「悪魔の薬」「麻薬」であるベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の薬物(睡眠薬・抗不安薬・一部の抗てんかん薬) との縁切り(減断薬・離脱・脱薬)を目指す人たちのためのスレ。
なお基本的には(非)ベンゾのスレですが、それ以外の睡眠薬や、もっと言えば向精神薬全般の話題も禁止というわけではありません。
従来は書き込めても今はNG語句で分割しないと貼れないものもあるので、雛型テンプレートが何レスまでになるかは未知数です。
前スレ(派生系統。本系統では「減薬」や「睡眠薬」の文言がなく発見しにくいとの意見より生まれた派生スレ。同じ板に同一スレが2つ有ると情報が分散したりマルチポスト(複数投稿)の温床になったり良くないがそもそも「ベンゾ」なんて単語を知らずに飲んでる人が多数のため、検索に引っ掛かり易くする為のスレ題名。またワッチョイ有無によるスレ分裂は運営が認めている。
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532878286/l50
過去スレ(本系統)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1533441551/l50
(↑のスレの冒頭は膨大な量の雛型テンプレがあり、隅々まで目を通すとそれだけでかなりの知識が付く)。
※なお、こう見るとスレは2つにしか分裂してないようですが、2018年初頭くらいだったかな、複数スレが乱立しているような時代もあったので、
手作業で過去ログを辿っても、見たかったスレと違うスレが出てくる可能性がありますので、リンク辿る以上に地道な手作業で探すしかないようなスレもあるかもしれません。
↓
(おそらくは98スレから重複が始まった?一時期はスレが4個くらい同時乱立してたが、2分裂は以下98スレ頃から始まったと思われる。)
ベンゾジアゼピン系睡眠薬からの離脱減薬断薬その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514439788/l50
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その98 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1514507240/l50
探検
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬103
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/19(水) 22:32:34.67ID:IDlpk/si
916優しい名無しさん
2018/12/31(月) 13:32:02.19ID:VOYiF0Xd917優しい名無しさん
2018/12/31(月) 14:01:52.69ID:rbKOC+r7 動悸や不安感ある時どうしてる?
気を紛らわそうとしてもこれらの症状が辛くて布団の中でうずくまってしまう。
気を紛らわそうとしてもこれらの症状が辛くて布団の中でうずくまってしまう。
918優しい名無しさん
2018/12/31(月) 14:28:45.37ID:ry9d+z4L 精神科の薬の特徴を書いてるサイトだとベンゾ系は睡眠を誘う薬でベルソムラは覚醒を抑える薬って感じの表現が多いな
これに似てると感じるのが自律神経系の薬
副交感神経を刺激する薬と交感神経を抑える薬では結果的にどちらも副交感神経優位になることに変わりは無いが効き方はかなり違う
これに似てると感じるのが自律神経系の薬
副交感神経を刺激する薬と交感神経を抑える薬では結果的にどちらも副交感神経優位になることに変わりは無いが効き方はかなり違う
919優しい名無しさん
2018/12/31(月) 14:46:14.92ID:w7z/YdFZ >>916
不眠は長引きますよね。
自分は減薬後半が離脱が強くて、特に8月からの不眠がなかなか治らなかったから大変でした。
一番大変だったのが、5月からの筋肉硬直による痛みや痺れで、徐々に改善はしましたが11月まで苦しかったです。
他に耳鳴りが続いてますが、少し改善してきた気がします。
>>917
自分の場合、不安は早歩きウオーキングを1時間位してると、少し楽になりました。
ただし空腹だと効果なくて、不安で食欲無くてもバナナと牛乳を食べて
1時間必死に歩いてると、自律神経が落ち着いてきます。私の場合はですが。
不安が強いと動くのも辛いし気合いも出ないけど、運動すると楽になるので、なんとか歩いてました。
動悸は対処方が見つからず、気にしない事にしてました。
不安が抑えられれば、動悸は深刻な問題にはなりませんでした。
今も動悸してますが、不安が無いので平気です。
不眠は長引きますよね。
自分は減薬後半が離脱が強くて、特に8月からの不眠がなかなか治らなかったから大変でした。
一番大変だったのが、5月からの筋肉硬直による痛みや痺れで、徐々に改善はしましたが11月まで苦しかったです。
他に耳鳴りが続いてますが、少し改善してきた気がします。
>>917
自分の場合、不安は早歩きウオーキングを1時間位してると、少し楽になりました。
ただし空腹だと効果なくて、不安で食欲無くてもバナナと牛乳を食べて
1時間必死に歩いてると、自律神経が落ち着いてきます。私の場合はですが。
不安が強いと動くのも辛いし気合いも出ないけど、運動すると楽になるので、なんとか歩いてました。
動悸は対処方が見つからず、気にしない事にしてました。
不安が抑えられれば、動悸は深刻な問題にはなりませんでした。
今も動悸してますが、不安が無いので平気です。
921優しい名無しさん
2018/12/31(月) 15:33:15.91ID:is6lPbEU 毎日飲むのはやめたわ
1日〜3日置き
別に毎日グッスリじゃなくてもいいし
1日〜3日置き
別に毎日グッスリじゃなくてもいいし
922優しい名無しさん
2019/01/01(火) 01:01:56.17ID:X7CrT9nr 悪名高きベンゾ系睡眠薬なんかいらんのですよ。
長期型の睡眠薬だと昼間ぼーとするしね。
幸いベンゾ系の睡眠薬なんか抗不安薬に比べると比較的楽に止めれる。
それでもまあ酒飲んで寝るよりはマシだけど。
長期型の睡眠薬だと昼間ぼーとするしね。
幸いベンゾ系の睡眠薬なんか抗不安薬に比べると比較的楽に止めれる。
それでもまあ酒飲んで寝るよりはマシだけど。
923優しい名無しさん
2019/01/01(火) 03:35:59.19ID:U78b8nod925優しい名無しさん
2019/01/01(火) 10:19:50.26ID:wmyVv2tR 不安と睡眠障害→抑うつで10月頃からソラナックス0.4を頓服で1日最大3錠、レンドルミン1錠を服用
睡眠薬を飲まなかったり減薬すると自力だと悪夢で2〜3時間くらいおきに目覚めたり中度の動悸と強い手の痺れが起きる
ソラナックスはすでに効いてるのかよくわからないけどメンタル面が弱すぎて飲んでしまう。先に辞めるなら眠剤からかな
睡眠薬を飲まなかったり減薬すると自力だと悪夢で2〜3時間くらいおきに目覚めたり中度の動悸と強い手の痺れが起きる
ソラナックスはすでに効いてるのかよくわからないけどメンタル面が弱すぎて飲んでしまう。先に辞めるなら眠剤からかな
926優しい名無しさん
2019/01/01(火) 14:59:30.93ID:U78b8nod927昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2019/01/01(火) 16:15:51.20ID:4T9GCwqb 1
ラリスレが2つもあるとはさすがマイスリー
マイラリスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544432844/l50
マイスリーでラリラリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541323176/
2
アルコール(お酒・ビール)で寝酒する方法よく「寝酒か睡眠薬か。 - ど... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10200944075
お酒で寝るという方法が分からん。どうやるの?
3
睡眠薬の「強弱」って何を根拠に判断するの?
しばしば、いろいろなスレが議論になり、メンタル板は知識レベルの低い人が多いから、それっぽく言った人がまるで正しいという、「ネットは間違えが多い」を地で行く感じになってしまっているが。
具体的かつ簡単に言えば、睡眠作用時間の長短を強弱とする人と、強弱と長短は別物とする人がいるよね。
また、一部には「非ベンゾはベンゾより弱い」という意見もあるが、「寝つき」の速さで言えば、非ベンゾのほうが上のはず。
でも、一般論として強力な睡眠薬は「ハルシオン」と「サイレース(ロヒプノール)」なので、長短としても一致してないのに、なぜこれが2強とされるのだろう。
4
なお体質は個々の差があるから当然だが、俺はハルシオンもフルニトラゼパムもあまり効かない。
5
デパス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544993663/l50
デパス・エチゾラム減薬断薬スレ Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510680986/l50
デパスは単発スレに専用減薬スレがあるから、他の薬より依存性が高いのかね。やはり。
6
マイナー(って日本語でいうと何だ)系睡眠薬は、リーマススレや、バルビツール酸系スレをはじめとして、すぐ落ちるが、このようにまとめてしまえば落ちにくいのかな?
