X



ストラテラ(アトモキセチン)part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/23(金) 01:29:54.15ID:vAjfTA51
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

※前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1518000986/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

(〜以下、Part8から追記。議論後、採用なら次回からこの行を削除して下さい〜)
・次スレは>>970が立てる。重複を避けるためにも必ず宣言のこと(うっかり/無理なら申告する)
>>985までには次スレがあることを確認をし、なければ立候補すること。

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、内容を>>930以降に再度コピペして下さい。スレ立て者は>>930以降にざっと目を通す・「テンプレ」でスレ内を検索するなどして下さい。
2018/03/24(土) 13:59:02.41ID:eg0Gn5N4
ヒント:春休み
2018/03/24(土) 14:27:34.84ID:Weaynnyt
吐き気ないけど効果出てる人もここにいます
毎回同じこと書いてもしゃーないからROMってるが
2018/03/24(土) 14:45:22.17ID:q/gCZhBb
副作用が一切出ない
相当重度なんだろう
33優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:26:36.82ID:WjV/P8bQ
ストラテラ飲みながらでもスマドラ服用して問題ないかな
ホスファチジルセリンとかアセチルチロシンとかピラセタムなんかを試そうと思っているんだけど
34優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:09.38ID:WjV/P8bQ
>>29
機能向上を主旨としたいですよね
確かに前向きになれば動けるしダメダメなときはしなかったような発想も湧きますが
レクリエーショナルな視点ではこれらはオマケでしょうし
2018/03/24(土) 16:14:39.62ID:wWcFznSL
ストラテラ飲んでも臨機応変に動けないし
気が利いたりしない。
2018/03/24(土) 17:48:30.10ID:ilc+Aekl
>>28
「記憶力がすごく低下してしまい」ってことは「元々は記憶力マトモだった」ってこと?
短期記憶とかもokだった?

症状だけ見ると、前頭葉がストレスかなんかでやられてる印象を受けるけど。
ホルモンバランスがおかしいとかもありそう。

適当なこと言ってすまんね。
まあ、飲んでみて合わなけりゃやめたり替えたりすればいいんじゃないかな。
気楽にどうぞ(気楽な値段じゃないけどね)
2018/03/24(土) 17:58:37.45ID:ilc+Aekl
>>33
飲んでたよ。

ストを処方して貰う時、薬剤師さんが
「他に飲んでるサプリメントとかお薬とかありますか?」
と聞いてきたので正直に言った(でも肝心のピラセタムについて言うのを忘れたwww)
PSは一緒に飲んでも良いっつってた。
DMAEも。コリンも。
チロシンは飲んでなかったからわかんない(全然効かないから、スト飲む以前にやめた)
心配なら薬剤師さんに訊いてみたら?

なんというか、ラセタムとかは「ストをブーストしている気がしないでもない」というレベル。
効くとしてももう手に入らなくなるから…と思ってやめたわ。
2018/03/24(土) 18:40:03.86ID:AfvuUOVD
気が利くようになってはないな
さすがにそういう魔法の薬ではないと思ってるよ
元々持ってるノイズを消してくれる薬かな
だから感覚過敏マシになった部分と酷くなった部分と両方ある
副作用乗り越える甲斐があるかどうかは人によると思うよ
ラクになった余裕で認知の歪み治したり定型のテクニックを知ったり自己理解深めたりした結果気が利くようになることはあるかもね
2018/03/24(土) 18:54:34.73ID:wWcFznSL
ストで集中力が安定するようになった。
2018/03/24(土) 18:55:20.49ID:TGyvzGDX
副作用なんてスト120mgを空きっ腹に突っ込んだ時くらいしか記憶にない
飲まないと落ち着かないしすぐ頭ぼーっとするしで、飲み始めて1年経たないんだけどホントこの薬無しで今までよく生きてこれたなって感じてる
2018/03/24(土) 19:05:55.93ID:G+drsGu6
細かいミスは減った気がするけど、頭がはっきりするとかよく分からないんだよな
一年前に引っ越して以来、いまだに段ボールが部屋に積まれたままだし
副作用も、初めて飲んだ時に気持ち悪くなったことがあったただけ
便秘気味になったのは、一緒に処方されてるドグマチール影響だろうし
本当に効いてるんだろうか
2018/03/24(土) 19:23:33.41ID:jvKBDql8
特に効いてた実感もなかったけど、
断薬6日。
文章構成力落ちた気がするw
2018/03/24(土) 19:34:30.09ID:jvKBDql8
>>41
俺2年半段ボールそのままだww
20mg飲み始めて4日くらいの時にキッチンを整理し始めたのでスゲー!って思ったけどプラシーボだったっぽいw
2018/03/24(土) 20:29:12.06ID:LiTIgA/D
>>26
多分他のスレにも沸いてる長文連投ガードマン
もう糖質だろこれ
2018/03/24(土) 21:02:49.22ID:C6Wy1Iup
>>6
リフレックスは食欲というレベルを通り越した飢餓感がヤバい
満腹感がいつまで経ってもやって来ない
四六時中食べることに取り憑かれて夜中もそればかり考えてしまう
あんな気味の悪い薬は生まれて初めてだった
耐え切れなくて医者には速攻で変えてもらったよ

