X



ストラテラ(アトモキセチン)part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/07(水) 19:56:26.00ID:EUSTjApe
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

※前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511357175/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり
2018/03/03(土) 16:22:20.60ID:3PTW6FlG
副作用で肝臓を悪くしてる人が多いみたいだけど、ストラテラと同時に胃腸薬とか処方されてないの?
2018/03/03(土) 16:23:46.81ID:2K4hqZ7/
>>531
居る
2018/03/03(土) 16:48:38.35ID:C1YW/cXc
>>531
胃腸薬が肝臓に効くのかよ
2018/03/03(土) 16:59:59.63ID:WD9oJyUC
>>533
絶対効かんね。胃は肝臓と呼びません。
2018/03/03(土) 17:09:08.19ID:3PTW6FlG
>>533-534
ごめん胃腸薬じゃない消化管に効くの薬w
薬の名前でググった効果をそのまま適当に書いちまったよ…
2018/03/03(土) 17:26:05.04ID:usQB2z8h
やべぇ、泊まりがけで外出してんのにストラテラとセパゾン家に忘れてきたァァァァァァ…どうしよう、不安で頭が働かないたすけて
537優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:45:48.62ID:/jOZBbh+
>>536
咳止めシロップ2〜4本購うとけ。バリバリに頭動く。(1本で<約6時間>効く。でストラテラ以上の効果)。
メーカーどこのでもええ、120ml入りのシロップ1本1000円くらいの奴でいい。
2018/03/03(土) 17:49:21.00ID:PZrZwQtZ
はよいかにゃ、薬局閉まるでぇ。
2018/03/03(土) 17:52:12.64ID:PZrZwQtZ
ただし「アネトン」と「ブロン液L」以外な。
2018/03/03(土) 18:02:19.50ID:usQB2z8h
>>537
>>538
ホテルの前にドラッグストア、そしてあんたら、助かり〜
ありがとございます!
2018/03/03(土) 18:32:51.48ID:Mq8ox2fT
ストラテラ合いませんでした。
コンサータに切り替え中。
吐き気と目眩がどうにも止まらなかった。
あと勃起不全、射精障害。
逆上せと下半身の冷え(持病のアトピーと腰痛に最悪の状態。逆上せを抑えて下半身の血行を良くする漢方の黄連解毒湯とプロレナールも時々飲んでるぐらいなので)
2018/03/03(土) 18:50:49.41ID:MzKPKZjm
>>537
それ、効き方同じなの?
脱法ドラッグみたいな飲み方するやつだよね
2018/03/03(土) 18:52:54.44ID:zCIDQqih
大昔、薬違法板を興味本位で見てた頃でもブロンはもう駄目つってたけど
それでもオーバードーズしてる人は居た。液じゃない方は効いたのかな?
液はいつ頃からエフェ入れなくなったんだろう。

