X

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】25人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:52:24.77ID:soc82UYm
復職後の悩みを語り合いましょう。

仕事の進み具合や再発状況や

交換できる情報を提供する場として

ここで提供しませんか。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】24人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510660435/
2019/01/23(水) 07:32:10.14ID:CQNxL6ZC
復職したら、担当業務がほぼなくなった。
全くやることないので、忙しい先輩や同僚に資料作成やコピーとかの手伝いを申し出るもスルーされた。
チームの打ち合わせや会議は自分抜きで開催。
席に座ってボーッとネットや資料見るだけのむなしい日々がもう2ヶ月。
出勤して席に座ってるのが仕事と割りきろうとは思うものの、誰からも話しかけられず透明人間になった気分で、鬱が日に日に悪化しています…
2019/01/23(水) 08:00:59.64ID:gCS8XfrX
>>430
辞めろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
432優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:13:45.35ID:V33UJJtq
>>430
メール屋ブックマーク整理、
共有フォルダの資料でも覗いていたら?
2019/01/23(水) 10:36:17.10ID:0ThAZNzC
>>430
自習資料持ち込んでパソコンスキル上げる時間に当てときな
もっとズルい考え方になっちゃって構わない
てかそのくらい図太くならないと先がキツいよ
ここまできてもう良い子になる必要はない
自分が積極的にブラックデビル化して取れるもんは取っとけ
会社もさらに追い込んで自主退職するのを待ってる状況だろうからね
434優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:46:45.84ID:3KTybJRl
>>430
5回休職したけど、そんなもんだよ。出勤が仕事と割りきってる
435優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:29:25.56ID:V33UJJtq
>>430
>>434
昼ごはんや、社内行事はどうしてます?
2019/01/23(水) 15:18:32.48ID:05rvkyy4
>>429
2ヵ月休んだ
デイは行かなかった
誰とも会いたくなくて家でぐったりしてた
そのうち焦りが出てきて診断書より早く復職 アホです
2019/01/23(水) 16:20:32.08ID:WE6U7GbK
>>436
そりゃ再休職待ったなしやね
週5日休まず通うにはリワークで3ヶ月くらい慣らさないと
大げさでもなんでもなく
438優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:00:33.89ID:V33UJJtq
>>437
>>436
同じく。
自分は昨年3月〜9月まで家にいるだけで復職して、復職して1ヶ月してダウンして休職しました。
10月からデイケアに月〜金で通って、
先日、復職可の診断書貰えました。
2019/01/23(水) 19:32:34.76ID:0ThAZNzC
>>436
自分とよく似てるね
規定では3カ月までしか休めず
本来は診察の合間にデイケア通うのが前提という形態の病院だったのに
それ以上新しく人と関わるのは心理的にしんどすぎて一度も行かず
診察待ちの間の数時間もひたすらぐったり寝て過ごしてた
クビだけは嫌で3カ月ギリギリで治ったふりして復職したけど上手く行くわけないという

やっぱりデイケアやリワークにきちんと通えるレベルってのが信頼できる目安だと思うよ
そこまで到達できてないなら絶対無理せずにとにかく休んだ方がいい
440優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:52:04.16ID:V33UJJtq
>>439
デイケアやリワークで通い続けられない人が会社に行けるわけないですからね。
2019/01/23(水) 22:03:12.17ID:ajzNA6uY
フルタイムではなく、短時間や隔日から復帰させてもらえないのかな?
ダメ元で相談してみる
442優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:34:07.11ID:V33UJJtq
>>441
診断書に書いてもらえば?
2019/01/23(水) 23:34:43.19ID:CQNxL6ZC
430です

復帰後1〜2週間は共有フォルダ内の資料を見て自習していました。
部署内の他チームの人たちは、声かけてくれたり気遣ってくれるのですが、所属チームの中では完全に幽霊状態です。
休職前は自席でお弁当食べてたのですが、居づらいので今はいったん帰宅して昼食とっています。
部署の忘年会も参加できた(他チームの人たちのそばにずっといました)ので、やっていけるかなって少し期待してたのですが…
一度メンタルやられると、難しいですね。
444優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:40:49.45ID:qY4nj3hs
にゃんぱすー!  そこはキミの居場所じゃない気がするなあ  このあと滅茶苦茶セックスした
445優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:55:18.09ID:lNo8xIiY
週に4日のパートに行ってる。
全然迷惑かけてないのに、
週に5日来ないと迷惑と言われ出した。
前の職場でも同じこと言われて喧嘩して辞めた。
雇用契約書あるのに頭おかしいのかよと思う。
週に1日はデイケア行くのにだ。
2019/01/24(木) 00:02:45.06ID:tbYj3tKe
>>443
その状況だときついわな
人って多少なり承認欲求満たされないと生きていけないし

