X



【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 04:31:58.84ID:5JBPXct/
※フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。

ロヒプノール(2018年8月販売中止予定)・サイレースともにエーザイの製品、どちらも先発品です、
他社からも後発品(ジェネリック医薬品)が出ています。
なおロヒピノールはもうすぐ販売中止になります。
【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤
【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥12.6]・錠2mg[¥14.5]・注2mg[¥141.0]
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_17/
 ・ロヒプノール(エーザイ) 薬価上に同じ
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_3_02/
【ジェネリック製品(販売元)剤型】(すべて薬価1mg錠[¥5.6]・2mg錠[¥5.8])
 ・フルニトラゼパム「TCK」(辰巳化学) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg・錠2mg
 ・フルニトラゼパム「JG」(日本ジェネリック) 錠1mg・錠2mg
【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。【副作用】依存性。夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。
  中止時の不眠・イライラ・不安感。長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。
※※※ 本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり) ※※※
※※※ 渡航前に医師に相談すること ※※※
前スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1520243235/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1528448679/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1535056206/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542279474/
0625優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:42:45.94ID:bg/MZQDk
サイレース強いから1mgで丁度良いくらい
2mgだと昼間眠い…
マイスリーもあるし寝つきもそこそこ良い
0627優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:26.17ID:+iaP4iaQ
サイレース静脈注射なんて瞬きしたら八時間寝てたとかあるで
不眠すぎて一般の内科にいったら血圧等やばくて入院して鎮静注射されたのがロヒ
四日眠れなかったのに、瞬きしたら8時間たってて脳みそ正常に

四日間の記憶はあるけど、自分で思考してたんじゃないと思えるほどの違和感だった
0628優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:21:52.13ID:m0VbnJx4
>>627
サイレース静脈剤は入院しないと出してもらえないよなあ。あれ10mg打たれて植物人間になった人いたよね!
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:51:59.66ID:LUyjEqzg
>>621
心の風邪じゃないんですけどね、製薬会社の宣伝の賜物ですね。
0631優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:34:17.05ID:O8KE7NHF
>>614
抗不安作用が結果、抗うつ作用になってるのかな?
簡単に言えば、ベンゾ系で催眠作用が強いのを睡眠薬、抗不安作用が強いのを抗不安薬にしてるだけだから、
サイレースはベンゾだから抗不安作用もある。

抗不安作用のω2を取り払ったのが非ベンゾ。

まあアモバンは非ベンゾでも旧型だからベンゾに近い、マイスリーは小人が出やすい、ルネスタは新しいようで基本設計がアモバンでむしろマイスリーよりω2作用残ってるんじゃ?
といろいろ思うが。
0632優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:40:03.68ID:O8KE7NHF
>>614
> これと似たような効果を持つ精神安定剤ないかな

ベンゾ睡眠薬ぜんぶ。

非ベンゾとベンゾでベンゾのほうが強い、と書いてる本もあるが、睡眠薬自体の強弱つーか、
ベンゾは抗不安作用もあるぶん鬱病持ちには強く感じるということだろう。
単純な強弱なら非ベンゾとベンゾに差はないから、単なる不眠の人にはどちらが強いということはない
0633 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/06(水) 18:40:52.00ID:BUfSCro4
>>624
あの鎮静剤は本当によく効きますね、静注3秒で意識がなくなりますね…
0634 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:06.16ID:BUfSCro4
非ベンゾもGABA受容体に利くという意味では同等だから、可能ならば縁を切ったほうがいいですね
0635優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:08:28.82ID:iByl6Ci1
>>617
いや、持つやろ。甘ったれんな
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:37:34.02ID:z/tRfnqX
>>617
ハルシオンやマイスリー みたいな効き方やな。
サイレースである必要ないね。
マイスリー +ベルソムラorベンザリンおススメ
0637優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:26:56.65ID:QWlY9YGz
これとヒルナミンで安定してる。
90分ごとに目が覚めるがまた眠れる
0639優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:32:22.81ID:xcGRKM0v
>>628
10ミリだったのあれ?
2ミリか例外でも4ミリ上限の薬を
内服より強い効きの注射で10ミリはそら体おかしくなる
0640優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:36:37.90ID:xcGRKM0v
>>624
ケロチンみたいに注射のみと、サイレースみたいに両方あり、
マイスリーみたいに注射なし、
なんで薬により違うんだろ。
全部の睡眠薬に注射版を作ってほしい

