X



休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 54ヶ月目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/28(火) 08:53:01.15ID:aDxo54H2
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

※次スレを立ててくれる方は、ダブリを防ぐため宣言してからお願いします。

前スレ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 53ヶ月目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505176392/
595優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:08:45.82ID:REOcdmTY
>>594
レスありがとう
傷病手当金は退職日は欠勤でないと行けないと
有りますがその場合医師の診断と会社の記入欄
はどうするのでしょうか?
書類の提出は毎月決まった日までに健保に送ると
いう形でしょうか?
596優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:58:44.83ID:2e7+KanH
毎月1日付けで届くように前月末日付の診断書を
特定記録郵便もしくは簡易書留で送付すると
概ね14日くらいで事務処理が完了して銀行口座へ振り込まれてたよ。
前の職場の健保組合はそのようにしてくれって指導があった。
協会けんぽは規模が大きいから分からないから一度窓口に直接出向いて確認した方が懸命。
会社の総務も沢山の人を扱っているので
障害者雇用について知らない場合や思い違いをして
それが正しいと情報を流す場合もあるので
先方とギクシャクしていなければ
手紙やメール等でやり取りしながら、
生計の立つ形でキツイけど事務処理をした方が
治療に専念出来ると思う。
597優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:34:20.95ID:EaQG/mLY
>>595
退職日までの期間の傷病手当金申請は、退職後にやるんだよ
医師記入欄は、退職後でないと記入してもらえないし
会社記入欄も、退職後でないと書けない
(厳密に言えば、退職日当日には書けるけど、その1日で書類処理やれってのはキツイ話)

>書類の提出は毎月決まった日までに健保に送るという形でしょうか?
傷病手当金の申請書類に「毎月決まった日に提出」なんて決まりはないよ
提出期限は2年なので、極端な話2年以内に送ればいい

「毎月〇日までに」と言う決まりがあるのは、
「会社がそのように書類処理をするから、毎月その日までに提出してくれたら助かるよ」
というシステムの会社だけの話
2018/01/04(木) 02:13:57.53ID:Up6fj6cp
無職、休職中の方の自助グループを立ち上げました。参加者を募集しています。
少しでも興味有りましたらご連絡ください。
599優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:43:27.34ID:qNiIQh73
>>590
事故に見せかけて他殺。

子どもが風呂に入っている隙を見計らって、電気ストーブを脱衣所に置いて燃えるように服類を設置して外に出る。
といったように。
600優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:44:45.41ID:qNiIQh73
>>589
延長はしてる。確かに主治医に突然、働けるから意見書を書いてくれというのも変だから、そろそろ働くことを匂わせておかないといけない。
601優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:45:57.89ID:qNiIQh73
>>592
労基や何処かに聞いた方がいいのでは?
2018/01/04(木) 19:48:46.89ID:qNiIQh73
>>595
有給は傷病手当金貰っていても消化可能。
例え1ヶ月30日が傷病手当金だったのを、27日分傷病手当金、3日を有給に当てることができる。