どちらかというともう少し太りたい方なのだが、あれで太るのは不健康過ぎる
2018/03/24(土) 21:19:38.60ID:AfvuUOVD
>>45
満腹感こないよね
物理で苦しくなるまで食べちゃう
2018/03/24(土) 21:48:53.94ID:WjV/P8bQ
>>37
お、一緒に飲めるんだね
スト飲み始めで様子見中なので効き具合が明確になったら実行しよう
調子出てもどれが効いたのかわからなくなるし
2018/03/24(土) 22:18:15.45ID:ilc+Aekl
>>47
スト飲んでても調子悪い時はサプリを一つ選んで一緒に服用してる。
そうやって切り分けて、どれが効くか探してるわ。

>>45
自分はストでその状態になる。満腹感ゼロ。
食べ過ぎで口の端が切れてる。糖尿になってそうだわ。
医者に言ってもスルーされて今に至る。吐かない過食は放置なんだよね。
薬替えてくれた>>45の担当医はいい先生だね。
2018/03/24(土) 22:25:32.39ID:Klqq/66F
ADHDに引越しは不可能
2018/03/24(土) 23:49:01.27ID:LIvVF6NA
飲み始めて、処理能力や短期記憶は勝手に良くなった感じした
先送り癖は当たり前に治らないねw
自然にやる気になるのかなあ、と試しに嫌なことをほっといたら、そのまま放置だ
2018/03/25(日) 08:58:37.37ID:3E+uLVYY
前スレ1000の人もそうだけど
俺もストラテラ飲むと凄い過集中になるよ
ただでさえ好きなことには過集中だけど
とんでもなく没頭するようになる
2018/03/25(日) 14:48:35.76ID:3E+uLVYY
鬱も併発してるから
ストラテラ+エナジードリンク+デパスの組み合わせは肝臓・腎臓にダメージ食らってそうだけど
頭も身体も動くようになる
2018/03/25(日) 16:38:19.46ID:STHBdA84
最近手が浮腫むんだけど。
過食のせいなのかな。

スト飲みながらリポドリン(エフエ入り)飲んでる人居ます?
食欲抑制系薬使わないともうどうにもならない。
サノレックスは手に入らないから、リポでなんとかするしかない。

医者に色々言いたいことあるのに、いざ診察室に入ると頭が真っ白になって何も言えん。
仕事帰りに行くから疲れ切ってるせいもある。
仕方ないから紙に打ち出しておいて持っていくことにした。
2018/03/25(日) 17:26:44.00ID:Y867+FeT
性欲は亜鉛サプリメントとれば戻るな
55優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:14:14.48ID:H18cGf/x
40→80にしたけど何も変わらねえ
あとなぜか眠気がそんなに無い気がする…増やしたのになんでだろ
朝ランニングしたおかげかな
2018/03/25(日) 18:59:45.15ID:71SfL4j5
通院してた個人クリニックが閉鎖になるから別の精神科クリニックにいったら再検査する事になったわ