上長なりリーダーに相談してみたら?
スポットで人必要としてる部署なりプロジェクトなんてわんさかあるでしょ
2019/01/24(木) 14:10:29.11ID:cnfuzlwS
復職2週間。
ストレスは0で快適なのに突然体が動かなくなったり、脳に靄がかかって何も考えられなくなったり大変だわ。。鬱ってほんと単純な心の病気じゃなくて体の病気なんだな。。
2019/01/24(木) 15:06:32.58ID:J/WOb38g
>>442
今日受け取った
復帰は許可するが慎重にって書いてあった
どうなることか
449優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:10:11.72ID:9/HlFeQx
>>448
慎重にっていうのが曖昧だよね。
あとは、これを受け取った側の産業医や人事がどう配慮するかだね。
2019/01/24(木) 18:28:43.66ID:isKRG6Em
>>446
ある程度仕事がないと、というのもわかるけど、人が足りてない、ということは仕事が溢れてるということでもあるからね
自分は復職直後に炎上プロジェクトの旗振り役やらされて半年で再休職に追い込まれたよ
環境を変えるのは有効だと思うけど、行き先は吟味して、自分がやれるラインをちゃんと主張するのがいいよ
2019/01/24(木) 21:17:10.53ID:uuQLDCzB
>>446

年度途中での部署異動はできないのです。
チーム内の業務分担を変えるくらいしかできないため、過労で鬱病になってしまった自分に配慮して、とりあえず担当業務をほぼ無くしたようです。

チームのリーダーは全く機能してないので、さらに上の上司に相談しました。
上司がリーダーと補佐に指示を出したものの、その指示がスルーされている状況です。
リーダーは上司と反りが会わず、基本的に言うこと聞かないので、おそらくこのままだと思います…
2019/01/24(木) 22:23:03.95ID:5sIIpBtn
>>448
具体的な配慮の内容まで書いてもらった方が楽なんだが…
事前に人事や産業医、復帰予定の現場と調整して詰めておいたほうがいいよ。
うちは人事から現場に来月(3日後)から復帰させてねって無茶ぶり振られて、配慮のつもりの残業禁止も産業医は年内のつもりが現場まで下りてこないとかあったから。
2019/01/25(金) 03:26:39.31ID:22F+0IVQ
>>452
うわぁぁぁ 不安だ
上長にできるだけ早く戻ってきてねって 言われてる
454優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:54:46.21ID:hOSQRW2T
>>453
どんまい
455優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:16:51.93ID:BB9xdFJS
復職して半年

なんだか訳もなくしんどくなってたら、
先生からお仕事休みましょうとの診断
職場の上司にも診察に来てもらって、説明してもらい
今、数ヶ月休職中

頑張って、復職できるようにしているところ

復職って、簡単じゃなかったね
でも働かなきゃいけない、生きてくって、難しい
456優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:37:47.24ID:/Gs/GAb3
失礼します。
復職まで、あと1カ月となりました。
どれだけ休職しても、この不安感は同じでしょうか?
2019/01/25(金) 17:39:38.51ID:pGgYa2Wx
同じだね
自分に自分を持たなきゃ治らないと思う