しかし傷病手当金の打ち切りなど何かあっては困るので、健保に聞いた方がいい。
603優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:35:04.41ID:qNiIQh73
人生は不公平
https://i.imgur.com/kt511Gk.jpg
https://i.imgur.com/7WPsvdo.jpg
604優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:43:02.10ID:tZ3IGJEA
徹底的に合法でやらないと
後で墓穴を掘ると思う。
2018/01/05(金) 16:36:29.96ID:giEIvD2/
あまりに治らないので思い切って年末で地元に戻ったんだけど
さっそく地元の病院行ったら傷病手当金の申請書は今後も以前の病院に書いてもらってくださいって言われた。
飛行機の距離なのにそりゃ無いよ。
606優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:00:41.19ID:+4pOWGm8
>>605
紹介状書いてもらって引き継ぎすれば医療機関の変更はできるよ
2018/01/07(日) 15:32:14.41ID:1l4xVkVF
やっと帰省。これで心置きなくオナできる。
禁欲生活12日
608優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:12.83ID:PcYipMbi
とうとう最後の傷病手当金申請書を医者に書いて貰うが、皆さんはどれ位開けて就労可能書類書いて貰うの?
2018/01/07(日) 17:59:54.60ID:/xZOyAgg
>>608
標準的には1ヶ月は必要
610優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:11.16ID:2TlixRVD
会社の健保から協会健保に変わったら過去の傷病手当需給歴はリセットされますか?
611優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:33.00ID:W5WrlpRU
>>610
されない
傷病手当金を申請する際に、過去の健保での需給履歴を調べられる
612優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:42:59.90ID:2TlixRVD
>>611
そうなんですね。ありがとうございます。
613優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:45:34.36ID:2TlixRVD
休職中に傷病手当需給していて転職が決まって入社したのは良いが病気がぶり返して即退職した場合残りの傷病手当は需給可能ですか?
2018/01/07(日) 19:54:32.54ID:Zfaz5xU6
無理
615優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:46.84ID:2TlixRVD
>>614
そうなんですか。
2018/01/07(日) 20:11:02.85ID:Zfaz5xU6
社会保険、空白期間なしならいけるかもしれん
617優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:23:56.62ID:2TlixRVD
社保から協会健保に変わってますが空白期間はありません。昨年11月からの需給なので後1年3ケ月需給資格はあります。
2018/01/07(日) 20:40:51.98ID:Zfaz5xU6
協会健保とやらに聞いてみたら?または聞きにくければ無料で社労士とかに相談すれば?
自分も無料相談してる社労士に、傷病手当て貰えるかどうか電話でおしえて貰った
619優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:44:49.19ID:OWPPEm8O
ご親切にありがとうございます。
2018/01/07(日) 21:24:50.67ID:W3HvNBOL
>>609
傷病手当金から失業保険は間を空けないと無理ですか?
生活できない。
621優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:36:11.44ID:W5WrlpRU
>>620
退職と同時に傷病手当金が切れたなら、
失業保険もらうまで多少間が必要(普通に退職した人と同じ)だけど
退職後も傷病手当金を貰い続けていたなら間を空ける必要なんかないよ
自己都合退職だったとしても、延長してる間に待機期間の3カ月が消費されるし
その後で傷病手当金受給停止したなら、その時点で働けるようになりましたって証明を医者に書いてもらえばいい
(働ける容態でなければ書いてもらえないけどね)

そもそも普通に休職してた人だって、診断書切れて働けるようになれば
その日から働き始めるでしょうが、そしてそれはイコール給与出るってことでしょうが
理屈はそれと同じ
2018/01/07(日) 21:56:28.14ID:x9wVEOu5
>>621
既に退職して傷病手当金もらっています。
もう少しで1年半になるので治っていませんが、生活のためには失業保険もらわないと。
医者にはその辺を話して大丈夫ですか?
生活保護にはなりたくないです。
2018/01/07(日) 22:04:09.94ID:W5WrlpRU
>>622
話してもいいけど、働けるんだよね?
傷病手当金が切れる切れないに関わらず
働ける状態じゃないと失業保険はもらえないよ?
失業保険は「働かなかったらもらえるお金」ではないけど、
そのへん誤解してないよね?
だったら傷病手当金が切れる翌日の日付けで、延長届を取り消せばいい
2018/01/07(日) 22:19:47.45ID:Zfaz5xU6
>>622
間空けなくてもいい 
うちは主治医に、生活のために働かなければやっていけない
もう働けるという意見書を書いてほしいと正直に話した
もちろん病状もよくなってきてたし、働ける自信もあったからね

