前スレ
IQ120以上の社会不適合者 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1567510510/
IQ120以上の社会不適合者 5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1優しい名無しさん
2019/10/10(木) 16:44:56.39ID:Ke2/Srmf2優しい名無しさん
2019/10/10(木) 17:04:33.05ID:KrH2L54F 発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ
発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ
お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ
発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ
お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい
2019/10/10(木) 18:17:07.75ID:OGc6G/wl
~~~----~~-~--~----~-~-~~----~~~-~-~~-~-~-~~~-~-~~~-~---~---~-~--~-~-~~~~~
-----~--~-~~~~-~~~~-~-~~-~-~~------~-~~-~~~--~-~~~~~-~-~~------~---~~~-~~
-~--~-~-~~-~~~-~~~----~-~~-~---~-~~~~---~~~~~-~----~~~--~----~-~~~~~--~--
~--~~---~~~-~~-~~-~~---~~~-~-~-~~~~--~--~~~-~~---~~~-~~----~-~~-~------~-
~~--~----~~-~~~~~-~~~--~-~----~~~~---~~---~----~--~~~---~~--~~~~---~~~-~~
-~~-~-~~---~-~~~~-----~~-~-~~~-~~~----~~-~~~---~~~----~~~----~--~--~~-~~~
~-~--~~-~-~~--~-----~~-~~-~-~~~~~~~-~~-~---~-~---~-~-~-~~~-~~~-~-~-~-----
--~---~--~--~~-~-~---~-~~~--~~--~~-~-------~-~~-~~~-~~~--~~-~~~-~~-~~-~~~
--~--~~~--~-~---~-~--~~~~~~-~~~-~-~-~~~~-~--~-~--~-~~-~-------~--~~~-~-~~
~~---~-~~~--~-~~--~~-----~~~--~-~---~-~~-~~---~~-----~--~--~~-~-~~~~~~~~~
~-~--~-~~-~-~-~~~-~-~~~-~~---~~~~~~-~~~-----~---~~~~-~--~~~------~--~~---
~~-~~~~~~~---~~--~-~~~-----~~~~--~-~-~----~~~-~~~-----~~-~~-~-~--~-~--~--
--~---~---~~--~~--~---~~~~-~----~~~~-~~-~-~~~~-~~--~-~~---~~---~--~-~~~~~
------~~~~~--~--~-~~~-~--~-~~--~~--~-~---~~~~~~-~------~---~~~~~--~~~-~~~
------~-~-~~~--~~--~-~-~--~~~~-~-~~~-~~---~--~-~---~-----~~~~~~~~~~-~--~~
~~~~-------~--~~---~----~~-~~~~--~--~~-~-~~~-~~-~--~-~~~-~-~~-~-~-~~--~-~
----~--~--~~-~~~-~~~~--~~~--~--~~--~~------~-~~~~~--~---~~---~~~~~~-~~--~
-~~-~~-~--~-~-~~~~~--~-~-~~----~~~-~~-~-~~----~~----~-~~~-~-~~-~~----~-~-
-~-~--~~~----~~-~--~--~~--~-~--~--~---~~~~~-~~-~~~-~-~~--~~-~~~-----~~-~~
-~~--~~~~-~~-~~~~-~---~~-~--~~~~-~~-----~~--~-----~-~~-~~~~~---~--~~-~---
~-~-~~--~-~-~-~-~-~~~---~~-~-~-~--~~~-~--~-~~~-~~--~---~---~~-~---~-~~~-~
-~~~~-~~~~---~~~--~-~----~~--~~-----~~~-~--~-~~-~----~~~--~--~--~~-~-~~~~
---~~--~---~---~--~~~--~-~-~~-~~-~~-~~---~~-~~~~~-~-~--~~----~~-~~~~---~~
~~--~--~~-~~~~~--~~-~----~~~~~----~--~---~-~--~--~-~-~~-~--~~~-~~-~~~---~
--~--~~-~~-~~~~-~-~-~---~---~~~~-----~~~~~~-~-~~~-~-~--~~~~~~~----~------
~~~~---~~-~~-~--~-~----~~--~---~-~-~----~~~~-~~~~-~~--~~~--~-~~--~~~-~---
-----~--~-~~~~-~~~~-~-~~-~-~~------~-~~-~~~--~-~~~~~-~-~~------~---~~~-~~
-~--~-~-~~-~~~-~~~----~-~~-~---~-~~~~---~~~~~-~----~~~--~----~-~~~~~--~--
~--~~---~~~-~~-~~-~~---~~~-~-~-~~~~--~--~~~-~~---~~~-~~----~-~~-~------~-
~~--~----~~-~~~~~-~~~--~-~----~~~~---~~---~----~--~~~---~~--~~~~---~~~-~~
-~~-~-~~---~-~~~~-----~~-~-~~~-~~~----~~-~~~---~~~----~~~----~--~--~~-~~~
~-~--~~-~-~~--~-----~~-~~-~-~~~~~~~-~~-~---~-~---~-~-~-~~~-~~~-~-~-~-----
--~---~--~--~~-~-~---~-~~~--~~--~~-~-------~-~~-~~~-~~~--~~-~~~-~~-~~-~~~
--~--~~~--~-~---~-~--~~~~~~-~~~-~-~-~~~~-~--~-~--~-~~-~-------~--~~~-~-~~
~~---~-~~~--~-~~--~~-----~~~--~-~---~-~~-~~---~~-----~--~--~~-~-~~~~~~~~~
~-~--~-~~-~-~-~~~-~-~~~-~~---~~~~~~-~~~-----~---~~~~-~--~~~------~--~~---
~~-~~~~~~~---~~--~-~~~-----~~~~--~-~-~----~~~-~~~-----~~-~~-~-~--~-~--~--
--~---~---~~--~~--~---~~~~-~----~~~~-~~-~-~~~~-~~--~-~~---~~---~--~-~~~~~
------~~~~~--~--~-~~~-~--~-~~--~~--~-~---~~~~~~-~------~---~~~~~--~~~-~~~
------~-~-~~~--~~--~-~-~--~~~~-~-~~~-~~---~--~-~---~-----~~~~~~~~~~-~--~~
~~~~-------~--~~---~----~~-~~~~--~--~~-~-~~~-~~-~--~-~~~-~-~~-~-~-~~--~-~
----~--~--~~-~~~-~~~~--~~~--~--~~--~~------~-~~~~~--~---~~---~~~~~~-~~--~
-~~-~~-~--~-~-~~~~~--~-~-~~----~~~-~~-~-~~----~~----~-~~~-~-~~-~~----~-~-
-~-~--~~~----~~-~--~--~~--~-~--~--~---~~~~~-~~-~~~-~-~~--~~-~~~-----~~-~~
-~~--~~~~-~~-~~~~-~---~~-~--~~~~-~~-----~~--~-----~-~~-~~~~~---~--~~-~---
~-~-~~--~-~-~-~-~-~~~---~~-~-~-~--~~~-~--~-~~~-~~--~---~---~~-~---~-~~~-~
-~~~~-~~~~---~~~--~-~----~~--~~-----~~~-~--~-~~-~----~~~--~--~--~~-~-~~~~
---~~--~---~---~--~~~--~-~-~~-~~-~~-~~---~~-~~~~~-~-~--~~----~~-~~~~---~~
~~--~--~~-~~~~~--~~-~----~~~~~----~--~---~-~--~--~-~-~~-~--~~~-~~-~~~---~
--~--~~-~~-~~~~-~-~-~---~---~~~~-----~~~~~~-~-~~~-~-~--~~~~~~~----~------
~~~~---~~-~~-~--~-~----~~--~---~-~-~----~~~~-~~~~-~~--~~~--~-~~--~~~-~---
2019/10/10(木) 20:08:19.30ID:Gee4y94u
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1567510510/981
こういう人はちょっとね
人をコケにして養分蓄えるような人間はどんなに頭が良くてもただの馬鹿だわ
こういう人はちょっとね
人をコケにして養分蓄えるような人間はどんなに頭が良くてもただの馬鹿だわ
2019/10/10(木) 20:09:55.13ID:Gee4y94u
このスレが目障りでしょうがない低IQがIPだのスレタイ変えるだのどうにかしてスレをなくそうとしてるようだな
まったく嫉妬は醜い
まったく嫉妬は醜い
2019/10/10(木) 21:22:21.05ID:hfvNxa2B
よっぽど悔しかったんだな
効きすぎてて笑う
効きすぎてて笑う
2019/10/10(木) 21:25:17.02ID:aYmWUl5q
IQよりも興味関心の方向性、合理的思考力の方が大切だと思うよ
2019/10/11(金) 00:17:35.96ID:ZRy/8EO8
10優しい名無しさん
2019/10/11(金) 00:20:12.36ID:odxA7aMK 長えよハーブ野郎が
12優しい名無しさん
2019/10/11(金) 00:43:50.79ID:9Hp9Kumm >>6
効くように処方してんだから当たり前よ。
効くように処方してんだから当たり前よ。
13優しい名無しさん
2019/10/11(金) 00:48:40.48ID:STl6z1PI IQに関してだけど数学は最もIQが重視されかつ誤魔化しが効かない分野だなあと思う
これが物理学であれば多少論理付けが甘くても観測と良い一致を示せば認められるわけで
化学や生物に至っては手を動かせば全くの凡人でもノーベル賞級の発見ができてしまう可能性があるし
数学は発想力、論理的思考力、知識量(数学に対する)、情熱と包括的能力が求められる異次元な分野だと思う
これが物理学であれば多少論理付けが甘くても観測と良い一致を示せば認められるわけで
化学や生物に至っては手を動かせば全くの凡人でもノーベル賞級の発見ができてしまう可能性があるし
数学は発想力、論理的思考力、知識量(数学に対する)、情熱と包括的能力が求められる異次元な分野だと思う
14優しい名無しさん
2019/10/11(金) 00:51:12.19ID:9Hp9Kumm メンタル弱いやつほど引きずりやすい
弱いから異論や叱責を根に持つ
弱いから異論や叱責を根に持つ
15優しい名無しさん
2019/10/11(金) 03:08:27.43ID:eJfociSx 全員に当てはまるわけではないけど、鬱病患者や発達障害者が過去の嫌だった出来事に固執しがちっていうのはあるね
他人が聞くと、そんな昔のことをそこまで引きずるの?とか、そこまで怒ること?ってものが多い
職場のASDの後輩が10年以上前の愚痴をこぼすんだけど、このニュース見て共感してた
https://dot.asahi.com/amp/dot/2019053100037.html
他人が聞くと、そんな昔のことをそこまで引きずるの?とか、そこまで怒ること?ってものが多い
職場のASDの後輩が10年以上前の愚痴をこぼすんだけど、このニュース見て共感してた
https://dot.asahi.com/amp/dot/2019053100037.html
16優しい名無しさん
2019/10/11(金) 07:46:31.15ID:ZCSmz4KS IQは脳の一部分の性能を示している
脳は道具だから使い方次第で結果が変わる
良い道具を使わなければ難易度は上がるし、使わない道具も、使い方を間違った道具も役に立たない
脳は道具だから使い方次第で結果が変わる
良い道具を使わなければ難易度は上がるし、使わない道具も、使い方を間違った道具も役に立たない
18優しい名無しさん
2019/10/11(金) 09:16:21.75ID:ZCSmz4KS19優しい名無しさん
2019/10/11(金) 09:34:29.37ID:3hHlwjpX パズル解けない、空間弱いIQ128
20優しい名無しさん
2019/10/11(金) 10:17:51.01ID:gt+/3c7Q 俺はIQそのものは低く無いのだろうが合理的に考えたり客観的に考えるのがあまり得意じゃ無い
議論になると感情が沸き起こり議論どころじゃなくなってしまうしすぐに落ち込んでしまう
その上主体的に行動するのが苦手だし世間一般が高IQに求めるようなことは何もできないと思って良い
だから公務員目指してるところある
議論になると感情が沸き起こり議論どころじゃなくなってしまうしすぐに落ち込んでしまう
その上主体的に行動するのが苦手だし世間一般が高IQに求めるようなことは何もできないと思って良い
だから公務員目指してるところある
21優しい名無しさん
2019/10/11(金) 10:27:56.12ID:ZCSmz4KS 自分は数唱凸で、ある種の異能みたいなものなんだけれど
これによりIQの底上げはされてるものの、これが日常生活では全く役に立たない
低すぎると仕事に支障が出るのはわかるけれど、高くても特段何にも活きない能力で
クレカ番号丸暗記による窃盗くらいしかやれそうにない、やらないけど、今のところは
何かしら能力高くてもそれが活かせる場所を見つけられない限りは社会不適合のままだね
これによりIQの底上げはされてるものの、これが日常生活では全く役に立たない
低すぎると仕事に支障が出るのはわかるけれど、高くても特段何にも活きない能力で
クレカ番号丸暗記による窃盗くらいしかやれそうにない、やらないけど、今のところは
何かしら能力高くてもそれが活かせる場所を見つけられない限りは社会不適合のままだね
22優しい名無しさん
2019/10/11(金) 11:06:40.33ID:UtFcxcUW >>13
数学は自然科学じゃないから、物理学、化学、生物学と比較すること自体がおかしい。
数学は自然科学じゃないから、物理学、化学、生物学と比較すること自体がおかしい。
23優しい名無しさん
2019/10/11(金) 12:22:48.75ID:piUR8Dgt24優しい名無しさん
2019/10/11(金) 12:42:56.83ID:XccuBZpo ギフテッドです♪こんにちは!
25優しい名無しさん
2019/10/11(金) 13:02:59.67ID:XccuBZpo 太田くんとキスしちゃいました。内緒だって言われてるけど、こっそり書いちゃいます。ちなみに、ぶどうのにおいしました。ハスハス〜(^o^)
26優しい名無しさん
2019/10/11(金) 14:54:16.07ID:DHKy9qTq IQ130です。こんにちは
27優しい名無しさん
2019/10/11(金) 15:51:31.19ID:+TnN+hIE 何が辛いって全体像を把握するのが苦手なことだよ
グループディスカッションの時いつも視点がミクロだとか枝葉末節に気を配りすぎだとか言われる
グループディスカッションの時いつも視点がミクロだとか枝葉末節に気を配りすぎだとか言われる
28優しい名無しさん
2019/10/11(金) 15:53:19.21ID:AwHio3kK スレタイIQ110以上でいいんじゃない?
あんまり高いと俺も含めて変なのしか寄ってこないし
あんまり高いと俺も含めて変なのしか寄ってこないし
29優しい名無しさん
2019/10/11(金) 16:09:27.77ID:OC4AcIh3 それじゃあ普通だしIQ85以上は誰でも書き込めるようにしよう
30優しい名無しさん
2019/10/11(金) 16:27:51.22ID:+TnN+hIE IQ高いなら学者だとかデータサイエンティストだとかそういった上級職を求められるのだろうが俺にはどれも無理だ
プログラミングは集中が続かないしミスを見落としがちだし
学者は大学で研究してたけど研究どう進めていいか分からなくて無理だと悟った
バイトはIQの絶対値の高さ故にそれなりにテキパキこなせるが自発的に計画立てて作業を勧めろというのが苦手だ
与えられた業務に対する作業能力などこんなのAIに取って代わられる能力の代表格では無いのか?
こんな俺みたいな残念高IQもどきあってはならないしIQは知覚統合と類似のみで判断すべき
プログラミングは集中が続かないしミスを見落としがちだし
学者は大学で研究してたけど研究どう進めていいか分からなくて無理だと悟った
バイトはIQの絶対値の高さ故にそれなりにテキパキこなせるが自発的に計画立てて作業を勧めろというのが苦手だ
与えられた業務に対する作業能力などこんなのAIに取って代わられる能力の代表格では無いのか?
こんな俺みたいな残念高IQもどきあってはならないしIQは知覚統合と類似のみで判断すべき
31優しい名無しさん
2019/10/11(金) 16:48:48.82ID:wYDBdyEb 11,29,813,?,65615
?にはいる数教えて
気になって寝られない
?にはいる数教えて
気になって寝られない
32優しい名無しさん
2019/10/11(金) 16:57:36.15ID:UtFcxcUW >>31
4729かな。
4729かな。
33優しい名無しさん
2019/10/11(金) 17:14:14.99ID:FxT5F4yi NO!精神病薬
こんな自然界には存在しない自然の摂理に反する化学物質を体内に摂り入れて長生きできるわけないだろ!
こんな自然界には存在しない自然の摂理に反する化学物質を体内に摂り入れて長生きできるわけないだろ!
34優しい名無しさん
2019/10/11(金) 17:27:53.09ID:ZCSmz4KS あー悔しい
65615を見て2^16絡みかと思ったのにそこから全く前進できずに諦めた
65615を見て2^16絡みかと思ったのにそこから全く前進できずに諦めた
35優しい名無しさん
2019/10/11(金) 19:33:11.03ID:rdKvZDPx じゃあ√45450721=?
36優しい名無しさん
2019/10/11(金) 20:13:12.93ID:wYDBdyEb ようやく理解した
天才杉
天才杉
41優しい名無しさん
2019/10/11(金) 22:23:10.31ID:ZmLcHCg1 ここって無職しかいないのか
42優しい名無しさん
2019/10/12(土) 00:04:14.89ID:uY/IGF9g >>41
あたぼうよ!!
あたぼうよ!!
43優しい名無しさん
2019/10/12(土) 00:46:26.13ID:ySaZIyAo 職業集団とWAIS-Rの全検査IQ
レイノルズ、チャスティン、カウフマン、マクリーンによると、アメリカのWAIS-R標準化集団20-54歳では、
下記の表に示すように職業とIQとの明確な関係があった。
職業集団とWAIS-Rの全検査IQ
職業集団
全検査IQの平均
専門的・技術的職業(医者、弁護士) 112.4
経営者・役員(事務職員、販売員) 103.6
熟練労働者(職人、職長) 100.7
半熟練労働者(サービス業、農業) 92.3
非熟練労働者(肉体労働者、農場労働者) 87.1
レイノルズ、チャスティン、カウフマン、マクリーンによると、アメリカのWAIS-R標準化集団20-54歳では、
下記の表に示すように職業とIQとの明確な関係があった。
職業集団とWAIS-Rの全検査IQ
職業集団
全検査IQの平均
専門的・技術的職業(医者、弁護士) 112.4
経営者・役員(事務職員、販売員) 103.6
熟練労働者(職人、職長) 100.7
半熟練労働者(サービス業、農業) 92.3
非熟練労働者(肉体労働者、農場労働者) 87.1
45優しい名無しさん
2019/10/12(土) 01:38:48.19ID:H8pd1kVo >>15
俺も来月五十だがいまだに高校の屑同級生のことを怒ってるし、ツラ見せたらぶっ⚫しかねないや♪
どのぐらい屑かというと、プルーストの「失われた時を求めて」
とかいう大腸菌…
じゃねえや大長編小説あるやろ?