俺が無理だから
458優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:10:19.65ID:BB9xdFJS
逆に、復職して、順調にいけば不安感も消えていくよ
あとは、その波の中で、調子を崩さないような自分を作っていけばいいと思う
2019/01/25(金) 21:52:26.64ID:pLaSUnh7
>>453
なんか不安にさせてしまってすまない。
とりあえずはトライアル復帰して朝出社できるかとか、フルタイム勤務可能か(短時間勤務じゃないと無理か)、残業制限はつけるか、元の現場に戻れるかそれとも別の職種にするか(メンタル的に耐えられるか)って復帰計画も必要。
いきなり100%で働ける訳じゃないし、今の健康状態を話し合っておいたほうが過剰な期待をされずにすむとは思う。
2019/01/26(土) 15:33:29.36ID:MTQ/x7HP
休職3年半
長期休職から復職出来た人いますかね
2019/01/26(土) 16:53:56.82ID:v1p6lc+r
休職中だと思ってたら、とっくに会社がなくなってたでござる
会社から何も連絡来なくなったから変だとは思ってた
2019/01/26(土) 17:10:55.48ID:WWBoIXHS
>>461
イキロ
2019/01/27(日) 00:59:37.97ID:wGg1s5jo
復職2年、ありがとうことに昇格の打診をいただいた
だけど未だ通院中の身なのでどうすべき受けるべきか悩んでる
2019/01/27(日) 12:06:10.27ID:EUbzE9AN
よかったね
ふさわしい能力が無ければそんな打診は来ないよ
休職歴のある上司なんて最高のロールモデルだと思うな
2019/01/27(日) 12:16:02.88ID:VUMYjmI8
>>463
今受けないとまた何年も来ないよ
俺は休職中に昇格辞令送られてきたよ
復職後は全然関係ない部署に異動になって体力的に苦労してる
2019/01/27(日) 19:37:16.80ID:u6spcuPl
昇進うつのワイ、昇進なんてよいもんじゃない
2019/01/28(月) 03:56:50.81ID:frmnQiAR
>>456
どれだけ休んでも同じだと思うよ
復職って相当ストレスかかるし
不安にならないほうがどうかしてるわ
2019/01/28(月) 09:59:21.88ID:GdaJFoZW
長期休職…

うぅ…そうなったら、辞めるのも怖いし、行くのも怖いし…
抜け出すのがホント難しそうだ…
2019/01/28(月) 22:07:38.40ID:g3X4JaZf
何しろ体力が落ちたのが辛い
体もあちこち痛めがち
元々の原因はメンタル面だとしても、体調不良で有休無くなって首になりそう
2019/01/28(月) 23:26:34.67ID:ZvvpVi46
ずーっと平社員でいるの苦しかった時期もあるけど
若くして昇進した先輩が下の人間からボコボコに言われてるの見て思い直した
アレやるの無理
2019/01/30(水) 17:49:59.19ID:xOV3onKq
それで休職してるわ…
自滅だけど
2019/01/30(水) 21:24:36.77ID:PeWKFS0v
>>469
こういう時に職住近接型は良いなあとなるね…
買い物とかも全部すぐ近くで済ませられる環境が羨ましい
2019/02/02(土) 17:25:16.13ID:gaAC3pMW
復職に向けて関連知識の勉強しようとしてるけど薬とか焦りと自己肯定感のなさで頭が回らない
休職中に資格取得や転職成功させた人凄すぎる
2019/02/02(土) 18:48:27.33ID:KHh0HWIL
何もやる気がない
2019/02/02(土) 19:02:21.25ID:foGupr65
>>474
俺も
2019/02/03(日) 14:06:18.12ID:6CknO2Pb
同じく
2019/02/03(日) 17:01:34.38ID:bO3kV/kE
おかしくなった職場に戻って同じ業務についたら遠からず再発するよ
最低でも業務は変えなきゃダメだ
2019/02/03(日) 17:40:23.89ID:6+Y+Usmt
たられば話だけど
3ヶ月限りの休職で無理に復職なんかせず、
傷病手当金が貰える条件のままで休職→退職するのがベストな選択だったと思う

しかしあの時は、そのまま退職なんて選択肢は自分の中にはなかった…
仕事をやめられるわけがない、何としても戻らねばという必死な思い
そこに囚われて判断を誤り、余計ひどいことになった
自分では正しい選択が出来てるつもりでもやっぱり渦中にいる間は無理なんだよな…
2019/02/03(日) 20:56:59.60ID:rKVGrCDK
>>478
休職理由は何?
2019/02/04(月) 16:25:06.20ID:qLo7Vr+6
自爆して一度退職を申し出て引き止められなかった時点で察するべきだったのにしがみ付くしかないと思いこんで無理言って復職させてもらった
どうにか再発しないようにしないと…
2019/02/04(月) 22:40:59.16ID:ayMNTPhP
>>478
自分の場合は逆で、絶対に退職してはいけないってカウンセラーから言われたな
2019/02/05(火) 14:01:26.74ID:5aC5ff1I
>>479
表向きは適応障害で書類出してたと思う
実態は鬱症状、不安障害、解離性障害に発達障害(ADHD)、複数の依存症
PTSD、AC傾向に睡眠相後退症候群、起立性調節障害(低血圧)などなどフルコンボ状態