私の場合、ストよりも麻黄を飲んだ方がよっぽど効果があるのかもしれん。
飲まないけど。
効かないストを飲み続けてポンコツ街道をひた走るのに疲れたら何としてでも薬変えるわ。
2018/03/03(土) 19:27:22.22ID:r8iBoMw1
>>542
ストラにハイ(快楽)はないけど、咳止めシロップ(コデイン)には集中力に快楽のオマケ付き。
だからハマリ過ぎると絶対止められなくなるので、使用には自制が必須条件。
2018/03/03(土) 19:30:24.46ID:r8iBoMw1
「あー今日は仕事行きたくねえなあ、ズル休みの電話すっか」と考えるような時に、
咳止めシロップ1本飲めば「行くぜええええええええ!キャッホー!」と、
嘘のように先ほどの「行きたく無いなあ...」が消滅する。恐ろしいDRUGです。
2018/03/03(土) 19:32:38.77ID:r8iBoMw1
(エフェドリンが抜いてある)新ブロン液エースで幾度も実験したけど、エフェドリンは全く不要。
とどのつまりこの集中力と多幸感は単にコデインの作用。
2018/03/03(土) 20:37:49.04ID:Qn1aa1I8
集中力の出力が安定するようになった。
健常者はこんな感じなのか?なぜあいつらは旧帝を狙わないのか?
2018/03/03(土) 21:02:52.24ID:Z1US2070
頭の人はADHDの人が多く、
アホな人は非ADHDの人が多いような気がする。
有名大卒ブルーカラー労働者は仕事ができない人が多く、
商業工業高校卒の人の方がそちらの仕事がキレたりする、といった風に。
うちの職場はブルーカラーだけど実際そういう逆転現象が起きている。
2018/03/03(土) 21:10:11.99ID:iDQlNyWV
ちょっとすいませんっ!
ストラテラ飲んでから物の組み立て(機械等)が
スムーズに出来るようになった人いますかぁーーーー!?
2018/03/03(土) 21:42:02.50ID:ZrVnpmrF
>>549
うん。5倍くらいスムーズになったよ。
551優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:50:41.62ID:iDQlNyWV
どうもです。
自分は前職の職業上、バラして組み立てる、というのが必須だったのですが、全然ダメでした。他のことも
ダメですが。ストはまだ試してませんが、これが効いたら良いなぁと。
2018/03/03(土) 21:51:47.59ID:iDQlNyWV
すいません、またやりました。
2018/03/03(土) 22:05:29.89ID:K8RbiW/z
>>551
自分も前職の職業上、バラして組み立てる、というのが必須だったのですが、
全然ダメでした。ストラがキマると、「何でオレこんな小学生でもできるようなバカなことできんかったの?」
という風になりました(笑)
2018/03/03(土) 22:27:50.33ID:1cHuAoOm
履歴書が一発で書けたのが凄い。
毎回10枚ぐらい書き直してたのに。
2018/03/03(土) 22:30:50.99ID:O5oP8vAn
>>554
それよ、それ。自分も「全く同じ」現象!!
2018/03/03(土) 22:35:08.97ID:1cHuAoOm
>>555
おおっ!やっぱり!
ミスはまだあるんだけど、なんか違うんだよな。
2018/03/03(土) 22:40:15.55ID:iDQlNyWV
>>553
本当ですか。自分もそんな風になれたらいいんですけどねぇ。
効かない人もいるようで、不安です。
2018/03/03(土) 23:23:22.89ID:zCIDQqih
>>549
そういう部分全然良くならない。

自分が目安にしているのは
「スーパーのサッカー台でどれだけ速く美しく商品をビニール袋に入れられるか」
なんだけど、
そんなの全く巧くならない。薬飲む前と同じスピード(激烈ノロイ)

いつかストが効いて、袋詰が巧くなったら報告するわ
(たぶんその日はやってこない)
2018/03/03(土) 23:27:22.18ID:qLxU5EaR
>>557
http://fast-uploader.com/file/7075642770543/
2018/03/03(土) 23:32:18.61ID:1Y8cXUKr
一日二日飲まないと薬切れる!とかパニクるやつは、服薬だけで即座に定型並みにミスが少なく、動けるようになるとかおもってんの。
逆に数週間飲んだだけで効果わからん!とか何なの。
どんな薬を飲んでるか勘違いしてるだろ。