↓
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545787427/l50
7
ついこの前に最終回になったドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」ってのがあるが、若年性認知症を扱っている。お前らのことだなw 睡眠薬を飲めば・・・。ちなみに作中にサイレースを悪用しようとしてる場面がある(この場面自体は認知症と関係ない。
ラリスレが2つもあるとはさすがマイスリー
マイラリスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544432844/l50
マイスリーでラリラリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541323176/
2
アルコール(お酒・ビール)で寝酒する方法よく「寝酒か睡眠薬か。 - ど... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10200944075
お酒で寝るという方法が分からん。どうやるの?
3
睡眠薬の「強弱」って何を根拠に判断するの?
しばしば、いろいろなスレが議論になり、メンタル板は知識レベルの低い人が多いから、それっぽく言った人がまるで正しいという、「ネットは間違えが多い」を地で行く感じになってしまっているが。
具体的かつ簡単に言えば、睡眠作用時間の長短を強弱とする人と、強弱と長短は別物とする人がいるよね。
また、一部には「非ベンゾはベンゾより弱い」という意見もあるが、「寝つき」の速さで言えば、非ベンゾのほうが上のはず。
でも、一般論として強力な睡眠薬は「ハルシオン」と「サイレース(ロヒプノール)」なので、長短としても一致してないのに、なぜこれが2強とされるのだろう。
4
なお体質は個々の差があるから当然だが、俺はハルシオンもフルニトラゼパムもあまり効かない。
5
デパス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544993663/l50
デパス・エチゾラム減薬断薬スレ Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510680986/l50
デパスは単発スレに専用減薬スレがあるから、他の薬より依存性が高いのかね。やはり。
6
マイナー(って日本語でいうと何だ)系睡眠薬は、リーマススレや、バルビツール酸系スレをはじめとして、すぐ落ちるが、このようにまとめてしまえば落ちにくいのかな?
↓
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545787427/l50
7
ついこの前に最終回になったドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」ってのがあるが、若年性認知症を扱っている。お前らのことだなw 睡眠薬を飲めば・・・。ちなみに作中にサイレースを悪用しようとしてる場面がある(この場面自体は認知症と関係ない。
928優しい名無しさん
2019/01/02(水) 16:28:03.32ID:mkXaI+FJ >>926
減断薬での不眠は、治るまで時間がかかる人が多いと思うよ。
俺は、最初の2ヶ月はほんと眠れなくて、3ヶ月目からそこそこは眠れたけど
ちゃんと眠れるまでは半年で、思ったより回復早かった方だと思ってる。、
減断薬での不眠は、治るまで時間がかかる人が多いと思うよ。
俺は、最初の2ヶ月はほんと眠れなくて、3ヶ月目からそこそこは眠れたけど
ちゃんと眠れるまでは半年で、思ったより回復早かった方だと思ってる。、
929優しい名無しさん
2019/01/03(木) 02:01:54.79ID:b0pKH5Jg ベンゾ離脱は実は容易。以下のいずれも合わないことはない。
ちなみに睡眠薬は無理してやめなくていい。漢方専門医や日本で初めて睡眠時無呼吸症候群を発見した吉澤医師もそう言ってる。
他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
ましてベンゾでアカシジアはおき得ない。というか反跳性不眠以外の離脱症状はない。
なお、4分の1が限度で、8分の1減らしとかは物理的に困難な机上の空論。そもそも既に多剤処方の人にとり、その処方を続けていたら死ぬので無理をして一気に減らすしかない。具体的には、フルニトラゼパムを1日20ミリ飲んでる人は、漸減する間に死ぬかもだから、反動を覚悟で一気に4ミリくらいに減らす必要がある。
(内海方式)
2週間ごとに半錠ずつ。場合により低温サウナやサプリを活用。
アシュトンマニュアルにはかなり反対。
(アシュトンマニュアル方式)
セルシン置換
(浜式)
アシュトンマニュアルに同じ
(もりした方式)
ペースは内海と同じだが漢方薬で代替。
離脱症状が辛いなら一生睡眠薬使うのもひとつの手。
(北野式)
基本は内海方式 (笠方式)
アシュトンマニュアルと基本は同じ
(松田方式)
ペースはおのおのだが、離脱症状は徐々に収まるから過度の心配は不要。悪い意味で病は気からで離脱症状の人が多い。漢方薬などの代替療法も使う。
(金子方式)
短時間型に置換し一気にやめる。
短時間型は服用と服用の間に禁断症状が出るため、一気断定も理論上は問題ない
(長尾式)
ベンゾを非ベンゾに置換して漸減。ある意味でアシュトンマニュアルの真逆。
ただし抗不安薬は長時間置換。
なお薬に否定的ながら睡眠薬は一生飲んでもいいとも言ってる。
(こてつ式)
藤川先生式とも言う。ビタミンをフル活用。
(溝口式)
新宿溝口クリニック院長方式。鉄に関しての意見の相違から、こてつ院長と大同小異。
(山内式)
睡眠薬はマイスリー置換、抗不安薬は長時間置換。
(渡邉、保坂、など最近多くの医者が採用する方式)
ルネスタ、ベルソムラ、ロゼレムのいずれかに置換。
(池谷方式)
半量にする
(米国&オランダ方式)
大麻に置換
ちなみに睡眠薬は無理してやめなくていい。漢方専門医や日本で初めて睡眠時無呼吸症候群を発見した吉澤医師もそう言ってる。
他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
ましてベンゾでアカシジアはおき得ない。というか反跳性不眠以外の離脱症状はない。
なお、4分の1が限度で、8分の1減らしとかは物理的に困難な机上の空論。そもそも既に多剤処方の人にとり、その処方を続けていたら死ぬので無理をして一気に減らすしかない。具体的には、フルニトラゼパムを1日20ミリ飲んでる人は、漸減する間に死ぬかもだから、反動を覚悟で一気に4ミリくらいに減らす必要がある。
(内海方式)
2週間ごとに半錠ずつ。場合により低温サウナやサプリを活用。
アシュトンマニュアルにはかなり反対。
(アシュトンマニュアル方式)
セルシン置換
(浜式)
アシュトンマニュアルに同じ
(もりした方式)
ペースは内海と同じだが漢方薬で代替。
離脱症状が辛いなら一生睡眠薬使うのもひとつの手。
(北野式)
基本は内海方式 (笠方式)
アシュトンマニュアルと基本は同じ
(松田方式)
ペースはおのおのだが、離脱症状は徐々に収まるから過度の心配は不要。悪い意味で病は気からで離脱症状の人が多い。漢方薬などの代替療法も使う。
(金子方式)
短時間型に置換し一気にやめる。
短時間型は服用と服用の間に禁断症状が出るため、一気断定も理論上は問題ない
(長尾式)
ベンゾを非ベンゾに置換して漸減。ある意味でアシュトンマニュアルの真逆。
ただし抗不安薬は長時間置換。
なお薬に否定的ながら睡眠薬は一生飲んでもいいとも言ってる。
(こてつ式)
藤川先生式とも言う。ビタミンをフル活用。
(溝口式)
新宿溝口クリニック院長方式。鉄に関しての意見の相違から、こてつ院長と大同小異。
(山内式)
睡眠薬はマイスリー置換、抗不安薬は長時間置換。
(渡邉、保坂、など最近多くの医者が採用する方式)
ルネスタ、ベルソムラ、ロゼレムのいずれかに置換。
(池谷方式)
半量にする
(米国&オランダ方式)
大麻に置換
930優しい名無しさん
2019/01/03(木) 05:52:33.51ID:b0pKH5Jg ベンゾ離脱症状は自律神経失調症に酷似してるが、自律神経失調症はそれを抑える方法や治療法が確立されている。
自律神経失調症の治療法をそのままベンゾ離脱症状に流用できんのかしらね
自律神経失調症の治療法をそのままベンゾ離脱症状に流用できんのかしらね
931優しい名無しさん
2019/01/03(木) 06:05:04.93ID:RuqQtUV+ >>929
ハルシオンは日中の不安や抑うつ、パニック症状を引き起こすことが知られてるのに反跳性不眠以外の離脱症状は無いと言い切る根拠は?