>>481
もちろん辞めずに居られるんならそれが一番だろうけど
雇用形態や社員規則上どうしようもない場合ってあるからね

自分が実質クビになってしばらくしてからその会社は全従業員を正社員化したとかで
ちょっとした話題になってたのには流石にムカついたけどなw
当時から正社員だったら休職は3ヶ月以内、二度目は不可なんて差別的扱いを受ける事もなかったはずで…
まあこれも運が悪かった、縁が無かったとしか言いようがない
2019/02/06(水) 13:03:16.37ID:qRv1goJB
人間関係を自分から破綻させての自業自得だから復職が怖すぎる
2019/02/06(水) 15:07:12.99ID:sm7LjGOh
>>483
どんな感じに破綻させたのですか?
2019/02/06(水) 16:57:06.99ID:ZE3h8ufs
復職して1ヶ月半は問題なく働けたんだけど、そのあとガクっと落ち込むようにぶり返してしまった。
先月は残業も多かったので、急激に負荷をかけすぎてしまったのだろうか。
2019/02/06(水) 17:08:41.86ID:+b6QOMnN
のんぴりして
2019/02/06(水) 17:27:23.25ID:bnVGujeH
復職面談怖いぃぃ
2019/02/06(水) 20:42:26.60ID:RfxYRiYu
みんな何の症状で休職してるのかわからないけど再発率高すぎて怖い
2019/02/06(水) 20:43:25.72ID:vMTse4ME
再発してないヤツは、メンヘル板から去っていったのさ・・・
2019/02/06(水) 20:56:50.56ID:6kIbn3nH
とりあえず復職一ヶ月経過。
閑職な感じどけど、いいんだ。
テキトーに仕事っぽいこと探してやるから
2019/02/06(水) 22:34:45.26ID:E8hyube3
発達だから休職中どう過ごしてたのか聞かれたら正直にずっと部屋に引きこもって泣いてました仕事の勉強してましたって言いそう
2019/02/07(木) 07:30:12.76ID:Nj65MqC4
安心しろ
普通はそんな事わざわざ聞く奴はいねえ
2019/02/07(木) 13:04:06.20ID:8iDkZt7B
復職したらなんとかなるかなと思ったけど無理だわ
前のように働けない
2019/02/07(木) 17:57:55.60ID:FLqHKtAo
先行き不安しかない
2019/02/07(木) 18:23:25.20ID:B4s/1oel
復職面談、上司としたけど自分の業務は滞りなく進んでいると言われた。
心配をかけないよう気をつかってくれてるのだろうがなんかもうお前いらないよって言われてるようだわ。

まあたぶん部署異動だからいいけど。
2019/02/07(木) 23:40:45.52ID:Nj65MqC4
別に面と向かってそう言われたわけじゃないんでしょ?
2019/02/08(金) 06:07:54.49ID:kPEMuLX+
いや言われるでしょ
498優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:27:14.06ID:kFs/Mvej
どうして部署移動できるんだ
異動先に迷惑かけるだろうから人事としても異動させたくないのではないか
と自分が移動断られた時に思った
2019/02/08(金) 09:28:43.05ID:+5085FRf
適応障害、adhd、asdもち。
三回目の休職。今回は9ヶ月。

復職1日目
通勤15分から通勤一時間半の部署へ異動したため、まず挨拶から。あとは荷物整理と電話番で1日目終了。当面は10時から15時勤務。

職場が人間関係悪くなさそうなのがわずかな希望。

とにかく疲れたのと体中がいたくて帰宅して、22時前に爆睡。

二日目、今から。
今日頑張って起きたので、三連休で起床リズムだけでも崩さないようにしないと。

昨日の自分と比較して少しでもできたことを増やしていければと初カキコ。
2019/02/08(金) 19:52:30.04ID:Piy19AZp
>>497
じゃあお前は逆の立場だったら言うのか
酷い奴だな
501優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:57:08.69ID:qIiAYw5H
 復職して一年たったなあ。
 双極と診断されてたけど、今考えたら、
自分は適応障害だったんだろうな。
 雅子さまの気持ちわかる。
 私にとっては地獄のような部署だったけど、
他の人が病気になってないのが不思議だ。
 復職して2ヶ月で異動して、もとの自分に戻った。
2019/02/08(金) 23:02:14.54ID:FDPAzaNC
復職1年、米国出張2〜3ヶ月行けるか?って聞かれてる
海外行ったこともないのでガクブル
クスリもそんなに処方してくれるんだろうか
2019/02/09(土) 04:36:37.59ID:/JS+0+W+
ベンゾとか眠剤は基本的に一回の処方が30日分
例外的に90日の処方もあるけど