そもそもADHDに確定診断などなく、WAISなどの検査より、自己申告の困り感を重視して診断されていくものなのだから、その困り感をなくす工夫と習慣を身につけるのが大事で、服薬はそこを補助するためのものなのに。
自分がポンコツなのはADHDのせいだとおもいたい、甘えたなりきりADHD達が服薬に都合のいい期待を抱きすぎ。
2018/03/03(土) 23:55:13.89ID:gsZHw9nQ
なりきりADHDにもストラテラ効くの?
2018/03/04(日) 00:11:53.78ID:Unn1DH45
>>561
なりきりストラテラの副作用は未だ不明。やめといた方がいいと思う。
とにかくストラテラってどこをどういじってるかわかんないから怖い。
どちらかというとなりきりコンサータの方がマシな気がする。なんとなく。
2018/03/04(日) 00:14:27.46ID:Unn1DH45
リタリン数年ガンガンやってたけど別段副作用なかったよ。精神依存性だけあったけど。
2018/03/04(日) 00:23:56.19ID:k82v/WyB
なりきりADHDゲトしてもストラテラって快楽無いし、面白くも何とも無いと思う。
2018/03/04(日) 00:39:55.72ID:C+dKwxiN
いつも買い物でメモ見なければ3つのうち1つは忘れる、メモしてても10あれば1つ忘れるって感じだった
今日、8つ買うものがあって、メモはうっかり家に忘れたのに全部忘れずに買えた!
ストラテラでワーキングメモリは良くならないよね?何の現象なんだろう

歩きながら棚をぼんやり眺めたり、作ろうとしてたものを考えたりしたんだけど
それだけでパパパっと買うもの思い出せた
たくさん物が並んでるところから、必要な物を見つけるのも苦手だったけど、それも頑張らなくても自然に目に入ってきたし
歩きながら目は棚を眺めながら、さらに献立思い出して材料頭に浮かべてったいうのもできた
ストラテラって、こんな部分も良くなるの?
2018/03/04(日) 05:50:59.16ID:orGqsPNd
先生!

うんこが出ません!
助けてください
2018/03/04(日) 06:09:28.50ID:XGKZBCaV
?
2018/03/04(日) 06:21:26.18ID:kjhq3COy
原則ストラテラ効能は自分で人柱になり、実験結果を皆に報告せよ
2018/03/04(日) 06:39:32.78ID:orGqsPNd
まじで便秘が酷すぎる
2018/03/04(日) 06:41:09.27ID:orGqsPNd
>>562
ストラテラ飲むとのうの左上の方に違和感感じるわ
なんか怖いよね
2018/03/04(日) 06:43:05.75ID:orGqsPNd
日本語間違えた
脳の左上の方に違和感あるわ

ただでさえほぼ効いてないのに副作用のせいで落ち着きがなくそわそわしちゃう
今は便秘のせい
2018/03/04(日) 07:09:09.81ID:L0UwWI4c
>>565
ワーキングメモリは私も改善したよ
一度に複数のことをやるのに、慣れてることならメモを見ずに整然と散らかさずにおこなえるようになった

何に効果が出るかも個人差大きいみたいだね
573優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:47:34.13ID:bSwT+gav
じゃんじゃんストラテラの悪評・副作用・全く効かない等、流してくれ。
574優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:14.48ID:7cAy1W0z
悟った。5ちゃんにいても時間の無駄以外の何モノでも無い。

('◇')ゞラジャ
575優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:11:14.75ID:d/z2JnkK
真面目な話です。使用して数カ月、効いてる自覚はあるけど明らかに仕事の作業効率が下がっていると感じます。同じ人います?
文章書くスピードが遅かったり知識の吸収が遅かったりで。ただ飲んだほうが多動は抑えられてる気がする。
それ以外の脳の活動は抑制されてる気が。飲まないほうがいいのかな?
2018/03/04(日) 13:00:43.37ID:zUKguPuB
思い込みや言い訳に使える流行りの病気なもんだからただのお馬鹿な人が慰めて貰おうと色々書き込んでて草
もしかして私って…程度のもんじゃほぼこの病気じゃないから他所行った方が良い
2018/03/04(日) 13:17:48.76ID:N4PYqkuX
>>526
これは中枢神経に効く薬じゃないのでそんなことにはならん
578優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:26:24.14ID:zl4+VIHx
>>575
ストラテラは止めましょう運動主催者('◇')ゞ
2018/03/04(日) 13:27:23.97ID:zl4+VIHx
>>577
いいのいいのこの薬、流行らせない方が絶対いいから。
2018/03/04(日) 17:38:55.08ID:FNF38WGB
やっぱり眠くなるから駄目だ
2018/03/04(日) 18:10:27.18ID:Bq04i0dK
この薬飲んで4時間、眠くて眠くて耐えられん、睡魔ナルコ地獄。仕事どこーじゃなくなるべ。
582優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:28:23.79ID:X9LbQeLY
>>580
眠くなるのは数カ月使用すれば慣れてくるはず。食欲減衰も同じく。
ただ薬飲んだ直後に空腹や満腹だと吐き気するのは緩和されないな
2018/03/04(日) 20:25:50.73ID:l39CeQpF
二年飲んでやめたけど肝臓ぼろぼろだろうと思って血液検査したけどなんの異常もなくて安心
もっと飲んでたらどうたったかはわからん
2018/03/04(日) 20:35:48.68ID:rEMgrjhn
肝臓に負担かかるよね
ピルも飲んでるからコレステロール値ヤバイわ
585優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:33.88ID:X9LbQeLY
>>584
こちらはお酒たくさん飲んでます。脳に悪いのだろうか
2018/03/04(日) 23:32:11.88ID:NkNdPG5k
   http://fast-uploader.com/file/7075729391532/