ちなみに躁鬱や糖質か、手帳持ちかなど地域によって条件の違いはあるが
就職困難者になれたら失業給付の給付期間が伸びる
2018/01/07(日) 22:36:42.61ID:TtuvgeaL
>>617
>>618
同じ境遇
めちゃくちゃ気になる
早く平日来ないかな、、
2018/01/07(日) 22:56:24.98ID:x9wVEOu5
>>623>>624
ありがとう。
失業保険の延長手続きはしてあります。
手帳は2級。
医師に生活できなくなるから、障害者枠の就職を探したいと相談してみるわ。
2級でも医師の書類書いてもらえたら手続きできますかね?
627優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:42.99ID:W5WrlpRU
>>626
働けるなら延長届の取り消し手続きは当然できるよ、書類書いてもらえるんだから
手帳を持ってるかどうかは関係無い
628優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:37.81ID:x9wVEOu5
>>627
通院してすぐ休職から退職です。
会社環境が悪く、周りからも攻められ病気になりました。
それでも自己都合扱いにされました。
特定理由離職者も一緒に申請したいです。
医師に相談してみます。
629優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 05:20:37.67ID:tykBxl0B
俺もそろそろ傷病手当金が終わる。
例えば1/31で傷病手当金が切れるとしたら、医師に働けることを証明してもらった書類をハローワークに2/1に提出すればいいのだろうか?
630優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:01:58.41ID:e37V84eu
このスレの人の大半は傷病手当金を毎月申請しているの?
有給使い切って今月から貯金を取り崩して住民税&健康保険料を会社に振り込まないとならない
631優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:05:37.17ID:DBPkg0pk
https://m.youtube.com/watch?v=ZjqD462-zHQ
632優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:45.69ID:t4dm8zdf
>>625
明日受給出来るか問い合わせましょう。
633優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:09.55ID:w3eGT3Q3
>>630
面倒だから半年分まとめて申請した
634優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:45:12.50ID:8/ZMJ4U3
初めて書き込みます。
一昨年10月半ばから抑うつ状態と診断書が出て休職し、その後期間満了で昨年1月半ばに退職になり、離職票を持っているものです。
離職票を貰ったのが2月後半です。その間に病院を転々としています。(紹介状等での移転ではありません。)
退職から1年以内に申請しないと離職票の効力がなくなり失業手当が貰えなくなるときいて明日最寄りの職業安定所へ行こうと思っています。
現在、昨年11月から別の病院へ通っており、そこの医師からADHDとアスペルガー症候群の併発だと言われ精神障害者保健福祉手帳(3級)を所持しています。
医師からは「日記を見る限り以前より活動的になってきてますね。職業安定所へ行って仕事を探してもいいのではないでしょうか。」と言われました。
この状態で失業手当は貰えるのでしょうか?
一応最寄りの職業安定所へ確認の電話を明日朝する予定ですがこちらのスレッドの皆様の意見も聞きたくて書き込みます。わかる方よろしくお願いします。
文章がわかりにくいかもしれませんがご了承願います。
なにか必要な情報がございましたら追記致します。
2018/01/08(月) 22:58:19.72ID:YIJJMC2u
>>634
何で受給延長しなかったんだ 直ぐに延長して来い 数日でアウトだぞ
636優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:59.39ID:8/ZMJ4U3
>>635
お返事ありがとうございます。
なぜと聞かれるとその時は何も考えられなかったからです。
10月最後の日に自殺未遂をして失敗して家族にバレて色々あって現在クリニックに通院中です。

>>直ぐに延長して来い 数日でアウトだぞ
延長申請は1ヶ月過ぎていても可能なのでしょうか?
2018/01/08(月) 23:22:28.99ID:Va2RlU6x
>>636
他のテンプレも確認しとけよ

> 3.退職(雇用保険の延長(最高4年延長)申請→退職後30日以降後に申請が必要だが
>   離職票が無くとも仮申請が可能なので必ず延長申請する。(ブラック会社は離職票を嫌がらせで出さない
>   【重要】平成29年4月1日から申請期限が変更された(60日以内の申請が撤廃と3年から4年に延長)
>   http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000163256.pdf

【テンプレ3の2】 更新 2017年10月30日

一番良いのは労働局のあっせんと言う制度が良い、会社側を呼び出し調整をおこなう制度で
ストレートに解決金として○○ヶ月の賃金相当を貰い終了相手が逃げた場合でもそのまま
裁判所の調停や労働審判、通常裁判に以降できる。労働局のテーブルにつかず逃げた場合、
裁判所の心証が悪くなるので有利になる。費用は無料
あっせんの前に「指導、助言の申立て」も可能で会社相手に電話で対応してもらえる。