あのぐらいの小説をなろうに書くぐらいの屑だ(怒)死ね馬鹿が。
そいつ主人公じゃねえけどな(怒)
俺も来月五十だがいまだに高校の屑同級生のことを怒ってるし、ツラ見せたらぶっ⚫しかねないや♪
どのぐらい屑かというと、プルーストの「失われた時を求めて」
とかいう大腸菌…
じゃねえや大長編小説あるやろ?
あのぐらいの小説をなろうに書くぐらいの屑だ(怒)死ね馬鹿が。
そいつ主人公じゃねえけどな(怒)
46優しい名無しさん
2019/10/12(土) 01:54:46.32ID:Ln8EFHKn IQ高くてもね
プログラミング興味ない、勉強内容を神秘的な何かだと思ってる
或いは数学の問題は解けてもそれを応用できない、合理的に動けない
じゃどうしようもないのだと再認識した
類似と積木が相対的に低い→理解力低い、記憶力で補ってるだけ
これでは結局公務員かリーマンになるのが精一杯では
プログラミング興味ない、勉強内容を神秘的な何かだと思ってる
或いは数学の問題は解けてもそれを応用できない、合理的に動けない
じゃどうしようもないのだと再認識した
類似と積木が相対的に低い→理解力低い、記憶力で補ってるだけ
これでは結局公務員かリーマンになるのが精一杯では
47優しい名無しさん
2019/10/12(土) 09:30:54.71ID:ySaZIyAo IQ150以上はトリック。
手品と同じ。実際、マジシャンはトリックを使えば、どんなIQテストでも200以上出せる、と言ってるし
富山大学元教授の村上 宣寛も高IQは腹芸だと断定してる。
せいぜいIQ115〜120代がリアルな数値。
村上自体もIQ115。
手品と同じ。実際、マジシャンはトリックを使えば、どんなIQテストでも200以上出せる、と言ってるし
富山大学元教授の村上 宣寛も高IQは腹芸だと断定してる。
せいぜいIQ115〜120代がリアルな数値。
村上自体もIQ115。
48優しい名無しさん
2019/10/12(土) 09:34:22.96ID:NOifnPlH WAISでIQ92しかないけどメンサ会員です!
50優しい名無しさん
2019/10/12(土) 10:10:54.90ID:v237+jl7 >>47
それって175cmのやつが「高身長はやっぱ175以上だよな。174cm以下はチビ」ていうようなものじゃないの?村上さんの
それって175cmのやつが「高身長はやっぱ175以上だよな。174cm以下はチビ」ていうようなものじゃないの?村上さんの
51優しい名無しさん
2019/10/12(土) 13:33:32.63ID:lCk3iWYr >>46
その公務員やリーマンにすらなれなくて、さらに下方修正する未来が見えるよ。
その公務員やリーマンにすらなれなくて、さらに下方修正する未来が見えるよ。
52優しい名無しさん
2019/10/12(土) 13:57:54.38ID:Ln8EFHKn53優しい名無しさん
2019/10/12(土) 14:04:00.35ID:gVf6bj2M 公務員でいいんだよ、仕事を断るのも仕事だから(笑)
54優しい名無しさん
2019/10/12(土) 14:19:40.16ID:llZn9wOO 昇進出世欲無ければ公務員ほど楽な仕事はない
試験もこのスレの連中なら余裕
試験もこのスレの連中なら余裕
55優しい名無しさん
2019/10/12(土) 15:00:22.35ID:lCk3iWYr56優しい名無しさん
2019/10/12(土) 16:19:29.25ID:BhrKXOtD >>23
言語理解は高いけど数はダメな130
言語理解は高いけど数はダメな130
57優しい名無しさん
2019/10/12(土) 16:38:03.88ID:Ln8EFHKn 言語理解…類似以外高いが逆に言えば類似が低いが故に察しが悪い
作動記憶…計算力は高めだがそれ以外は普通
知覚統合…行列以外ダメダメ、要約したりまとめるのが致命的に下手
処理速度…心理士に褒められる程度には高い
作動記憶…計算力は高めだがそれ以外は普通
知覚統合…行列以外ダメダメ、要約したりまとめるのが致命的に下手
処理速度…心理士に褒められる程度には高い
59優しい名無しさん
2019/10/12(土) 19:07:18.14ID:lCk3iWYr60優しい名無しさん
2019/10/12(土) 19:11:41.86ID:406x2zuo これは考えても私にゃわからないわ、予備知識に支配され過ぎたらしい
61優しい名無しさん
2019/10/12(土) 19:15:22.96ID:lCk3iWYr ちなみに>>32の答えはぜんぜん違うルールだよ。
たまたまそうなってるから面白いけど。
たまたまそうなってるから面白いけど。
62優しい名無しさん
2019/10/12(土) 19:26:37.86ID:/PI0Vwas 結局パターンを知ってるかどうかで全然変わるってことだな
小学校低学年とかで解けたらガチの天才
小学校低学年とかで解けたらガチの天才
64優しい名無しさん
2019/10/12(土) 19:35:00.73ID:lCk3iWYr 説明できないけど答えは出せる人がいたらそれこそ天才だよね。
数学者のラマヌジャンとかそういう感じ。
数学者のラマヌジャンとかそういう感じ。
65優しい名無しさん
2019/10/12(土) 20:32:25.90ID:lCk3iWYr いまさら他の人は答え書かないだろうしいいかな。
1 1
2 9
81 3
4 729
6561 5
「1〜5」と「9^0〜9^4」が交互に並ぶって話。
1 1
2 9
81 3
4 729
6561 5
「1〜5」と「9^0〜9^4」が交互に並ぶって話。
66優しい名無しさん
2019/10/12(土) 20:44:07.25ID:6OkKKXIR68優しい名無しさん
2019/10/12(土) 22:27:50.76ID:dt2Y7jQP パズルやクイズって型を一通りあたっておくだけで全然難易度変わるよね
メンさんにも種類があって全く未知の問題を完全自力で解ける人とひたすら型を記憶してそこから照会してある程度まで答えに近づいてから解く人
メンさんにも種類があって全く未知の問題を完全自力で解ける人とひたすら型を記憶してそこから照会してある程度まで答えに近づいてから解く人
70優しい名無しさん
2019/10/12(土) 22:56:15.87ID:RTGPCf8f そもそもほかの回答がたまたま当てはまるとか一番ダメなパターン
72優しい名無しさん
2019/10/13(日) 00:39:30.24ID:+D71HRWl 誰かちょっと目の覚めるような賢いことを言ってみてはくれまいか
73優しい名無しさん
2019/10/13(日) 00:42:17.10ID:AB/3wQmS メンサ系が軍隊アリみたいにじゃれて群れてる内は無理だろ
75優しい名無しさん
2019/10/13(日) 10:49:03.23ID:n69Vll2Y IQ90〜100前後の凡人がパターンを覚えて、毎日毎日、IQテストを受け訓練を重ねると、
行列推理でIQ120台のスコアを出せる。
でも、メンサの入会試験に受かるのは無理。あの頭の回転の早さ、処理速度、閃きは、
さすがに30分で50問を完答するのは無理。才能が必要。
現在は、全問正解ではないとメンサは受からない。
メンサは問題の種類にもよるが、全問正解してIQ132以上としてる。
行列推理でIQ120台のスコアを出せる。
でも、メンサの入会試験に受かるのは無理。あの頭の回転の早さ、処理速度、閃きは、
さすがに30分で50問を完答するのは無理。才能が必要。
現在は、全問正解ではないとメンサは受からない。
メンサは問題の種類にもよるが、全問正解してIQ132以上としてる。
76優しい名無しさん
2019/10/13(日) 10:55:18.02ID:n69Vll2Y 東京大学は実は東大の学生に対し、定期的にWAISを検査をしてる。(学生心理相談室も含む)
1978年から2019年1月までの東大生すべての3500人のWAIS、WAIS-R、WAIS-Vの平均IQは、
<全検査IQ122.8> 理Vの学生のWAISの平均IQは<131.6>
東大生のメンサ合格率は、34%。(受けても入会はせず)
東大生でも7割は落ちるのがメンサ。
1978年から2019年1月までの東大生すべての3500人のWAIS、WAIS-R、WAIS-Vの平均IQは、
<全検査IQ122.8> 理Vの学生のWAISの平均IQは<131.6>
東大生のメンサ合格率は、34%。(受けても入会はせず)
東大生でも7割は落ちるのがメンサ。
77優しい名無しさん
2019/10/13(日) 12:40:22.31ID:8q4HK6WJ 落ちてるの5割くらい文系じゃないのそれ
78優しい名無しさん
2019/10/13(日) 12:59:47.10ID:N2hr09mN 東大生でもという言い方がどんな意味なのかわからないけどメンサは行列推理と処理速度だけしか見てない
簡単な数字や初歩的な英語さえ理解できれば言語理解が100無くてもメンサには入れるということ
簡単な数字や初歩的な英語さえ理解できれば言語理解が100無くてもメンサには入れるということ
79優しい名無しさん
2019/10/13(日) 13:31:47.67ID:n69Vll2Y 行列推理と、総合的な知能との相関がかなり強い。
確かに行列推理のみが高いからWAISでいうところの全検査IQが高いとは断定はできないが、
メンサに受かる人はWAISの行列推理で評価点18〜19は取るため、それだけ高い考えるのも確率として低く、全体の知能も高いと見るのが妥当。
あと、メンサは学歴、人種、教育程度によらず、入会試験を実施している。
いまのところ、図形などを使った行列推理の問題でしか試すことはできない。
他の項目をいれると、教育程度や知識などに左右され平等ではなくなる。
WAISは、社会人といして生きていく基礎的な能力を測定している。それができないと、患者として病名がつく。
メンサは純粋に「地頭が良い人」をテストしている。目的がそれぞれ違う。
確かに行列推理のみが高いからWAISでいうところの全検査IQが高いとは断定はできないが、
メンサに受かる人はWAISの行列推理で評価点18〜19は取るため、それだけ高い考えるのも確率として低く、全体の知能も高いと見るのが妥当。
あと、メンサは学歴、人種、教育程度によらず、入会試験を実施している。
いまのところ、図形などを使った行列推理の問題でしか試すことはできない。
他の項目をいれると、教育程度や知識などに左右され平等ではなくなる。
WAISは、社会人といして生きていく基礎的な能力を測定している。それができないと、患者として病名がつく。
メンサは純粋に「地頭が良い人」をテストしている。目的がそれぞれ違う。
80優しい名無しさん
2019/10/13(日) 13:41:59.67ID:n69Vll2Y 120台のスコアは実は、凡人が鍛え上げれば120台は出せてしまう。
メンサはそのことをよく知っており、30分で全問正解というハードルを課すことで、スポーツや体力などのその個人の限界値を129としている。
例えば、50メートルを6秒前半台(平均は7秒後半台 IQだと100)で走ることは普通の体力の持ち主でも訓練で可能。
このラインがIQ129レベル
メンサが求めてるのは、50メートルを5秒前半台を、求めてる。これがIQ132
ころラインは素質がないと受からない。
メンサはそのことをよく知っており、30分で全問正解というハードルを課すことで、スポーツや体力などのその個人の限界値を129としている。
例えば、50メートルを6秒前半台(平均は7秒後半台 IQだと100)で走ることは普通の体力の持ち主でも訓練で可能。
このラインがIQ129レベル
メンサが求めてるのは、50メートルを5秒前半台を、求めてる。これがIQ132
ころラインは素質がないと受からない。
81優しい名無しさん
2019/10/13(日) 13:56:09.68ID:uxFejY5k IQ129だけど質問ないよね
82優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:01:51.74ID:qqisGzuj おおーメンサすごいなー!
さあみなさんもご一緒に、せーの、
おおーメンサすごいなー!
ありがとうございました
さあみなさんもご一緒に、せーの、
おおーメンサすごいなー!
ありがとうございました
83優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:05:29.32ID:n69Vll2Y 但し、実際にはメンサ会員の中には色々な人いるため、
もしもWAISを受けたら、行列推理19 積木19 絵画完成10
知識7 類似12 単語8 符号16 記号探し18くらいで、
凹凸が酷い人もいるかもしれない。
実際、メンサの中には中卒はいるし、高卒も多い。
WAISだと、言語性IQ95 動作性136 処理速度140 作動記憶130で
全検査IQで130に届かず、115〜125くらいになる発達障害も多いかもしれない。
もしもWAISを受けたら、行列推理19 積木19 絵画完成10
知識7 類似12 単語8 符号16 記号探し18くらいで、
凹凸が酷い人もいるかもしれない。
実際、メンサの中には中卒はいるし、高卒も多い。
WAISだと、言語性IQ95 動作性136 処理速度140 作動記憶130で
全検査IQで130に届かず、115〜125くらいになる発達障害も多いかもしれない。
84優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:11:56.73ID:n69Vll2Y IQ100くらいの人が、顔を真っ赤っかにして、ものすごく対策を重ね、
死に物狂いでメンサの入会試験を受けたとしても、おそらく35問目くらいで
20分は経過している。しかも、あまりにも時間が経つのが早く感じ、ケアレスミスも多く、
この時点ですでに誤答の連発。残り10分で15問解くわけだが、だんだんと難しくなるため、
36問目以降は山勘で答え初め、45問目以降はまったく見当もつかない、というのがIQ100が、
死に物狂いで頑張ったらこう様になる。そして不合格。
メンサに受かる人は、45問目までは、5秒もかからない。
見てすぐに分かる。この時点で、残り20分は残ってる人が殆ど。
そして残り5問をじっくり考え、最後の問題だけ迷い、なんとか完答。
この時点で5分は時間余り、最後は5分間で見直し。
これがメンサに受かるパターンの人。
死に物狂いでメンサの入会試験を受けたとしても、おそらく35問目くらいで
20分は経過している。しかも、あまりにも時間が経つのが早く感じ、ケアレスミスも多く、
この時点ですでに誤答の連発。残り10分で15問解くわけだが、だんだんと難しくなるため、
36問目以降は山勘で答え初め、45問目以降はまったく見当もつかない、というのがIQ100が、
死に物狂いで頑張ったらこう様になる。そして不合格。
メンサに受かる人は、45問目までは、5秒もかからない。
見てすぐに分かる。この時点で、残り20分は残ってる人が殆ど。
そして残り5問をじっくり考え、最後の問題だけ迷い、なんとか完答。
この時点で5分は時間余り、最後は5分間で見直し。
これがメンサに受かるパターンの人。
85優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:14:31.22ID:kYmcdOnH よくネットで言われるメンサの話とは大分印象違うな(笑)
まあこのスレの人なら会員じゃなくても薄々分かってた人いると思うけど
まあこのスレの人なら会員じゃなくても薄々分かってた人いると思うけど
86優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:24:24.70ID:n69Vll2Y まあ、もともとの頭の出来が平均よりやや複雑な神経回路の持ち主で、(IQにすると105〜109くらい)
学歴に換算すると、地方の鳥取大学みたいな駅弁程度。
対策に対策を重ね、3回目でやっとメンサに合格したって人も実はいる。
でもこういう人は、1%もいない。メンサの中でも例外。
学歴に換算すると、地方の鳥取大学みたいな駅弁程度。
対策に対策を重ね、3回目でやっとメンサに合格したって人も実はいる。
でもこういう人は、1%もいない。メンサの中でも例外。
87優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:25:34.82ID:JAzwfHHj 単語、類似、理解、積み木模様が15-17
算数、数唱、語音整列、絵画配列、行列推理、組み合わせが9-12
これでも総IQ128
勘違いしちゃうけど、↑だからごく普通のよく喋る人
メンサなんてとんでもない
パズル系超苦手なのに高IQなのはどう捉えたらいいんだ?
算数、数唱、語音整列、絵画配列、行列推理、組み合わせが9-12
これでも総IQ128
勘違いしちゃうけど、↑だからごく普通のよく喋る人
メンサなんてとんでもない
パズル系超苦手なのに高IQなのはどう捉えたらいいんだ?