多剤処方を続けていたら死ぬというのはどういう理由で死ぬの?
漸減する間に死ぬかもだから20mgから4mgまで一気に減らすってのが意味不明、何故漸減は駄目で一気に1/5まで減らすのはいいの?
ハルシオンは日中の不安や抑うつ、パニック症状を引き起こすことが知られてるのに反跳性不眠以外の離脱症状は無いと言い切る根拠は?
多剤処方を続けていたら死ぬというのはどういう理由で死ぬの?
漸減する間に死ぬかもだから20mgから4mgまで一気に減らすってのが意味不明、何故漸減は駄目で一気に1/5まで減らすのはいいの?
932優しい名無しさん
2019/01/03(木) 11:06:02.34ID:b0pKH5Jg >>931
> >>929
> ハルシオンは日中の不安や抑うつ、パニック症状を引き起こすことが知られてるのに反跳性不眠以外の離脱症状は無いと言い切る根拠は?
ギャバじゅようたいの仕組みを考えれば当然なんだかな。
あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はない
> 多剤処方を続けていたら死ぬというのはどういう理由で死ぬの?
明らかなODは死ぬかもだからだよ、物理的に入手困難というのもあるが。
> 漸減する間に死ぬかもだから20mgから4mgまで一気に減らすってのが意味不明、何故漸減は駄目で一気に1/5まで減らすのはいいの?
致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
> >>929
> ハルシオンは日中の不安や抑うつ、パニック症状を引き起こすことが知られてるのに反跳性不眠以外の離脱症状は無いと言い切る根拠は?
ギャバじゅようたいの仕組みを考えれば当然なんだかな。
あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はない
> 多剤処方を続けていたら死ぬというのはどういう理由で死ぬの?
明らかなODは死ぬかもだからだよ、物理的に入手困難というのもあるが。
> 漸減する間に死ぬかもだから20mgから4mgまで一気に減らすってのが意味不明、何故漸減は駄目で一気に1/5まで減らすのはいいの?
致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
933優しい名無しさん
2019/01/03(木) 13:37:00.79ID:RuqQtUV+934優しい名無しさん
2019/01/03(木) 19:15:18.57ID:FJdLb+Xx 健常者に戻りたい
薬なしでも健康に働ける身体を取り戻したい
薬なしでも健康に働ける身体を取り戻したい
935優しい名無しさん
2019/01/03(木) 20:44:09.64ID:0dF92O+r ベンゾ減薬にチャレンジしたいけど賃貸の上下階の騒音で熟睡どころじゃないや
どこ引っ越しても騒音が気になってストレスだ
戸建て引っ越す金もないし社会的信用もない
どこ引っ越しても騒音が気になってストレスだ
戸建て引っ越す金もないし社会的信用もない
936優しい名無しさん
2019/01/03(木) 23:23:15.99ID:b0pKH5Jg937優しい名無しさん
2019/01/04(金) 01:20:41.65ID:DLeY9FNB938優しい名無しさん
2019/01/04(金) 04:25:25.57ID:GJGlbmUL >>936
漸減推奨なことは分かったけど
>GABA受容体のことはかなり調べたけど反跳性不眠以外起きないというのは俺には当然だと思えないからGABA受容体の仕組みを教えてよ
取りあえずこれに答えて
当然というからには根拠は出して欲しいとこだけど自分の想像でもいいよ
漸減推奨なことは分かったけど
>GABA受容体のことはかなり調べたけど反跳性不眠以外起きないというのは俺には当然だと思えないからGABA受容体の仕組みを教えてよ
取りあえずこれに答えて
当然というからには根拠は出して欲しいとこだけど自分の想像でもいいよ
939優しい名無しさん
2019/01/04(金) 07:39:11.31ID:GJGlbmUL >>929
いくつか細かい疑問を指摘する
>>他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
どうしてデパスだけ特別なの?
>>932
>あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はな
何もはいって無くても吐く人は結構いる
胃液の成分とかで黄色っぽいドロっとしたのが出てくる
>致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
後半に書いてある誤嚥で死亡とか転倒で死亡なんてのは大抵の薬に言えるしそれを理由に死ぬかもしれないから一気断薬するのは極端
フルニトラゼパム20mgの例を出しているがこの人はいきなり20mg処方された訳じゃないだろうから20mg飲むようになるまでかなりの時間がかかってるはず
いくつか細かい疑問を指摘する
>>他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
どうしてデパスだけ特別なの?
>>932
>あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はな
何もはいって無くても吐く人は結構いる
胃液の成分とかで黄色っぽいドロっとしたのが出てくる
>致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
後半に書いてある誤嚥で死亡とか転倒で死亡なんてのは大抵の薬に言えるしそれを理由に死ぬかもしれないから一気断薬するのは極端
フルニトラゼパム20mgの例を出しているがこの人はいきなり20mg処方された訳じゃないだろうから20mg飲むようになるまでかなりの時間がかかってるはず
942優しい名無しさん
2019/01/04(金) 15:19:10.45ID:mZnQWGHP943優しい名無しさん
2019/01/04(金) 15:35:31.70ID:5cP5iRPd >>940
上からの騒音が一番うるさいから最上階がいい。
上の人が書いているように分譲賃貸がお勧め
ふつうの賃貸より若干高いけど
分譲賃貸なら最上階であれば角部屋じゃなくてもまあ大丈夫だと思うけど
自分の場合、騒音は電動工具と金づちの音だから特殊なケース
事務所が借りていて業務でやっていたのに「音は出していない」としらを切られて
マンションの管理会社も全く動いてくれないどころか、邪魔された
上からの騒音が一番うるさいから最上階がいい。
上の人が書いているように分譲賃貸がお勧め
ふつうの賃貸より若干高いけど
分譲賃貸なら最上階であれば角部屋じゃなくてもまあ大丈夫だと思うけど
自分の場合、騒音は電動工具と金づちの音だから特殊なケース
事務所が借りていて業務でやっていたのに「音は出していない」としらを切られて
マンションの管理会社も全く動いてくれないどころか、邪魔された
944優しい名無しさん
2019/01/04(金) 15:46:57.93ID:5cP5iRPd ただ分譲賃貸で最上階(角部屋)はめったにないよ
自分もさんざん探したけど
上に子供がいなければまあまあだと思う
自分もさんざん探したけど
上に子供がいなければまあまあだと思う
945優しい名無しさん
2019/01/04(金) 17:03:39.30ID:edo/59oB946優しい名無しさん
2019/01/04(金) 22:43:11.07ID:yfr1E+FV NHK教育を見て56708倍賢くマイケルジャクソンの最期
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1546606800/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1546606800/
947優しい名無しさん
2019/01/05(土) 10:22:21.74ID:lH6mc7Lm >>939
> >>929
> いくつか細かい疑問を指摘する
> >>他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
>
> どうしてデパスだけ特別なの?
デパスだけよく槍玉にあげられるから
>>932
> >あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
> 蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はな
>
> 何もはいって無くても吐く人は結構いる
> 胃液の成分とかで黄色っぽいドロっとしたのが出てくる
そうなんですか
>致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
> ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
>
> 後半に書いてある誤嚥で死亡とか転倒で死亡なんてのは大抵の薬に言えるしそれを理由に死ぬかもしれないから一気断薬するのは極端
向精神薬や睡眠薬は特にそれが極端
> フルニトラゼパム20mgの例を出しているがこの人はいきなり20mg処方された訳じゃないだろうから20mg飲むようになるまでかなりの時間がかかってるはず
サイレース20だろうが200だろうがODしたらすぐだろ。
じゃあOD癖のついてる人にはどう減らせと? 200から漸減していくの?