前の病院ではストラテラ上限120mg処方されてたけど、新しい病院の先生様はこれは多過ぎだから80mgにへらしてくれたよ

多汗とたまに立ち眩み、性慾減退は変わらいな
2018/03/25(日) 19:07:06.34ID:hzrBG1zh
昨日10ミリ処方されたんだけどプラシーボかな
ここにあるみたいに細かいことに気づくようになって自然と片付けに手をつけてる
これ即効性あるんじゃないの?
2018/03/25(日) 19:29:30.31ID:3SD2kIfJ
どう見てもプラシーボです本当にありがとうございました
発達障害じゃなくてただ怠けてただけだったね
2018/03/25(日) 20:56:50.32ID:H18cGf/x
40→80になって唯一体感できた変化がチンコ小さくなったこと
困るぞおい
2018/03/26(月) 01:35:35.46ID:H3gf2BkG
性欲はそこそこ残ってるんだけど、股間の「つらぬき丸」が、
中途半端にしか硬くならないのには困った。
ソロプレイの時は、それほど不便はないし、嫁や彼女がいるわけじゃないから、
そこまでは切実ではないんだけど…

性欲を解消したくて大人のお風呂に行った時、なかなか入れられなくて四苦八苦して、
なんとか入った瞬間、フィニッシュ!で、どうしちゃったんだろと思った。
亜鉛のサプリ飲むと硬さが戻るのかなあ。
2018/03/26(月) 01:46:06.48ID:YIL7vFsD
これ飲みだしてから食べ始めるまでは普段と変わらない食欲でたくさん注文するけどいざ食べだすと全く箸が進まなくなることがあって困る
>>60
自分も似たような悩みだから誰か解決したら教えてほしい
2018/03/26(月) 01:47:35.96ID:YIL7vFsD
>>61
書いてから気付いたけど食べてる途中のタイミングで丁度副作用のピークが来てるだけかもしれない
2018/03/26(月) 01:50:35.40ID:uJWBOlsQ
>>51
フリーランスでして、締め切り直前にならないとゲームとかやめられないから、助けになるかと思って始めたけど、なんかやめられない止まらないが酷くなった気がしたのは、当たってるのか?ww

で、副作用の緩和と変化の確認のため断薬して1週間なんだけど、口渇きが治らないんだ。俺の場合、ストラテラの副作用じゃないのかな?
2018/03/26(月) 04:21:57.88ID:xAwBpMze
>>55
基本的にはこの薬は眠気は増えたりせん
このスレでやたら眠い眠い言ってんのはかなりの少数派
副作用の統計でも眠気が増えるのはかなり少ないし
2018/03/26(月) 07:16:55.33ID:cAkgfJ1h
>>53
腎臓ヤバいんでねーの?
むくみは軽視するなよ、ちゃんと検査しろ
2018/03/26(月) 08:10:00.77ID:8s1QGWCk
>>64
時期的なものもあるんじゃない?
春って眠くなるよね、色んな理由で
2018/03/26(月) 10:35:51.36ID:exqHfFR3
>>64
眠気副作用あるよ人によって
2018/03/26(月) 11:38:17.52ID:tMuu6qJZ
ちんこの話題多過ぎ興味ねぇよって思ってたけどあったかくなって薄着になると欲求不満を解消できてないマンは危険だということに気がついた こえーよ
2018/03/26(月) 14:22:15.86ID:wXcKVEMB
去年冬から飲み始めて今でも続いているこの眠気は気のせいだったのか...
2018/03/26(月) 18:09:29.85ID:4obj4G1U
ケアレスミスって無くなる?
40mg飲んでるけど変わらん
2018/03/26(月) 19:23:55.17ID:cAkgfJ1h
>>70
成人で40はまだスタートラインの量だよ
2018/03/26(月) 20:13:29.79ID:K5gOqMRt
>>65
ありがとう。
ほんと。糖尿→腎臓アカンっていう状態じゃないかと…
今日はちょっと浮腫治まってるけど。
医者替えがてら検査してくるかな。というか、薬出す前に血液検査して欲しい(血圧とかはしたけどさ)