対費用効果を考慮して何を優先するのか判断すべきなのでパワハラなど受けても通常は下記をオススメ
1.傷病手当金を受給する
2.労働局へ@指導、助言の申立てAあっせんを申立てる(スキップして3でもOK)
3.退職(雇用保険の延長(最高4年延長)申請→退職後30日以降後に申請が必要だが
  離職票が無くとも仮申請が可能なので必ず延長申請する。(ブラック会社は離職票を嫌がらせで出さない
  【重要】平成29年4月1日から申請期限が変更された(60日以内の申請が撤廃と3年から4年に延長)
  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000163256.pdf
4.傷病手当金終了→雇用保険を受給する(離職票が必要だが、遅延している場合、職権で出してくれる)
5.可能であれば傷害年金を申請し受給(メンタル事由では、かなり難しい)
6.再就職可能であれば再就職
7.再就職が,無理であれば10万円/月受給で職業訓練
8.最後の砦である生活保護も視野にいれる。
638優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:25:23.07ID:8/ZMJ4U3
>>637
お返事ありがとうございます。
テンプレ確認してませんでした・・・申し訳ございません。
昨年4月から期限なくなってたんですね・・・改めてありがとうございます。
2018/01/08(月) 23:34:36.02ID:Va2RlU6x
>>638
注意点は延長申請するまでの経過部分は給付期間から差し引かれるので
離職日から1年以上の間、延長申請しないと延長しても受給期間はゼロになる。

これを良く読むこと

【重要】平成29年4月1日から申請期限が変更された(60日以内の申請が撤廃と3年から4年に延長)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000163256.pdf
640優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:35:03.24ID:Jtmxaqw5
年末調整の医療費控除は領収書は相当数あるのだろうけど、あれ全部ホチキスで止めて提出するの?
役所から送られてくる明細ハガキでも可能のようだが。
641優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:51:29.49ID:8/ZMJ4U3
>>639
重ね重ねありがとうございます。
読んでみます。
2018/01/09(火) 13:33:13.29ID:c8QSdXhL
医師の傷病手当の所見が
就労に向けてリズムを整えてる
だったけどこれだと厳しいかな...
643優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:01:38.67ID:xMfzNSl9
>>632
どうでした?
644優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:53:07.63ID:DQ0jQHDI
>>643
1日でも他社に就職すると継続とは見なされず無理みたい
2018/01/09(火) 17:02:27.00ID:xIdNYqxv
残念だったな
2018/01/09(火) 17:23:02.36ID:kjLVaOj5
>>644
終わったなあ
他社に転職して体壊す人はどうしろと・・
647優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:33:32.14ID:XNjhx1KJ
1年半貰いきってから転職しろと言う事でしょうか?
2018/01/09(火) 17:43:20.75ID:xIdNYqxv
きっちり治してから転職すべきってとこかな
治るようなもんでもないけどさ
649優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:16.71ID:Cs/WEVee
座間座間w
650優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:42.71ID:I6BVDRa4
>>646
転職後も在職中なら基本の1年半の内、使い切っていない残りは請求可能
2018/01/10(水) 01:08:34.92ID:R1YJF/qK
 
★新スレご案内(「うつで療養中の過ごし方」から独立したスレです)

うつで療養中の過ごし方(単極性うつ限定) 1日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1515511531/

★以下の人は新スレへ移動してみませんか?

