:47.15ID:/apZxaAb
医者を信頼するのも大事だけど、医者から信用されないのも辛い
自殺した時ほんとだったんだって思うんだろうか
別の科の医者にも薬ちゃんと飲んでないと思われてる
もう病院いくのいやだ
407優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:53:31.79ID:0VFauafD
>>406
病院変えればいいじゃん
2017/08/30(水) 15:04:23.95ID:KeV1Axhx
「田舎で病院がもう無くて」って言えばまた田舎スレ行けって言われるんだろうけど
また田舎スレ落ちたし
メンサロ板に立てようとすれば「板違いです
田舎暮らし板に立ててください」と言われる
田舎暮らしに適応してない人間は田舎暮らし板なんて見るのも嫌だね
好きで住んでるわけじゃないんだから
409優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:25:11.64ID:N2/ZXJB4
>>408
田舎に住んでるのは事実なんでしょ?
だったら「好きで田舎暮らししてるわけじゃない人のスレ」とか立てればいいのでは
2017/08/30(水) 19:46:14.68ID:Ai9v7/1i
>>409
そんなスレ立てれば「都会に出ればいいじゃねえか」というレスしか返ってこないことは経験上わかってるからムダだ
2017/08/30(水) 19:50:16.49ID:rcqHrk5M
内科医・外科医の言うことは聞いてよいが
精神科医の言う通りにすれば【廃人】になります。
ここで言う【廃人】とは健常者から見て「異常的存在」ということです。
精神科医から見れば「飼い犬」です。
2017/08/30(水) 23:25:23.71ID:a0J+UGLm
その通りかも知れないな

ドクターG見てたら、患者の事を第一に考える、その度合いが違いすぎて
なんか通うのも嫌になってくるよ
こちらから何か訴えてもへー、そうなんだ的な他人事みたいに考えているメンタルクリニックの藪医者めが
救急医療の第一線で働く医者なんかに、仕事とは何かを学ぶべきじゃね
2017/08/30(水) 23:49:20.61ID:VdbVlsJt
天動説と地動説ぐらいの差があると思う
2017/08/31(木) 00:21:57.10ID:tPNJLMJu
どんなに苦痛や悩みを訴えようが「ふーん、そう」だもの
なまじ良い医師を知っているから転居先でヤブ医者にあうと(あーあこの医者もダメだわ)とわかるけどどうしようもない
2017/08/31(木) 00:29:11.86ID:dSPmI6Hq
頭が回らなくなりうまく話せなくて大丈夫です、大丈夫ですって答えてたら「じゃあ終診でいいの?また何かあったら来てくださいねサヨナラー」って切り捨てられちゃったよ
2017/08/31(木) 01:12:28.46ID:S67+9rNm
>>413
あんま違わないな
2017/08/31(木) 01:20:54.79ID:VyDH9Wef
お前らの精神科の待合室には入院患者が来るか?俺の通院日には 他の日も来てるだろうけど アカシジアやウォークマン聴きながら歌ってる奴など黄血害のオンパレードや。毎回、受け付けにチクって病棟に帰らせてる。
418優しい名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:06:33.24ID:5SyDaLto
閉鎖しかないから来ない
2017/08/31(木) 02:19:49.61ID:S67+9rNm
入院設備ないからこない
2017/08/31(木) 02:24:47.24ID:LXI3Vc3X
ビジネス街だから大人しい患者ばっかり
さぞかし楽で儲かるのか毎回連休明けは日焼けしてるw
趣味は旅行らしいからウハウハだろうな
2017/08/31(木) 08:14:15.22ID:7btZCE63
入院してたから入院側のもちょいわかる
院内外出可な人が病院内うろうろはしてると思うけど>>417みたいな迷惑なのはみたことない
外来は午前だけで院内外出は午前もいけるけど午後から行く人が多いから会いにくいんだと思う
2017/08/31(木) 16:30:21.24ID:0D4X4Fh3
基本的に大人しいけど
服とか所持品とか髪とかとか明らかに年相応じゃないし
普段は街で見かけない奇抜な格好してるのはいる
2017/08/31(木) 17:30:31.07ID:Cp9zMak9
今は都心のクリニックだけど前に通ってたところは入院患者さん普通にウロウロしてた

話しかけられたことも何度かあって、担当の先生を聞かれたから答えたら、
「○○先生結婚したよね??可愛い看護師さんと」
と言われたので、ああそうなんだと思って先生におめでとうございますと言ったら、
先生結婚なんてしてなくて彼女の妄想だった…
2017/08/31(木) 17:45:12.13ID:kazVpZTI
明日の診察で30万円使ったこと報告しないといけないなぁ。
それが年末の年金の更新にプラスに働けばいいんだけど。
でも薬が増えるのはゴメンだ。
2017/08/31(木) 19:04:14.07ID:k6Z9VO8/
>>386
>>387
医薬分業を国が推し進めているから院外処方になっている
もともとは、読売新聞かどこかが、アメリカではーと特集組みだしたのが発端