> >>929
> いくつか細かい疑問を指摘する
> >>他の向精神薬と違い、デパス以外は副作用も離脱症状も依存性も耐性もあまりなく、一生飲んでも問題ない上に、認知症との関連も眉唾。
>
> どうしてデパスだけ特別なの?
デパスだけよく槍玉にあげられるから
>>932
> >あるいは嘔吐という離脱症状は、断食してれば起きようがない。吐く対象物がないからね。
> 蛇足だが、乗り物酔いも、事前に何も食べなければ吐き気は出ても嘔吐はな
>
> 何もはいって無くても吐く人は結構いる
> 胃液の成分とかで黄色っぽいドロっとしたのが出てくる
そうなんですか
>致死量のODよりは離脱症状→不眠のが、ましだろう。
> ベンゾはODしても死なないと言ってる人は単純な薬理学しか見えてない。誤嚥で死亡、転倒からの頭打ちで死亡など、薬理学以外の要素もある
>
> 後半に書いてある誤嚥で死亡とか転倒で死亡なんてのは大抵の薬に言えるしそれを理由に死ぬかもしれないから一気断薬するのは極端
向精神薬や睡眠薬は特にそれが極端
> フルニトラゼパム20mgの例を出しているがこの人はいきなり20mg処方された訳じゃないだろうから20mg飲むようになるまでかなりの時間がかかってるはず
サイレース20だろうが200だろうがODしたらすぐだろ。
じゃあOD癖のついてる人にはどう減らせと? 200から漸減していくの?
948優しい名無しさん
2019/01/05(土) 14:54:53.42ID:YyQrGYga 俺は戸建てを建てたので、問題なしだ
ベンゾは、根性で断ち切るしかないな。理屈じゃない精神力だな
ベンゾは、根性で断ち切るしかないな。理屈じゃない精神力だな
949優しい名無しさん
2019/01/05(土) 15:08:23.50ID:yP1/LMsp 断ち切ることはできたが、全然眠れない
睡眠不足が続いて胸が痛い
睡眠不足が続いて胸が痛い
950優しい名無しさん
2019/01/05(土) 15:25:00.61ID:o5u6r+Lk 寝不足は辛いけど、そこは耐えるしかない。
951優しい名無しさん
2019/01/05(土) 18:20:14.64ID:0xrdS0O4 >>947
>具体的には、フルニトラゼパムを1日20ミリ飲んでる人は、漸減する間に死ぬかもだから、反動を覚悟で一気に4ミリくらいに減らす必要がある。
この文で常用量依存じゃ無くて乱用の話だったのか
乱用なら何回やったのか、乱用する頻度はどれくらいか、これを書いてくれないと適切な断薬方法なんて分からない
それにベンゾジアゼピン断薬の話って普通常用量依存でしょ
ODで数回20mg飲んだくらいじゃ離脱症状なんてほとんど出ないから好きにすればいいよ
離脱症状が出るならどれくらい飲めば出なくなるか確認してから漸減に移る
で何でこの質問は避けるの?
933+1 :優しい名無しさん [↓] :2019/01/03(木) 13:37:00.79 ID:RuqQtUV+ (2/2)
>>932
>ギャバじゅようたいの仕組みを考えれば当然なんだかな。
GABA受容体のことはかなり調べたけど反跳性不眠以外起きないというのは俺には当然だと思えないからGABA受容体の仕組みを教えてよ
>具体的には、フルニトラゼパムを1日20ミリ飲んでる人は、漸減する間に死ぬかもだから、反動を覚悟で一気に4ミリくらいに減らす必要がある。
この文で常用量依存じゃ無くて乱用の話だったのか
乱用なら何回やったのか、乱用する頻度はどれくらいか、これを書いてくれないと適切な断薬方法なんて分からない
それにベンゾジアゼピン断薬の話って普通常用量依存でしょ
ODで数回20mg飲んだくらいじゃ離脱症状なんてほとんど出ないから好きにすればいいよ
離脱症状が出るならどれくらい飲めば出なくなるか確認してから漸減に移る
で何でこの質問は避けるの?
933+1 :優しい名無しさん [↓] :2019/01/03(木) 13:37:00.79 ID:RuqQtUV+ (2/2)
>>932
>ギャバじゅようたいの仕組みを考えれば当然なんだかな。
GABA受容体のことはかなり調べたけど反跳性不眠以外起きないというのは俺には当然だと思えないからGABA受容体の仕組みを教えてよ
952優しい名無しさん
2019/01/05(土) 21:14:52.54ID:vvB9Y/fb ガラケー逃走中w
953優しい名無しさん
2019/01/05(土) 21:18:04.56ID:XEGdjLTG テンプレ難しすぎて読めないオワタ
955優しい名無しさん
2019/01/06(日) 07:52:49.26ID:G6cDMPF3 アルコールやタバコは断薬薬が開発されてるから楽にやめれるとして、
向精神薬同士でどれがやめにくいとか、あるのか?
抗うつ剤のほうがやめづらい、気分安定薬のが、コンサータのが、抗精神病薬
のが、なんてあるのか?
いや、それくらいなら個人差や原疾患にもよるだろう。
しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
不安は気持ちの問題だから考え方というかカウンセリングでどうにかなる余地があるし、災い転じて福と成すことさえ。
一方で睡眠薬は人間の中枢神経にもろにかかって、そして不眠は万病の元だから、睡眠薬のほうが辞めづらいはず。
不眠は苦痛だし、漸減するしかないが漸減中に耐性も獲得するからニッチもさっちも行かなくなる。身体依存も精神依存も強い。
そもそもベンゾは非ベンゾを含め、抗不安強さと睡眠強さで便器的に分類してるだけで、
どちらがやめやすいようはずがない。
まあ一般的にやめにくいとされるベンゾ「デパス」は睡眠薬としても抗不安薬としても同等の性能だが、
デパスを抗不安薬として使っていたらオンオフ激しさからやめづらく、
睡眠薬として使っていた場合は置換や漸減であっさり止めれるだろうから、
「抗不安薬は睡眠薬より止めにくい」はデパスだけは認める
向精神薬同士でどれがやめにくいとか、あるのか?
抗うつ剤のほうがやめづらい、気分安定薬のが、コンサータのが、抗精神病薬
のが、なんてあるのか?