・テンプレ賛成派、もしくはどちらでもいい方々
・ゆっくりしたスレでまったり情報交換したい方々

■まだ「うつ病」ではなく「うつ状態」という診断の方々はぜひお越しください。
652優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:33:27.39ID:rGS27oHs
>>650
転職先を退職したら打ち切りですか?
2018/01/10(水) 03:59:37.77ID:EEcHLCdO
お前ら年末調整やったか?
2018/01/10(水) 10:44:29.39ID:Hn3QG7zx
まあ去年傷病手当金しか収入なかったから所得0だし。。
655優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:39:41.42ID:UfsetyF5
所得ゼロなら、やらなくていいのか。
医療費控除も?
2018/01/10(水) 12:43:37.08ID:GhbcIv3U
俺も傷病手当のみ
市税課行って所得0って書いて
その後国保の減免してきた
2018/01/10(水) 13:14:24.99ID:zv4Fc8tV
国保の減免できるのいいなぁ
うちの区は雇用保険受給資格者証ないと減免できないと言われたよ
延長してるから資格者証なんてないのにさ
2018/01/10(水) 13:24:58.67ID:2jWEp4uo
各市町村で違うんだね
保険月3000円って書き込みを前に読んで
羨ましく思った事ある
659優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:48.82ID:Ray6rMVN
良く主治医が1年半も労務不能と書いてくれるね
2018/01/10(水) 18:41:40.18ID:p7Oop8sI
一月ごとに書いて貰うんだが?
661優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:52.49ID:Ray6rMVN
そろそろ働けるよ、とか言われない?
2018/01/10(水) 19:14:36.65ID:p7Oop8sI
言われたことなかったな
そして働きたいと言えば、すぐに診断書を書いてくれた
2018/01/10(水) 19:25:58.83ID:Lg49n3F+
>>659
>>661
あくまでも意見であって診断ではないからね
病院も患者の通院、入院で成り立つから
1年半の上得意様だから WIN WIN

医師に聞かれる前にまだ無理ですねと言う
まあ医師の性格と相性次第だな
2018/01/10(水) 19:46:42.90ID:p7Oop8sI
うちの主治医は一年半、一度もそろそろ働くかみたいなこと言わなかったな
優しい人なんだ
でも満額貰ってこっちから働きたいと言うと、すぐ意見書を書いてくれた
665優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:55:33.44ID:MYFQ5tRo
みなさん良い主治医とめぐりあいましたね。
2018/01/10(水) 21:43:59.14ID:9eq1oRI/
>>663
自分の主治医は「紙一枚で人を救えるなら」と気持ちよく書いてくれた
2018/01/11(木) 04:57:02.53ID:MqAJurpl
去年は国保10000程度、県民税は5000円程度の月払いだったのだが、今年は失業保険300日ななるとしたら、更に下がるということなのか?
668優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 06:18:48.23ID:jQwzAZHE
>>667
失業保険とどう関係あるんだ?
669優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:24:02.55ID:hRU8U8O8
>>0657
自分は延長してたけど出来たよ????
役所の窓口の認識不足じゃないの
ハロワの雇用保険窓口に再度問合せる必要が有ると思うけれども?
2018/01/11(木) 09:35:28.96ID:Xshw8Laq
>>664
俺の主治医もそうだった
671優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:37:07.84ID:KYnec7iq
皆さん、最後の傷病手当金申請書から就労可能書類どれ位の期間空けてますか?
2018/01/11(木) 09:43:17.86ID:D71QqZlQ
約1ヶ月かな
最後の傷病手当書いてもらって
その次の通院で働きたいと伝えた
2018/01/11(木) 09:57:53.50ID:IecJD/ml
>>671
3ヶ月くらい
どうせ2ヶ月遅れで入金されてたし
2018/01/11(木) 10:13:12.27ID:TjbEBakW
>>669
ハロワに問い合わせてどうするの?
2018/01/11(木) 10:17:11.67ID:IecJD/ml
延長してる場合は、離職票で減免できるはずだよ
2018/01/11(木) 10:25:55.82ID:AY10B2mt
自分も次の通院時に、
最後の傷病手当金の申請書と、
ハロワの就労可能書(延長手続済)を、
医師に書いてもらう予定だった

次の通院日=傷病手当金最終日なんだけど、
(保険組合からの通達が事前に来た)
就労可能書の記載日は、後日の方がいいのかな?
労務不能と就労可能を、医師は同日に証明していいのかな?
訳分からなくなってきた(´・ω・`)
2018/01/11(木) 10:28:43.38ID:AY10B2mt
あと、ハロワ提出の就労可能の記載について、
何か気を付けるべき事があったら教えて下さい…