>>70
3倍飲んでてもポンコツ。もうその辺は諦めた。
でも、人によるからね。
2018/03/26(月) 20:25:54.30ID:QsDypBZj
集中力はなんとかなったけどマルチタスクと
締切が近いのは治らないのかな
2018/03/26(月) 23:56:44.51ID:JlT/Ce80
70です
レスありがとう
まだ先月から飲み始めたばかりで様子を見て増やしていこうってところなんだけど
そうか、増やしても変わらないかもしれないのか
副作用がそこそこあるから悩むな
2018/03/27(火) 02:10:32.58ID:wtJgYCP/
ストラテラ、3べぇだぁぁぁあ
って訳にも行かないし副作用が弱まってきた分今効いてるのかどうかよくわからなくなってきちゃったわ
ただ夜更かし増えた
2018/03/27(火) 02:26:45.53ID:xN7DjKta
自分は今80飲んでて4ヶ月経った
前スレでスト飲んで朝起きられるようになってたのにそれが崩れてきたという人もいたよね
自分も今後最大量まで上げたとして、スト飲む前みたいに夜更かし朝寝坊が当たり前な生活に戻ったら思うとちょっと心配だなあ
藥で頭と体に言う事きかせてなんとかやってるのにそうなったらどうすればいいんだ…とりあえず寝る
2018/03/27(火) 03:18:23.64ID:nUkWmzxU
10mgに減らして吐き気問題は解決したもののこの薬を飲むと口臭がもの凄く気になる
只でさえ胃が弱いのに刺激物は御法度だな
仕事中は水筒を持参して臭いが気になる度に上を向いて飲み下すようにし上がってくる胃酸を押し戻して対処してる
元々コンサータがメインでもの忘れを防ぐために併用していて日付が変わる前に飲むようにしているけど
飲み忘れて時間が遅くにズレ込むと一日中口臭を気にしながら戦う羽目になる
そういう時は一日くらいは無理に飲もうとせずコンサータだけで乗り切るようにしてる
2018/03/27(火) 07:10:16.33ID:0u/AbsTH
この薬、抜けるのにどれくらいかな。
服用するたび、精神不安定になる。
頭のなかが真っ白になる。
2018/03/27(火) 07:22:18.22ID:F/6Ypyjt
>>78
飲んでた期間によるし個人差もあるし
2018/03/27(火) 13:35:33.21ID:DcpwF6dW
この薬って普通の人が飲んだらどうなりますか?
夫がADHD疑いで心療内科にかかり、飲んで1ヶ月になりますが副作用も感じず注意力不足解決のメリットもない感じです
現在は80mgを飲んでます

テストと幼少期の聞き取りから、多動は全く感じられずADHDではないと思うし、誰しも発達障害の要素は多少持ってる、ただ困り感を改善する効果はあるからと言われて処方されています
2018/03/27(火) 15:39:37.95ID:HHwgSHy9
>>80
本人の自己モニタリング能力が低いんじゃないのかな
2018/03/27(火) 21:04:21.35ID:xT8hNSl7
この薬もっと安く作れねえのかな
個人的には寿命縮まるとかでも良いよ
2018/03/27(火) 21:37:34.34ID:UXH2FTPJ
>>82
それな
ずっと底辺で80歳まで生きるより
70歳まででもこの際いいから まともな人生歩きたい

それくらいADHDは生きづらい
2018/03/27(火) 21:41:27.08ID:52JNBsij
>>80
今だと多動は診断の必須要件ではないよ
多動がほとんど無くても他の要件満たしてればADHD診断になる
その医者はもしかしたら多動症と呼ばれてた時代の知識のままで止まってるタイプなのかも知れん

幼少期から衝動性や不注意が全く無さそうだったのなら鬱とかなのかもね
鬱にもいろいろなタイプがあるけど
ストラテラは鬱には効果低いとされてるよ
2018/03/27(火) 21:42:17.51ID:52JNBsij
>>82
そろそろジェネリック出てくる時期じゃなかったっけ
もうしばらく辛抱かな
2018/03/27(火) 22:38:04.33ID:DcpwF6dW
>>81>>84
レスありがとうございます
総合病院で紹介してもらった医者に通ってるんだけど古い知識の可能性があるのか
院卒で一般企業で働いてて10年近いんだけど軽度なのかも
幼少期も多動や不注意はなかったみたい、あとメンタルは強くて受け流すというかへこたれないし鬱ではなさそう
でも無口でコミュ障で興味の幅も人一倍狭くて何かある気はするから少し様子を見てみます
2018/03/27(火) 23:32:50.14ID:52JNBsij
>>86
後半見る限りじゃむしろASD系っぽいね
メンタル強めで受け流す、院卒で勤続長めというのも余計にASDぽいし
>>81の指摘してるセルフモニタリング能力もASDの方が顕著に低くなるし