いや、それくらいなら個人差や原疾患にもよるだろう。
しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
不安は気持ちの問題だから考え方というかカウンセリングでどうにかなる余地があるし、災い転じて福と成すことさえ。
一方で睡眠薬は人間の中枢神経にもろにかかって、そして不眠は万病の元だから、睡眠薬のほうが辞めづらいはず。
不眠は苦痛だし、漸減するしかないが漸減中に耐性も獲得するからニッチもさっちも行かなくなる。身体依存も精神依存も強い。
そもそもベンゾは非ベンゾを含め、抗不安強さと睡眠強さで便器的に分類してるだけで、
どちらがやめやすいようはずがない。
まあ一般的にやめにくいとされるベンゾ「デパス」は睡眠薬としても抗不安薬としても同等の性能だが、
デパスを抗不安薬として使っていたらオンオフ激しさからやめづらく、
睡眠薬として使っていた場合は置換や漸減であっさり止めれるだろうから、
「抗不安薬は睡眠薬より止めにくい」はデパスだけは認める
956優しい名無しさん
2019/01/06(日) 11:52:33.64ID:3CujOD0X >>929
これだけ色んな医者の主張を網羅してるのは凄いがその結論がベンゾで反跳性不眠以外の離脱症状は起きないって調べたことを全て無駄にする結論なのが哀れだな
いくら本や論文読もうと情報の取捨選択が出来ないなら無意味だというのがよく分かる
これだけ色んな医者の主張を網羅してるのは凄いがその結論がベンゾで反跳性不眠以外の離脱症状は起きないって調べたことを全て無駄にする結論なのが哀れだな
いくら本や論文読もうと情報の取捨選択が出来ないなら無意味だというのがよく分かる
957優しい名無しさん
2019/01/06(日) 12:17:44.36ID:hOTOTJH1 >>955
> しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
私の体験なんですが、抗不安薬より睡眠導入剤のほうが辞めやすいですね。
一番の違いは離脱症状、特に身体症状(筋肉のつっぱり、極端な肩こりなど)の強さだと思います。
今、抗不安薬はレキソタンを飲んでます(減薬中)が、半減期を過ぎた頃の筋肉のつっぱりが半端じゃない。
一方、睡眠導入剤(マイスリー)だと「ああ、減薬したから眠れなかったな。」だけ。
マイスリーが切れた(=血中濃度がほぼなくなった)としても、身体症状は出てこない。
眠れない=寝なきゃいけない、寝ないと明日の朝に起きられない、という脅迫概念があるかもしれないけど、
メシ食って、食後に抗うつ薬なり他の向精神薬を服用したら、たいていウトウトして眠くなる。
夜は眠れないかも知れないが、何だかんだで(無自覚で)ウトウトしている時間が日中にあるはず。
だったら生活リズムを立て直したほうが、睡眠導入剤の減薬/断薬の早道になる。
生活リズムの立て直し。朝に起き、日中は活動して昼寝をせず、3食きちんと食べ、夜に風呂に入り、
深夜までテレビやパソコン、スマホを見ないようにして、眠くなったら布団に入る。
当たり前のことなんですが、私はこれで辞めることができましたよ。
カウンセリングのほうが不安に効果があると書かれていますが、原疾患が治っていないのならともかく、
ベンゾジアゼピンの離脱症状に対しては、カウンセリングは歯が立たない。
むしろ減薬/断薬による不眠のほうがカウンセリング(セルフモニタリングが主になるでしょう)
のほうが効果が見込めると思います。費用対効果を考えると、あまりお得とは言えませんが。
ちなみに、私、デパスも服用していましたが、斬減法で辞めることができました。
デパスは離脱症状よりも精神依存のほうが、辞めにくくさせていると思います。
> しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
私の体験なんですが、抗不安薬より睡眠導入剤のほうが辞めやすいですね。
一番の違いは離脱症状、特に身体症状(筋肉のつっぱり、極端な肩こりなど)の強さだと思います。
今、抗不安薬はレキソタンを飲んでます(減薬中)が、半減期を過ぎた頃の筋肉のつっぱりが半端じゃない。
一方、睡眠導入剤(マイスリー)だと「ああ、減薬したから眠れなかったな。」だけ。
マイスリーが切れた(=血中濃度がほぼなくなった)としても、身体症状は出てこない。
眠れない=寝なきゃいけない、寝ないと明日の朝に起きられない、という脅迫概念があるかもしれないけど、
メシ食って、食後に抗うつ薬なり他の向精神薬を服用したら、たいていウトウトして眠くなる。
夜は眠れないかも知れないが、何だかんだで(無自覚で)ウトウトしている時間が日中にあるはず。
だったら生活リズムを立て直したほうが、睡眠導入剤の減薬/断薬の早道になる。
生活リズムの立て直し。朝に起き、日中は活動して昼寝をせず、3食きちんと食べ、夜に風呂に入り、
深夜までテレビやパソコン、スマホを見ないようにして、眠くなったら布団に入る。
当たり前のことなんですが、私はこれで辞めることができましたよ。
カウンセリングのほうが不安に効果があると書かれていますが、原疾患が治っていないのならともかく、
ベンゾジアゼピンの離脱症状に対しては、カウンセリングは歯が立たない。
むしろ減薬/断薬による不眠のほうがカウンセリング(セルフモニタリングが主になるでしょう)
のほうが効果が見込めると思います。費用対効果を考えると、あまりお得とは言えませんが。
ちなみに、私、デパスも服用していましたが、斬減法で辞めることができました。
デパスは離脱症状よりも精神依存のほうが、辞めにくくさせていると思います。
958優しい名無しさん
2019/01/06(日) 12:30:29.89ID:G6cDMPF3 アルコールやタバコは断薬薬が開発されてるから楽にやめれるとして、
向精神薬同士でどれがやめにくいとか、あるのか?
抗うつ剤のほうがやめづらい、気分安定薬のが、コンサータのが、抗精神病薬
のが、なんてあるのか?
いや、それくらいなら個人差や原疾患にもよるだろう。
しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
不安は気持ちの問題だから考え方というかカウンセリングでどうにかなる余地があるし、災い転じて福と成すことさえ。
一方で睡眠薬は人間の中枢神経にもろにかかって、そして不眠は万病の元だから、睡眠薬のほうが辞めづらいはず。
不眠は苦痛だし、漸減するしかないが漸減中に耐性も獲得するからニッチもさっちも行かなくなる。身体依存も精神依存も強い。下手したら歯科医や外科医の麻酔にさえ影響する。
そもそもベンゾは、非ベンゾを含め、抗不安強さと睡眠強さで便器的に分類してるだけで、
どちらがやめやすいようはずがない。
まあ一般的にやめにくいとされるベンゾ「デパス」は睡眠薬としても抗不安薬としても同等の性能だが、
デパスを抗不安薬として使っていたらオンオフ激しさからやめづらく、
睡眠薬として使っていた場合は置換や漸減でやめかたがある程度あるから、デパス睡眠薬の場合はデパス抗不安薬の場合よひさりはあっさり止めれるだろうから、
「抗不安薬は睡眠薬より止めにくい」はデパスだけは認める
ただ、繰り返すかそもそも「睡眠薬には抗不安作用」があるので、
睡眠薬と抗不安薬のどちらがやめやすいか、というのは不毛な議論。
なお断ベンゾは、ビタミンBの特にナイアシン、ニコチメイド、ギャパサプリメント、鉄、漢方薬くらい、タンパク質、クルミ、バナナ、ハチミツ、夜間頻尿でなければ代替になる。
タンパク質はタンパク質をサプリメント化のものがないのと、ビタミンBサプリメントにナイアシンノ量が少ないのが残念
向精神薬同士でどれがやめにくいとか、あるのか?
抗うつ剤のほうがやめづらい、気分安定薬のが、コンサータのが、抗精神病薬
のが、なんてあるのか?
いや、それくらいなら個人差や原疾患にもよるだろう。
しかし同じ「ベンゾ系」で「睡眠薬は抗不安薬より辞めやすい」とはいかに?