                                厚生労働省
2018/03/05(月) 01:44:34.17ID:BjuSebvj
血液検査は定期的にして、肝臓数値とか気にした方がいい
自立支援医療適応されるし
2018/03/05(月) 01:50:14.68ID:9iu28v/d
>>582
3ヶ月経つけど眠気なくなるん?
2018/03/05(月) 02:17:20.58ID:0XHV5Rxf
発達障害診断されてストラテラ飲んだけど、逆に不眠になった人っている?
ストラテラ服用なし+5時間睡眠よりも、ストラテラ服用あり+3時間睡眠の方が高パフォーマンスになるんだが…。
(それでも睡眠不足を感じてはいるが、寝直すのが面倒だからって起きちゃう)

副作用に傾眠はあるって出てきたけど、不眠になるってことは抗うつ剤として効いてるだけで
俺は発達障害ではないのかなと気になったんだが、他の効果(人の声が聞き取りやすい、光の見え方が違うなど)も感じてるから、何とも言えなくて。
2018/03/05(月) 02:24:47.98ID:UGE1OG6o
スト歴二ヶ月。
ほぼ毎日顔合わす友人に
最近元気がない、笑顔も少なくなったけど
どうしたの?って心配された。

生活面で大きな変化もなくおおきなストレスもなく。
ストが原因なのかなぁ。
人当たりの良さは唯一の長所だったのに

ストで感情がなくなるってこういう事なのかな。
2018/03/05(月) 02:53:37.04ID:CGY+wi5Z
務めてる零細の会社、代替わりがうまくいかなくて計画倒産するしないって話になってる
前の自分なら情が湧いて、話聞いちゃったり、意見言いたくなって首を突っ込んだりで
家に帰っても悩むのを止められなくて抱えきれなくて鬱っぽくなってたはず

今はストのおかげか、見事に他人事に思える

存続させたい派の人にめっちゃ引き止められるけど、家に帰ってまでは引きずらなくなってきた
感情がなくなるのも悪くないよ
2018/03/05(月) 08:11:08.24ID:JfAoa0GF
>>585ADHDだと依存症になりやすいし、脳よりも他の臓器に悪いかもね
2018/03/05(月) 08:14:10.22ID:JfAoa0GF
ストラテラ飲んで特に怒りを中心に感情の整理が出来るようになったと思ってたけど、彼氏に振られた時のSNS投稿が不穏ダダ漏れだったらしく反省
2018/03/05(月) 09:28:04.39ID:fp/Mh8G/
>>587
どこで血液検査してるの?
ステラテラ処方してもらってるところ?別?
2018/03/05(月) 09:29:13.78ID:fp/Mh8G/
>>589
超不眠だわ
昨日疲れてて薬飲み忘れて寝ちゃったんだが久しぶりに熟睡できた
2018/03/05(月) 12:08:27.13ID:FsOYG/hX
>>589
朝夕服用→寝れない
朝昼服用→寝れない
朝だけ服用→寝れる