88優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:36:48.92ID:tq4+Ck8b89優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:38:27.39ID:89kjDCsZ 筆圧高いのは何の症状だっけ、自分はそのパターン
90優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:47:38.48ID:n69Vll2Y 追記
メンサに受かりたい人は、ネットのIQテストで130出しても99%受からないよ。
あれはものすごく過大評価されてるし、時間計測も甘々。(わざと)
メンサIQテストで検索すると、メンサのIQテストが出てくると思うけど、
計測時間を25分ではなく、15分と自分で時間を決めて、あれで144以上出せればメンサには受かるよ。
メンサに受かりたい人は、ネットのIQテストで130出しても99%受からないよ。
あれはものすごく過大評価されてるし、時間計測も甘々。(わざと)
メンサIQテストで検索すると、メンサのIQテストが出てくると思うけど、
計測時間を25分ではなく、15分と自分で時間を決めて、あれで144以上出せればメンサには受かるよ。
91優しい名無しさん
2019/10/13(日) 14:51:33.23ID:gWCATcoS ダメだこりゃw
92優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:00:39.71ID:n69Vll2Y WAISが高いから、賢いは、ない。
あんなのもんが高くても、意味はなし。WAISで分かることは、知的障害があるかどうか、
社会生活するうえで極端に欠落した部分はあるかどうか、だけ。
もとともそれを目的に作成されている医療用の検査。
たまにWAISで120台だしてイキッてる人いるが、WAISと賢さは関係ない。
ただし、WAISで120以上はホームラン級の真性のバカではないという証明にはなる。
では、メンサ会員と非メンサ会員でWAIS130どちらが、賢いと言えるか。
圧倒的にメンサである。
臨床心理士や医師はWAISこそ最も信頼できる検査だと否定する人が多いのは、
医療用としては使える検査だからである。メンサのことは詳しくは知らないため、
答えられないというのが実際のところだ。
あと、彼らがメンサを受けてもメンサに受からないから知能の持ち主だからである。
あんなのもんが高くても、意味はなし。WAISで分かることは、知的障害があるかどうか、
社会生活するうえで極端に欠落した部分はあるかどうか、だけ。
もとともそれを目的に作成されている医療用の検査。
たまにWAISで120台だしてイキッてる人いるが、WAISと賢さは関係ない。
ただし、WAISで120以上はホームラン級の真性のバカではないという証明にはなる。
では、メンサ会員と非メンサ会員でWAIS130どちらが、賢いと言えるか。
圧倒的にメンサである。
臨床心理士や医師はWAISこそ最も信頼できる検査だと否定する人が多いのは、
医療用としては使える検査だからである。メンサのことは詳しくは知らないため、
答えられないというのが実際のところだ。
あと、彼らがメンサを受けてもメンサに受からないから知能の持ち主だからである。
93優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:01:04.68ID:89kjDCsZ やばい重症だ
94優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:06:33.27ID:n69Vll2Y 俺のプロフィール
日本医科大学 医学部卒
現在の職業、フリーター医師
親は開業医だが、兄貴が病院を継ぐため俺はフリーター
元メンサ会員
WAIS‐V 全検IQ136 (学生時代に学生相談室で受検)
ハイレンジIQテスト(IQ166 )
日本医科大学 医学部卒
現在の職業、フリーター医師
親は開業医だが、兄貴が病院を継ぐため俺はフリーター
元メンサ会員
WAIS‐V 全検IQ136 (学生時代に学生相談室で受検)
ハイレンジIQテスト(IQ166 )
95優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:10:07.18ID:n69Vll2Y 最後にもう一度言う。
WAISで高くても、賢さの証明にはならない。
ただしIQ120以上は、とりあえず賢くさは分からないがとりえずバカではない、という証明にはなる。
以上
WAISで高くても、賢さの証明にはならない。
ただしIQ120以上は、とりあえず賢くさは分からないがとりえずバカではない、という証明にはなる。
以上
96優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:22:25.78ID:IJuv4K1I フリーター医師ってドクターXみたいなやつ?w
あと世の中には勤務医ってものがあるんだが知らないのかな。
あと世の中には勤務医ってものがあるんだが知らないのかな。
97優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:26:30.59ID:IJuv4K1I >>89
俺も筆圧が異常に高い。
筆圧もそうだけど、ペンを持つ手にもなぜかやたらと力が入ってしまって手がすぐ疲れてしまう。
学生時代は全くノートを取らなかったんだけど、どっちが原因でどっちが結果かは分からない。
俺も筆圧が異常に高い。
筆圧もそうだけど、ペンを持つ手にもなぜかやたらと力が入ってしまって手がすぐ疲れてしまう。
学生時代は全くノートを取らなかったんだけど、どっちが原因でどっちが結果かは分からない。
98優しい名無しさん
2019/10/13(日) 15:38:12.72ID:89kjDCsZ >>97
小学生の頃、文字書くのすぐ疲れるせいで左右の手で交互に書いてた結果
ペンを持つ手がいつの間にか左手に固定されてしまった経験がある
未だに筆圧高いままでペンタブとかマトモに使えないわ、どこか脳機能と関係してそうだね
小学生の頃、文字書くのすぐ疲れるせいで左右の手で交互に書いてた結果
ペンを持つ手がいつの間にか左手に固定されてしまった経験がある
未だに筆圧高いままでペンタブとかマトモに使えないわ、どこか脳機能と関係してそうだね
100優しい名無しさん
2019/10/13(日) 16:09:46.56ID:IJuv4K1I >>98
筆圧高いのは発達障害あるあるのひとつだったと思う。
東大生の8割は鉛筆を正しく持てる。「鉛筆の持ち方」と「学力」の深い関係
https://kodomo-manabi-labo.net/enpitsu-mochikata
逆に林修先生は「字が汚いほうが勉強ができる」と言ってて笑う。
https://thetv.jp/news/detail/155514/
筆圧高いのは発達障害あるあるのひとつだったと思う。
東大生の8割は鉛筆を正しく持てる。「鉛筆の持ち方」と「学力」の深い関係
https://kodomo-manabi-labo.net/enpitsu-mochikata
逆に林修先生は「字が汚いほうが勉強ができる」と言ってて笑う。
https://thetv.jp/news/detail/155514/
102優しい名無しさん
2019/10/13(日) 18:29:28.87ID:JfNUhp0Y >>100
その林の説についてネット記事のライターか何処かの媒体の記者が灘の先生に聞いて「その点について何らかの相関はない」との回答を得て書いてたよ。
少なくとも理系で汚い後で判読に苦労するような字を書く奴で優秀な人間なんてかなりの少数派だな。
その林の説についてネット記事のライターか何処かの媒体の記者が灘の先生に聞いて「その点について何らかの相関はない」との回答を得て書いてたよ。
少なくとも理系で汚い後で判読に苦労するような字を書く奴で優秀な人間なんてかなりの少数派だな。
103優しい名無しさん
2019/10/13(日) 18:47:46.65ID:33kjCDyF 字がきたないというのは処理速度あるいは知覚統合が低いということ
そりゃ字が綺麗な方が優れてるわけよ
そりゃ字が綺麗な方が優れてるわけよ
104優しい名無しさん
2019/10/13(日) 18:55:01.77ID:JfNUhp0Y メンサで優秀な人って例えばどんな人がいるの?
茂木だとか中野レベルなんて話にならないから。
茂木だとか中野レベルなんて話にならないから。
105優しい名無しさん
2019/10/13(日) 19:28:51.00ID:ZdbfmY57 筆圧は知らんけど、やたら手に持った小さいものを落とすのは協調障害と言われた
106優しい名無しさん
2019/10/13(日) 19:33:41.13ID:0o58xmbu ID:n69Vll2Y
違法ハーブやってるとこうなる
違法ハーブやってるとこうなる
108優しい名無しさん
2019/10/13(日) 20:29:30.74ID:1bs0tyK/ IQも学歴もあるはずなのに思考力がなさすぎてつらい
完全に記憶力と直感と感情任せだから人に上手く説明できない
英語も英文法が全く理解できず勘で乗り切った
数学の証明問題も壊滅的
完全に記憶力と直感と感情任せだから人に上手く説明できない
英語も英文法が全く理解できず勘で乗り切った
数学の証明問題も壊滅的
110優しい名無しさん
2019/10/14(月) 01:49:09.29ID:S+9KyRlr111優しい名無しさん
2019/10/14(月) 02:12:11.74ID:Mh6OEwkn >>110
いっしょだね、俺も説明苦手なんだ
思い付く思考にワーキングメモリを費やしてしまうから絶対まとまらない
ひどい場合は話しているうちに色々思い浮かんで主語言い忘れて話とんだりするうえにゴールまで解らなくなったりする
いっしょだね、俺も説明苦手なんだ
思い付く思考にワーキングメモリを費やしてしまうから絶対まとまらない
ひどい場合は話しているうちに色々思い浮かんで主語言い忘れて話とんだりするうえにゴールまで解らなくなったりする
112優しい名無しさん
2019/10/14(月) 10:35:43.53ID:z1v9OriZ 私も同じだわ
完全なる文系
完全なる文系
113優しい名無しさん
2019/10/14(月) 11:26:19.25ID:JA0qUH0z 自分もADHDだけど情動駆動、思考の嵐とガチガチの論理が同居してるタイプ
他との複合型なんだろうな
何にせよつくづく非定型はスペクトラムなんだと思わされる
他との複合型なんだろうな
何にせよつくづく非定型はスペクトラムなんだと思わされる
114優しい名無しさん
2019/10/14(月) 11:28:41.16ID:VQZJnW+l 自分を文系か理系かのどっちに割り当てようなんて性格診断占い並みに馬鹿げているよ。
別スレでは未だに自分や他人をASDかADHDかその併発なのかその三つのどこかに当てはめないとどうしようもない人たちがいるよね。
何かに当てはめる行為自体は自分向けの取説探しには有効なんだろうね。でも、例外を信じようとせずに自分はASDだから想像性があるのはおかしいとかそれって窮屈じゃん。
何かに分類する時に気をつけるべきことは自分に近い分類が既知のものであるかどうか。そしてその分類は未だ完成されていないということ。これに気づけば分類なんてあんまり意味がないって思わなくない?
別スレでは未だに自分や他人をASDかADHDかその併発なのかその三つのどこかに当てはめないとどうしようもない人たちがいるよね。
何かに当てはめる行為自体は自分向けの取説探しには有効なんだろうね。でも、例外を信じようとせずに自分はASDだから想像性があるのはおかしいとかそれって窮屈じゃん。
何かに分類する時に気をつけるべきことは自分に近い分類が既知のものであるかどうか。そしてその分類は未だ完成されていないということ。これに気づけば分類なんてあんまり意味がないって思わなくない?
115優しい名無しさん
2019/10/14(月) 11:55:29.22ID:Mh6OEwkn >>114
自分に近い分類が既知のものであるかどうかってどういう意味?
分類を型にはめると捉えた場合はそうなるね、ただ行きすぎだ一般化にさえ気を付けていれば足場としては悪くないと思う
何をするにせよ立ち位置がわかんないと動きようがないから
個々の特性はそこから足し引きすればいいと思うけどな
自分に近い分類が既知のものであるかどうかってどういう意味?
分類を型にはめると捉えた場合はそうなるね、ただ行きすぎだ一般化にさえ気を付けていれば足場としては悪くないと思う
何をするにせよ立ち位置がわかんないと動きようがないから
個々の特性はそこから足し引きすればいいと思うけどな
116優しい名無しさん
2019/10/14(月) 12:20:01.75ID:JA0qUH0z まあ汎用性と個々人の有用性って基本トレードオフだからなあ
結果的に自分にそこまでワークしない類型論を試す前と試した後のその気分の差
結果的に自分にそこまでワークしない類型論を試す前と試した後のその気分の差
117優しい名無しさん
2019/10/14(月) 12:26:49.45ID:Xfp6W3jg118優しい名無しさん
2019/10/14(月) 12:44:25.46ID:rwSLyckm 文系理系ってのは分類としてはあれだけど、コミュニケーションのための単語としては優れてるんだよね。
完全なる文系とかバリバリの理系とかで、趣向や職種を含めたおおよその方向性が示せる。
完全なる文系とかバリバリの理系とかで、趣向や職種を含めたおおよその方向性が示せる。
119優しい名無しさん
2019/10/14(月) 12:59:44.79ID:0uKrhX0L ADHDアスペ併発。動作性優位。理系。
アイデア次から次へ湧いて来る。
人の投稿の論理的な穴をすぐに見つけて指摘して遊ぶ。
アイデア次から次へ湧いて来る。
人の投稿の論理的な穴をすぐに見つけて指摘して遊ぶ。
120優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:02:32.33ID:rwSLyckm 分類としてはあれだと書いたけど、それは「数学ができない人=文系」とする現在の使われ方の話。
数学と自然言語ってのは、論文がこの2つを使って書かれているのを見ればわかるように抽象表現の双璧をなしている。
だから、理系(数学得意)と文系(言語得意)という分け方には一応の論理的根拠はある。
絵や図を書く能力、音楽的な能力、スポーツの能力および非言語的なコミュ力は枠外ってのもこう考えていくと明らか。
数学と自然言語ってのは、論文がこの2つを使って書かれているのを見ればわかるように抽象表現の双璧をなしている。
だから、理系(数学得意)と文系(言語得意)という分け方には一応の論理的根拠はある。
絵や図を書く能力、音楽的な能力、スポーツの能力および非言語的なコミュ力は枠外ってのもこう考えていくと明らか。
121優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:03:32.77ID:VQZJnW+l >>115
うん。ぴったり当てはめようとせず自分探しのための道具として利用する程度には便利だよね。
分類の話は極端な例えで言うけど、自分の血液型がA/B/AB/Oのいずれかに当てはまる以外の考えを持たない危うさを言いたかった。細かく言えば同じ型にもさらに細かな違いがあるんだろうけどね。
新しい方が発見される度にまた判明と共に自分の性格や特徴が変化するような人は分類に囚われているということ。
うん。ぴったり当てはめようとせず自分探しのための道具として利用する程度には便利だよね。
分類の話は極端な例えで言うけど、自分の血液型がA/B/AB/Oのいずれかに当てはまる以外の考えを持たない危うさを言いたかった。細かく言えば同じ型にもさらに細かな違いがあるんだろうけどね。
新しい方が発見される度にまた判明と共に自分の性格や特徴が変化するような人は分類に囚われているということ。
122優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:08:44.28ID:VQZJnW+l 芸術系といっても多岐にわたるしスポーツ系は何に当てはまるの?これも才能だよね。まるで文系と理系のふた通りしかないような前提を作り出してからいずれかに当てはめるのは話題作りとしてはうまいけど解決にはならない。
球技っていっても水球と卓球は違う。ビリヤードやボーリングは球技?ペタングは?
何のとっかかりもない時は役に立つ分類も前提が間違うと自分でない特徴に無理に自分を当てはめてそれがまた?を抱えながら何かしらを自称していくことになりストレスだと思うよ。
球技っていっても水球と卓球は違う。ビリヤードやボーリングは球技?ペタングは?
何のとっかかりもない時は役に立つ分類も前提が間違うと自分でない特徴に無理に自分を当てはめてそれがまた?を抱えながら何かしらを自称していくことになりストレスだと思うよ。
123優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:14:14.18ID:Xfp6W3jg124優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:33:21.02ID:VQZJnW+l >>123
ごめん。見落としてた。ただ思ったこと書いてるだけだよ。キャッチボールかどうか返ってくるものは想定していない。
興奮しているのが何からそう思うのかわかんないけど写経してる人たちも大興奮してると思ってる?wこれは想像したら笑っちゃう。新聞なんて大興奮!耳なし芳一にお経書いた人なんてもう…
ごめん。見落としてた。ただ思ったこと書いてるだけだよ。キャッチボールかどうか返ってくるものは想定していない。
興奮しているのが何からそう思うのかわかんないけど写経してる人たちも大興奮してると思ってる?wこれは想像したら笑っちゃう。新聞なんて大興奮!耳なし芳一にお経書いた人なんてもう…
125優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:43:34.44ID:0uKrhX0L まあ割りと優秀な理系の学生が学部レベルでの数学を「数式が中々出て来ない」とかブログで書いてたけどどんな分野だろうな。
学部レベルでそんなのあるか?
岡潔は「数式の全く登場しない数学をやりたい。」と言ってたらしいが学部レベルなんてまだまだ「計算」だろ。
学部レベルでそんなのあるか?