ASDだと鬱などに効く薬はあっても、ASDそのものに効く薬は今のところ無い
とりあえず本人の抱えてる問題、起きるトラブルがどんな状況下でのことなのか
本人に何か強いこだわりがあって軋轢生んでないかとか、
もう少し詳しく見て考えてあげる必要があるかも

ASDの場合、ストレスを正しく感じ取る能力自体に問題あったりするから
そんなにストレス受けてるようには見えないけど実はもう限界、という事も多い

個人的にも実はASD寄りでストレスと疲労から注意力に問題出てきてるように思える
2018/03/27(火) 23:53:56.07ID:DcpwF6dW
>>87
やはりそうですか
本人も学生のときにADHDまたはアスペ傾向があると感じたらしく、意識的に周囲に注意を払ってるつもりのようです
現在に至るまで友人もまぁまぁいます
それでも受け身すぎて気が利かないタイプではあるんですが
そもそもストレスを感じる能力すらおかしい可能性もあるのか…

これ以上はスレチになるので、ここでやめておきますね
レスくださった方々ありがとうございました
89優しい名無しさん(pc?)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:53:37.08ID:MmMpvpNz
ノルアドレナリン効果なら、リフレックスで効果を感じなかった人はストラテラでも同様かな?
90優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:12:56.29ID:AoHm5ClI
仕事の効率アップとかは別にそれほど必要なくて、
ネガティブな情動をコントロールしにくいことや、
フラッシュバック等を相談したらストラテラを提案された

ストラテラ40服用1週間
過眠傾向だったけど全く眠れず、2日目は諦めて徹夜
不眠が副作用なんだよね?
その後も短い時間でさくっと起きやすくなったような、
眠りが浅くて起きちゃうだけなような…
そしてほんとに口がめっちゃ乾くね。しょっちゅう歯磨きしてる。
2018/03/28(水) 17:56:51.15ID:OS4X8nfg
抗うつ薬のアモキサンカプセルが、
ノルアドレナリンに効く感じ。
2018/03/28(水) 18:55:38.61ID:y9vkUKPX
おい薬価改定期待していいのかよ?
2018/03/28(水) 22:30:46.19ID:vVXYznNg
>>90
めちゃめちゃ口臭そう 不眠は最初だけだぞ慣れたら逆に眠気凄いぞ
94優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:47.68ID:eLRQGX3M
副作用キツくてやめて運転したら何回も事故りそうになった
俺はこの薬飲んで生きるしか道はないんだな
これって死ぬまで飲めるの? 肝臓にかなり負担かかるらしいけど
95優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:11:09.00ID:A76CsnmX
>>94
運転しないという案はどう?
96優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:24:52.21ID:p72k0zNv
>>95
運転以外でもゴミ
運転すらできないという意味
2018/03/29(木) 03:42:59.74ID:aHLkfRzK
>>96
俺が言うのもなんだけど
運転て「すら」って言うほど簡単な部類じゃないぜ?
でも知ってるぜ、お前ら車庫入れは上手いよなww
2018/03/29(木) 08:07:13.85ID:ngncMASo
なんで車庫入れだけはうまい事知ってるの!?
ADHDってそういう傾向でもあるんかいな
2018/03/29(木) 08:56:31.54ID:QkTfDTOK
車庫入れも車線変更もできる、駐車券も入れられる
でも赤信号で止まるのがワンテンポ遅くて急ブレーキになりがち
黄色はノンブレーキで突っ込みがち
2018/03/29(木) 12:27:14.24ID:fNFRstP7
普通に歩いてても人とぶつかったりする俺には運転とかとうてい無理だわ…
道路標識を覚えられない&現地で気付かなさそうだし、対向車側の道に入るタイミングとか考えるとすぐ事故とか免停になりそう
101優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:30:02.43ID:3+snD/0D
ADHDは単調作業は耐えられないっていうけど
実際は車庫入れみたいにイレギュラーが発生しない、他人からの干渉が無い動きの方が得意だと思うんだよね
報酬系とやらも簡単に満たされるし
2018/03/29(木) 12:42:28.21ID:X8UWiK/L
ストラテラ飲んで最初は頭がスーッと
する感じがしたが、以後何の効果も
感じられず、不眠が悪化した。
(ロヒ飲んでも、未明に目覚めてしまう)