俺はこんな感じで今は朝だけ。
2018/03/05(月) 13:51:38.94ID:0XHV5Rxf
>>595
マジか。1日抜いただけでそうなるなら、ちょっと試してみようかな…。

>>596
ストラテラの効果時間がわかりやすくて羨ましいw
ありがとう時間調整してみるわ。
2018/03/05(月) 15:06:22.99ID:E5f9Any0
>>590
分かる。何故か暗く、冷静になるみたいね。
でもスト飲まないとポンコツだし…
どうしたらいいものか
2018/03/05(月) 15:21:23.32ID:AnJTEied
ワーキングメモリに良い影響出た人いいな
私は常時流れてる脳内音楽止まったからそれに使ってたエネルギーを他に回せるようになった感じ
他にっていうか過集中の回数が増えてるだけかも
きっちり過集中後の虚脱もある
先延ばしも短期記憶も効果ないし感覚過敏がひどくなった部分もある
便秘つらいよね 食べるものをもやしでかさまししてヨーグルトと水分ガンガンとってるよ
2018/03/05(月) 16:40:47.77ID:Ecgkv7n7
未明に目覚めるんだよな。
後に引きずる早朝覚醒とは違うけど。
 
 
抗うつ薬でなく躁転はなさそうだけど、
アモキサンと似た感じの薬っぽい。
2018/03/05(月) 21:14:35.89ID:wB/0IGYX
先月から服用し始めたけど、
吐き気と眠気に加えてめまいが
最近酷くなってきた。

今日は特に酷くて倒れこそしないが
少し首を動かすだけで動かした方向に
倒れてしまいそうなくらいクラクラ
してしまう。

頭痛が無いだけで以前脳内出血を
起こした時になった酷い船酔い状態が
ずっと続いていてすごく辛い。

でも日常生活での改善がみられた
のでここで止める訳にはいかない。

いつになれば慣れるのだろうか。
2018/03/06(火) 01:32:37.81ID:/eLcJ+Zp
そう言えば脳内音楽最近流れないな。
半年前は仕事中はほぼ、コブラとアイドルマスターが流れていたもんだ。
2018/03/06(火) 09:11:45.54ID:h3uPcBOO
脳内音楽止まらんな
105ミリ飲んでてこれだからな
2018/03/06(火) 19:16:22.99ID:7dq3P3BU
脳内音楽、Perfumeとか岡崎体育みたいなの流れてたからリアルで聴くと懐かしみを感じる
世代的にはYELLOW MAGIC ORCHESTRAなわけだけどそれもやっぱり耳で聴くと懐かしみを感じる
ストラテラ飲むのやめたらまた脳内で勝手に流れるんだろうけど少ない脳のリソース食い過ぎるからやっぱ邪魔だわ
2018/03/06(火) 19:29:18.23ID:+cnQQK6U
脳内音楽はだいたいマイブームな曲が流れるんだけど、それが中毒性あるネタ曲だったら
長期間に渡って続くから作業に集中どころではなくなって悲惨だった…。
スト80mgで脳内音楽ほぼ流れないし、流れてもちょっと意識すればすぐに止められるな。
2018/03/06(火) 23:43:43.36ID:S36lgccs
脳内音楽が止まらない人は、部屋が散らかってるんじゃない?

俺の場合がそうで、部屋が散らかってた5年ほど前までは、脳内音楽で悩んでた事がある
今は、片付け過ぎて殺風景になったので、観葉植物とか置くほど綺麗な状態をキープしてる
ちなみにストを飲んで無い頃の話し
2018/03/07(水) 01:39:17.71ID:/SmCHmBq
ADHDかな?と思って近所のクリニック行きました。
ほんで医師にネットにあるようなADHD判定の問答を50くらい回答をしただけでストラテラ処方されました。
そして自立支援法受ける為の処方箋を書いてくれているのだけど(後日取りに行く)、これってADHDと確定した訳なんですか?
2018/03/07(水) 04:47:32.21ID:2dBP2zUx
>>565
わかる。言葉で覚え込まなくても複数の事ができたり、記憶にあるようになる感じ