自分の状況については、
・前回の社保加入期間は1年間のみ
・体調は全快ではない
2018/01/11(木) 10:29:05.53ID:QRIxytT0
今月の振り込みはまだか?飢え死にしちゃうよ。
2018/01/11(木) 10:33:38.04ID:z1WldsRH
俺もまだ
でも出したのが先月28日で
年末年始挟んでるから
振込みは週明けの予感、、、
2018/01/11(木) 11:03:24.08ID:JaTGPeH5
国民健康保険の減免は自治体で条件が相違する
多くが雇用保険受給資格証の写しが必要で
その離職コードで判断される 自分の自治体の
HPの国民健康保険課の減免についてを確認
2018/01/11(木) 11:05:54.46ID:JaTGPeH5
国民年金の免除等

雇用保険の受給を延長している場合は
日本年金機構の窓口で離職票1の写しと
必要な書類提出 2年分が免除される
2018/01/11(木) 11:09:13.55ID:AY10B2mt
>>657
自分のとこの自治体も同様だった(都近郊大都市)
離職票見せたら、「離職コードが自己都合だから、
受給者証と変えても減免は無い
減収による減免ならまた別の手続き(通るかどうか…)」とのこと
国保まわりは自治体依存なのかね

でも色々ググってみたら、
「傷病手当金終わって失業保険に切り替えると、
自己都合でも3ヶ月待機無し扱いになる」とあって、
離職コード書き換えチャンスあるような
683優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:36:15.64ID:hRU8U8O8
自分は傷病手当金終了後失業給付に切替えて
1週間待機でOKだったよ。
仕事のブランクより働ける方を選択しないと
このまま失職状態で働く機会がなくなりそうだったからね。
2018/01/11(木) 12:52:03.76ID:MqAJurpl
>>668
減額してもらうに当たって、役所の人が色々計算していたからね。
去年は傷病手当金のみで、前年は途中まで働いていたから、国保や県民税がその額なのだろうと思ったのだが、どうなんだろう。
去年は全く無収入だから更に減額になったら嬉しいのだが。
2018/01/11(木) 12:53:56.15ID:MqAJurpl
>>672-673
期間開ける必要ある?
2/27までだったとしたら、2/28に出せばいいのでは?
2018/01/11(木) 12:58:47.19ID:MqAJurpl
>>683
就業困難者にはならなかったの? なってから就職したら多額の金が入ってくるのに。
2018/01/11(木) 13:05:39.45ID:IecJD/ml
そんなあからさまなことしたくなかったし
2ヶ月遅れで入金されてたから、金銭的にも問題なかったからな
入金の空きがあるならそうしてたかも
2018/01/11(木) 13:06:16.32ID:IecJD/ml
再就職手当てって、条件厳しくないかね
2018/01/11(木) 13:30:16.80ID:ZgylfUR0
就業困難者に、成っても失業保険貰えるですか?
あくまで失業保険は働けるって言わないと、貰えないって聞いたけど
2018/01/11(木) 13:39:46.52ID:IecJD/ml
就職困難者は働けるけど障害がある人向けの救済措置だから
もちろん貰えるあるよ
むしろ働けないと貰えないあるよ
2018/01/11(木) 13:43:49.13ID:AY10B2mt
>>683
本来はそうなんだよね

今まで軽い抑うつで、失業手当のみで繋いでて、
体調いい時に仕事してたりしてたのだけど、
今回は体の方が思い切り具合悪くなってしまって、
1年半も過ごしてしまった…
体調面で、以前と同じような仕事出来るのか、
自分の事なのに全く見通し立たなくて辛い
体力気力、以前10だとしたら今は4-6ぐらい
2018/01/11(木) 14:04:21.65ID:+me/w0MT
傷病手当金から失業手当の間を空ける事なくやりたいけど
労務不能と書いた翌日から仕事ができるって事になると思うけど
失業手当金が不支給にならないよう医者が上手く書いてくれるかな。。。
2018/01/11(木) 14:36:03.17ID:ZgylfUR0
貰えなく成ったらえらいことやもんね
694優しい名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:00:19.72ID:KYnec7iq
>>685
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況