ただ注射は医師が間違えがたら死ぬから怖いね。
睡眠薬じゃないけどつい昨日も小学生くらいの女子が点滴の量を間違えられて死ななかったっけ
0641優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:15:40.63ID:VP9F6HW7
2ミリや4ミリ処方されている方は全量一気にのんでますか。
自分は1ミリずつ。
一気にのんでもバラしてもどうせ効かないんだけどね。
0642優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:22:08.98ID:sRJLN3nC
4ミリ一気にのんでるけど効き過ぎるのかすぐ寝れるが
起きるのにふらつき時間がかる起きたときだるさが出る
2か3でいいかもしれない
0643優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:20:46.26ID:xcGRKM0v
>>615
医者によるよ。
法律で決まってる健康保険の話ですら病院や医者により解釈が違うのだから、
薬リクエストみたいな法律に関係ない部分は余計に医者によるだろう。

過去ログ見ても、
「ネットと僕の言うこと、どちらを信じるの」と取り合って貰えなかった新聞記事から、
「ネットで調べて」と言われた声まであるし。

うちが前に行ってた整形外科の先生が、
患者さんに指名されて薬は出せませんよタイプ。
めんどくさかったから今はほぼ言い値で薬出してくれる内科に替えた。睡眠薬も整形外科範疇の薬もその内科で貰ってる。

でも新規とかたまにかかるとかじゃなけくて、掛かり付け医者なら、中途覚醒とか相談に応じてもいいし、
患者だって自ずと薬に詳しくなるからリクエストも普通だと思うけどね。
整形外科や皮膚科みたいに本来は睡眠薬が管轄外の科目なら嫌がられるのも分かるが、それならそれで他科へ紹介状書いてほしい。

北海道の住所の保険証で沖縄だと怪しむ医者もいるけど、
出張中かもしれないとかそういう事情も今の医者は汲んでくれるタイプ。

ただ、薬の紛失については
「普通にしてれば薬はなくさないでしょー」で、なぜか紛失には厳しい。
家ん中でなくすことは普通にあるし、公共交通機関使ってるなら忘れ物も普通にありそうだし、
「この先生は整理整頓がきちんと出来ていて、薬をなくすなんて想像できないんだろうなあ」
と勝手ながら思う。

俺の場合は睡眠薬依存しまくりで、もし無くしたらクレジットカードなくすと同等にショックだから滅多には紛失しないが、それでも、それでも紛失するときはある。

偏見だけどADHDだと紛失しまくりじゃないのかな?
偏見かな……血圧や糖尿病といった、服薬中止が即、命に関わる薬でもあっさり紛失してるイメージ。
0644優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:23:25.68ID:xcGRKM0v
それでもを二回言ってるのは強調ではなく単なる誤植
0645優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:07:57.93ID:VP9F6HW7
薬の紛失はおおごとだろう
管理ができないってことで、例えば2週間分貰えていたとしても、3日ごとにされてもおかしくない
0646優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:45:34.90ID:xcGRKM0v
>>645
薬剤師が勤務時間に紛失したとかならオオゴトだけど、患者の紛失ならザラにありそうだけど……

駅員がきっぷ紛失したら問題だけど客が紛失するのは日常茶飯事だし、
コンビニのミニストップでも料理引換券をなくす客をしばしば目にする。
ミニストップはあの時間と距離でどうやったら無くせるのかと思うが、
実際になくしてるお客様がいる以上、なくすことはあるのだろう
0647優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:22:06.40ID:zdVNvSUh
>>643
薬の紛失はどこもうるさいな
新しくもらおうとするとその分は健康保険がきかなくて
自費になると聞いた

ふつう無くさないでしょうという言い方はちょっとどうかなと思うけどね
0648優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:42:03.74ID:xcGRKM0v
>>647
健康保険が使える場合もあるが、基本的には自費。
しかし自費でも処方しない医者あるいは病院も多いと思う。