ただ睡眠障害がなぁ。
2018/03/07(水) 07:05:51.70ID:UTojfDyD
>>607
確定までは至ってなくとも、疑いを否定
できない時点で診断名は付く。
2018/03/07(水) 08:23:22.10ID:N9vF2zui
ストが効いたら人生変わるよ〜おめでとう
まともな保険は入れなくなるから気をつけて
2018/03/07(水) 09:04:00.57ID:fcfEo0JG
>>607
なんでADHDだけで自立支援適用なの?
その医者金儲け主義の医者じゃない?
まあ607が飲んでみて生活の質が上がるのなら607には問題ないけど
2018/03/07(水) 09:32:02.24ID:F+Y8563x
ストラテラは自立支援がないと薬価がキツイからじゃないの
2018/03/07(水) 10:03:03.60ID:0NiF+QZF
>>601
俺一年たったけどまだ時々辛い。
今はご飯しっかり食ってから服用すれば大分軽減されんだけどね。
初期は関係なく辛かったかも。
2018/03/07(水) 10:15:04.28ID:HbEk/oak
>>611
自立支援適用だよ
2018/03/07(水) 10:27:49.78ID:6EZ5IUKr
>>611
発達は自立支援医療適用だが…
てか教えてくれない医者も多いし
初診で自立支援医療教えてくれるのはいい医者だよ
2018/03/07(水) 11:14:30.15ID:fcfEo0JG
>>614
>>615
もともと自立支援受けてたから知らんかったわ
初診で向こうから言ってくるのがいい医者というのは難しいところだけど
617607
垢版 |
2018/03/07(水) 11:22:51.50ID:3LeCLEqo
質問主です。
皆さん回答ありがとうございました。
もう少し詳しく書くと半年前に会社内で体で覚える系の仕事から事務系の仕事に移り、あまりの凡ミスの多さにADHDを疑い近所のメンタルクリニックに行った40代前半。
医者に凡ミスが続いて困ってると告げ、問診をし、一度ストラテラ試してみて、しかし続けて飲まなきゃいけないが非常に高額なので自立支援法を受けましょうと。

保険に入れないのは焦りますね、最近老いを感じ始め見直しをしようと思ってたところなのですが。
家だけ買っておいたのは不幸中の幸いなのかもですね。
2018/03/07(水) 12:12:37.74ID:IEJAMuRE
逆に自立支援拒んだり、おすすめしない医者の方がおかしい。
医療費の査定厳しくなるのが嫌なんじゃ?不正請求してるのでは?
と疑ってしまう。

旧手帳制度より緩い制度。
精神障碍者と認定されないメリットがある。(会社や家族にバレない等)
一方で自己負担は1割。ガチの精神障碍者にとっては負担激増だが、仕事しながら通院してるような人にはありがたい制度。
2018/03/07(水) 12:34:46.12ID:r90E5WVQ
>>613
レスありがとうございます。

そうですか、1年経ってもまだ
お辛い時があるんですね。

僕まだ毎日辛いのでムコスタを
今日から試しています。

少しでも良くなればイイのですが。
2018/03/07(水) 12:35:34.23ID:OdqvHm2K
薬が効いて生活が良くなればいいんだから診断確定なんて後回しでもいいよな
困ってたら今すぐにでもなんとかしたいもんだ
2018/03/07(水) 22:49:30.20ID:nLT7m2fs
私はワーキングメモリの問題で処方されたけど、よく効いて助かっています。