アメリカのどこいくん?
2019/02/09(土) 09:26:46.94ID:yx/ErGZS
>>502
そういう特別な事情あれば処方してくれるか、英語の処方箋書いてくれるよ
ただ、ベンゾの種類によってはアメリカ持ち込めないものとかあるからなあ
2019/02/09(土) 10:13:22.92ID:fAemq/8q
>>502
もし体調が万全でないのなら、
あまり急激な環境の変化は良くないのでは…
2019/02/13(水) 16:46:21.34ID:s15Jthqt
鬱になってから大きな声や物音がダメになってしまって、仕事中もずっと気分悪くて不安が止まらない
人の話し声や笑い声もキツイし、書類を音たてて置かれるとブルブルする
早く帰りたい…
2019/02/13(水) 20:10:57.46ID:lvHmUKg7
>>506
分かる
雑談してる声が小さく聞こえるだけでも、もう駄目
2019/02/13(水) 23:51:50.28ID:v+3VMt3D
前は雑談の輪に入れてたのになあ…
今じゃ居心地悪くて居場所無いや
2019/02/14(木) 06:38:37.82ID:etwXrl8R
>>506
分かる。
俺の場合、口をクチャクチャしている奴が近くにいるからさらにイラつき感が…
2019/02/14(木) 09:54:59.72ID:H49B2fnN
506です

自分が言われてるわけじゃなくても、人の悪口で盛り上がってるの見ると苦しくなります
この間は目の前で上司と同僚が口論し始めたため、耐えられずトイレに逃げ込んでしまいました
しかも休職中に勝手に席替えされてしまい、足の臭いがキツイ人の隣になってしまいました
毎日視覚、聴覚、嗅覚が総攻撃を受けています…
511優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:37:16.22ID:zZWwnChR
復帰して二週間
すぐ仕事出来ると思ったが最初は頭の処理能力と体力がびっくりするほどついていかない
1週間ほどで勘を取り戻した感じ
休職期間は半年もないけどそれ以上休だら戻るのかなり大変そう
2019/02/15(金) 19:44:50.89ID:ZYo1agsg
火曜から復帰してなんとか4日間乗り切った
復帰初日から残業当たり前の状態だったけど仕事の勘は取り戻しつつある
ただ自分で思ってた以上に体力が落ちてた
新入社員が入ってくる時期までを1つのスパンにして元の状態を目指すことにする
2019/02/15(金) 20:53:26.37ID:C6v6joDM
復職して8年経って病状がどんどん悪化し、近く辞めることにした。そうならないように気をつけて!
2019/02/15(金) 22:56:03.49ID:YMvFBgkZ
一時的にネガティブな思考から脱却できてたのにほんの些細なことでふとぶり返す
一旦下がったストレス耐性を上げるのは難しいなぁ
2019/02/18(月) 09:18:06.18ID:+ddPc8V1
>>499
続き
7日に復職して平日2日、4日と連勤こなして、今日から通常モードの5連勤。

朝からタバコ買い間違えた。幸先不安や。

体力落ちてるし、疲れ少しずつたまってるけど、どうにか土日までもてばいいいなぁ
2019/02/18(月) 10:24:25.78ID:u0sUvwj0
>>515
出来ると信じる。
頑張りすぎずに、
出来るだけ頑張る。
2019/02/19(火) 09:26:45.56ID:ij+9aOX1
>>516
ありがとうございます。

昨日は疲れてて22時前に寝て、朝6時起きですが少し寝坊(*_*)

今週乗り越えれば少し自信つきそうなのでなんとか!
2019/02/20(水) 10:33:40.67ID:gQTsHVDf
会社では仕事が与えられず何もしない日々を半年過ごしたが、さすがに限界がきて2度目の休職。周りは忙しそうにしてる中、自分だけ何もしないのがストレスだった。初めはラッキーなんて思ったが、次第にしんどくなっていった。
今は休職して2ヶ月経つが、傷病手当金の方が普通に働いてる時と額が変わらないから最長期間まで受給しようかと思う。(仕事は時々休むからその都度給料が天引きされる)
2019/02/20(水) 11:32:15.07ID:0AhZHLwc
>>518
復職して普通の料の仕事を与える会社もブラックだけど、仕事を与えないのもブラック企業かも?