睡眠薬という性格上、紛失と嘘つかれて転売やODされてる可能性があるからだろうか。

まあODはとにかく転売は、10割で買って転売して利益出るの?
買うほうも買うほうで、わざわざ闇市で買わずに普通に受診すりゃいいのに?指名手配されてるから病院行けないみたいな特殊事情?
と思うけど。
0649優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:53:38.18ID:81eOdpl+
>>641
マイケルジャクソンと同じくですよ。あれは麻酔薬だから呼吸管理は必須なのに怠ったから、死んじゃったんだけど、サイレース静注10ミリなんかも同じようなもん。
目を離したすきに呼吸とまっとったんだってさ。
0650優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:53:45.11ID:WKaYQMjm
最近体調悪くて軽く寝不足気味になったから医者に行って薬処方されたけど薬に依存?した状態になってる気がする。
熟睡出来るような薬は処方されたけど、それ飲むと結構寝ないと頭がスッキリしないし、かといって飲まないと寝不足になるし…
一応あまり寝付けない時だけ飲むようにしてますが、何か薬飲まなかったり飲んだりの繰り返しなのですが、こういう事も医者に相談した方が良いですか?
0651優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:03:12.23ID:2rylKucd
サイレース飲んでも全然効かない
ラムネになってしまったよ
0652優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:08:39.45ID:81eOdpl+
>>651
だから4ミリなんかに増やす前に代替考えろと言っただろうが?4ミリとなると離脱もキツイぞきっと。
ご愁傷様
0653優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:44:58.00ID:phvT/crs
ベンゾジアゼピン系とアモバンみたいな非ベンゾジアゼピン系はなるべくやめられるなら絶対に辞めるべき
身体依存になったら取り返しがつかないほどの向精神病薬を飲まないといけなくなる
0654優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:52:25.86ID:VP9F6HW7
マイケルジャクソンは麻酔薬まで使って何から逃れたかったんだろう
スレチだけどさ

サイレースの代替をと訴えても医師はいい顔しないよね
代謝のための肝臓や腎臓への負担を考えてだろうけど
0655優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:18:58.83ID:jvguhNcL
今日からサイレース1mgとルネスタ3mg
2mgだと眠気が半端ないから減らして様子見
一方で寝つきがまた悪くなったからルネスタ増加

JGフルニトラゼパムだが…
0656優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:26:57.63ID:QF6sPFei
>>648
紛失分の再処方は基本自費にしないと、保険診療で出したら
健康保険組合のレセプト審査で精神科や調剤薬局が指摘を食らうんだろうな。
0657優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:37:29.64ID:jHkkXwDI
マイスリー5ミリとフルニトラゼパム1ミリで眠れる時と眠れない時がある
何でだろ
0658優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:55:49.82ID:yWaXUzzl
依存がどーのとか、もはやどうでもいいよね
精神薬は一生飲むのは確定な訳だし
0659優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:00:22.64ID:+C+Pxvfh
サイレースって睡眠薬の中じゃ最強?
これより強いのありますか?
0660優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:17:55.80ID:lIHhh23b
>>658
依存はどうでもいいんだけどね。
問題なのは耐性ね。
効かなくなるってのはやっぱり困るもんね。
0663優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:16:00.16ID:QSpA8jiK
ベゲタミンAとかもあるけど、バルビツール形は滅多に処方してくれないと思うよ
0664優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:29:01.10ID:+C+Pxvfh
>>663
そうかあ。じゃあ無理かも…。
サイレースも自分から「飲んでみたい」って先生に言ったら、
先生、顔色変えて、「どこで知ったの?」って聞かれて、
ネットで調べたって言ってたら、
「外国じゃ禁止になってるくらい強いよ」って言ってきて、
結局処方はしてくれたけど、あんまりいい顔はしてなかった。
朝からみんなありがとう。
0665優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:43:53.98ID:HPXJI1zK
米国は持ち込みNGだっけ?
処方箋あれば例外で良いらしいが…

