X

【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/20(火) 23:06:48.03ID:scl/WkOk
駅前でネットカフェの看板持ってる人
2019/04/10(水) 23:55:09.31ID:RSgYxuiH
>>438
>ADHDらしい見栄や自慢もない

それ偏見やんw

ナチュラルに自慢傲慢こいて冷ややかな目で見られるのはむしろASDだけどな
2019/04/11(木) 00:00:43.47ID:UNFJBUb0
ASDは数値的に自分も他人も評価してるイメージ 自分を納得させられたら他人によく見せる気がない
ADHDは自分を大きく見せてしまうことで長期的な人付き合いのハードル自分で上げてしまってる
2019/04/11(木) 06:55:56.79ID:ALMl1MgJ
人格障害と発達障害を取り違えてないか?
2019/04/11(木) 07:45:22.75ID:UNFJBUb0
ADHDの人は感情が爆発しやすい傾向もあり、子どもでは学校の場でいじめの加害者、被害者のどちらにもなりやすく、先生との関係もうまくいかないこともあり、不登校になる場合もあります。
2019/04/11(木) 07:48:16.85ID:UNFJBUb0
おとなでは、職場や家庭内で暴言、暴力が目立ったり、ネット上で不適切な書き込みをしたり、消費者としてはクレーマーとなったり、学校で親として先生たちと対立したりすることがあります。
https://www.jspn.or.jp/modules/forpublic/index.php?content_id=39
2019/04/11(木) 07:52:16.76ID:UNFJBUb0
ビッグマウス、感情の爆発、承認欲求、自意識過剰
精神医学では大人のADHDは人格障害の特性と言われていた
2019/04/11(木) 08:39:27.34ID:zRdE1MyF
なぜ過去形?
2019/04/11(木) 11:59:19.01ID:UNFJBUb0
人格障害に近い特性でも発達障害に分類されてるから
2019/04/11(木) 12:06:50.93ID:ALMl1MgJ
「発達障害」だと、反応性愛着障害や脱抑制愛着障害などの人格障害関連疾患も含まれる
2019/04/12(金) 13:19:57.52ID:c9utREnv
みなさんお仕事なになさってるんでしょうか?
自分の転職の参考にしたくて
2019/04/12(金) 16:51:44.49ID:uyc72A+g
>>443
クレーム対応部署にいたけど、
意味不明なクレーマーも、反対にトラブルに陥られた被害者的な人も、圧倒的にASD傾向の人が多かった。

なぜかADHD傾向(優勢)はどちらも極端に少なかった。
なんでだろう。
2019/04/12(金) 16:56:31.20ID:uyc72A+g
自分の場合を考えてみた。
拘りがないからクレーマーにならないし、気が散って、一点集中的に販売員の言うことや書いてあることを信じないから被害にもならない気がする。

職場としては困っている人への対応の仕事は向いてた。
刺激も多いし、ルーテインも少ないから。
2019/04/12(金) 17:11:57.26ID:wgUSk0iG
あー向いてそう〜
と言うかもう既にやりたいw
2019/04/12(金) 18:33:05.35ID:9rwox8fh
転職して月曜から出勤なんだけど
面接がうまく行き過ぎて気が重い
初対面とか面接ではなぜかいい感じに取られるみたい
優秀な方なんですねって言われたけど
だったら履歴書に書ききれないくらい
職歴がフラフラしてないよ
2019/04/12(金) 20:37:58.38ID:uyc72A+g
新規の相手だといいんだよね。
新規の客ばかりだったりの、継続的な関係を持たない仕事ってなんだろ。
地方だと難しいな。
2019/04/12(金) 23:22:57.20ID:GLsKzFiX
>>449
https://kid-academy.jp/column/adhd/adhd-13/
ADHDとASDの判断の前にここから難しいぞ
2019/04/12(金) 23:39:25.13ID:v88JcV0D
なんで最近ADHDを人格障害とかいうヤツいんの?
どう考えても人格の問題じゃないじゃん
2019/04/13(土) 00:04:55.18ID:Y5FnPSHp
>>454
それ、20年前に日本で流行ったエイメン博士の本の分類じゃね?
エイメン自体今ではかなり少数派の考え方だよ。
ちがったらごめん。
2019/04/13(土) 00:14:34.30ID:bP5a62cy
全体的にADHDは血の気が多いっちゅうこったな
2019/04/13(土) 01:51:18.80ID:Y7Hb9EDc
>>449
ADHDは結構単純だし、自分が間違ってたり悪かった部分はすぐ理解して
素直に頭下げることもできるので一応、人類の範疇ではあると言える
特に一般的な常識感覚や空気感覚が通じるという点では全然楽な部類
気の移り変わりも素早いから、瞬間湯沸かし器系ではあってもそんなに根に持たないし
長いこと引きずらずにさっさと次行っちゃうので結構カラッとしてる