岡潔は「数式の全く登場しない数学をやりたい。」と言ってたらしいが学部レベルなんてまだまだ「計算」だろ。
126優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:50:25.24ID:VQZJnW+l >>125
ところで併発って何の略?併存ならわかるけどASDやADHDは後天的に出てくるものなのか元々持っているものなら併存の方がしっくりくると思うんだけどな。
併発って書く人多いしここらで聞いておきたい。
ところで併発って何の略?併存ならわかるけどASDやADHDは後天的に出てくるものなのか元々持っているものなら併存の方がしっくりくると思うんだけどな。
併発って書く人多いしここらで聞いておきたい。
127優しい名無しさん
2019/10/14(月) 13:51:58.29ID:rwSLyckm >>125
前も書いたけど「集合と位相」。教養でやる。
前も書いたけど「集合と位相」。教養でやる。
128優しい名無しさん
2019/10/14(月) 14:16:11.94ID:0uKrhX0L130優しい名無しさん
2019/10/14(月) 14:22:49.97ID:rwSLyckm 数学苦手な人の呼び名は「数学障害」でもいいかと思うんだけど、そう呼ばれないのは単純に比率の問題だろうね。
7割文系だからね。逆に理系がコミュ障のレッテルを貼られるまである。
できないことがあっても、それが多数派なら問題がないという好例だと思う。
7割文系だからね。逆に理系がコミュ障のレッテルを貼られるまである。
できないことがあっても、それが多数派なら問題がないという好例だと思う。
131優しい名無しさん
2019/10/14(月) 14:25:53.78ID:4yaUbkRA 文系と体育会系による支配がいかに深刻かがよくわかる…
132優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:01:44.59ID:VQZJnW+l >>129
まず始めに君に恥をかかせる意味で質問したわけではないことを理解してほしい。まともに返答が出来ないことを期待したわけでもない。だから悪意はないので僕は謝らないよ。
君が僕の分類に関したレスをもって回答したつもりなのが正直残念でどこで齟齬が生じたのか考えるのもおそらく君は僕の質問を攻撃と受け取ったのだろうと感じている。
完全なる興味で前々からそう言われていることの理由を君が説明できたらスッキリするなと期待した。知能さによる悲劇にはこっちはもう慣れているけどこの説明も嫌味無しに受け止めてほしい。ありがとう。
まず始めに君に恥をかかせる意味で質問したわけではないことを理解してほしい。まともに返答が出来ないことを期待したわけでもない。だから悪意はないので僕は謝らないよ。
君が僕の分類に関したレスをもって回答したつもりなのが正直残念でどこで齟齬が生じたのか考えるのもおそらく君は僕の質問を攻撃と受け取ったのだろうと感じている。
完全なる興味で前々からそう言われていることの理由を君が説明できたらスッキリするなと期待した。知能さによる悲劇にはこっちはもう慣れているけどこの説明も嫌味無しに受け止めてほしい。ありがとう。
133優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:06:03.43ID:0uKrhX0L 嫌いな奴を見かけていきなり刃物を振り回すようなことはしない方が良いだろうw
134優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:07:31.32ID:0uKrhX0L >>126のようなぶざまなことになるからだよw
135優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:11:22.16ID:0uKrhX0L 笑えるwww
136優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:12:53.21ID:0uKrhX0L アメブロamiablesnowmen88
137優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:30:16.43ID:VQZJnW+l これ無理矢理謝っても謝る理由もないし君もモヤモヤするだけだよ。答えられないなら次からわかりませんって正直に言えばそんなに傷つかなくて済むと思う。
こんなアドバイスしか出来ないけど理解できたら嬉しいな。
こんなアドバイスしか出来ないけど理解できたら嬉しいな。
138優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:40:37.66ID:0uKrhX0L 無意味な疑問を無視して鏡を向けてやったら悔し紛れに絡み続ける「気〜さん」やったwww
こういう時にはガリレオの忠告に従うw
こういう時にはガリレオの忠告に従うw
139優しい名無しさん
2019/10/14(月) 15:47:35.58ID:0uKrhX0L ガリレオじゃなくてデカルトのマイナーな著作だった。
この2人についてはしょっちゅう名前を取り違えるw
元々ADHDで名前に興味がないことに加えてほぼ同時代人だからなw
それでは訂正もしたしデカルトの忠告に従うことにするw
この2人についてはしょっちゅう名前を取り違えるw
元々ADHDで名前に興味がないことに加えてほぼ同時代人だからなw
それでは訂正もしたしデカルトの忠告に従うことにするw
141優しい名無しさん
2019/10/14(月) 16:14:58.63ID:Mh6OEwkn 「併発」という言葉について
通例として使われているから意思疎通の手段として使ってもまったく問題ないと思うし
その言葉を先天性なものに対して使うことに疑問を持つことももっともだと思った
改めて物事を決めることは楽で便利だけど自由を失うことでもあるなって思った
言い合いについては2人とも頭いいんだからお互いの言いたいことくらい解ってんだろ
まぁそれ以上俺の為に争うなってことだ……ったく言わせんなよ
あ、NGは入れるなでください
通例として使われているから意思疎通の手段として使ってもまったく問題ないと思うし
その言葉を先天性なものに対して使うことに疑問を持つことももっともだと思った
改めて物事を決めることは楽で便利だけど自由を失うことでもあるなって思った
言い合いについては2人とも頭いいんだからお互いの言いたいことくらい解ってんだろ
まぁそれ以上俺の為に争うなってことだ……ったく言わせんなよ
あ、NGは入れるなでください
143優しい名無しさん
2019/10/14(月) 17:21:21.09ID:NVQwQo1R 今日はみんな元気良いね
台風に耐えきって生を満喫しているのかな
台風に耐えきって生を満喫しているのかな
144優しい名無しさん
2019/10/14(月) 18:25:47.98ID:S+9KyRlr ADHDだからというより単純に俺自身が感情的な人間であるのだろうな
効率化とか聞くたびにその効率化によって被害被った人はどうするんだよとか思ってしまう
対人ゲームも苦手だ、自分が負けるのも相手を打ちのめすのも辛い
効率化とか聞くたびにその効率化によって被害被った人はどうするんだよとか思ってしまう
対人ゲームも苦手だ、自分が負けるのも相手を打ちのめすのも辛い
145優しい名無しさん
2019/10/14(月) 19:33:08.61ID:ehuYp+r+ 本当の意味のクズには何も魅力がない
146優しい名無しさん
2019/10/14(月) 19:50:35.38ID:rwSLyckm くず餅、くず切り、葛根湯。
パッと思い浮かぶだけでもわりと魅力的だな。
パッと思い浮かぶだけでもわりと魅力的だな。
147優しい名無しさん
2019/10/14(月) 19:52:25.25ID:rwSLyckm 葛饅頭を忘れてたorz
148優しい名無しさん
2019/10/14(月) 20:39:53.37ID:Mh6OEwkn >>144
反社会的な方に引っ張られる障害だからアンチテーゼに走るんだよきっと
俺も「普通は」とか聞くたびにそれは誰を基準にしてんだよお前の頭じゃねーかよとか思う
でも相手の理屈も飲めればそれを使ってより高い次元に行ける気がするよ
反社会的な方に引っ張られる障害だからアンチテーゼに走るんだよきっと
俺も「普通は」とか聞くたびにそれは誰を基準にしてんだよお前の頭じゃねーかよとか思う
でも相手の理屈も飲めればそれを使ってより高い次元に行ける気がするよ
150優しい名無しさん
2019/10/14(月) 22:48:38.74ID:eM5lUM3v 悪意はないから謝らないってのがコテコテでいいねえ
普通の人に言うとぽかーんてされるよ
普通の人に言うとぽかーんてされるよ
151優しい名無しさん
2019/10/15(火) 02:09:40.87ID:KN62IhWQ ハーブ君が戻ってきたからまた糞スレ化するな
前スレで、スレ卒業とか言ってなかった?
いない間は本当に快適だったしスレ活性化していたのに残念だよ
前スレで、スレ卒業とか言ってなかった?
いない間は本当に快適だったしスレ活性化していたのに残念だよ
152優しい名無しさん
2019/10/15(火) 02:22:04.62ID:dnKuRZRm ハブおじ喧嘩売ることしか出来ないなあ
154優しい名無しさん
2019/10/15(火) 08:57:44.92ID:oHwbi62l ハーブ姫戻ってきても全然ウェルカムだよ、俺は
どんな感じの人か自分なりに掴めてきたし書き方に気を使ってくれてるからかなり読みやすくなってるぞ
社会不適合者のスレだし俺も不適合者だから文句は言えない、いや言うけど言われる覚悟もある
どんな感じの人か自分なりに掴めてきたし書き方に気を使ってくれてるからかなり読みやすくなってるぞ
社会不適合者のスレだし俺も不適合者だから文句は言えない、いや言うけど言われる覚悟もある
155優しい名無しさん
2019/10/15(火) 10:09:41.93ID:g3++KfzP 単発書込みおじさんおばさんの魅力
あなた方がレスをやり取りしていた短文の何人かが僕だったとしたら僕も快適環境を維持出来る一要員として充分存在することができるんだ。
快適でスレッドも盛り上がったらしいしなんだか照れくさいな。
あなた方がレスをやり取りしていた短文の何人かが僕だったとしたら僕も快適環境を維持出来る一要員として充分存在することができるんだ。
快適でスレッドも盛り上がったらしいしなんだか照れくさいな。
156優しい名無しさん
2019/10/15(火) 10:38:58.73ID:zNZEXL54 ハブおじってバレてる時点で浮いてるって気づけよ
157優しい名無しさん
2019/10/15(火) 10:43:06.83ID:56Z1jSgL158優しい名無しさん
2019/10/15(火) 11:33:37.54ID:zraDBerq その間にレスした人間全てが快適な環境に貢献してたわけだけどそれだけで照れくさいと感じる人間いるかな
よっぽど今まで邪険にされてたのかハブ爺
よっぽど今まで邪険にされてたのかハブ爺
159優しい名無しさん
2019/10/15(火) 11:58:40.81ID:37ZSQczB うゅぴええ〜 のらのらもふもふ。
160優しい名無しさん
2019/10/15(火) 13:45:56.72ID:x/GlLFQb 教育劣化どこまで 社会に出て「引き算」を習う大人たち
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/
いろいろ思うところはあるが、変にプライドを持たずに再スタートできる人たちは好きだな。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/
いろいろ思うところはあるが、変にプライドを持たずに再スタートできる人たちは好きだな。
161優しい名無しさん
2019/10/15(火) 14:13:16.60ID:T1aQOpHU 社会人になって四則演算できないのは学習障害とかその類だと思うからあまり責めない方がいいと思うがな
162優しい名無しさん
2019/10/15(火) 16:07:41.88ID:sSzmHYKc163優しい名無しさん
2019/10/15(火) 16:12:10.54ID:x/GlLFQb 毎回論破されまくってると思うが、もしかして並行宇宙の話かな?
164優しい名無しさん
2019/10/15(火) 16:25:22.76ID:x/GlLFQb165優しい名無しさん
2019/10/15(火) 18:28:14.81ID:7fRdoUPv 毎度毎度相手が発狂して飛行機別IDファンネル発動するまで必要以上に追い詰める悪趣味なハーブに知性を感じるかは別としてハーブが論破されたことは一度もないというのも事実
あいつのIQそこそこ高かったはず
あいつのIQそこそこ高かったはず
166優しい名無しさん
2019/10/15(火) 18:30:58.99ID:LdrBHEw7 興味なくて読み飛ばしてたからハーブ良くわかんないんだけど
今からでも過去ログ読む価値ある?
今からでも過去ログ読む価値ある?
167優しい名無しさん
2019/10/15(火) 18:46:58.61ID:x/GlLFQb >>165
やっぱり並行宇宙の話のようだ。
やっぱり並行宇宙の話のようだ。
168優しい名無しさん
2019/10/15(火) 19:16:09.79ID:Hq+N613i169優しい名無しさん
2019/10/15(火) 19:45:56.81ID:uqzNFjwm そもそもあいつの書き込みはスルーされてるから
170優しい名無しさん
2019/10/15(火) 19:49:45.97ID:uqzNFjwm171優しい名無しさん
2019/10/15(火) 20:13:17.95ID:g3++KfzP172優しい名無しさん
2019/10/15(火) 21:01:00.49ID:MU/sB2C0173優しい名無しさん
2019/10/15(火) 21:06:27.68ID:x/GlLFQb 10倍の努力はきついな。俺は人生でそこまでやった経験なし。
174優しい名無しさん
2019/10/15(火) 22:26:24.12ID:New9+a+T やってて良かった公文式
175優しい名無しさん
2019/10/15(火) 23:29:20.83ID:oHwbi62l 見える、見えるぞ!
どんどん俺たちのIQが下がっていく姿が見えるんだ!
そこのこの文章を見ているお前もだ!
(在校生一同)お前もだ!
どんどん俺たちのIQが下がっていく姿が見えるんだ!
そこのこの文章を見ているお前もだ!
(在校生一同)お前もだ!
176優しい名無しさん
2019/10/15(火) 23:35:34.17ID:oHwbi62l そーいや床屋のオヤジに髭あたってもらってる時に
こいついきなり人生どーでも良くなって「もうどうでもいいいいぃ」とかいって
カミソリで頸動脈シュパってやられたら叶わんなとか想像してて
んなわけないだろうと自嘲する姿を見て怯える床屋のおやじとか想像して
いかんいかんと笑いを必死に押し殺そうとするとむっちゃ怪しくニヤリとしてしまうのは
ADHDのあるあるだよな
こいついきなり人生どーでも良くなって「もうどうでもいいいいぃ」とかいって
カミソリで頸動脈シュパってやられたら叶わんなとか想像してて
んなわけないだろうと自嘲する姿を見て怯える床屋のおやじとか想像して
いかんいかんと笑いを必死に押し殺そうとするとむっちゃ怪しくニヤリとしてしまうのは
ADHDのあるあるだよな
177優しい名無しさん
2019/10/15(火) 23:45:05.55ID:Zset1Zkf 人と話してる時つい自分の知識を披露してしまう癖があるが我ながら凄く発達だなあと思う
179優しい名無しさん
2019/10/16(水) 04:17:58.29ID:eUbsJEJ5 >>170
飛び級もデメリットのが多くてアメリカでも下火だぞ
同級生より年下で体格的に劣るから体育が不利、いじめに遭いやすい、彼女できない、等でコミュニケーション的にやばくて
結果的にメンタルやられたりして伸びないそうだ
飛び級もデメリットのが多くてアメリカでも下火だぞ
同級生より年下で体格的に劣るから体育が不利、いじめに遭いやすい、彼女できない、等でコミュニケーション的にやばくて
結果的にメンタルやられたりして伸びないそうだ
180優しい名無しさん
2019/10/16(水) 04:55:11.07ID:eUbsJEJ5 年下男子を彼氏にする女は少ないから、彼女探しが同級生はほぼ全滅になるんだよ
下級生まで女漁りに行くバイタリティがあるならいいけどw
アメリカはカップル文化だからね
飛び級・留年したら友達にしろ恋人にしろつきあうのに余計なエネルギー使う
それだけのバイタリティがあるタイプならいいけど
普通程度のバイタリティなら下手に飛び級させずその学年のリーダーに留めた方がいい
いや、留学先に飛び級のやついたんだけど
彼女探しにすげーコンプ持ってたw
下級生まで女漁りに行くバイタリティがあるならいいけどw
アメリカはカップル文化だからね
飛び級・留年したら友達にしろ恋人にしろつきあうのに余計なエネルギー使う
それだけのバイタリティがあるタイプならいいけど
普通程度のバイタリティなら下手に飛び級させずその学年のリーダーに留めた方がいい
いや、留学先に飛び級のやついたんだけど
彼女探しにすげーコンプ持ってたw
181優しい名無しさん
2019/10/16(水) 06:50:44.71ID:dTx9HqMB182優しい名無しさん
2019/10/16(水) 07:55:32.02ID:cA4ZuFJ7 頭の中に出てきた事はアウトプットせずにはいられない
ADHD的な症状な気がする、ASDの方だっけ?
ADHD的な症状な気がする、ASDの方だっけ?
183優しい名無しさん
2019/10/16(水) 08:06:12.61ID:bsU6ShXG 出力するために生まれてきたんだろうなあ
184優しい名無しさん
2019/10/16(水) 10:21:41.54ID:bS3z/uH9 >>183
覚えた事はすぐ使う事で定着させる。それで間違ったらそれはそれで学習できるから恥も重要。一つキーワードが思いついたら口に出す頃にはその関連とそこから想起される別ジャンルの記憶が頭の中に湧いてくる。
覚えた事はすぐ使う事で定着させる。それで間違ったらそれはそれで学習できるから恥も重要。一つキーワードが思いついたら口に出す頃にはその関連とそこから想起される別ジャンルの記憶が頭の中に湧いてくる。
185優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:07:27.86ID:dTx9HqMB いや、知識量がいくら多くても、取捨選択が出来なかったら全く意味ないよね
一般の人らは、ここに来る人らに比べると知識の総量自体は少ないだろうけど、その内の何をいつ使うかのスキルは標準装備されてる
だから結果としては、一般人の方が意味ある知識の使い方をしてると言えるよね
一般の人らは、ここに来る人らに比べると知識の総量自体は少ないだろうけど、その内の何をいつ使うかのスキルは標準装備されてる
だから結果としては、一般人の方が意味ある知識の使い方をしてると言えるよね
186優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:16:54.11ID:xEqy5xMP アスペルガーは執着した分野以外知識は狭いはず
知能テストでもそう。応用も効かないよね
知能テストでもそう。応用も効かないよね
187優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:17:11.67ID:4G+pBeh6 病院に、ハイレンジIQテストのIQ154の結果持って行ったけど、先生はまったく受け付けないね。
医師から、公的に認められてないパズルゲームみたなものは診断書に書けないとはっきり言われちゃった。
あとネットのIQテストもすべて同じで、公的にはなにも説得力はない、と言われちゃった
だからそれにそった診断書も書けないと言われたよ。
厚生省が認めている医療保険検査の公的知能検査がWAISらしく、その数値があなたの知能指数だと言われちゃった
WAISだとIQ105だった
医師から、公的に認められてないパズルゲームみたなものは診断書に書けないとはっきり言われちゃった。
あとネットのIQテストもすべて同じで、公的にはなにも説得力はない、と言われちゃった
だからそれにそった診断書も書けないと言われたよ。
厚生省が認めている医療保険検査の公的知能検査がWAISらしく、その数値があなたの知能指数だと言われちゃった
WAISだとIQ105だった
188優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:21:11.55ID:3Po0xf7s >>187
診断書に何を書いてほしくてそれ持って行ったの?
診断書に何を書いてほしくてそれ持って行ったの?
189優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:28:08.49ID:4G+pBeh6 IQマニアの間ではハイレンジIQテストのスコアはすごい重要で、すごい競い合ってるんだけど、
医学の世界では完全無視だったよ。先生からあれはただのパズルゲームとまで言わた。
考古学の学会で、1万円前に超古代文明が存在したという説がトンデモ説と扱われてるのと同じ扱い。
ハイレンジIQテスト。
このテストで高いIQが出たから、ほんとうに知能が高いかどうかも怪しいとハッキリ医師から言われちゃった
激ショック!!
医学の世界では完全無視だったよ。先生からあれはただのパズルゲームとまで言わた。
考古学の学会で、1万円前に超古代文明が存在したという説がトンデモ説と扱われてるのと同じ扱い。
ハイレンジIQテスト。
このテストで高いIQが出たから、ほんとうに知能が高いかどうかも怪しいとハッキリ医師から言われちゃった
激ショック!!
190優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:29:35.38ID:4G+pBeh6 >>188
高IQすぎて話がかみ合わないって内容の診断書
でも先生から拒否された
社会性の問題だって
高IQすぎて話がかみ合わないって内容の診断書
でも先生から拒否された
社会性の問題だって
191優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:38:11.45ID:dTx9HqMB193優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:54:46.25ID:PYKs7fet 仮にその診断書もらってどう活用するんですか?