最長期間まで、というか治るまで受給して休んだら良いと思う。

元気になってもその会社に戻りたくなければ転職活動始めちゃえば。
2019/02/20(水) 20:06:56.44ID:wrg8z7NM
ポンコツすぎて失敗した元の職場に復職
数週間慣らしをさせてくれるが内心早く周りに合わせないととかなり焦る
2019/02/20(水) 20:15:41.90ID:0AhZHLwc
>>520
焦るよね。
でももう周りにポンコツってバレてるなら焦ることないかと。

それに、あまりにすぐにキャッチアップしても、周りがあなたを脅威に感じるかもしれないし、仮病だったの?とかゲスな勘繰りをする人もいるかも。

じっくりゆっくりが良いと思う。
2019/02/20(水) 23:47:48.95ID:En3IMFCy
復職して半年くらい経って、それなりに仕事してるけど、最近世話になってた親族が亡くなってしまって。
それから気分が塞いでしまったり、無力感みたいなものに苛まれることが多くて、出勤状態も不安定になってしまっている。
自慢の孫だ、ってずっと可愛がってくれてて、今の会社に入ったことも喜んでくれてたのとか思いだしちゃって。
立派な大人じゃなくてごめん、って感情がなかなか消しきれない。
会社に対しても、仕事がきついとかじゃなくて、プライベートな部分で余裕がなくなりすぎて、仕事の負荷に耐えにくくなってしまってるというのが、私情で迷惑かけてて申し訳なくて、久しぶりにきつい。
昔は似た形でずるずる再休職しちゃったから、今回は負けたくないんだ。
523優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:59:47.52ID:3lVql8cx
休職中、太ってしまった。
復職へ向けて、職場に行ったら、
何で太ってんの?的な目線をバチバチ浴びたわ。詐病、仮病を疑われる雰囲気。そんなんだったら出てきて仕事できるだろ的な雰囲気バチバチ。
まあそうなるわな。静かに退職することにした。
2019/02/21(木) 13:38:35.14ID:e/nva56L
>>523
えー!
太るのは精神科薬によくある副作用だよ!

今までうつで復職してきた人で太った人しか見たことないよ!
2019/02/21(木) 14:19:13.39ID:K6gz8eMJ
>>518
自分も復職後、仕事を与えられませんでした。
直属の上司は、自分が過労で鬱病になったため「仕事をさせなければ解決」と思い込んでいるらしく。
同じ班の同僚たちに仕事の手伝いを申し出てもスルーされてしまい。
結局、部署のトップや他の班のメンバーの配慮で、他の班の業務のサポートにまわることになりました。
座席だけは変わらないため、日々目の前で班のメンバーの口論や雑な仕事を目にせざるを得ないのが苦痛ですが、もう割りきるしかないのかなと思います。
2019/02/21(木) 21:13:28.22ID:V/lsdfha
>>523
もしかして、その目線とか雰囲気とかは、あなたが勝手に思い込んでるだけではないでしょうか
2019/02/22(金) 08:23:05.28ID:8WLPROJB
>>522
状況が似てる
自分の心のよりどころにしてたものを失い心が空っぽになり休職した
同じように私情で迷惑かけたと悩んだけど会社より自分ファーストで生きることにした
苦しいかもしれないけど今は自分のことが一番だと思うよ
528優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:46:42.12ID:mP/H7fnH
>>526
いや、太った、とか、太ってるみたいな言葉が聞こえてきた。やっぱりしっかり痩せてから復職するべきだった。現実は甘くない。理解者は少ない。これから復職目指してる人は痩せてからをおすすめする。
2019/02/22(金) 16:50:47.70ID:FqxZvHK7
>>527
ありがとう
自分ファースト大事だよね、改めて思い直した
その人に期待?されてたような模範的な人間ではないけど、自分なりになるべく楽しく元気に生きることが手向けだと思ってやるようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況