ASDはそこら辺が全部ダメな地球外生物だからな…
2019/04/13(土) 02:06:00.87ID:Y7Hb9EDc
>>450
ADHDは失敗経験が人よりも多いのが教育部門ではプラスに働く
自分のためよりも人のために動いて感謝されるというのが何より大きなやる気を生むし
手間暇かけて育てて目に見える成果を得るのも大好きだから教育部門に向く人は多い

クレーム対応も変化と刺激に満ちてるから、性格が悪くなく失言癖も少なければ割とADHD向きではある
(失言癖はASD要素の影響が強いから、多い人は純粋なADHDでは無い可能性も高いが)

自分もADHDメインだがクレーム解決、トラブル解決には割と向いてたし、新人教育も合ってると感じた
2019/04/13(土) 02:08:45.18ID:Y7Hb9EDc
>>453
営業の新規開拓とかコールセンターとか?


ASDな人は顧客のクレーム対応的なことをやらせると、自分の持つ知識とプライドのほうが先行して
客と競り合ってガチ喧嘩してしまうのがまず駄目だね
マニュアル的対応と台詞を延々繰り返して火に油を注いでしまいやすいし

コールセンター業全般で女性が圧倒的に多いのも結局は同じこと
ああいう職業は男とASDには全く向いてない
男でも向くのはオカマさんなど中身が明らかに女性的な人だけだったw
2019/04/13(土) 04:41:02.48ID:bP5a62cy
>>458
そこまでADHD売り込めちゃうメンタルがさすがだ
2019/04/13(土) 07:08:06.66ID:cpFqdCQ/
>>453
あれなに?はじめての人だったり街中でおっさんに声かけれたりはできるんだけど、継続的な関係の維持は無理。
馴れ馴れしく喋り掛けるなクソが!ってなる
2019/04/13(土) 07:27:00.19ID:zhhsDWdK
>>459
分かりすぎる
2019/04/13(土) 10:11:28.34ID:IcvJW0ER
>>448
代取
2019/04/13(土) 10:13:09.52ID:bP5a62cy
失言率低くて穏やかならこんな場所でADHD売り込んで他下げたりはしないだろうけど
自分が見えないまま死ぬまで勘違いし続けるのがADHDという病気
2019/04/13(土) 10:17:30.23ID:68IlOX+R
>>465
>自分が見えないまま死ぬまで勘違いし続けるのがADHDという病気