194優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:56:17.77ID:dTx9HqMB195優しい名無しさん
2019/10/16(水) 11:57:13.45ID:dTx9HqMB196優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:05:08.99ID:yI/3Rb3n WAIS-4で言語理解が136とか出たけど本読んでりゃあんなもん普通に取れるんじゃないの?って困惑、トータルは124と俺らしいハンパさで笑ったわ
それより作動記憶が106で30も離れてる方が問題みたいと唆された
あんな試験でも的確に生きづらさが分かるもんなんだな
それより作動記憶が106で30も離れてる方が問題みたいと唆された
あんな試験でも的確に生きづらさが分かるもんなんだな
197優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:11:46.02ID:3Po0xf7s >>196
こんなん普通じゃねーの?って思う、ガチの才能ある人はそういうもんだよ。
こんなん普通じゃねーの?って思う、ガチの才能ある人はそういうもんだよ。
198優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:12:17.45ID:zU3ct/xA 言語理解でも類似は才能だと思う
単語や知識は伸ばせても類似は伸ばせない
単語や知識は伸ばせても類似は伸ばせない
199優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:16:09.73ID:Ls3YF33g 医学界が公式に認めてない検査は眉唾物ですよ。
民間療法と同じ類いです。
警察官による職務質問で身分証の提示を求められ、公的に広く使われてる自動車免許を出さずに
グンゼパンツ検定1級の資格証明書を出すのと同じくらい滑稽です。
ハイレンジ?なにそれで終わりです。
民間療法と同じ類いです。
警察官による職務質問で身分証の提示を求められ、公的に広く使われてる自動車免許を出さずに
グンゼパンツ検定1級の資格証明書を出すのと同じくらい滑稽です。
ハイレンジ?なにそれで終わりです。
200優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:20:54.93ID:cA4ZuFJ7 そりゃ医者の立場としては医療の現場での裏付けのないテストもって来られてもってなりそう
臨床のお医者様とIQの研究やってる人とは基本的にカテゴリ違うし、専門の人なら興味示すかもね
臨床のお医者様とIQの研究やってる人とは基本的にカテゴリ違うし、専門の人なら興味示すかもね
201優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:21:58.43ID:3Po0xf7s グンゼパンツ検定1級、調べたらマジで存在するんだ。
履歴書に書いたらウケそう。
履歴書に書いたらウケそう。
202優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:25:20.32ID:cA4ZuFJ7 マジかよちょっと欲しい
203優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:28:34.38ID:yI/3Rb3n 100問3択とかめんどくせぇな…
205優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:42:05.02ID:cA4ZuFJ7 中央から離れるほどサンプル少ないし細かい差に意味が無くなっていく感じか
メンサやらギフテッドで130前後で区切る事が多いのは、そこらへんにだけ有意な差があるという事なのかな
メンサやらギフテッドで130前後で区切る事が多いのは、そこらへんにだけ有意な差があるという事なのかな
206優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:47:00.75ID:yI/3Rb3n クッソ口の回る岡田斗司夫が140オーバーとかあー確かにアレならそれくらいは…って感じる事も
207優しい名無しさん
2019/10/16(水) 12:52:10.69ID:dBai8bBn ハイレンジは知能テストっぽくみせてるだけの擬似科学だから
標準化もしてないのに正確なIQが出るわけないし
行列推理だけの知能テストなんて50年以上前の古びた発想よ
標準化もしてないのに正確なIQが出るわけないし
行列推理だけの知能テストなんて50年以上前の古びた発想よ
208優しい名無しさん
2019/10/16(水) 13:40:42.45ID:bS3z/uH9 >>207
この手のレス読む時にルパン3世とマツコデラックスのどっちの声で再生するかで脳が喧嘩してしまうんだ。
この手のレス読む時にルパン3世とマツコデラックスのどっちの声で再生するかで脳が喧嘩してしまうんだ。
210優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:08:30.68ID:vTRtcZ9W >>191
笑ってしまった。でもWAIS105だとこのスレ卒業だな。
笑ってしまった。でもWAIS105だとこのスレ卒業だな。
211優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:20:53.18ID:cA4ZuFJ7 >>185
これ納得できる、同じ分野のまとまった量の知識がないと活用できないよね
自分に必要にならないバラバラの知識ばかり溜め込んでしまって全然実にならないわ、ADHDあるあるだと思う
自分に必要になる知識を選択できなければなぁ……
これ納得できる、同じ分野のまとまった量の知識がないと活用できないよね
自分に必要にならないバラバラの知識ばかり溜め込んでしまって全然実にならないわ、ADHDあるあるだと思う
自分に必要になる知識を選択できなければなぁ……
212優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:24:40.91ID:jTEATX1U 105ってwそれでハイレンジ自慢はアホやろ?
KYだしパズル得意なアスペちゃんかな
KYだしパズル得意なアスペちゃんかな
213優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:32:06.25ID:3Po0xf7s215優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:50:22.61ID:dTx9HqMB そんな不確かなことに人生かけちゃうのか…
少なくともここに来てるってことは、今自分が生きている世界に不適合を起こしていると自覚している身で、それを実行しちゃうのか
少なくともここに来てるってことは、今自分が生きている世界に不適合を起こしていると自覚している身で、それを実行しちゃうのか
216優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:55:55.55ID:4G+pBeh6 子供の時から、せかされる感じで答えを求められるのはすっごい苦手
でも、ハイレンジIQテストは時間制限ないし、何時間でも何日間でも考えられるし、
そういうテストは得意。WAISみたいに応答速度を計測したり、目の前に検査官がいたりすると
緊張するし、そうされるとすぐに頭が立ち上がらない
ハイレンジIQテストは自宅で落ち着いて受けることができるし、たぶん俺は研究者に向いてるんだろうな
WAISの絵画配列とか絵画完成とかさっぱりわからななかったけど、あんなんで知能分かるの?
それに「理解」とか、俺は税金払ってないし税金のことなんて質問してくんな!!!!!
でも、ハイレンジIQテストは時間制限ないし、何時間でも何日間でも考えられるし、
そういうテストは得意。WAISみたいに応答速度を計測したり、目の前に検査官がいたりすると
緊張するし、そうされるとすぐに頭が立ち上がらない
ハイレンジIQテストは自宅で落ち着いて受けることができるし、たぶん俺は研究者に向いてるんだろうな
WAISの絵画配列とか絵画完成とかさっぱりわからななかったけど、あんなんで知能分かるの?
それに「理解」とか、俺は税金払ってないし税金のことなんて質問してくんな!!!!!
217優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:57:22.52ID:dTx9HqMB218優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:58:56.58ID:4G+pBeh6 医者や臨床心理士は一切認めてくれなかったけど、IQ仲間からは認められてるから、
もういいや
俺のIQは154!
WAISは糞
もういいや
俺のIQは154!
WAISは糞
219優しい名無しさん
2019/10/16(水) 14:59:09.71ID:cA4ZuFJ7 >>215
確かに論理的に考えるなら選択ミスの可能性が大きい
が、自分は興味の向いた方向しか知識が吸収できないし
自制して妥当な選択を取る事ができないなら、なるようにしかならないわ
今後も不確かな生き方しかできんと思う
もし真っ当に生きれるならもっと早い段階で切り替えできてただろうし
普通のコツコツ積み上げる生き方ができなかったから今こうしてここにいるとも言える
確かに論理的に考えるなら選択ミスの可能性が大きい
が、自分は興味の向いた方向しか知識が吸収できないし
自制して妥当な選択を取る事ができないなら、なるようにしかならないわ
今後も不確かな生き方しかできんと思う
もし真っ当に生きれるならもっと早い段階で切り替えできてただろうし
普通のコツコツ積み上げる生き方ができなかったから今こうしてここにいるとも言える
220優しい名無しさん
2019/10/16(水) 15:05:05.43ID:dTx9HqMB221優しい名無しさん
2019/10/16(水) 15:08:29.83ID:cA4ZuFJ7222優しい名無しさん
2019/10/16(水) 15:09:40.07ID:/evi4hdf224優しい名無しさん
2019/10/16(水) 15:25:31.13ID:4G+pBeh6 IQ154なので、このスレに書き込みする資格はあるから
226優しい名無しさん
2019/10/16(水) 16:05:44.17ID:yI/3Rb3n228優しい名無しさん
2019/10/16(水) 16:35:58.81ID:VTd97yN2 時間かけてパズル解くのお前の頭の回転が悪いから話がかみ合わないんじゃねーの?
アスペルガーなんてIQは実質70みたいなもんだからいくらテスト高くても無意味だと思うが、スレチじゃねーの?
アスペルガーなんてIQは実質70みたいなもんだからいくらテスト高くても無意味だと思うが、スレチじゃねーの?
229優しい名無しさん
2019/10/16(水) 17:50:51.53ID:bS3z/uH9 >>227
ミスっていうか丁寧というか細かいデータ出させてごめんね。大体でも通じるから。作動記憶が落ちる場合の動作性でPRIとPSIが高ければWMIを補うためのメモ取なんかが面倒に思運じゃないかと思ってね。
自分がそうだから。
ミスっていうか丁寧というか細かいデータ出させてごめんね。大体でも通じるから。作動記憶が落ちる場合の動作性でPRIとPSIが高ければWMIを補うためのメモ取なんかが面倒に思運じゃないかと思ってね。
自分がそうだから。
230優しい名無しさん
2019/10/16(水) 17:59:54.02ID:bS3z/uH9 スレチ言ってる人さ、内容的に全く関係ないわけじゃないでしょ。だったら前に言ってたようにスレタイ変えてすみ分けしたら良いしもっと細かく決めたら良かったんだよ。ワッチョイも導入してさ。
ここは確か120無くてもそれに近かったり言語性動作性どちらかで120超えたら良いってならなかった?僕はその時、言語性動作性の両方またはどちらかが130超ならそこでも分けたらいいと思ってたんだけど。
みんなが言ってた過疎る恐れがあるからってのとあんまり排他的になると理解も遠のくからね。今までみたいにみんなで仲良くやろうよ。ハイレンジテストは個人的にはやっぱ一度限りじゃない予習ありのゲームだな。
ここは確か120無くてもそれに近かったり言語性動作性どちらかで120超えたら良いってならなかった?僕はその時、言語性動作性の両方またはどちらかが130超ならそこでも分けたらいいと思ってたんだけど。
みんなが言ってた過疎る恐れがあるからってのとあんまり排他的になると理解も遠のくからね。今までみたいにみんなで仲良くやろうよ。ハイレンジテストは個人的にはやっぱ一度限りじゃない予習ありのゲームだな。
231優しい名無しさん
2019/10/16(水) 18:02:28.87ID:yI/3Rb3n とはいえWAISで結果出ててワザワザWEBテストの結果を主治医に見せて診断書に入れろ入れろするのはネタでも笑えねぇライン超えてる
232優しい名無しさん
2019/10/16(水) 20:06:34.83ID:dTx9HqMB >>230
前に、って言われても、私はその時を知らないから何とも…
自分がその時その場にいて経緯を知っているからと言って、今この場にいる皆がそれを知っているわけではないからね
私はスレタイが「IQ120以上の」とあるから、それによればスレ違いじゃないか?と述べたまで
ただ、貴方の言うような経緯がこのスレにあるのなら、私が間違っていたね
申し訳ない
前に、って言われても、私はその時を知らないから何とも…
自分がその時その場にいて経緯を知っているからと言って、今この場にいる皆がそれを知っているわけではないからね
私はスレタイが「IQ120以上の」とあるから、それによればスレ違いじゃないか?と述べたまで
ただ、貴方の言うような経緯がこのスレにあるのなら、私が間違っていたね
申し訳ない
233優しい名無しさん
2019/10/16(水) 20:30:24.60ID:bS3z/uH9 >>232
僕はこの中では前からいるからね。IQがWAISかWISCに限定されるとも書いてないしスレタイだけだと何の縛りもない。だから経緯知らなくてもスレチにはならないんだ。どのIQなのか説明があればスレチも沢山出てくるだろうね。
僕はこの中では前からいるからね。IQがWAISかWISCに限定されるとも書いてないしスレタイだけだと何の縛りもない。だから経緯知らなくてもスレチにはならないんだ。どのIQなのか説明があればスレチも沢山出てくるだろうね。
236優しい名無しさん
2019/10/16(水) 21:32:34.43ID:Nx7wByFf237優しい名無しさん
2019/10/16(水) 21:42:03.25ID:Nx7wByFf ちなみに橋下徹や尾木ママも留年や飛び級を導入すべきと言っている
238優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:10:37.53ID:UnmnaNG0 飛び級あったとしても俺たちには関係ないな、だって社会不適合者だもん
あとそんなに厳密にしなくても自分でIQ120以上だと思えば自由に書けばいいんじゃない?
つか、何かここならではの話題ってないのかよ?みんなで知恵集めて何かするとかさ
あとそんなに厳密にしなくても自分でIQ120以上だと思えば自由に書けばいいんじゃない?
つか、何かここならではの話題ってないのかよ?みんなで知恵集めて何かするとかさ
239優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:14:23.38ID:urq8Ony2 サウザー系不適合者
こんなに苦しいのなら……
こんなに苦しいのなら……
240優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:17:34.35ID:BuOmWBxu 飛び級はあくまで早熟専用だし
241優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:35:55.99ID:urq8Ony2 十で神童
十五で才子
二十過ぎれば只の人
十五で才子
二十過ぎれば只の人
243優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:53:53.25ID:+ciwvr1H >>238
ここは揚げ足取りとハイレンジメンサの話題と長文批判しかしてないぞ
ここは揚げ足取りとハイレンジメンサの話題と長文批判しかしてないぞ
244優しい名無しさん
2019/10/17(木) 00:55:55.64ID:+ciwvr1H 自らIQ晒して自虐他逆してるようなのが一番厄介なのは重々承知してる
245優しい名無しさん
2019/10/17(木) 01:00:17.86ID:BuOmWBxu ちなみにアインシュタインは飛び級どころか浪人してる
246優しい名無しさん
2019/10/17(木) 01:19:46.85ID:+ciwvr1H 早熟と大器晩成どちらがより世の中に対して革命を起こしてきたの?
249優しい名無しさん
2019/10/17(木) 09:23:51.69ID:T2C8vNof250優しい名無しさん
2019/10/17(木) 11:53:41.27ID:n5o3kMGW >>248
パーキンソンの凡俗法則って知ってる?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%87%A1%E4%BF%97%E6%B3%95%E5%89%87
くだらない話ほど参加者が増えるのが世の常なのよ。
パーキンソンの凡俗法則って知ってる?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%87%A1%E4%BF%97%E6%B3%95%E5%89%87
くだらない話ほど参加者が増えるのが世の常なのよ。
251優しい名無しさん
2019/10/17(木) 12:02:47.59ID:n5o3kMGW >>246
早熟の対義語は晩熟で対比がそもそも成り立ってないが、最終到達点が同じならば早熟のほうがいいだろうね。
45年にわたる5000人の天才の追跡調査で「早熟の天才」ほど社会的・経済的に成功を収めやすいことが判明
https://gigazine.net/news/20160909-smpy/
早熟の対義語は晩熟で対比がそもそも成り立ってないが、最終到達点が同じならば早熟のほうがいいだろうね。
45年にわたる5000人の天才の追跡調査で「早熟の天才」ほど社会的・経済的に成功を収めやすいことが判明
https://gigazine.net/news/20160909-smpy/
252優しい名無しさん
2019/10/17(木) 12:35:39.83ID:urq8Ony2 社会的・経済的な成功ってナンデスカ
253優しい名無しさん
2019/10/17(木) 12:42:38.87ID:w8dXl+0L >>250
なんだよ面白いじゃん
自転車置き場まではいかないけどそれよりはもうちょっと高度な話はできないもんかな?いままでの書きこみみると無理そうだな
たださ、せっかく賢っぽいひといっぱいいるなら勿体無いなって思ってさ
なんだよ面白いじゃん
自転車置き場まではいかないけどそれよりはもうちょっと高度な話はできないもんかな?いままでの書きこみみると無理そうだな
たださ、せっかく賢っぽいひといっぱいいるなら勿体無いなって思ってさ
254優しい名無しさん
2019/10/17(木) 12:44:52.00ID:4A/X6u42 >>13
Beautiful!
Beautiful!
255優しい名無しさん
2019/10/17(木) 12:57:44.42ID:urq8Ony2 数学できる人はアタマの造りが根本から違う気がする
中学校の頃休み時間にニコニコしながら大学への数学解いてる奴とか居たなぁ
中学校の頃休み時間にニコニコしながら大学への数学解いてる奴とか居たなぁ
257優しい名無しさん
2019/10/17(木) 13:07:56.48ID:6TLvlh07 ここの人たちは数学得意?
258優しい名無しさん
2019/10/17(木) 13:08:25.63ID:T2C8vNof 休み時間に大数wその環境が羨ましいよ。
学校では休み時間に数人で黒板使ってIQパズルとか先生つかまえてニュートン読んで面白かったところやわからないところ話し合ったり。大数は家でコッソリだったけど結構わからないだらけで家じゃ進まなかった。
学校では休み時間に数人で黒板使ってIQパズルとか先生つかまえてニュートン読んで面白かったところやわからないところ話し合ったり。大数は家でコッソリだったけど結構わからないだらけで家じゃ進まなかった。
260優しい名無しさん
2019/10/17(木) 13:19:24.81ID:BuOmWBxu 数学は数式計算特化でした
集合論理も幾何学も苦手
論理的思考が壊滅的だった
集合論理も幾何学も苦手
論理的思考が壊滅的だった
261優しい名無しさん
2019/10/17(木) 13:48:15.33ID:6TLvlh07 私と逆だなあ
数式計算は苦手で集合確率図形関係は好きだった
数式計算は苦手で集合確率図形関係は好きだった
262優しい名無しさん
2019/10/17(木) 19:43:56.79ID:BuOmWBxu ADHDだからか言葉が二転三転してしまい一貫性がないと指摘されることが多くてしんどい
学歴があろうがIQが高かろうがこればかりは個人の性質によるものでありどうにもならないのか?
学歴があろうがIQが高かろうがこればかりは個人の性質によるものでありどうにもならないのか?
263優しい名無しさん
2019/10/17(木) 19:46:00.09ID:urq8Ony2 初対面に相手に与える印象は良いけど関係が続かない
趣味が合う同族が見つかれば生涯レベルの太い縁になるって感じだな
言語優位のADHD
趣味が合う同族が見つかれば生涯レベルの太い縁になるって感じだな
言語優位のADHD
265優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:16:24.82ID:n5o3kMGW266優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:18:29.04ID:T2C8vNof 制度上の問題だけで社会不適合を今も続けるとは思えないな。何が障害となるのかを検査後も未だ見極められない状態ならなおさら。積木凹だから言語性凹だからと理由つけるのがそれ。
学校にいないのなら社会全体の枠内で今も生きているわけで、ここには飛び級は無いけど留年や落第に近いものは存在すると思う。そしてここに集まるのがその社会制度における留年生、落伍者たちだと思えば。
学校にいないのなら社会全体の枠内で今も生きているわけで、ここには飛び級は無いけど留年や落第に近いものは存在すると思う。そしてここに集まるのがその社会制度における留年生、落伍者たちだと思えば。
267優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:20:27.25ID:urq8Ony2268優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:24:55.18ID:BuOmWBxu 飛び級する人たちの特徴としては外向型であることと感覚型であることがあるのかなと思う
しかし内向型かつ直観型が多そうなここでは飛び級はあまり縁のなさそうな話である
しかし内向型かつ直観型が多そうなここでは飛び級はあまり縁のなさそうな話である
269優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:32:04.17ID:urq8Ony2 あくまで社会不適合者の集いである……
270優しい名無しさん
2019/10/17(木) 20:32:21.14ID:n5o3kMGW >>267
ADHDあるあるだよね。
用がなければ仲が良くても連絡とらないし、用があれば何年ぶりでも気軽にコンタクトを取る。
興味の対象が人間じゃなくて事象が中心なんだよなぁ。悪いとは思わないが軋轢は生まれやすい。
ADHDあるあるだよね。
用がなければ仲が良くても連絡とらないし、用があれば何年ぶりでも気軽にコンタクトを取る。
興味の対象が人間じゃなくて事象が中心なんだよなぁ。悪いとは思わないが軋轢は生まれやすい。
271優しい名無しさん
2019/10/17(木) 21:51:54.21ID:T5is4wDj うゆのもふもふパワーで世界を変えるのだ! みんなついてくるのだ!