不安は気持ちの問題だから考え方というかカウンセリングでどうにかなる余地があるし、災い転じて福と成すことさえ。
一方で睡眠薬は人間の中枢神経にもろにかかって、そして不眠は万病の元だから、睡眠薬のほうが辞めづらいはず。
不眠は苦痛だし、漸減するしかないが漸減中に耐性も獲得するからニッチもさっちも行かなくなる。身体依存も精神依存も強い。下手したら歯科医や外科医の麻酔にさえ影響する。
そもそもベンゾは、非ベンゾを含め、抗不安強さと睡眠強さで便器的に分類してるだけで、
どちらがやめやすいようはずがない。
まあ一般的にやめにくいとされるベンゾ「デパス」は睡眠薬としても抗不安薬としても同等の性能だが、
デパスを抗不安薬として使っていたらオンオフ激しさからやめづらく、
睡眠薬として使っていた場合は置換や漸減でやめかたがある程度あるから、デパス睡眠薬の場合はデパス抗不安薬の場合よひさりはあっさり止めれるだろうから、
「抗不安薬は睡眠薬より止めにくい」はデパスだけは認める
ただ、繰り返すかそもそも「睡眠薬には抗不安作用」があるので、
睡眠薬と抗不安薬のどちらがやめやすいか、というのは不毛な議論。
なお断ベンゾは、ビタミンBの特にナイアシン、ニコチメイド、ギャパサプリメント、鉄、漢方薬くらい、タンパク質、クルミ、バナナ、ハチミツ、夜間頻尿でなければ代替になる。
タンパク質はタンパク質をサプリメント化のものがないのと、ビタミンBサプリメントにナイアシンノ量が少ないのが残念
959優しい名無しさん
2019/01/06(日) 20:29:54.91ID:3CujOD0X 離脱症状に耐えつついきなり断薬する場合なら短期間の代わりに酷い離脱症状の短時間型と離脱症状は軽いが期間が長い長時間型どちらの方が止めやすいか意見は分かれるだろうが
漸減法を取るなら短時間型の短い期間の離脱症状というメリットが無くなる短時間型が優れてる点はほとんど無い
短時間型の方が楽という人はなぜこのスレにたどり着いて長文垂れ流すのか
騙されて長時間型を最初に処方されたとかじゃ無ければ簡単だという一気断薬でさっさとベンゾ止めればいいじゃん
漸減法を取るなら短時間型の短い期間の離脱症状というメリットが無くなる短時間型が優れてる点はほとんど無い
短時間型の方が楽という人はなぜこのスレにたどり着いて長文垂れ流すのか
騙されて長時間型を最初に処方されたとかじゃ無ければ簡単だという一気断薬でさっさとベンゾ止めればいいじゃん
960優しい名無しさん
2019/01/06(日) 21:48:37.76ID:3Ve+8UDZ なんでスレがバラバラなの?
961優しい名無しさん
2019/01/07(月) 02:45:09.32ID:U0RVfG5j デパスのみで寝られたよ
凄くない?
凄くない?
962優しい名無しさん
2019/01/07(月) 02:53:55.74ID:10ctAMmd963優しい名無しさん
2019/01/07(月) 02:56:29.41ID:10ctAMmd 睡眠薬の方がやめやすいというのはまちがい
どんなに生活習慣を見直しても、疲れていても眠れない
これはどうにもならない
どんなに生活習慣を見直しても、疲れていても眠れない
これはどうにもならない
964優しい名無しさん
2019/01/07(月) 02:57:17.81ID:10ctAMmd 睡眠薬の方がやめやすいというのはまちがい
どんなに生活習慣を見直しても、疲れていても眠れない
これはどうにもならない
どんなに生活習慣を見直しても、疲れていても眠れない
これはどうにもならない
965優しい名無しさん
2019/01/07(月) 08:55:35.75ID:B+UPannS >>962
突然断薬した場合短時間型は激しい離脱症状が短い期間、長時間型は穏やかな離脱症状が長期間続くのが依存性薬物の特徴
漸減法を取る場合は置換の期間を除けば理論上は短時間型と長時間型で断薬までの期間は変わらない
突然の断薬は遷延性離脱症候群のリスクを高めるのと催眠薬系はキンドリングという離脱症状を経験すればするほど脳が神経伝達物質に過敏になって離脱症状を自覚しやすくなり元の量より薬を増やさないと離脱症状が治まらなくなる現象がある
なので突然の断薬は推奨出来ない
突然断薬した場合短時間型は激しい離脱症状が短い期間、長時間型は穏やかな離脱症状が長期間続くのが依存性薬物の特徴
漸減法を取る場合は置換の期間を除けば理論上は短時間型と長時間型で断薬までの期間は変わらない
突然の断薬は遷延性離脱症候群のリスクを高めるのと催眠薬系はキンドリングという離脱症状を経験すればするほど脳が神経伝達物質に過敏になって離脱症状を自覚しやすくなり元の量より薬を増やさないと離脱症状が治まらなくなる現象がある
なので突然の断薬は推奨出来ない
966優しい名無しさん
2019/01/07(月) 13:27:30.91ID:Kmf5Cfqq >>959
> 離脱症状に耐えつついきなり断薬する場合なら短期間の代わりに酷い離脱症状の短時間型と離脱症状は軽いが期間が長い長時間型どちらの方が止めやすいか意見は分かれるだろうが
句読点入れろ
> 漸減法を取るなら短時間型の短い期間の離脱症状というメリットが無くなる短時間型が優れてる点はほとんど無い
隔日法ならチョー短時間型もmeritがあると?
> 短時間型の方が楽という人はなぜこのスレにたどり着いて長文垂れ流すのか
> 騙されて長時間型を最初に処方されたとかじゃ無ければ簡単だという一気断薬でさっさとベンゾ止めればいいじゃん
長岡先生や山内先生の言うように非ベンゾ置換もひとつの方法
てか、学会行けば、長座間型置換は冬いよ
> 離脱症状に耐えつついきなり断薬する場合なら短期間の代わりに酷い離脱症状の短時間型と離脱症状は軽いが期間が長い長時間型どちらの方が止めやすいか意見は分かれるだろうが
句読点入れろ
> 漸減法を取るなら短時間型の短い期間の離脱症状というメリットが無くなる短時間型が優れてる点はほとんど無い
隔日法ならチョー短時間型もmeritがあると?
> 短時間型の方が楽という人はなぜこのスレにたどり着いて長文垂れ流すのか
> 騙されて長時間型を最初に処方されたとかじゃ無ければ簡単だという一気断薬でさっさとベンゾ止めればいいじゃん
長岡先生や山内先生の言うように非ベンゾ置換もひとつの方法
てか、学会行けば、長座間型置換は冬いよ
967優しい名無しさん
2019/01/07(月) 15:11:53.66ID:B+UPannS >>966
一気断薬と漸減の比較であって隔日法について言及してない
非ベンゾ置換を否定したつもりもない
もう一つ言うとあくまで短時間型と長時間型を漸減法で断薬する場合の比較で置換は短時間型を漸減出来なかった場合の選択肢で置換第一だと言ったつもりもない
ところで俺は素人で学会のことは知らないから減薬方法として長時間型置換が冬いというソース出して欲しい
一気断薬と漸減の比較であって隔日法について言及してない
非ベンゾ置換を否定したつもりもない
もう一つ言うとあくまで短時間型と長時間型を漸減法で断薬する場合の比較で置換は短時間型を漸減出来なかった場合の選択肢で置換第一だと言ったつもりもない
ところで俺は素人で学会のことは知らないから減薬方法として長時間型置換が冬いというソース出して欲しい
968優しい名無しさん
2019/01/07(月) 16:24:41.74ID:YEH6++no 一気断薬1日目
寝れないとやっぱ頭回らないな
寝れないとやっぱ頭回らないな
969優しい名無しさん
2019/01/07(月) 20:44:50.29ID:Kmf5Cfqq このスレを読むとルネスタの存在意義が分からないな。アモバンの改良というよりコピーっぽいし、なら安全性はマイスリーのほうが上じやん。
「最後の(非)ベンゾで、過去をのベンゾの離脱症状を踏まえて離脱症状が出にくいようにした」「一気にやめても反跳性不眠」を少なくした、
」という製薬会社のコピーは嘘か?
非ベンゾには超短時間型しかなかったから、超短時間という枠組みであるものその中では作用時間長めということに価値があるのか?
「最後の(非)ベンゾで、過去をのベンゾの離脱症状を踏まえて離脱症状が出にくいようにした」「一気にやめても反跳性不眠」を少なくした、
」という製薬会社のコピーは嘘か?
非ベンゾには超短時間型しかなかったから、超短時間という枠組みであるものその中では作用時間長めということに価値があるのか?