だからそれ、まんまASDの特徴やん
それが自分では見えなくてADHDが悪く見えてしまうのがまさにASDという障害なんだろ
2019/04/13(土) 11:33:24.63ID:qCqAA81L
自分はASD女だけど、ADHD男の営業マンの下請け的な事務やってる、お互いに足りない要素を補い合っててすごくやりやすい。
営業事務の前は経理部門にいて自己愛上司とガチ喧嘩したせいでの左遷だったんだけど、結果オーライ。
468優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:25:35.01ID:DceOfakg
ADHDだけど事務は絶望的にダメ、1日に何百回も確認をするので
必ず数回は見落とす、けど周りもミスして指摘することも多い
2019/04/13(土) 22:28:02.25ID:cpFqdCQ/
トレーラーやらトラックやらとにかく運転手が好きでやってたけど、発達発覚したから庫内作業に異動願い。さてどうなることやら
2019/04/14(日) 01:38:35.49ID:PulSoloC
>>469
移動願いする必要あったの?
2019/04/14(日) 15:02:21.44ID:bR+mEbv1
>>470
まだ発覚したばかりでコンサータ飲みだしたんだけど眠れなくなっちゃってさ。
そんな状態で人身事故でも起こしたら会社はどうでも良いけど家族が守れなくなっちゃうからね。泣く泣く異動って流れ
472優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:34:22.99ID:L0Oqeu5S
仕事の出来が悪く、上司に叱責される日々のストレスを大好きな電車で発散する発達障害
https://twitter.com/2000Shiokaze
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/14(日) 16:09:07.42ID:YEVkKtuI
>>471
多分それ失敗だな
今まで割と上手く行ってたんじゃなかったのかい?
2019/04/14(日) 19:51:21.89ID:FHee0b26
>>471
コンサータ飲まないと仕事に支障が出るの?
いやコンサータ飲んだことで仕事に支障が出るの?
……あれ?
どんな理由でコンサータ飲んでるの??
2019/04/14(日) 21:21:27.05ID:DDqAVBfW
>>456
あってる。
エイメンなんて花風社が本売りたいだけのでっちあげヤブ医者ガセネタの類だから無視
2019/04/15(月) 08:34:36.65ID:rHT/otPP
エイメンとやんばるの独自主張は真に受けちゃいけない筆頭だろうよ
2019/04/15(月) 09:27:57.59ID:wZlq7AdT
やんばるも、花風社の仲間が関係してるらしい
2019/04/15(月) 10:05:30.26ID:rHT/otPP
>>477
kwsk
2019/04/15(月) 22:29:18.24ID:kQ0nxTrw
>>471
あーあ
それ薬害だよ
製薬業界に乗せられちゃったね
いますぐ飲むの止めたら?
2019/04/16(火) 17:16:31.44ID:WA1F+oDd
>>4
なにこの基地問題
ツッコミどころしかない
2019/04/16(火) 19:43:32.29ID:LI/lL2RZ
事務仕事についたけどゴリゴリ精神が削られてるw
2019/04/16(火) 21:07:59.95ID:6mrVCWsi
>>481
しんどいぜー意外に
特に人間関係的に逃げ場がないことが多い
自分は仕事の内容よりもそっちで詰んだことあり
2019/04/18(木) 16:39:30.76ID:qRJlUyVj
ビルメンやってみたいなー
精神的に楽そう
2019/04/18(木) 19:03:28.24ID:Eyjid1MB
事務職は女性が多いからね
女性はマルチタスクが得意で同調圧力が物凄く強いから、ADHDの悪い部分で目立ってしまったら取り返しがつかないね
2019/04/18(木) 19:06:42.19ID:VKbey/H5
ミスしてもいい事務職とか無いからなー基本的に
気も効かせて先回りして予測して的確に動かないといけないし大変だよ
2019/04/18(木) 19:35:44.83ID:8dplszEl
ケアレスミスが多いから事務職は無理だわ。営業時代に事務職に憧れて転職したが、些細なミスが命取りになり、一気に評価ダウンした。発達なら自分が興味持てる仕事で突っ走った方がいい。
2019/04/18(木) 19:38:51.65ID:8dplszEl
最近外国人と話す仕事についたんだけど、相手が日本語分からないから、よーく考えて話すくせがついた。話がとっちらかるADHDの俺には良い環境だわ。
2019/04/18(木) 20:03:02.59ID:odOEJVxK
あかんわマルチタスク有りの仕事だけど全然大変

Todoリスト作ってやってるけど使ってる本人がそもそもテンパってるから漏れがでる

女性の上司とはなんか大きく違うんだろうけど諦め気味
2019/04/18(木) 21:04:12.66ID:ahp+voXL
>>487
へぇー
ADHDって言って働いてるの?
英語ならそこまで点良くなかったけど好きなんだよね
ちょっと憧れる
2019/04/18(木) 21:25:52.97ID:ahp+voXL
>>488
俺かな?
忘れないようにメモして特に大事なのはピックアップしてTodoリストに入れて他のことを始めてしまうね
2019/04/18(木) 21:34:53.23ID:za58GbUs
WAISとGATB受けてわかったが特性なんて千差万別だからさっさと適性調べた方が手っ取り早いな