272優しい名無しさん
2019/10/17(木) 22:19:19.66ID:3WSVmyoh >>270
横だけどやっぱりADHDあるあるなのか…
ADHDとASDの友人から5年ぶりに連絡きたので会ってみたらひたすら愚痴聞かされた
それはいいんだけど、愚痴り足りないからといって、私の目の前で別の人に電話かけて30分くらいしゃべってたわ
それ以降も、夜中の3時とかに思い付きでくだらない電話かけてきたりまぁなかなか凄い
東大卒だから頭はいいはずなのにコミュニケーションは驚くほど一方的
横だけどやっぱりADHDあるあるなのか…
ADHDとASDの友人から5年ぶりに連絡きたので会ってみたらひたすら愚痴聞かされた
それはいいんだけど、愚痴り足りないからといって、私の目の前で別の人に電話かけて30分くらいしゃべってたわ
それ以降も、夜中の3時とかに思い付きでくだらない電話かけてきたりまぁなかなか凄い
東大卒だから頭はいいはずなのにコミュニケーションは驚くほど一方的
273優しい名無しさん
2019/10/17(木) 22:37:38.30ID:UnmnaNG0 付き合いが面倒で一人でいる方が気楽なんだよな
遊びにいく約束をした時点でプレッシャーしか感じない
寂しいから友達欲しいけど人の皮を被る為に精神削る方がつらい
遊びにいく約束をした時点でプレッシャーしか感じない
寂しいから友達欲しいけど人の皮を被る為に精神削る方がつらい
274優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:01:33.85ID:hVcQku30 このスレの住人ってアタマ良いんだっけ?
全員バイリンガルどころかマルチリンガルで英語は勿論、中国語やフランス語も母国語並みに余裕で喋れるの?
俺は日本語と英語くらいしか出来ないけど
全員バイリンガルどころかマルチリンガルで英語は勿論、中国語やフランス語も母国語並みに余裕で喋れるの?
俺は日本語と英語くらいしか出来ないけど
276優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:14:06.55ID:+ciwvr1H >>275
早熟に社会的経済的な成功を収めることらしい。くだらんな。
早熟に社会的経済的な成功を収めることらしい。くだらんな。
277優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:16:37.67ID:+ciwvr1H 社会的成功ってさ
隠れた誰かをジワジワ殺してんだよね
この貧乏な国で成功するってことは沢山の人を苦しめた証だ。
隠れた誰かをジワジワ殺してんだよね
この貧乏な国で成功するってことは沢山の人を苦しめた証だ。
278優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:20:09.07ID:0I1U9rW6 人に優しくして助けてたはずなのに、多くの人は知らないとこで苦しんでた。
宗教も真っ青な虐殺が目の前に広がってた
宗教も真っ青な虐殺が目の前に広がってた
279優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:24:08.26ID:T2C8vNof >>276
社会経済の使い勝手の良い駒か。なるほど!くだらんな。
世界を知覚するのは自分自身で世界では無い。社会に生かされている自分も認めるべきだが、それ以外を持たない人間はどんな世界を生きているのか不思議だ。
社会経済の使い勝手の良い駒か。なるほど!くだらんな。
世界を知覚するのは自分自身で世界では無い。社会に生かされている自分も認めるべきだが、それ以外を持たない人間はどんな世界を生きているのか不思議だ。
280優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:33:54.86ID:0I1U9rW6 煽ってくるからスライムみたいな笑み浮かべて勇気振り絞ってみても、相手の大大多数は知覚出来ないんじゃ説得力のない戯言にしか聞こえないんだもんな。
281優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:37:44.52ID:n5o3kMGW >>274
日本語、英語、Java、Scala、Python、R、Stan、sed、awk、あとシェルスクリプトくらいかな。
PHPとMySQLも片言ならなんとか。あとはHTMLやXMLも言語っちゃ言語か?
日本語、英語、Java、Scala、Python、R、Stan、sed、awk、あとシェルスクリプトくらいかな。
PHPとMySQLも片言ならなんとか。あとはHTMLやXMLも言語っちゃ言語か?
282優しい名無しさん
2019/10/17(木) 23:41:29.40ID:0I1U9rW6 沢山税金を収めました。お金は分配されませんでした。モラルは崩れました。
283優しい名無しさん
2019/10/18(金) 00:13:02.62ID:Nbb2OHL0 学校教育で天才を伸ばそう←まちがい
そもそも天才は学校の教育に期待などしていない
そもそも天才は学校の教育に期待などしていない
284優しい名無しさん
2019/10/18(金) 00:24:24.05ID:VDvTNAIe ここで会える人
285優しい名無しさん
2019/10/18(金) 00:27:19.44ID:zKCA8Mmd PGできる人はすごい
DTPデザインしかできねえから直感的な物しかわからん
DTPデザインしかできねえから直感的な物しかわからん
286優しい名無しさん
2019/10/18(金) 00:37:27.46ID:Nbb2OHL0 数学や物理学なら多少はわかるし化学も分かるがプログラミングとかそういう実務的なスキルがない
いや、やればできると思うんだけどなんで食指が動かないのだろうな
アウトプットに興味ないからか?
いや、やればできると思うんだけどなんで食指が動かないのだろうな
アウトプットに興味ないからか?
287優しい名無しさん
2019/10/18(金) 08:34:31.49ID:jczR9NuF 大学に行ってまで実学を学びたくないな、などと思っていた青い思い出
いや今も大して変わらんか
いや今も大して変わらんか
288優しい名無しさん
2019/10/18(金) 10:24:42.46ID:Whyzsik+ そっか。安定底辺みたいな皆さんはこれからも僕たちをよいしょしてくれるのか。よし頑張るぞー。富を自分の元に集めて賢く配ろう。
289優しい名無しさん
2019/10/18(金) 10:30:07.19ID:VYuSK/Pj 自分自身のリアルな人間関係には全く興味がないけど、人間そのものには非常に興味がある
有名人の生い立ちとか
家系図とか、その家系に特有の何かとか、そういうのを調べるのも好き
でも誰かと自分がリアルに絡むのは本当に嫌い
有名人の生い立ちとか
家系図とか、その家系に特有の何かとか、そういうのを調べるのも好き
でも誰かと自分がリアルに絡むのは本当に嫌い
290優しい名無しさん
2019/10/18(金) 13:12:41.56ID:T/pBfZLG >>289
「全く興味がない」と「本当に嫌い」は両立しない気もする。どっちがが偽りの気持ちかもしれんね。
「全く興味がない」と「本当に嫌い」は両立しない気もする。どっちがが偽りの気持ちかもしれんね。
291優しい名無しさん
2019/10/18(金) 13:32:02.85ID:VYuSK/Pj293優しい名無しさん
2019/10/18(金) 19:29:04.94ID:uSHVkz4L296優しい名無しさん
2019/10/18(金) 22:37:59.87ID:VvpJEJHb >>293
成功して成功を辞めたんだよ
成功して成功を辞めたんだよ
299優しい名無しさん
2019/10/18(金) 23:21:14.74ID:3ny/7H7J わ〜。はぶやってる〜。いけない人たちだ〜。
300優しい名無しさん
2019/10/19(土) 00:11:52.92ID:E2LV9t83 清くなくていいから貧者でありたい
301優しい名無しさん
2019/10/19(土) 06:41:56.34ID:OQ0e3Thh302優しい名無しさん
2019/10/19(土) 06:47:07.26ID:OQ0e3Thh304優しい名無しさん
2019/10/19(土) 06:53:00.70ID:E2LV9t83 >>303
さすが頭いい
さすが頭いい
305優しい名無しさん
2019/10/19(土) 07:57:14.46ID:e1Qj/N1o >>302
二つのレス読んで何か見えると思って言語にしてみると多分それって「思い通りにいかない」って事じゃ無いかな。頭が良いとも違うし、人ってのは悪意があって裏切るよりも自分の予想を裏切る事が多いのでは。
そこに面白さを見出せたらそのままの世界で楽しめる。
二つのレス読んで何か見えると思って言語にしてみると多分それって「思い通りにいかない」って事じゃ無いかな。頭が良いとも違うし、人ってのは悪意があって裏切るよりも自分の予想を裏切る事が多いのでは。
そこに面白さを見出せたらそのままの世界で楽しめる。
306優しい名無しさん
2019/10/19(土) 13:11:52.11ID:ClVFxKwm307優しい名無しさん
2019/10/19(土) 13:12:36.86ID:ClVFxKwm googleが量子コンピュータで画期的な成果を出したらしいな
いよいよAIによるシンギュラリティがくるのだ
あと100年遅く生まれたかった
いよいよAIによるシンギュラリティがくるのだ
あと100年遅く生まれたかった
308優しい名無しさん
2019/10/19(土) 13:25:40.78ID:hfhFBNNN コールドスリープの技術ができれば未来へは行けるんだけど、なかなか実現しないね。
先に不老不死のほうが実現されそうな気配すらある。
先に不老不死のほうが実現されそうな気配すらある。
310優しい名無しさん
2019/10/19(土) 13:48:20.57ID:Zgea9mpd >>308
そうだな、ただコールドスリープの技術ができたとしても経済破綻して破棄されるとか戦争で燃やされるとか実験材料にされるとか本来の目的と違う用途に使われそう
凍らせるだけならアメリカで既にやってる
そうだな、ただコールドスリープの技術ができたとしても経済破綻して破棄されるとか戦争で燃やされるとか実験材料にされるとか本来の目的と違う用途に使われそう
凍らせるだけならアメリカで既にやってる
311優しい名無しさん
2019/10/19(土) 14:13:39.48ID:hfhFBNNN 不老不死といえばハダカデバネズミ。病死や事故死以外では死なないと言われている。
老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9423.php
老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9423.php
312優しい名無しさん
2019/10/19(土) 14:25:32.56ID:hfhFBNNN 寿命関連でもう1つ。今週こんなのも出たんだよね。
脳の過剰な活性が寿命を縮める? 老後は穏やかに過ごした方が良いかもしれない
https://nazology.net/archives/46635
■60代から100歳以上までの、脳バンクに提供された脳組織を分析したところ、
長寿の人は脳神経を活性化させる遺伝子の発現が低いことが明らかとなった
このスレにいる人は早死にする可能性が高いのかもしれない。
脳の過剰な活性が寿命を縮める? 老後は穏やかに過ごした方が良いかもしれない
https://nazology.net/archives/46635
■60代から100歳以上までの、脳バンクに提供された脳組織を分析したところ、
長寿の人は脳神経を活性化させる遺伝子の発現が低いことが明らかとなった
このスレにいる人は早死にする可能性が高いのかもしれない。
313優しい名無しさん
2019/10/19(土) 14:30:26.54ID:g2jDdt9m ここの人たちってメンサやハイレンジテストで一喜一憂してる生きる意味で馬鹿な人たちと近そう
自虐じゃなくて賢いと思ってる人もちらほら…
自虐じゃなくて賢いと思ってる人もちらほら…
315優しい名無しさん
2019/10/19(土) 15:55:03.00ID:8/LnKi4G >>313
なにを言ってるんだこの娘は…。
なにを言ってるんだこの娘は…。
317優しい名無しさん
2019/10/19(土) 16:48:58.59ID:7htNnEDg 飛び級にくくるやつってなんで私立逝ってないのん
ラサールとか普通に中学から大学受験範囲やってたし
ぶっちゃけ知能って遺伝だからパパも頭良くて金持ちなはず???
ラサールとか普通に中学から大学受験範囲やってたし
ぶっちゃけ知能って遺伝だからパパも頭良くて金持ちなはず???
319優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:01:08.97ID:O0IwnlTh ただWAIS基準でIQ130超えると良くも悪くも万能な完璧超人って感じの人ばかりな印象
尖った人ってIQだと精々120前後になるんじゃねえかな
特定の能力がずば抜けてもあるところで凡人未満でFIQは伸び悩むみたいな
尖った人ってIQだと精々120前後になるんじゃねえかな
特定の能力がずば抜けてもあるところで凡人未満でFIQは伸び悩むみたいな
320優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:02:56.45ID:7htNnEDg そんなハンパもんを飛び級させて同級生(年上)が納得するかあ?
習熟度で選択制のアメリカ方式のがよくね?
習熟度で選択制のアメリカ方式のがよくね?
321優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:09:27.17ID:O0IwnlTh 飛び級というかそもそもギフテッドと呼ばれる人種を学校教育という枠組みの中で育てていくこと自体に疑問がある
322優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:10:20.74ID:7htNnEDg 想像力足りなくね?
120って割と沢山いるけど、もし飛び級が可能になっても「仲良しの友達と離れたくない」って元の級に居残るやつがいるんだよ
このタイプは間違いなく陽キャな
飛び級してこのタイプの陽キャ120飛び級せずと対峙したらどーすんだよw
120って割と沢山いるけど、もし飛び級が可能になっても「仲良しの友達と離れたくない」って元の級に居残るやつがいるんだよ
このタイプは間違いなく陽キャな
飛び級してこのタイプの陽キャ120飛び級せずと対峙したらどーすんだよw
325優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:46:37.37ID:hfhFBNNN >>324
ん?なんか気に障る?
ん?なんか気に障る?
326優しい名無しさん
2019/10/19(土) 17:48:27.61ID:O0IwnlTh 外向型も内向型もIQ自体に差はないはずなんだよねえ
327優しい名無しさん
2019/10/19(土) 18:25:50.65ID:9ruYnpzg このスレの人がクイズゲームしたらどれくらいのスコア出るんだろ?
最近思ったのが日本人のヘキサゴン化がひどすぎてIQ80未満だらけだから相対的に簡単にIQ120以上になる説ありそう、って点
最近思ったのが日本人のヘキサゴン化がひどすぎてIQ80未満だらけだから相対的に簡単にIQ120以上になる説ありそう、って点
328優しい名無しさん
2019/10/19(土) 18:28:51.16ID:pe2jupFR つうか今の日本人がWAIS受けたら平均100行くんか?
329優しい名無しさん
2019/10/19(土) 18:34:24.05ID:bZ5fWLx4 それは君たちの見方が悪い。
330優しい名無しさん
2019/10/19(土) 19:03:52.77ID:YFMGpLcz332優しい名無しさん
2019/10/19(土) 21:01:28.84ID:TDtC+q/B 130超えてっけど自分の専門意外はなんもできね
333優しい名無しさん
2019/10/19(土) 21:09:38.02ID:e1Qj/N1o 専門持ってるだけ良いと思うぞ。職業でついたから専門というのとは別で本当に詳しかったりよく出来て、なんといっても自分が本当に好きな分野。
334優しい名無しさん
2019/10/19(土) 21:33:03.26ID:bjutjAVU 120ってそんなに頭いいか?
全然実感ないぞ
全然実感ないぞ
335優しい名無しさん
2019/10/19(土) 21:51:41.66ID:e1Qj/N1o 頭がいいなんて誰も言ってないぞ。
336優しい名無しさん
2019/10/19(土) 22:10:22.49ID:2zrl+ete >>334
障害持ちのIQ100よりは賢いかもしれないけど定型と比べたらIQ120でも障害持ちの方がアホでしょう
賢い実感がないっていうその感覚こそ正しいのかもしれないよ
その実感がないやつが俺Sugeeee!とか勘違いしたり、逆にダメ人間の実感あるからIQに執着するとか
前に書いていた人いるけどここってIQの話ばっかりでそれを活かして何かをしようってのがほとんどないよね
蛇足だけどここにいるIQ130以上は基礎能力というよりは特性で高く出ている気がする
一番当てはまるイメージは何も作れないマッドサイエンティスト
障害持ちのIQ100よりは賢いかもしれないけど定型と比べたらIQ120でも障害持ちの方がアホでしょう
賢い実感がないっていうその感覚こそ正しいのかもしれないよ
その実感がないやつが俺Sugeeee!とか勘違いしたり、逆にダメ人間の実感あるからIQに執着するとか
前に書いていた人いるけどここってIQの話ばっかりでそれを活かして何かをしようってのがほとんどないよね
蛇足だけどここにいるIQ130以上は基礎能力というよりは特性で高く出ている気がする
一番当てはまるイメージは何も作れないマッドサイエンティスト
337優しい名無しさん
2019/10/19(土) 22:18:10.54ID:O0IwnlTh 障害と言うのは一般社会で適合するのに困難なほどに際立った個性でもあるんだよね
338優しい名無しさん
2019/10/19(土) 22:52:52.13ID:k+uhRDlx 賢さの質が異なるだけなんだよ
339優しい名無しさん
2019/10/19(土) 23:01:37.60ID:NfK1gHaT IQ120が賢いかどうかは知らないが、学術的には心理学、精神医学の両方の面からIQ120は「上位の知能」「高い知能」を持つとされてるのは事実。
実際、大学教授や、ノーベル賞受賞者、大手企業のCEOになったりするのも、このIQの集団から多く出ている。(社会の指導者層、富裕層、インテリ層はIQ120台が80%を占める)
よくギフテッドはIQ130以上とされてはいるが、IQ130以上からは実績を残す集団となってはない。
これは既にターマンの実験で50年以上前に結論が出ている。
ちなみにホリエモンはWAISでIQ122。東大入試は半年の勉強でパスしている。
ライブドアの立ち上げ、50億円以上の財産を築いた。
だが、IQはあくまでも脳の性能値。性格や興味でガラリと人生が変わる。
つまり、IQ120あっても、社会不適合者は存在している。中卒、高卒も存在している。これはどのレベルのIQ層でも同じである。
しかしIQ120台の人生の平均をとると、社会の上位層に多く存在しているのだけは確かである。
世の中で成功するための知能指数はIQ120で十分とされている。これも既に結論が出ている。
では、あとはなにが大切か?