確かに強いと思うわ
エバミールから変わったけどうちの先生も
「サイレース処方しましょうか。これは強いので
寝れると思いますよ」
と言ってたし

BZ系だとハルとサイレースが2topなのかねぇ
0666優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:30:25.84ID:GoNvj0Jh
にゃんぱすー!  日本でなあ15000円の靴がなあザッポスで60ドルだったん しかもメーカー希望価格が90ドルなん クスリの価格もそのぐらいの差があるのん?             バイバイなん
0667優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:41:07.53ID:skGR/Nga
フルニトラゼパム効かなくて家族の余ったマイスリーパクリまくってるけどそろそろバレそう
0669優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:24:28.67ID:wcsN09NT
海外旅行に持っていける睡眠薬ってどんなのがあるの?
3泊くらいならサイレースでもアメリカ旅行に持っていけるの?
0671優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:05:11.23ID:wcsN09NT
>>670
一筆書類とかじゃないよね?
GOサインが出ればオーケーなのか
0672優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:21:42.31ID:V+cgLHwG
>>671
英文薬剤証明書が必要
何個でもは違った
アメリカとか持ち込みが禁止の所もあるから行く国によって調べた方がいい
0674優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:36:14.77ID:6QBnHJe/
アメリカに行った時ポーチに10シートサイレース入れていたけど何の問題も無く入国できたけどね?
0675優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:39:26.46ID:jcQO1qEb
サイレース嫌がる医者なんて会ったことないけどな
たくさん処方されてんじゃないの今だって
すぐ耐性ついちゃうから初めだけだけどな
0676優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:49:21.02ID:MgT27vfQ
サイレースはいいんだけど、耐性つくとその後とどうしようという不安はある。
俺は1ミリが効かなくなってきて、2ミリに増やすというのを医者から提案されたが、断ってベルソムラに変えてもらった。
俺にはこのクスリあってたようで、サイレース1mgよりは長く眠れる。
0678優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:00:15.58ID:MgT27vfQ
>>677
でも上限。場合によっては4ミリくれることもあっただろうけど自粛に向かうだろ。
だから耐性がついたら露頭に迷う。メジャーとか抗うつ剤とかは飲みたくないしな。
パルピツールは外来処方はまず無理。
ベゲタミン難民にラボナが処方されるぐらいだ。
0679優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:34:20.12ID:8L1yz1gT
たなか みる は今でも外来でラボナ処方されてるけどね
0680優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:02:33.26ID:McFXMs9A?2BP(1000)

いやいやバルビツール酸系、外来で処方してくれる所まだまだ探せばたくさんあるよ。
0681優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:05:35.71ID:0Uwi+5pi
>>678
まぁ耐性については不安だけどな
ロヒより効く薬ってなると途端に廃の匂いがプンプンするよな
0682優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:48:40.01ID:Voq7XGai
マイスリーとかエバミールとか他のベンゾ非ベンゾに乗り換えればいいだけ。
サイレースやハルシオンが強いというのは一般論で万人に当てはまるわけではない。
俺はサイレースはあまり、ハルシオンは全くだが、アモバン効きまくり、次いでレンドルミン
で、そっち使ってるうちにサイレースの耐性は消えるはず。
同じベンゾでも違う薬である以上、例えばエバミール使ってればサイレースの耐性は消える

交差耐性があるから完全に消えるわけではないが薄くはなる
0683優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:52:56.05ID:Voq7XGai
>>680
関西の阪南病院とか……

あと精神科よりむしろ不眠外来のほうが出してくれやすい

あとは70歳を過ぎてる高齢の内科医とか。
0684優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:01:16.94ID:Voq7XGai
>>678
なぜに?
抗うつ薬デジレルは本来的な抗うつ薬のサインバルタやトレドミンと違って鎮静型で副作用も離脱症状もあまりない。

抗精神病薬は副作用はあるが離脱症状はあまりなく、セロクエルでいえば耐性もつかないし睡眠作用も実はベンゾより遥かに強い。
主たる作用が睡眠ではないから睡眠薬としては売られてないけどさ
0685優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:24:12.06ID:Voq7XGai
>>518
60代で死ぬなんて、平均寿命からして短いのも、年金払うだけ払って取り返さずに死んでいいのか?
払い損だぞ
0687優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:31:08.58ID:Voq7XGai
>>313
税金が足りてないわけない

もしかして国民は国に借金してるとか本気で思ってる?