仕事探すのはその後で良いわ
2019/04/18(木) 21:41:00.44ID:N3QDHeFB
>>491
そうなんだよ
球技得意でない吹奏楽部員にプロ野球やらせてもお互い不幸でしょという
2019/04/18(木) 22:29:23.15ID:VKbey/H5
「好き」と「得意」も結構違ったりするからねえ

どんなにヒコーキ好きでも頑張れば絶対パイロットになれるというわけではない
2019/04/18(木) 23:19:36.49ID:oRRTZ/Vj
まあ確かにそうだよな。

発達障害者には航空管制官やパイロットは鬼門だろうな…
2019/04/18(木) 23:24:28.13ID:ahp+voXL
「好き」と「得意」をはき違えると後々大変な事になってしまう
PSYCHO-PASSに出てきたシビュラシステム?ってのに仕事を決めて欲しいと何度思ったことか…
2019/04/18(木) 23:49:29.75ID:T9xETGf2
副作用が悪化してて医師に休薬日を増やすべきだと言われたけど今の職場じゃとても無理
手帳を取って障害者枠で働こうか悩んでいる
障害者枠でまともに働けた人はいないだろうか
2019/04/19(金) 00:58:56.61ID:dxngERH2
>>494
発達障害が管制官になるのはヤバ過ぎるけど、その前に適性で落とされてる…と思いたい
一番怖いのは結構底辺でも就けてしまえる機体の整備員かも知れない

何かを外し忘れた、何かのスイッチを戻し忘れた、マニュアルをよく見て理解してなかった、
規格の合ってない部品を取り付けちゃった、手順とその確認作業まで杜撰だったetc.
本当に信じられないレベルのしょーもない人的ミスで墜ちてる飛行機の多いこと…
その辺の実態を知ると定期便に乗るのも怖くなるよ
2019/04/19(金) 12:43:20.47ID:ZTji72KT
官制管だパイロットだのなんなのお前ら! 筆記試験とか通らないだろ!
いいなぁみんな頭いい発達障害者なんだね… ってか5ちゃんねるにいる発達障害者みんな頭いい…
2019/04/19(金) 13:57:11.35ID:MYQKJYvI
>>498
そんなに持ち上げてくれるなよ…//
英語と国語だけは常に中の上くらいの成績だったわ
地理は学年最低の22点取ったことある
採点ミスで抗議に行ったら23点になった
2019/04/19(金) 16:53:41.61ID:vE0S5pIV
>>494
パイロット…
安全運転はできないけど、戦闘機ならADHDの一部は活躍するだろうな。

元々戦乱の世の中とか強そう。
501優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:54:47.02ID:yEFKhiZ8
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
2019/04/19(金) 20:44:25.38ID:AtrKZDSb
>>500
こないだファーストマンという映画で描かれていた初めて月面歩行したアームストロング宇宙飛行士
アスペじゃないかと思うくらい無感情だぞ
2019/04/19(金) 21:32:28.06ID:ZTji72KT
動作性IQが壊滅だからできる仕事がない…
心理士も頭抱えてた…
2019/04/19(金) 22:08:09.82ID:3IxxOFR1
>>500
本人は楽しいかもしれんけど
すぐ死にそう
2019/04/19(金) 22:35:20.01ID:NSEEUwtH
>>501
仕事でそのコンサルしてた。代表も発達だった。
あの世界はあまりお勧めしないよ。
2019/04/19(金) 23:36:32.98ID:m/GDjCSI
>>502
そういやソ連のガガーリンと最後まで初の宇宙飛行士の座を争ったというもう一人の男が、まさにASD丸出しの無表情冷徹ロボットみたいな人物だったねえ…