それは、IQとは別に人間関係構築能力、持続力、情熱、ボジティブ思考、努力の精神、諦めない精神、
あとは生育環境である。親子関係が悪かったり、環境が悪いと、性格はねじ曲がり、対人関係もうまくいかない。
IQが120なくても、95くらしかなくても、これらの面で恵まれていれば、実りある充実した人生を歩み、
社会的成功を収めることも可能。実際にWAISでIQ92しかないにもかかわらず、
実りある人生を歩んでる人は多く存在している。
実際、大学教授や、ノーベル賞受賞者、大手企業のCEOになったりするのも、このIQの集団から多く出ている。(社会の指導者層、富裕層、インテリ層はIQ120台が80%を占める)
よくギフテッドはIQ130以上とされてはいるが、IQ130以上からは実績を残す集団となってはない。
これは既にターマンの実験で50年以上前に結論が出ている。
ちなみにホリエモンはWAISでIQ122。東大入試は半年の勉強でパスしている。
ライブドアの立ち上げ、50億円以上の財産を築いた。
だが、IQはあくまでも脳の性能値。性格や興味でガラリと人生が変わる。
つまり、IQ120あっても、社会不適合者は存在している。中卒、高卒も存在している。これはどのレベルのIQ層でも同じである。
しかしIQ120台の人生の平均をとると、社会の上位層に多く存在しているのだけは確かである。
世の中で成功するための知能指数はIQ120で十分とされている。これも既に結論が出ている。
では、あとはなにが大切か?
それは、IQとは別に人間関係構築能力、持続力、情熱、ボジティブ思考、努力の精神、諦めない精神、
あとは生育環境である。親子関係が悪かったり、環境が悪いと、性格はねじ曲がり、対人関係もうまくいかない。
IQが120なくても、95くらしかなくても、これらの面で恵まれていれば、実りある充実した人生を歩み、
社会的成功を収めることも可能。実際にWAISでIQ92しかないにもかかわらず、
実りある人生を歩んでる人は多く存在している。
340優しい名無しさん
2019/10/19(土) 23:28:01.62ID:e1Qj/N1o 特に後半から締めにかけての根拠は乏しいが自分の言葉で書いている分には評価したい。そしてこの長文に対してだんまりのお前たちにガッカリである!!😤💢
341優しい名無しさん
2019/10/20(日) 00:21:36.31ID:1cnr1kk8 >>340
定型の高IQの人の数字の話なのか発達障害も含めた全体の数字の話なのかよく解らないとは思った
定型と発達を同一視しているかもしれないので書いておくと
fMRI、PET、遺伝子の解析から発達障害と定型の違いはあぶり出されつつあるから定型とは根本が違うと思われる
ついでに最後のポジティブ根性論はアホだと思った、それで解決できるなら医者も薬もいらない
例えば俺はADHDだけどこれは行動抑制の欠如を根幹としたワーキングメモり不足、
(感情、動機づけ、覚醒)の自己制御と再構成の障害と考えられていて
それを改善するのは認知行動療法を主体とした工夫だと思っているから
そっちからアプローチしてるよ、もちろんある程度の努力は必要だと思うけど
※https://pdfs.semanticscholar.org/79fc/a744b773204851ac94f0aaaaa03b7d799d80.pdf
P73の図に書かれてる
俺は>>337の核心をズバっと突いた思考の方が本当に凄いなと思ったけど
定型の高IQの人の数字の話なのか発達障害も含めた全体の数字の話なのかよく解らないとは思った
定型と発達を同一視しているかもしれないので書いておくと
fMRI、PET、遺伝子の解析から発達障害と定型の違いはあぶり出されつつあるから定型とは根本が違うと思われる
ついでに最後のポジティブ根性論はアホだと思った、それで解決できるなら医者も薬もいらない
例えば俺はADHDだけどこれは行動抑制の欠如を根幹としたワーキングメモり不足、
(感情、動機づけ、覚醒)の自己制御と再構成の障害と考えられていて
それを改善するのは認知行動療法を主体とした工夫だと思っているから
そっちからアプローチしてるよ、もちろんある程度の努力は必要だと思うけど
※https://pdfs.semanticscholar.org/79fc/a744b773204851ac94f0aaaaa03b7d799d80.pdf
P73の図に書かれてる
俺は>>337の核心をズバっと突いた思考の方が本当に凄いなと思ったけど
342優しい名無しさん
2019/10/20(日) 00:47:23.66ID:lXWjRNuz >>337は別に核心ついてないよ。
弱点を長所のように解釈する自己正当化の一種だ。
弱点を長所のように解釈する自己正当化の一種だ。
343優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:01:45.29ID:1cnr1kk8 >>342
反論しようと思えばできるけどなんかいいなって思ったんだ
漫画のワンピースって個性の強いキャラクター達がその特長をうまく活かして冒険してるなーって思っていて
俺もみんなと得意な部分を持ち寄って何か楽しいことやりたいなって思ってたからなんか心に響いた
でもそれをするためには状況を把握して調整するバランサーみたいな人が必要なんだよね
そういう人こそ凄い賢いと思うんだけどなかなかいないんだよね……
反論しようと思えばできるけどなんかいいなって思ったんだ
漫画のワンピースって個性の強いキャラクター達がその特長をうまく活かして冒険してるなーって思っていて
俺もみんなと得意な部分を持ち寄って何か楽しいことやりたいなって思ってたからなんか心に響いた
でもそれをするためには状況を把握して調整するバランサーみたいな人が必要なんだよね
そういう人こそ凄い賢いと思うんだけどなかなかいないんだよね……
344優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:21:28.05ID:rx9n9GPC 定型発達者ってどんな人間?
そもそもそんな人間いるの?
そもそもそんな人間いるの?
345優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:22:32.27ID:lXWjRNuz >>343
バランサーというかマネージャーかな。
長所を活かす部分は良いとして、短所は誰かが尻ぬぐいすること前提なんで現実には厳しいかもね。
組織としては使えない人は切るのが最善のケースもあるし、それは状況がシビアになればなるほどそう。
バランサーというかマネージャーかな。
長所を活かす部分は良いとして、短所は誰かが尻ぬぐいすること前提なんで現実には厳しいかもね。
組織としては使えない人は切るのが最善のケースもあるし、それは状況がシビアになればなるほどそう。
346優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:24:26.51ID:MABzkSw8 欠点が状況次第で長所になるのは良くある事だけど
そうなりにくい欠点もあるし、ザックリ一般化できるとは思えない感じ
そうなりにくい欠点もあるし、ザックリ一般化できるとは思えない感じ
347優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:32:16.62ID:odhToCJp >>344
同調圧に違和を感じやすいか、疲れやすいか、自分の意見が強く心にあるか、逆境ほど力を発揮しやすいか、とか。
同調圧に違和を感じやすいか、疲れやすいか、自分の意見が強く心にあるか、逆境ほど力を発揮しやすいか、とか。
348優しい名無しさん
2019/10/20(日) 01:37:46.81ID:lXWjRNuz >>347
仕事ができればどれも問題にならないと思う。仕事ができれば。
仕事ができればどれも問題にならないと思う。仕事ができれば。
350優しい名無しさん
2019/10/20(日) 13:34:52.56ID:+iqetsQa 82 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ ffaa-P4H7)[] 投稿日:2019/10/15(火) 08:14:04.15 ID:FN6eV+B/0 [1/2]
自他の区別がつくかどうかってのが動物の知能の高さの基準として使われてる
そしてアスペルガーは、サリーとアン問題を間違えることからもわかるように自分と他人の境界線が曖昧でおかしい
自分と他人が違うことを知識として知っていて、理解したつもりでも本質的には何も分かっていないので実際に人と話すとボロが出まくる
類人猿やカラスでもできることがアスペにはできない よって、知能をランク分けすると
人間>>>イルカ>類人猿>カラス>>アスペ>>犬・猫など
アスペの知能が高いというのは大嘘
84 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ ffaa-P4H7)[] 投稿日:2019/10/15(火) 08:21:33.63 ID:FN6eV+B/0 [2/2]
ちなみにカラスは序列のある社会を作ったり、特定の個体と交友関係を持ったりすることが観察されている
アスペより完全に上位の生物
アスペと同格の生物となると体表の色を変えて意思疎通するイカってところだな
知識がないから高IQ者視点での感想をもとめる
自他の区別がつくかどうかってのが動物の知能の高さの基準として使われてる
そしてアスペルガーは、サリーとアン問題を間違えることからもわかるように自分と他人の境界線が曖昧でおかしい
自分と他人が違うことを知識として知っていて、理解したつもりでも本質的には何も分かっていないので実際に人と話すとボロが出まくる
類人猿やカラスでもできることがアスペにはできない よって、知能をランク分けすると
人間>>>イルカ>類人猿>カラス>>アスペ>>犬・猫など
アスペの知能が高いというのは大嘘
84 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ ffaa-P4H7)[] 投稿日:2019/10/15(火) 08:21:33.63 ID:FN6eV+B/0 [2/2]
ちなみにカラスは序列のある社会を作ったり、特定の個体と交友関係を持ったりすることが観察されている
アスペより完全に上位の生物
アスペと同格の生物となると体表の色を変えて意思疎通するイカってところだな
知識がないから高IQ者視点での感想をもとめる
351優しい名無しさん
2019/10/20(日) 17:47:33.32ID:svWmL6Rh あほの強がり
352優しい名無しさん
2019/10/20(日) 18:02:11.98ID:MABzkSw8 >>350
「アスペの知能が高いというのは大嘘」の一点だけは同意かな
能力を一つの尺度で測ろうとしてる時点で、0と1の二種類でしか物事を見れないのと大差ない
匿名掲示板だし多分書いてる本人も何も考えてないと思うよ
「アスペの知能が高いというのは大嘘」の一点だけは同意かな
能力を一つの尺度で測ろうとしてる時点で、0と1の二種類でしか物事を見れないのと大差ない
匿名掲示板だし多分書いてる本人も何も考えてないと思うよ
353優しい名無しさん
2019/10/20(日) 20:32:36.16ID:NXSGtMMI 脳の重さは個人差そんなにないのにIQは大きな差がある
IQが高いということは他の重要な部分が削られているのである
IQが高いということは他の重要な部分が削られているのである
355優しい名無しさん
2019/10/20(日) 21:43:33.47ID:odhToCJp >>353
それ、根拠がないよね
それ、根拠がないよね
356優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:20:50.31ID:MABzkSw8 なんで算出方法のまるで違う数字を同列に並べようとするの
357優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:33:06.09ID:d9gQydIK359優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:39:01.11ID:odhToCJp ああ、IQ高いと能力を自分のためだけに使うクズが増えるって意味での欠損ね
360優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:54:14.87ID:jjs4Dw5l IQ高いから経験したことないことでもすぐに身についてしまう
361優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:56:20.75ID:MABzkSw8 このスレだと説明しなくても理解してくれるだろうとつい甘えちゃうね
自分言語性IQそこまで高くないから説明面倒だし、言語性高い人は尊敬してるよ
自分言語性IQそこまで高くないから説明面倒だし、言語性高い人は尊敬してるよ
362優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:57:37.30ID:x+GT4vvu >>357
詳しく答えてくださいと言いましたよね?例えで余計に分かりにくくなっています。下手ですか?それにF-1の例えは聞き飽きました!😤💢
詳しく答えてくださいと言いましたよね?例えで余計に分かりにくくなっています。下手ですか?それにF-1の例えは聞き飽きました!😤💢
363優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:59:42.72ID:odhToCJp364優しい名無しさん
2019/10/20(日) 22:59:49.33ID:e8yxnFYL >>357
特殊な条件≒脳の器質的特性と社会的に価値があるとされる何かが一致しているのが
いわゆる天才と呼ばれる人である…くらいの意味かな
俺含むこのスレの社会不適合者も意味不明な分野で天才になれるかもね
つま先でエビの殻を1分間に何匹剥けるかみたいな
特殊な条件≒脳の器質的特性と社会的に価値があるとされる何かが一致しているのが
いわゆる天才と呼ばれる人である…くらいの意味かな
俺含むこのスレの社会不適合者も意味不明な分野で天才になれるかもね
つま先でエビの殻を1分間に何匹剥けるかみたいな
365優しい名無しさん
2019/10/20(日) 23:23:54.61ID:1cnr1kk8 10歳の脳と成人の脳は大差ないから大人の脳は10歳の脳の重要な部分を削って出来あがるのかな
脳が一番でかいのはクジラだからクジラが最高に知的ってことだな。次はゾウか?
>>364
ASDとADHDにはデフォルトモードネットワークが関係してるような気がする
これが亢進してるのがADHDで低下しているのがASDって感じ
この部分をうまくコントロールできるのが天才のような気がする
脳が一番でかいのはクジラだからクジラが最高に知的ってことだな。次はゾウか?
>>364
ASDとADHDにはデフォルトモードネットワークが関係してるような気がする
これが亢進してるのがADHDで低下しているのがASDって感じ
この部分をうまくコントロールできるのが天才のような気がする
367優しい名無しさん
2019/10/20(日) 23:46:34.13ID:1cnr1kk8368優しい名無しさん
2019/10/20(日) 23:48:03.76ID:e8yxnFYL >>367
そのタイムラグが独創性を産みだしうる可能性の源泉…とここまで書いた辺りでスレタイが目に入って溜息が出た
そのタイムラグが独創性を産みだしうる可能性の源泉…とここまで書いた辺りでスレタイが目に入って溜息が出た
369優しい名無しさん
2019/10/20(日) 23:57:15.01ID:Jqir6/k5 IQ120以上を叩いている人はIQ120以下なんだろうなあ。
凡人の嫉妬見苦しいw
凡人の嫉妬見苦しいw
370優しい名無しさん
2019/10/20(日) 23:59:20.44ID:s8z5opIa372優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:00:09.87ID:dauXTn/H 処理速度124だがお薬パワーで実質130くらいにまで引き上げられてるから無敵だぜ
375優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:09:49.72ID:E+3ibKNJ376優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:10:07.55ID:2mvhCvPL378優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:21:39.90ID:KuGO43LJ 正しく世界を感じているのは美患者かも?https://gigazine.net/news/20191020-depressed-people-see-world-realistically/
379優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:23:13.14ID:UyzIQUC2 「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?
<行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6659.php
<行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/post-6659.php
380優しい名無しさん
2019/10/21(月) 00:57:28.19ID:rMu8y3wP 同調圧力っていってもその圧力が自分にとって不利益でなければ従うよな?
382優しい名無しさん
2019/10/21(月) 01:07:19.07ID:dauXTn/H 論理的すぎて給与も貰えないのに大学で研究する意味が見出せず就活とバイトに専念してしまった
383優しい名無しさん
2019/10/21(月) 01:08:55.02ID:QDAFAbpF 利益が出るなら従ってやる。たいて出ないけど。
385優しい名無しさん
2019/10/21(月) 03:32:25.52ID:4O+jPUPE 従わないと不利益被るなら従う
それで十分でしょ
それで十分でしょ
386優しい名無しさん
2019/10/21(月) 03:39:04.74ID:PGTFyMeT387優しい名無しさん
2019/10/21(月) 03:40:08.57ID:CkyWTUd7 自分の利益を理解した上でも
別のこだわりによってあえて利益に反する行動を取るのもASDあるある
利益を最大化しようとしない、またはできない
別のこだわりによってあえて利益に反する行動を取るのもASDあるある
利益を最大化しようとしない、またはできない
388優しい名無しさん
2019/10/21(月) 09:05:05.02ID:WJZZnmax 利益って何なの?金とか地位?不利益被ると従う人は従わなかったら家族がどうなっても知らないぞと脅されたら何でもやるの?