970優しい名無しさん
2019/01/07(月) 20:47:54.12ID:Kmf5Cfqq971優しい名無しさん
2019/01/07(月) 23:42:54.29ID:B+UPannS972優しい名無しさん
2019/01/08(火) 02:34:44.72ID:RoKdpd09973優しい名無しさん
2019/01/08(火) 02:38:57.91ID:RoKdpd09 エバミールを長年飲んでたが、すっかり自力で眠れなくなった
短時間型の睡眠薬の方がよかった
入眠困難だったから短時間にしてもらうべきだった
短時間型の睡眠薬の方がよかった
入眠困難だったから短時間にしてもらうべきだった
974優しい名無しさん
2019/01/08(火) 02:56:15.75ID:L1lq1fRk >>971
いまの日本は学会に関する法律はない 俺が明日、俺学会 を立ち上げれば正式に承認される。
でも世の中のこゆいうカラクリは知られてないから、シリコンが何か書いてないノンシリコンシャンプー、
横幅最大は4Eで次に広いのはFになるはずが5Eという謎の靴、どの業界も消費者の無知に漬け込む。
栄養士と看護師と薬剤師と医者と医学博士と歯医者と放射療法士の区別ができん人もいそう
いまの日本は学会に関する法律はない 俺が明日、俺学会 を立ち上げれば正式に承認される。
でも世の中のこゆいうカラクリは知られてないから、シリコンが何か書いてないノンシリコンシャンプー、
横幅最大は4Eで次に広いのはFになるはずが5Eという謎の靴、どの業界も消費者の無知に漬け込む。
栄養士と看護師と薬剤師と医者と医学博士と歯医者と放射療法士の区別ができん人もいそう
975昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2019/01/08(火) 22:22:39.99ID:Pn0WRQT8 >>699
>>700
現代文って試験科目として成立してるの?論理的?2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511174514/27
★★★ マイスリー ★★★ vol. 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523504471/l50
553sage2018/06/05(火) 19:41:49.43ID:YioieSo+
>>492
>非ベンゾというのは、レベルに関係なく
ひ【非】 (接頭)
名詞形容動詞に付いて,それに当たらない,
それ以外である,などの意を表す。
辞書的には、「非ベンゾ」睡眠薬とは、ベンゾ以外の睡眠薬
と理解すのが正しい。当然、ロゼレムやベルソムラは、
「非ベンゾ」で辞書的/論理的に正しい日本語である。
正しくないのは、「非ベンゾ」と専門用語を作った医学者。
554優しい名無しさん2018/06/05(火) 20:54:28.90ID:NJnnD3ig
その解釈だと、バルビツール系も非ベンゾということになるな
バルビツールを非ベンゾと呼ぶ人はいないだろ
620昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/06/12(火) 20:13:39.14ID:IfCo+Edk
>>553
それは単純に日本語としての解釈。専門用語の場合は意味が違ってくる。辞書的、文法的、国語的な解釈は的外れ(ナンセンス)である。
「専門用語を作った医者が正しくない」と言ってるが、そんなこと言い出したら、「券売機」は熟語的には「売券機」、内視鏡とは「視内鏡」となるが、もう慣習として成立してしまってるから、券売機/内視鏡 でいいだろう。「マナー違反」という言い方も本来の日本語からすれば誤りなのだがもはや慣習として定着している。
鉄道の「立席特急券」とは、駅員でも「たちせき」と言ってるが、厳密には「りっせき」と読む。日本語の熟語の構成上、そういう読み方はありえないし、知恵袋でもそう力説してる人がいたが、そもそも鉄道用語なので日本語論自体が当てはまらない。
医療用語?だと、「病棟」が、国語辞書的な意味と、医療現場で使われる意味が異なる。辞書的には「病棟=1棟」だが、現場では、1棟の中で、1階を第一病棟、2階を第二病棟と呼んだりしている。
前置きが長くなったが、「非ベンゾ」の「非」というのは、あなたが言ってるような国文法的なことではなく、単に「アモバン・ルネスタ・マイスリー」の3剤を指すというだけ。医者の言葉の作り方が正しい云々ではなく、「そういうもんだ」と思うしかない。
>>700
現代文って試験科目として成立してるの?論理的?2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1511174514/27
★★★ マイスリー ★★★ vol. 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523504471/l50
553sage2018/06/05(火) 19:41:49.43ID:YioieSo+
>>492
>非ベンゾというのは、レベルに関係なく
ひ【非】 (接頭)
名詞形容動詞に付いて,それに当たらない,
それ以外である,などの意を表す。
辞書的には、「非ベンゾ」睡眠薬とは、ベンゾ以外の睡眠薬
と理解すのが正しい。当然、ロゼレムやベルソムラは、
「非ベンゾ」で辞書的/論理的に正しい日本語である。
正しくないのは、「非ベンゾ」と専門用語を作った医学者。
554優しい名無しさん2018/06/05(火) 20:54:28.90ID:NJnnD3ig
その解釈だと、バルビツール系も非ベンゾということになるな
バルビツールを非ベンゾと呼ぶ人はいないだろ
620昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232018/06/12(火) 20:13:39.14ID:IfCo+Edk
>>553
それは単純に日本語としての解釈。専門用語の場合は意味が違ってくる。辞書的、文法的、国語的な解釈は的外れ(ナンセンス)である。
「専門用語を作った医者が正しくない」と言ってるが、そんなこと言い出したら、「券売機」は熟語的には「売券機」、内視鏡とは「視内鏡」となるが、もう慣習として成立してしまってるから、券売機/内視鏡 でいいだろう。「マナー違反」という言い方も本来の日本語からすれば誤りなのだがもはや慣習として定着している。
鉄道の「立席特急券」とは、駅員でも「たちせき」と言ってるが、厳密には「りっせき」と読む。日本語の熟語の構成上、そういう読み方はありえないし、知恵袋でもそう力説してる人がいたが、そもそも鉄道用語なので日本語論自体が当てはまらない。
医療用語?だと、「病棟」が、国語辞書的な意味と、医療現場で使われる意味が異なる。辞書的には「病棟=1棟」だが、現場では、1棟の中で、1階を第一病棟、2階を第二病棟と呼んだりしている。
前置きが長くなったが、「非ベンゾ」の「非」というのは、あなたが言ってるような国文法的なことではなく、単に「アモバン・ルネスタ・マイスリー」の3剤を指すというだけ。医者の言葉の作り方が正しい云々ではなく、「そういうもんだ」と思うしかない。
976優しい名無しさん
2019/01/08(火) 23:33:05.61ID:MLb1uK0l977優しい名無しさん
2019/01/09(水) 01:12:12.97ID:tEeggnO/ 粉砕さん「超微量なら生涯、ベンゾを入れ続けても害はない」
超微量までするならキッパリやめろよ
アルコールが微量でも体に悪いと分かったいま、ベンゾだって微量でも体に悪い
しかし脳細胞はなぜ復活しないのかね。皮膚なんかは細胞分裂するのに
超微量までするならキッパリやめろよ
アルコールが微量でも体に悪いと分かったいま、ベンゾだって微量でも体に悪い
しかし脳細胞はなぜ復活しないのかね。皮膚なんかは細胞分裂するのに
978優しい名無しさん
2019/01/09(水) 01:14:11.61ID:tEeggnO/979優しい名無しさん
2019/01/09(水) 01:49:34.59ID:eqjV3zTj ネタかもしれないが認知症について語るならコリンくらいは知ってないとあまりにも滑稽
980優しい名無しさん
2019/01/09(水) 12:35:07.03ID:cdv8Wp8v 認知症より
眼圧上がって緑内障のほうが頻度高い
精神科医は、精神科の薬が原因でも、
眼の病気で押し通すぞ。知らん振り。
眼圧上がって緑内障のほうが頻度高い
精神科医は、精神科の薬が原因でも、
眼の病気で押し通すぞ。知らん振り。
981優しい名無しさん
2019/01/09(水) 12:56:05.87ID:HVBDTJs3 超微量って明確な用量教えて
982優しい名無しさん
2019/01/09(水) 13:09:11.44ID:kehzIPTF984優しい名無しさん
2019/01/09(水) 17:19:02.90ID:tEeggnO/ 区市町村単位ではなく都単位での学会で思ったが。
東京圏はベンゾ離脱しやすい。
地方では、広島のこてつ院長くらいだが、都内は、
●漢方薬もりしたクリニック
●16ごう整形外科
●内海のDD医院
●新宿溝口
●小平国立精神神経
●JR病院
●ゆうメンタルヘルス
●椎名町クリニック
●ファミリークリニック椎名町
●大川クリニック
●ながしま脳外科
●平間医院
●要町病院
●しゅっとう医院
と、減薬方法論を知り尽くしている医師が多いよ。
睡眠薬以外も併用してる場合には精神科以外ではどこまで頼れるか微妙だが、睡眠薬を抜くだけなら。
東京圏はベンゾ離脱しやすい。
地方では、広島のこてつ院長くらいだが、都内は、
●漢方薬もりしたクリニック
●16ごう整形外科
●内海のDD医院
●新宿溝口
●小平国立精神神経
●JR病院
●ゆうメンタルヘルス
●椎名町クリニック
●ファミリークリニック椎名町
●大川クリニック
●ながしま脳外科
●平間医院
●要町病院
●しゅっとう医院
と、減薬方法論を知り尽くしている医師が多いよ。
睡眠薬以外も併用してる場合には精神科以外ではどこまで頼れるか微妙だが、睡眠薬を抜くだけなら。
985優しい名無しさん
2019/01/10(木) 10:19:54.70ID:BwTuCWIP ベンザリンやめて、2ヶ月自力で寝れるようになって(夜中1.2回は起きる)
最近抗不安薬も断薬、寝入りは変わらずだが小刻みに寝起き繰り返し、朝方は寝れない、早朝覚醒?かな
でもいまは休職中でダメージはないから、このまま続けたらいいかな?