製薬会社のパンフ問答やったけど、
結局はADHDじゃないのか。
2018/03/29(木) 12:52:43.84ID:Q5XxLf1T
ストラテラ飲み忘れるとスルースキルが落ちるからしょうもないこと流せなくなったら気付くわ
2018/03/29(木) 16:24:11.09ID:3+snD/0D
昼はバカみたいに眠くなるし
夜は中途覚醒のせいかあんまり寝付けないしで寝不足気味になってきた
2018/03/29(木) 18:27:10.53ID:4PuO07kL
睡眠に問題ある人やっぱり多いのか
2時間おきに目覚めても夜中ならそのうち眠れるからもはや気にしなくなってきた
ひとまずデパス飲むとかするし横になって目を閉じてるだけでも身体は休まるし
ほっとくと過集中で寝るの忘れちゃうからロゼレムとニトラゼパムは必須
昼間に眠くなるのもイヤだから朝にカフェインの錠剤飲む
できる限りの対策はしてるつもりだけどそれでも昼間に眠くなるんだよなぁ
2018/03/29(木) 18:38:52.77ID:X8UWiK/L
>>101
車の運転は(慣れれば)自然に操作できるが、
イレギュラーな場面の連続じゃないか。
いっけん単純そうでいて単純作業じゃない。
2018/03/29(木) 19:04:20.10ID:xK3bHnoV
ストのせいでまた糞尿が止まった
コン単体だとそういう事はないから絶対にストのせい

>>106
全然、単純作業じゃない
ASDのDCDも併発してる自分からするとMT運転できるのはネ申
2018/03/29(木) 19:04:38.59ID:Q5XxLf1T
車の運転はむしろ薬飲んでからやりやすくなったわ
発達障害の薬はどんくさいのにも効果あるって本当だったんだな
2018/03/29(木) 20:23:12.05ID:2w4O4ZGc
地方で車乗ってないと異常者扱いだわ。
でも怖くて無理。
だけどやっぱり免許を取るだけは取った方がいいのかな。
コンサータ飲めば取れるかな(ストラテラでは無理)

そんでいつか自動運転車出てきたら乗ろう(たぶん免許無いと乗れないでしょ)
2018/03/29(木) 20:44:44.33ID:zh4pkOJ3
ADHD的には自動運転大歓迎だよな
日常生活における全ての不注意を100%補えるレベルで
便利にならん限りは飲むストの量も変わらんのだろうけど
生きてる間に薬に頼らん時代が来たらいいなあ
2018/03/29(木) 21:42:58.85ID:P6iroe2k
俺はトラックの運転手してるぞ 1人が多いし気楽やぞ
2018/03/29(木) 21:55:16.30ID:S05uNYBp
ストラテラで鈍くさいの治らなかったからコンサータに変えたらめちゃくちゃ仕事出来るようになった
ただ冷静さを保つにはストラテラも必要
結局両方必要
2018/03/29(木) 22:03:14.91ID:taaKaWb4
ADHDの場合運転は両極端になる。
ハンドル握ると過集中スイッチ入る人は運転得意で、なおかつ安全。
スイッチ入らない人は注意力散漫で危険。
2018/03/29(木) 22:51:33.89ID:6rwPZxY7
>>109
発達診断下って薬飲む前に免許取れたけど健常者の3倍かかった
薬飲んだ後だったらこんなに時間と金を浪費することは無かったかも
2018/03/29(木) 23:00:34.38ID:2w4O4ZGc
>>112
自分も多分ストも必要だわ。それか別のノルアド再取込み阻害薬。