あの時は院内処方だから投薬が減らず医者が不当に設けているという世論の雰囲気だった
それが、院外処方なのは処方箋点数狙いと言われるだから、変わるのが早いよね
医療費削減の名目だが、院外処方の調剤薬局への支払いが増えただけで、本当に医薬費削減効果があったか疑問
薬の飲み合わせのダブルチェックの意味もあるらしいが、俺のケースでは役に立ったことは一度もない
制度のメリデメを考慮せずにマスコミにのせられた世論に動かされたという意味で裁判員裁判制度と同じ構図
スレチだけど、同一労働同一賃金なんかもしっかり考えないと同じ轍を踏むリスクが多いにある
2017/08/31(木) 19:09:09.60ID:k6Z9VO8/
>>391
>>392
三環系は少なくともSSRIよりも俺には効く
副作用は脈拍が早くなることが一番気になるかな
値段は目茶苦茶やすい
2017/08/31(木) 19:15:32.95ID:k6Z9VO8/
>>401
薬漬けというか薬剤の種類によって処方箋料は基本変わらない
処方薬局は手数料が変わるけどね
それにしても相変わらず薬、特に西洋薬嫌いが多いね
そんなに薬嫌なら薬を極力出さない医者に変えればいい
それを売りにしている医者の宣伝も見るからそういうところに行ったらどうでしょう
その病院しかない僻地などは別として病院を選ぶ権利は患者にある
俺は西洋薬で病状を抑えるのが一番あっていると思っていて、自らの判断でそういうところに行っている
2017/08/31(木) 20:54:24.21ID:k3QDY2t5
>>421
今日も待合室にTVを観に来たよ。主治医 服院長は、入院病棟の責任者に来させないように言ってて、見掛けたら受け付けに知らせてと言われてるけど、もう5回以上知らせてるし、受け付けの人が またかよ みたいな対応なので言いづらい。
2017/08/31(木) 21:18:25.19ID:lpTVguA1
精神科医が治療できるのは患者の50%の部分。
あとの50%は自分で治せや。
2017/08/31(木) 22:05:55.38ID:jOOLkXKU
>>428
待合室にテレビあるんだ
テレビ見るだけなら病棟にもありそうだけど
うちのとこは少なくとも大部屋は一般病棟と同じように各個人(個室や隔離は知らない)にテレビあったし
金の管理ができない人だとテレビカード許可出なくて見れないみたいだけど
他の病院でも病棟内に1台はありそうな雰囲気なのに
2017/08/31(木) 22:49:16.39ID:kazVpZTI
>>429
5割か分からないけど俺もそう思う。
でも、ヤラカシちゃうんだよね。��
2017/09/02(土) 01:41:17.41ID:yMHjyJC1
>>430
入院病棟にもTVは有るらしいです。各部屋には無いみたいだけど、どうやらNHKの連続テレビ小説の再放送を観に来てるみたい。勝手にチャンネルを替えられるのはムッとするけど、自分より弱者には怒れないな。
2017/09/02(土) 10:39:53.53ID:PO1m2AMd
>>432
チャンネル権が看護師かもっと入院長い患者にあって見れないから外来まで来るんだろうな
2017/09/02(土) 12:41:54.62ID:7OE4zvnQ
予約が取りにくい病院に転院したら休みの17時に毎回行くことになった
遠方だし憂うつだ
2017/09/02(土) 12:51:27.97ID:o5PUz8iH
今日精神科行ってきたけど上手く話せんかった…
2017/09/02(土) 12:52:55.86ID:/xaDgROk
>>435
話せなかったことを思い付いたときにぱっとメモして今度の診察で話すか直接そのメモを見せればいいよ
2017/09/02(土) 13:45:13.08ID:o5PUz8iH
>>436
ありがとう
行くの2回目だったんだけど1回目は話しやすい先生で、今回はちょっと苦手な感じの先生だったんだよな…
話すことも頭の中で整理してたのにいざ先生前にすると話せんかった
メモるか
438優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 14:27:14.94ID:7h3/Pfr2
>>チャンネル権が看護師かもっと入院長い患者にあって
居たな..牢名主的な奴、みんなが歌番組観てたのに
チャンネル変えていいですか?も無しで他に変えちゃうの
439優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:04:50.63ID:q7kas7Uw
というか外来のテレビはリモコン置いてあるの? 側面のボタン?
入院でチャンネル権が看護師だったところはリモコンはナースステーションだったし、前通ってた外来でテレビ置いてあったところもリモコンなかった
どっちも側面ボタンは押しても反応しない設定? (チャイルドロックとか本体操作制限みたいな機能)になってた
2017/09/02(土) 18:28:54.91ID:EXUdjCjI
>>439
外来のTVにリモコンは無いけど、側面のボタンは反応するから入院患者はそれで変えてる。 同じ病気の人間なのに疎ましく思う自分に罪悪感すら感じてるけど、心の何処かにこの人達とは違うと言う変なプライドが有るかも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況