ガガーリンの方は特別優秀という訳でもなかったようだけど、無事帰還すれば英雄扱いになるから
国家の駒としてプロパガンダに利用しまくる目的もあり、普通に人当たりの良い性格で
人懐っこい笑顔が魅力的な彼の方が国民人気も高くなるだろうという思惑でもって選ばれたらしい
アメリカとは全く逆のチョイスだったとしたらちょっと面白い話かもね
自由の国アメリカはASD丸出しな飛行士を選び、鉄のカーテンのソ連は全く逆の飛行士を選んだと
2019/04/19(金) 23:38:44.38ID:m/GDjCSI
>>505
それ結構前に絨毯爆撃されまくってたコピペだよ
久々に見たが全く無関係な遠い板の発達スレにもまた貼られてたなw
発達がキーワードでスクリプト爆撃してんのかもね
2019/04/20(土) 10:53:45.55ID:u8tYWp63
>>506
面白い話だね、カリスマや英雄は大衆とは違う性質が魅力って事なんだねぇ。
2019/04/20(土) 17:05:45.90ID:8b0oP54Z
>>489言ってないよ!いつバレるか不安だけど、外国人、外資の日本人って、日本の会社に比べて周り気にしてないし、むしろ変なやつの方が好かれる。ちなみに俺は英語話せない
2019/04/20(土) 17:46:55.50ID:8b0oP54Z
マルチタスク無理だなー!ここまでやったら終わりというマイルストーンが設定できない。
511優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:26:05.08ID:u77P+u3s
上でパイロットや管制官の話が出てるが
発達に多い鉄ちゃんが、駅員や運転手になるのはどうなんだろ。
あれも採用前にクレペリン試験があるから、ミス多いと落とされるのかな。

朝のラッシュ時の誘導員なら、鉄ちゃんには天職かもしれないな。
車掌のマネして台詞を延々と喋っていられるし、駅員みたいに責任がある立場でもない。
2019/04/21(日) 00:35:20.16ID:dfIlVwJq
>>511
それこそ好き≠得意の混同だわ。
クレペリンも注意力配分も鉄道総研NSも発達を排除するまでには効果がない。
513優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:31:43.66ID:Rm9Geibx
よく読んで無いけど
好きでも得意でもそれがきっかけなら良いじゃん
2019/04/21(日) 20:35:36.81ID:Dim8URK5
得意を選べば成功しやすい
好きを選んだら成功の可能性が下がる
結果を極端な形で受け止めてしまうから得意を選んだ方がいいのかな、と思う
2019/04/21(日) 22:55:36.72ID:kYFrHfsT
>>469
亀で申し訳ないし、話がそれるんだけどリフト普通に運転できますか?
自分もドライバーになったんだけど、リフト作業が中々早くならなくて、、、
2019/04/23(火) 18:41:07.77ID:M385sqn1
金曜は午後から高校生の撮影だ・・・
2019/04/23(火) 20:06:15.17ID:IVaPaPiB
>>516
なんだと?
先生?カメラマン?
いいのぅ…
2019/04/23(火) 23:07:56.85ID:qrqkwDCL
>>517

DTPオペレーター兼
なんちゃってデザイナー兼
なんちゃってカメラマンっす。

校内の授業とかクラブ活動とか撮影して学校の案内冊子を作るっすよ。

女子率高い学校だから楽しみではあるけど、鬱でもあるっす。
2019/04/23(火) 23:51:54.10ID:IVaPaPiB
>>518
あ、俺怖くてムリっす…
2019/04/24(水) 19:16:10.88ID:wT1Uixg/
聖心女子中等科の寄宿舎でバイトしてた
お構いなしに、下着姿でウロウロしたり着替えしてた
オトコとしての自信喪失した
JCの生下着ラッキーなんて感情は全く起きなかったよ...
2019/04/24(水) 19:41:48.13ID:Uf64xUH6
悲しいけど俺らがオバちゃん相手なら気にならないと一緒なのかもねw
2019/04/24(水) 20:17:29.13ID:Su/oPiZ1
>>515
できますよ。最初嫌で嫌で苦手だったけど、慣れ?何か感覚掴む余裕でできます。
たまにやらかすがなw
523優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:31:35.56ID:4XwqWTCc
ADHDは芸術系は向いてるだろ。

さらにADHDであることによる二次障害が磨きをかけると。

自然科学系も画期的な業績はアイデア自体はアスペよりはADHDの方が閃く可能性があるだろ。

形に仕上げることはアスペの方が向くだろうけど、アスペの特性ではアイデアを出すのは難しいだろ。出せてもたった1つだな。
524優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:41:25.94ID:4XwqWTCc
やんばる先生って京大の理系から琉球大の医学部再受験で入った人でADHDを劇画的に暖かい眼差しで見て、一部アスペの特性と混同してる人のことだと思うけど違うかな?