日刊ゲンダイや武田邦彦がさんざん指摘してるのにな。共産党は知らんが。
0688優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:35:11.85ID:Voq7XGai
>>664
外国てかアメリカだけなのに。
むしろハルシオンのほうが国際的には厳しい
0690優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:19:15.10ID:Voq7XGai
つかベンゾ非ベンゾに耐性はつかないって大抵の医者が言ってる

つくと言ってるのは内海聡くらいだろ
0693優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:36:27.51ID:yh2AmVAt
ハルシオンやロヒ、マイスリー はラムネになったなんてネットで検索したらいくらでも出てくる。
新薬ベルソムラは耐性がつかないと言われているが、正直まだわからない。
0696優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:57:46.62ID:1aAsg1Vg
>>694
バルビツール 酸系は過剰服用による死の危険性を除けば、
副作用も含め悪くはないと思うんだけどな。
ODする馬鹿のせいで、ベゲタミンが廃止されてたのは残念。、
0697優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:20:41.09ID:ZTJF5B7W
サイレース5年飲んでるけど一切耐性つかない
その上、なくても眠れる日もある
多分、一生の友だと思う
0698優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 05:19:39.51ID:mQLB0zAi
ロヒプノール初めて飲んだあと寝るまでフラフラになってらりるれろ状態だったけど
数日後は以降そういうことはまったくなくなった
耐性がついたのかな
0700優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:21:19.58ID:0TuNMoQC
ベゲタミンAやB錠は既に生産終了しているから、
配合錠の中身をバラで処方してもらうか(クロルプロマジン、プロメタジン、フェノバール)
ラボナに変えてもらうかするしかないよね。
0701優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:20:55.54ID:WpIkAygO
なんでロヒプノールとサイレース以外の薬の書き込みすんの?
関係ないやん
他にスレないのか
0703優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:05:11.46ID:vD0kP4rF
>>701
もっと高いステージに誘う書き込みだからいいんだよw
全く関係ない薬じゃないだろ?同じ睡眠薬
0704優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:10:03.78ID:WpIkAygO
いや、勝手にそのステージとやらにいけよ
帰ってくんなよ
0707優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:31:41.28ID:iOu6w0GG
来月から、ロヒプノールがサイレースに変更になるって薬局の人が言ってた。
効き目が同じだといいんだけどなぁ。。。少し心配だなぁ
0709優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:07:06.60ID:pAHyA4RN
>>707
気にしないほうがいいよ
俺は変わらないと思う
0710優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:50:08.81ID:Q5zW2riG
両方経験してるけど
サイレースの方が強い気がする

2mg飲むとめまいとも違う身体の平衡感覚が
おかしくなったような感じがする
0711優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:39:53.37ID:QFFyPD9h
>>707
2月から変更になって不安でいっぱいだった
心理的な事やその時調子が悪かった事もあってサイレース飲んでた時は一時間で起きてしまう事がよくあった
駄目だったらすぐまた診察にきますと医師に伝えてジェネリックにしたらそこそこ眠れてる
本当に個人的な感想でありたまたまかもしれないがロヒプノールが一番眠れてたけどジェネリックがタイミング的にも自分には合ってて今は眠れてる
0712優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:52:16.18ID:3hmh/FQZ
中期が型睡眠薬として長い間トップシェアを、誇っていた、フルニトラゼパム (サイレース、ロヒプノール)もその座をベルソムラに明け渡したと聞く。
0714優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:50:30.39ID:nKb+EGAt
サイレース4mgとベルソムラ20mgとアモバン15mg出てる
どれが欠けても支障が出る
0716優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:22:44.44ID:PyRBCF7d
サイレース4mgもでるの?2mgじゃないのか上限
0718優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:36.39ID:Yb2VzVpd
医師が赤字覚悟なら2剤規制お構いなしにやってくれる。
0719優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:59:43.12ID:+ZW4XM7Z
まあ上記でいうとベルソムラは個人輸入できるしね。
クッソ高いけど
0720優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:14:46.83ID:9zRnw4+3
眠れないっての医者に何回も言ってるのに薬変えるとかの対処してくれなくて数ヶ月以上まともに眠れないから睡眠導入剤個人輸入代行頼みたいけどどういう店でどういう薬買えばいいかわからん
0722優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:23:02.89ID:9zRnw4+3
>>721
2〜3時間 その間眠り浅くて何回も目覚めるし必ず悪夢見るから頭痛い
0723優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:00:31.52ID:SxOG6qMw
俺もこの薬飲むようになってから悪夢増えたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況