薬には手を出さないほうがいいよね…
最近抗不安薬も断薬、寝入りは変わらずだが小刻みに寝起き繰り返し、朝方は寝れない、早朝覚醒?かな
でもいまは休職中でダメージはないから、このまま続けたらいいかな?
薬には手を出さないほうがいいよね…
986優しい名無しさん
2019/01/10(木) 10:39:03.95ID:JWM6bm5a987優しい名無しさん
2019/01/10(木) 12:46:56.14ID:qIyP+eHy 抗不安薬はイッキに止めるのはキツイけど、睡眠薬はイッキに止めても大丈夫だった。
988優しい名無しさん
2019/01/10(木) 13:40:17.52ID:jafncLPQ >>978
毎日毎日風邪薬や酔い止めを飲んでたら認知症になるだろうね そんな奴知らないけど
ベンゾはかなりの抗コリン作用があり 且つほとんどの服用者が毎日何年も飲んでるだろ だから認知症リスクが高いとなってるんだよ
毎日毎日風邪薬や酔い止めを飲んでたら認知症になるだろうね そんな奴知らないけど
ベンゾはかなりの抗コリン作用があり 且つほとんどの服用者が毎日何年も飲んでるだろ だから認知症リスクが高いとなってるんだよ
989優しい名無しさん
2019/01/10(木) 17:41:39.21ID:qIyP+eHy990優しい名無しさん
2019/01/10(木) 18:40:58.21ID:ctfSZPAd ベンゾの認知症リスクは否定する論文も多数だが。
アルコールと睡眠薬のどちらがましか、と同じで論文により医師により見解が違う
アルコールと睡眠薬のどちらがましか、と同じで論文により医師により見解が違う
991優しい名無しさん
2019/01/10(木) 18:45:25.21ID:ctfSZPAd >>987
これが分からん。
同じ作用機序でω1要素が強いのを睡眠薬、ω2要素が強いのを不安薬としてるだけで、
同じ作用機序の薬でやめやすい辞めにくいあるんかな
デパスなんかはどちらにも分類されるし。
それに不安薬は根性で耐えればいいが睡眠薬は反跳不眠からの二次的離脱症状もひどく、抗不安薬より簡単にやめれるとは思えん
これが分からん。
同じ作用機序でω1要素が強いのを睡眠薬、ω2要素が強いのを不安薬としてるだけで、
同じ作用機序の薬でやめやすい辞めにくいあるんかな
デパスなんかはどちらにも分類されるし。
それに不安薬は根性で耐えればいいが睡眠薬は反跳不眠からの二次的離脱症状もひどく、抗不安薬より簡単にやめれるとは思えん
992優しい名無しさん
2019/01/10(木) 18:49:38.39ID:Ybgqkbry993優しい名無しさん
2019/01/10(木) 18:56:38.95ID:rLwNeTAE 自分は睡眠に課題抱えまくってる
休職しての断薬だから、いずれ眠れると待つだけだけれど、この半年余り熟睡できた記憶はほとんどない
ただ、最近行き始めた整骨院で電気かけてマッサージしてもらった日は割とよく眠れている
多分ベンゾの筋弛緩の反跳で筋緊張しているんだと思う
しっかり通ってみようかな
あとはストレッチや軽い運動なども取り入れるべきか
休職しての断薬だから、いずれ眠れると待つだけだけれど、この半年余り熟睡できた記憶はほとんどない
ただ、最近行き始めた整骨院で電気かけてマッサージしてもらった日は割とよく眠れている
多分ベンゾの筋弛緩の反跳で筋緊張しているんだと思う
しっかり通ってみようかな
あとはストレッチや軽い運動なども取り入れるべきか
994優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:14:36.63ID:VhjNEaoV にゃんぱすー!
995優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:15:04.43ID:VhjNEaoV ヒズジョブワズトゥーヘルプファシリテイトザコンティニュエイションオブザノーブルシービスケットリニージ それはカレはシービスケットの優秀な血統を守る手助けをしている
996優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:15:36.28ID:VhjNEaoV イットワズアバウトヘルピングアウトマザーネイチャートゥードローフォースザビルディングブロックスオブザチャンピオンディーエヌエーフィッチ それはつまり自然の摂理にしたがって優勝馬の勃起ちんぽからDNAを引き抜くのだ
997優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:16:06.08ID:VhjNEaoV オーヘルヒーワズヤンキングオフホーセズ それはつまりカレは馬のちんぽをしごくのが仕事だ
998優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:16:32.67ID:VhjNEaoV フォーワンスインマイライフ アイムプラウドオブホワットアイムドゥーイング それはなんにしてもいまは誇りをもって働いている
999優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:17:06.48ID:VhjNEaoV ビーイングラベルドザビッゲストルーザーインザヒストリーオブマンカインド それは人類史上最大の負け犬のレッテルを貼られる
1000優しい名無しさん
2019/01/10(木) 19:18:05.18ID:mS4ji6Cm ネット依存の2ちゃんねらー(精神異常)7廃人目
ネット依存の2ちゃんねらー(精神異常)6廃人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1532301282/
ネット依存の2ちゃんねらー(精神異常)6廃人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1532301282/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 20時間 45分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 20時間 45分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 随意契約の備蓄米、小泉農相から「これまで仕入れたコメと価格差つけて並べるよう要請」とアークス幹部 [蚤の市★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告、日産“名車”購入を報告「大切に乗ります」 [冬月記者★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【岐阜】リニアのトンネル工事問題、地下水位低下に打つ手なし…JRが瑞浪市で説明会開催へ 代替水源整備で理解求める ★2 [樽悶★]
- 【音楽】1980年代の、おそらくあなたが聞いたことのない一発屋4選 [湛然★]
- ご当地ナンバー、全てカラー版に 事業者の負担軽減で―国交省 [蚤の市★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1708
- 巨専】 祝勝会
- LAD @ NYM ★8
- かもめせん
- こいせん 全レス転載禁止
- 日本人、やはり最低な奴だった… [271912485]
- 羽田空港の再国際化、個人的には失敗だったと思う、国内線だけで良かった [943688309]
- 「コストコ南アルプス倉庫店」開業1か月で国内37店舗中2番目の来客…想定の2倍超で弊害も [947959745]
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww ★2 [197015205]
- ワイの好きな駄菓子がこちら【画像】
- 石破総理正論「東京一極集中って大阪が原因なんですよ。名古屋みたいに産業を育成せず、大阪万博や観光に税金を使って企業に逃げられる [257926174]