あの人はADHDの子は放置して育てろなんて言ってるけど、俺は大反対だな。

長所を伸ばす為にも辛抱強く諭すべきところは諭し続けるべきだと思う。滅茶苦茶大変だろうけど。
2019/04/25(木) 22:12:43.07ID:DM8Iz/sF
>>523
発想やアイデアなんかは突飛だからその辺生かせればいいんだけどね
いかんせんそれで食うのは難しいし、そもそも活用できる場がなかなか無いから難しいよね
2019/04/25(木) 22:15:27.25ID:DM8Iz/sF
>>524
放置は大反対だね
甥っ子姪っ子がいるから必ずテスト受けさせようと画策してる
少なくとも自覚させなけりゃこの先苦しむ事が増えると思う
2019/04/25(木) 22:16:10.94ID:M59/g5H/
やんばる氏の発達感は独特すぎてな
ACやパーソナリティ障害との区別も曖昧なのは精神科医として問題がある
「ぼくがかんがえたさいきょうのとくちょうぶんるいひょう」はツッコミどころだらけ
ああいうのを安易にネット上に出すと、医者が言ってる=正しいって真に受けちゃう人が必ず出てくるからなあ…
2019/04/25(木) 22:19:46.81ID:M59/g5H/
>>526
兆候もなく困ってそうでもない子に、それもおじおば程度の立場で強制的にテスト受けさせようとか迷惑以外の何もんでもない
自分が不幸だからって子供世代に勝手に自己投影すんなよ、糞ウザいだけだぞ?
2019/04/25(木) 22:55:46.38ID:VQArY368
ASD優勢の併発型だけど、キャラクターもののデザインは自分に合ってた。
ルールがキッチリしてるからね。

あとは雑誌のレイアウトとかが向いてると思う。

ゼロからビジュアル作るのは少し苦手。
2019/04/25(木) 23:02:38.40ID:xd3/XRTD
動作性IQが65しかないんだが、どんな仕事あるかな?
ずっと無職だ
2019/04/25(木) 23:46:06.09ID:AE3gHI1v
>>526
ADHD診断済み。
離婚家庭で通知票すら親にみてもらえず、親の印鑑を押して学校に提出。万事がそれだった。

そんな放任が効いて大学は旧帝大。
でも有名大学進学で別れた父親が出て来て進路に干渉。大失敗した。

放任は悪くないと思う。自分の意のまま行くべきかと。
2019/04/26(金) 13:27:52.32ID:j7ar7Eub
>>528
オヤジと兄、叔父は結構怪しい
兄からは小さい頃ボッコボコに殴られて血出したりフラフラになってたりしてた
遺伝関係あるかもしれんから心配してるんだが余計なお世話か…
2019/04/26(金) 15:50:05.92ID:jUoJuym/
>>528
そういうの強制的に受けさせて結果に自縄自縛されたらホントに不幸な人生なる思うわ
親が勝手に嫁ぎ先決めるより更に性質悪い。親ですらないよね
534優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:13:43.50ID:v5gEzseG
絵かきマンだけどスト飲まないと飽きっぽくて完成できないし、スト飲むとアイデアがでなくなるっていうジレンマ
2019/04/27(土) 00:21:51.18ID:oRtoNsRi
自分も絵描きマン
>>534と同じ理由で薬は飲むのやめた
ネタはたくさん沸いてくるが判断力決断力が微妙でなかなかこれだ!という選択できないのが一番困る
2019/04/27(土) 00:30:14.15ID:3d1AkH5a
「まわりの皆がお前の事嫌ってるけど配慮してやるから連休明けそこに配置転換な。他部署に異動なんて甘えるな。逃げるな」
これはセーフ?
2019/04/27(土) 01:25:49.16ID:v3g4do5F
ストラテラ、よかれあしかれで。今は20にしてる。
2019/04/27(土) 02:38:03.94ID:Gop3CKSL
>>536
パワハラじゃねそれ?
大体さそんなこと言わなくていいんだよ、みんなに嫌われてるからとかさ。恩を売ろうとでもしてるのかよ。黙って変えればいいものを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況