>>114
3倍…
過集中で速度が3倍の方だったらいいんだがな…(運転速度じゃなくて習熟速度が)
自分は協調運動障害だから多分駄目だな。
運動音痴という自覚が、運転に対して及び腰にさせる。
チャリですら遅いくらいだし。
2018/03/29(木) 23:04:44.33ID:6rwPZxY7
>>115
自分もDCDだわ
子供時代は縄跳び跳べなかったし球技は全く駄目でボール飛んできても避けきれずによく顔面にぶつけてた
2018/03/29(木) 23:05:23.11ID:3+2tpwbV
車の運転操作は向き不向きがあるからね
2018/03/29(木) 23:10:18.74ID:fOKj290L
飲みはじめて10ヶ月が経つのに吐き気がまだおさまらない
時々吐いてしまう
コンサータも吐き気の副作用あるよね?
2018/03/29(木) 23:12:19.79ID:6rwPZxY7
最初はストで途中からコンに変わったが
ストではゲロゲロだったけどコンだと全く無い
2018/03/29(木) 23:14:46.64ID:Q5XxLf1T
コンサータだと薬切れてるなーとか分かるんですか?
2018/03/29(木) 23:17:13.79ID:6rwPZxY7
切れ際に脱力感で動けなくなる
あと、休薬日は寝たきり廃人で18時間は寝てる
2018/03/29(木) 23:19:40.24ID:nOxWLXm1
コンは頭締め付けられる感覚以外は副作用なし
昼眠くならないし長話で落ちなくなった
ストは量減らしたら吐き気無くなったし瞬間湯沸かし器みたいに
いきなりどうでもいいことでキレる副作用も落ち着いた
123118
垢版 |
2018/03/29(木) 23:24:26.23ID:fOKj290L
ありがとう
減らすかコンに変えるか相談してみる
2018/03/29(木) 23:25:22.89ID:nOxWLXm1
>>120
夜に自宅で寛いでる時にふわーっと頭の締め付けが緩んで
緊張の糸が切れたように体がリラックスする瞬間は あ、今切れたなってわかる
それまでクヨクヨ悲観的に過去の黒歴史がフラッシュバックしていたのに
急にどうでもよくなって楽しくなったりする
2018/03/29(木) 23:45:51.40ID:4UuNEnu4
ストラテラを飲んだら深層にあった飢餓感や不安感が薄れて、安心や穏やかさを普通の生活の中でも感じることができるようになった。
今は失敗続きでも継続していけば少しは変わるかもしれないからもう少し頑張ろう、みたいな自信も生まれる。報酬系の回路か改善されているんだと思う。
外部からの雑音をシャットダウン出来るようになるのもいいね。
126優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:03:57.68ID:jVOtVmc2
スト20日間断ってたが、ここ数日で詰めの甘さや初動の遅さからくる不注意.・ミスが頻発してきた。

そのせいで今日は得意先に謝罪じみた電話をしなければならず、さすがに今朝 1錠(40mg)だけ飲んで出勤した。



今朝飲んでからの印象

朝の電車で服用30分後くらいから呼吸が深くなりだす(息を自然と長く吐ける)

頭の雑音、雑念が淘汰される感じ

息を吐きながら思考が定まっていく感じ

バスを待っていて、バスが到着すると、それまでの並んでいた列が静→動に転じて続々とバスに乗り込んでいくが、並んで待っている時と同じテンションで行動することができた。

少しの変化による不安や気構えが挙動不審や本当に大事な事柄の見逃しにつながるとおもうから、スト再開してからは思考や呼吸が若干気構えたところでフラットを維持してる感じ。

やはり少し口が渇く。


薬断ちの理由は排尿/射精の感じが以前と違ってきたからで、ここ最近はそっちの問題は改善されたからストが原因だっと確信した。

さっきトイレにいったらは早速出にくさ(残尿はない)を体感したわ。

断薬前は80mgで1か月過ごしていたけどこれからは40に戻して様子をみることにする。

やっぱり背に腹は変えれんのね。
2018/03/30(金) 12:03:54.33ID:Jl5LiyEH
ストラテラ飲んでるのに無理やりシコるのやめた方がいい気がしてきた
絶対体に悪いわこれ
2018/03/30(金) 12:40:18.60ID:clt17lb2
義務じゃないならやめたら
2018/03/30(金) 13:02:41.08ID:Jl5LiyEH
義務じゃないけど生きがいではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況