トリガーは過度なストレスだったけど、飲むまでは普通に電話で話している最中の内容を忘れて聞き直すぐらいヤバかった。

あと、相手の話している内容が聞き取れずに何回も聞き直したりして相手を不快にしたりしていた。
2018/03/07(水) 23:28:39.00ID:bIqhGSBd
>>606
すごく散らかってるわ
やりたくても気がつくとPC起動してたり昔の本開いて勉強したりしてるわ
来月からようやく自立支援がおりるから120ミリ飲むわ
これ以上だせないらしいけどな
2018/03/08(木) 00:57:00.33ID:nQZdssNU
なんで120が限界なんだろうな
2018/03/08(木) 02:14:45.65ID:wOg62pGk
病院でスト貰いだしてから2ヶ月強。
計算したら5万近くかかっていた。
最初から自立支援申請すれば良かった
(先月やっと申請した。医師や病院側からサジェストされることはなく、自分からした。
手続きは全て病院がやってくれた。
ちなみに月2回通院している)
2018/03/08(木) 02:26:07.49ID:wOg62pGk
今日は休みだったので服用せずに寝てみたのだが
なかなか寝付けなかった。
最近回転性の目眩というかふらつきが多くなっていたのだが、昨晩は薬を飲んでないにも関わらずそれが酷かった。
寝ようとすると不穏な感じがして、ウトウトしてるのか寝ビクが酷い。
いつもは職場のことなど脳裏に浮かばずに寝付けるのだが、妙に細々と浮かんできた。
寒気も酷かったので、単純に体調不良なのかもしれん。

あと、「鼻が効かなかった」
今日薬屋で柔軟剤とかのテスターを嗅いでたのだが、全く香りが分からなかった。

それから、最近困りごとが悪化してる気がする。
「探してる物を『目が避けていく』」頻度が高くなった。
目の前にあって、目は捉えてるのに頭が認識しない。
医者にも相談したのだが、特に応えは無かった。
2018/03/08(木) 02:30:48.69ID:wOg62pGk
>>621
自分もそういう感じの困りごと過多ですが、ストは全く効いていません…。

通院前に個人輸入してたので、スト自体は5ヶ月ほど飲んでますが
自分には合わないんだなと痛感する今日このごろ。

ストレスに気付かなくなるという点はいいんですが、
それは抗うつ剤としての効果では…。求めてる効果と違う…。
2018/03/08(木) 02:39:14.28ID:C1cpH2yh
>>625
自律神経もやってんのかもしれないけどその体調不良感は自分と似てるな・・・
一回スト切れた一週間があったんだけど、そのあいだ副作用が抜けたどころかガクッと体調悪くなった。口の渇きも解消せず。
あとで副作用的なのまとめて書くので、みんな参考にしてほしい。
2018/03/08(木) 03:26:17.29ID:vWL/+8eU
40で全く効かなかったって人の中で増やしたら効き出した人いる?

吐き気と下痢は出なくなったんだけど、唾液の減少が耐えられなくてこれがもっとひどくなったりはあるのかな
便秘も睡眠障害も酷いけどこれは耐えられる
唾液の減少はこれ以上くると歯を失いかねない
2018/03/08(木) 04:57:21.76ID:4xLrzkIb
>>628
>>622だけど一日105ミリ飲んでたら見落としとかは減ったぞ
確かに唾液は滅茶苦茶減ったわ
2018/03/08(木) 07:09:44.93ID:8fGyyHj+
飲み始めて10日。
最初は早朝覚醒ばかりだったが、
久しぶりに眠れてぱっと起き上がれた。
睡眠薬のロヒプノール飲んで寝てるが、
今まで眠り自体は浅かった。

ストラテラ効果アル感じ。
2018/03/08(木) 08:01:57.69ID:Mh2hX4fb
>>628
俺の場合40mg〜60mgだと先に副作用なのか抗うつ部分なのか分からんが、イライラが先に出ちゃってたけど
80mgに増やしたらイライラが治まった上にめっちゃ良い効果が出てきたよ。
後から調べたんだけど、大人は80mgから効果が現れることが多いらしい。

ただ628と違って40mgだとイライラ以外の副作用はほとんど無かったかな。

いろいろ辛そうだし、主治医に相談して増量するか決めた方が良いのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況