利益とみなすかは自分の価値観で変わるならそこまで書いてくれなきゃ僕は不安になるな。だって脅されたら何でもする人じゃんそれ。せめて迷いながらの選択でしょ。
僕は自分が命脅されても自分の行動選択に納得がいかないとわかってやらないな。従わずに済む方法を探す。相手の指示するものと自分の行動が結果的に重なる事はあっても自分の中の捉え方が違う。
利益とみなすかは自分の価値観で変わるならそこまで書いてくれなきゃ僕は不安になるな。だって脅されたら何でもする人じゃんそれ。せめて迷いながらの選択でしょ。
僕は自分が命脅されても自分の行動選択に納得がいかないとわかってやらないな。従わずに済む方法を探す。相手の指示するものと自分の行動が結果的に重なる事はあっても自分の中の捉え方が違う。
390優しい名無しさん
2019/10/21(月) 11:58:36.30ID:UyzIQUC2 凡人が天才に嫉妬するスレw
393優しい名無しさん
2019/10/21(月) 13:20:21.01ID:6KFSfRxF 見つけ次第撃退するスレw
394優しい名無しさん
2019/10/21(月) 14:32:19.81ID:UkqGbKkT395優しい名無しさん
2019/10/21(月) 15:02:14.28ID:UkqGbKkT >>379
・45歳あたりで環境の影響はほぼゼロになり、遺伝の影響がピークを迎える。
・教育の機会が均等になればなるほど、遺伝的な能力に基づく格差は広がる。
自分の不出来を環境のせいにしていいのは45歳まで。
・45歳あたりで環境の影響はほぼゼロになり、遺伝の影響がピークを迎える。
・教育の機会が均等になればなるほど、遺伝的な能力に基づく格差は広がる。
自分の不出来を環境のせいにしていいのは45歳まで。
396優しい名無しさん
2019/10/21(月) 15:47:48.28ID:dauXTn/H 塾でバイトしたことあるやつならIQ格差が如何に残酷かを知っているはずだ
397優しい名無しさん
2019/10/21(月) 15:54:38.09ID:CkyWTUd7 45歳にもなればその後の人生ほぼ確定したも同然の状況だし
結局生まれが全てという事になってしまうな
結局生まれが全てという事になってしまうな
398優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:33:43.91ID:E+3ibKNJ LDスレはメンヘラ板の範疇じゃないのか
どこにあるんだろう
どこにあるんだろう
399優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:34:04.65ID:E+3ibKNJ みす
そんなんだからそんなんなんだよ…
そんなんだからそんなんなんだよ…
400優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:37:56.54ID:WJZZnmax お前ら…結構年上なんだな…。敬語使います。
401優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:41:47.45ID:E+3ibKNJ 意味や意味、なんなら単なるパラフレーズでも
自分の腑に落ちる形の言葉でないと徹底的に「うるせ〜〜!!!!!知らね〜〜〜〜! !!!FINAL FANT
ASY」しちゃう気分はわかる
腑に落ちれば>>388みたいな反応は起こさないけど
自分の腑に落ちる形の言葉でないと徹底的に「うるせ〜〜!!!!!知らね〜〜〜〜! !!!FINAL FANT
ASY」しちゃう気分はわかる
腑に落ちれば>>388みたいな反応は起こさないけど
402優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:44:28.90ID:ff/LcJeZ >>379
子育ては無関係というが、IQ70の母親とIQ120の父親が結婚してIQ120の子供が生まれた場合、IQ70に育てられるIQ120は地獄だぞ
少なくとも親が勉強嫌いだったら子供は学校の勉強をやるようにはならないだろう
子育ては無関係というが、IQ70の母親とIQ120の父親が結婚してIQ120の子供が生まれた場合、IQ70に育てられるIQ120は地獄だぞ
少なくとも親が勉強嫌いだったら子供は学校の勉強をやるようにはならないだろう
403優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:44:52.65ID:dauXTn/H 学習障害持ちはその分なぜかコミュ力や身体能力に恵まれてる傾向にあるため割と社会適合性は良かったりする
404優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:50:42.47ID:pyEgAGDk 絵の概念とか類似とかそういう複数の事象を提示されてその中から共通する一つの解を導き出せという問題が苦手だ
様々な可能性が脳に浮かんでしまい答えを絞れない
だけど理解19だから不思議だ
様々な可能性が脳に浮かんでしまい答えを絞れない
だけど理解19だから不思議だ
405優しい名無しさん
2019/10/21(月) 18:53:13.96ID:CkyWTUd7 自分の場合はあまりに枠組みが大きくなりすぎると気づかなくなる
406優しい名無しさん
2019/10/21(月) 21:32:54.71ID:UkqGbKkT >>402
邪魔してくるのでない限り親は関係ないだろう。
邪魔してくるのでない限り親は関係ないだろう。
408優しい名無しさん
2019/10/21(月) 23:54:30.69ID:zNknd3J4 >>361
言語性だけ高いから、IQ高いのにパズル苦手
言語性だけ高いから、IQ高いのにパズル苦手
409優しい名無しさん
2019/10/21(月) 23:55:18.84ID:zNknd3J4 一番最後の白いパズルが組み合わせ?
あれが一番分からなかった
あれだけ10以下
あれが一番分からなかった
あれだけ10以下
410優しい名無しさん
2019/10/22(火) 11:29:21.04ID:o13r6cTJ 同じIQ120台でニート等でも、定型はやる気意思意欲がないだけで、非定型はただの知的障害に見える
411優しい名無しさん
2019/10/22(火) 12:21:11.43ID:EKujJbOi テスト中にトイレ行ったら欠席扱い 高校が独自規則「生理現象への介入おかしい」の声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00147771-kyt-l25
俺もめちゃくちゃトイレ近いんだよね。
授業中にしょっちゅう「先生、トイレ行っていいですか」と言ってて皆に笑われてたw
大学入試も数学のテスト150分に戦々恐々としてた。冬の朝から殺す気か!と。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00147771-kyt-l25
俺もめちゃくちゃトイレ近いんだよね。
授業中にしょっちゅう「先生、トイレ行っていいですか」と言ってて皆に笑われてたw
大学入試も数学のテスト150分に戦々恐々としてた。冬の朝から殺す気か!と。
413優しい名無しさん
2019/10/22(火) 13:45:42.30ID:o13r6cTJ 発達障害者なんて真の知的みたいなものだしIQ高くてもスレッドの本質に反している
416優しい名無しさん
2019/10/22(火) 14:12:20.38ID:VrMU2izu417優しい名無しさん
2019/10/22(火) 14:26:53.63ID:EKujJbOi >>412
言語理解130超のギャグ。
言語理解130超のギャグ。
419優しい名無しさん
2019/10/22(火) 14:52:41.28ID:3o6BX7lm どんなにIQが高くとも生理現象からは逃れられないな
420優しい名無しさん
2019/10/22(火) 15:08:20.38ID:jpmpVw2i 東大生のIQとかは眉唾すぎるな
そもそもそんなもん公開してるとは思えないし案の定ソースは出てこないし
そもそもそんなもん公開してるとは思えないし案の定ソースは出てこないし
421優しい名無しさん
2019/10/22(火) 15:09:04.50ID:qqqZMLxf 早熟の天才は定型発達って感じがするが大器晩成型はどこかぎこちない人が多いな
422優しい名無しさん
2019/10/22(火) 15:35:03.22ID:3o6BX7lm 学習能力のある発達障害は、他人との感覚や思考のズレに対して知識と経験で補正をかけてくから
経験の少ない幼少の頃は能力を発揮できない感じかな
経験の少ない幼少の頃は能力を発揮できない感じかな
423優しい名無しさん
2019/10/22(火) 15:53:55.74ID:9AHea8CQ424優しい名無しさん
2019/10/22(火) 15:56:59.66ID:jpmpVw2i 実際メンサの試験はIQテスト風の”メンサ入会テスト”であってIQテストではない
メンサ会員のブログとか読むと「IQテスト作りました!」とか言ってただの自作クイズ公開してる馬鹿が多いけどやっぱり会員からして勘違いしてるんだな
メンサ会員のブログとか読むと「IQテスト作りました!」とか言ってただの自作クイズ公開してる馬鹿が多いけどやっぱり会員からして勘違いしてるんだな
425優しい名無しさん
2019/10/22(火) 17:24:16.81ID:GJdXNPWW パズル馬鹿とヤベー奴ってイメージ
ひがみじゃないよ、ひがみじゃない
ひがみじゃないよ、ひがみじゃない
426優しい名無しさん
2019/10/22(火) 17:37:38.13ID:3o6BX7lm 行列推理一極なのは不思議ね
教育や環境に依存しにくい能力らしいけれども
教育や環境に依存しにくい能力らしいけれども
427優しい名無しさん
2019/10/22(火) 17:48:22.15ID:EKujJbOi 行列推理は問題を作りやすいってのもあると思う。
428優しい名無しさん
2019/10/22(火) 17:54:06.33ID:pDIrMdiK 符号得意なやつおる?
あのテストだけぶっちぎりで面白く無いんだけど…
あのテストだけぶっちぎりで面白く無いんだけど…
429優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:25:13.73ID:yKBI6GJF 早熟はIQゴリ押しで生きるの楽だよ
晩成はドキマギしてるうちに殺される
晩成はドキマギしてるうちに殺される
430優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:27:03.84ID:tM5vXmYb ハイギフはまさに定型発達の天才
431優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:27:50.63ID:kfY4wZGQ >>406
なにいってんだ毒親ってのはじゃましてくるんだぞ
99%できても1%のできないことを責めて自身を失わせたりな
徹底的に自尊心を失わせるというのは洗脳の手口だ
それをナチュラルにやっちまうのが毒親
なにいってんだ毒親ってのはじゃましてくるんだぞ
99%できても1%のできないことを責めて自身を失わせたりな
徹底的に自尊心を失わせるというのは洗脳の手口だ
それをナチュラルにやっちまうのが毒親
432優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:28:58.13ID:yKBI6GJF 日本の寿命も大分縮んでしまったな
433優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:29:20.89ID:tM5vXmYb 子供がお利口なほど親は厳しく当たるようになるみたいね
実際毒親被害者ってお利口だった子が多いよね
実際毒親被害者ってお利口だった子が多いよね
436優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:37:43.09ID:EKujJbOi 毒親はそれこそ発達障害の当事者だからなぁ。
本人が気づいてないケースが多く、明らかな上下関係もあるからたちが悪い。
本人が気づいてないケースが多く、明らかな上下関係もあるからたちが悪い。
437優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:41:35.80ID:EKujJbOi 子どもの発達障害を疑って受診した親が、本人の障害を指摘されるケースもよくあるらしい。
438優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:41:38.41ID:kfY4wZGQ439優しい名無しさん
2019/10/22(火) 19:48:34.47ID:EBGdmxvA WAIS-3の評価点合計131でIQいくつになりますか?
440優しい名無しさん
2019/10/22(火) 20:00:16.24ID:EKujJbOi >>439
そういうのはWAISスレで聞いたほうがいいと思うけど。
下の式で自分で計算してみて。だいたいあってると思う。
全検査 = (語音と記号と組合を除いた11個の下位検査の評価点の合計 + 40) × 2 / 3 端数切捨て
そういうのはWAISスレで聞いたほうがいいと思うけど。
下の式で自分で計算してみて。だいたいあってると思う。
全検査 = (語音と記号と組合を除いた11個の下位検査の評価点の合計 + 40) × 2 / 3 端数切捨て
441優しい名無しさん
2019/10/22(火) 20:04:56.46ID:EBGdmxvA 教えてくれてありがとう!
442優しい名無しさん
2019/10/22(火) 20:55:27.14ID:9qgbVn2Z 類似が低いのがコンプレックスだったからそれについて調べてたんだけど
まずこれが低いと応用力、推論力が弱く完璧主義になりがちですぐ答えを見てしまう傾向にあるらしい
そしてなにより頑固な傾向にあると
つまりこれが低い人は研究者に向いてないってことか
研究は答えのない問題に対して自ら挑む必要があるもんな
まずこれが低いと応用力、推論力が弱く完璧主義になりがちですぐ答えを見てしまう傾向にあるらしい
そしてなにより頑固な傾向にあると
つまりこれが低い人は研究者に向いてないってことか
研究は答えのない問題に対して自ら挑む必要があるもんな
443優しい名無しさん
2019/10/22(火) 21:33:30.01ID:RtBo6Q2i IQ130のダメ人間
NHKのクローズアップ現代の乱暴な定義だと、俺もギフテッドになってしまう。
何のギフトもされてないのに
NHKのクローズアップ現代の乱暴な定義だと、俺もギフテッドになってしまう。
何のギフトもされてないのに
445優しい名無しさん
2019/10/23(水) 08:25:38.21ID:R1Ehiw50 IQ200の定型発達です。よろしくお願いします。
446優しい名無しさん
2019/10/23(水) 08:27:27.14ID:D+vI1ttW もはや身体がボトルネックだな
447優しい名無しさん
2019/10/23(水) 08:48:29.45ID:XpXGbh0W 実質IQ80未満の日本人が増えすぎたから相対的にIQが120以上に跳ねやすくなってる説定期
449優しい名無しさん
2019/10/23(水) 09:48:15.51ID:iQ4KoUFQ そりゃもう無料スマホアプリよ
450優しい名無しさん
2019/10/23(水) 09:55:46.88ID:sXTQe/x+ >>445
私のIQは10000000です。よろしくお願いします。2進数です。
私のIQは10000000です。よろしくお願いします。2進数です。
451優しい名無しさん
2019/10/23(水) 14:16:40.08ID:/SQe6pET WAISの類似が低いと発達の場合ピントがずれてると解釈されるのか
452優しい名無しさん
2019/10/23(水) 16:44:19.55ID:C2DrK9pT453優しい名無しさん
2019/10/23(水) 17:18:15.72ID:WITL5jtc 分類学を学べば類似のスコア上がりそうだけどな
454優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:12:28.45ID:U0/XJsff 俺らは馬鹿なんだよいい加減認めようって書き込みがぼろくそに叩かれる場所だからなあ
自称高知能の人が認めtる頭の良さって何なんだろ?ハイレンジテスト?
自称高知能の人が認めtる頭の良さって何なんだろ?ハイレンジテスト?
455優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:15:26.40ID:1Vq0qmFt 延々と発達障害知的障害説を提唱してる壊れたラジオには言われたくないね
457優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:20:05.13ID:1Vq0qmFt じゃあ勝手にこのスレ来るな
458優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:20:52.92ID:Cv1HVoR5 スレタイIQ120と社会不適合の二点のみなので後はどうでも
459優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:22:02.77ID:T8XREZYX 発達障害は知的障害じゃないよ
それはそれとしてここは馬鹿とかクズのせいで人生上手く行っていないやつが結構いるからね
アレな人らは空気読んでね
それはそれとしてここは馬鹿とかクズのせいで人生上手く行っていないやつが結構いるからね
アレな人らは空気読んでね
460優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:24:52.90ID:T8XREZYX >>458
いきなり高知能スレに現れてIQ高いけど馬鹿じゃんって煽られたら、発達障害者が否定されてる!!って代表ズラするやつは別でしょ?
このスレ1の途中からいるけどどんどんこんなのが出てきて迷惑だよ
いきなり高知能スレに現れてIQ高いけど馬鹿じゃんって煽られたら、発達障害者が否定されてる!!って代表ズラするやつは別でしょ?
このスレ1の途中からいるけどどんどんこんなのが出てきて迷惑だよ
461優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:26:27.67ID:sXTQe/x+462優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:36:28.51ID:nrPUr4VT だから親の育て方なんだよ
過保護過干渉というのも毒親のひとつ
なんでも先回りして助けたりすると自分ではなにもできない人間になる
IQが高かろうがムダにしかならない
過保護過干渉というのも毒親のひとつ
なんでも先回りして助けたりすると自分ではなにもできない人間になる
IQが高かろうがムダにしかならない
463優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:53:17.83ID:nrPUr4VT 産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因
ストレスに強い大人に育つかどうかは、親次第
https://toyokeizai.net/articles/-/308940
学生時代に優秀だった人が、社会人になってストレスに悩み、心身ともに疲弊し潰れてしまうというケースを見かけます。
一方、学生時代には目立った成績ではなかった、クラスの平均かそれ以下だった人が、社会人になり結果をしっかり出し、
人望も厚くどんどん昇進していくこともあります。
比較的ストレスに強い人に子ども時代について聞いてみると、多くの人が、認知能力だけでなく、非認知能力を継続的に
育まれてきたという共通点がありました。
勤勉性、外向性、協調性、精神的安定性などが代表的ですが、ほかに、まじめさ、好奇心、社交性、利他性、自己肯定感、
責任感、想像力、やり抜く力、自主性、積極性、コミュニケーション力、共感力、柔軟性、忍耐力など。さまざまなものがあります。
非認知能力に長けた社員と、その親との関係性においても、気がついたことがあります。
概して、そのような親は子どもを過保護に育てず、一方、子どもは幼少のときよりさまざまな体験と多くの人と
接する機会を与えられ、好きなことに没頭することを応援された環境で育っているという共通点がありました。
ストレスに強い大人に育つかどうかは、親次第
https://toyokeizai.net/articles/-/308940
学生時代に優秀だった人が、社会人になってストレスに悩み、心身ともに疲弊し潰れてしまうというケースを見かけます。
一方、学生時代には目立った成績ではなかった、クラスの平均かそれ以下だった人が、社会人になり結果をしっかり出し、
人望も厚くどんどん昇進していくこともあります。
比較的ストレスに強い人に子ども時代について聞いてみると、多くの人が、認知能力だけでなく、非認知能力を継続的に
育まれてきたという共通点がありました。
勤勉性、外向性、協調性、精神的安定性などが代表的ですが、ほかに、まじめさ、好奇心、社交性、利他性、自己肯定感、
責任感、想像力、やり抜く力、自主性、積極性、コミュニケーション力、共感力、柔軟性、忍耐力など。さまざまなものがあります。
非認知能力に長けた社員と、その親との関係性においても、気がついたことがあります。
概して、そのような親は子どもを過保護に育てず、一方、子どもは幼少のときよりさまざまな体験と多くの人と
接する機会を与えられ、好きなことに没頭することを応援された環境で育っているという共通点がありました。
464優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:57:56.06ID:9jVmZV8c 黙ってたけど発達は別だな。
んか地頭悪いのにがり勉して定期試験の成績だけいいクラスメイトみたい。
自分が馬鹿にされてるに気付かない的な。
自分も輪に入っているつもりだけどユーモアがない。
でこいつらが高知能の「代表顔」するんだろ?それで酷い扱いじゃんメンサも何も。
てかさー明らかに知能指数低い奴のほうが馬鹿なのに、こう言う連中のせいでIQなんて無意味…とか馬鹿にされんだろ?
もう建前とかこいつらのせいで意味不明になってるし。
書くなとは思わない。
プライドもあるんだろうけどね。
知能が高いとか低いとかじゃないんだよ。
足りない部分に気付け。
んか地頭悪いのにがり勉して定期試験の成績だけいいクラスメイトみたい。
自分が馬鹿にされてるに気付かない的な。
自分も輪に入っているつもりだけどユーモアがない。
でこいつらが高知能の「代表顔」するんだろ?それで酷い扱いじゃんメンサも何も。
てかさー明らかに知能指数低い奴のほうが馬鹿なのに、こう言う連中のせいでIQなんて無意味…とか馬鹿にされんだろ?
もう建前とかこいつらのせいで意味不明になってるし。
書くなとは思わない。
プライドもあるんだろうけどね。
知能が高いとか低いとかじゃないんだよ。
足りない部分に気付け。
465優しい名無しさん
2019/10/23(水) 19:59:33.71ID:j2TiEobw それって結局知能云々じゃなくて発達が定型かの話に行き着くわけじゃん
466優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:02:15.41ID:sXTQe/x+ ほんと、一部の人は地頭って単語が好きだねぇ。
泣く子と地頭には勝てぬ、ってか?w
泣く子と地頭には勝てぬ、ってか?w
467優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:02:16.39ID:UPlx4oLd なにがいいたいのか不明。
468優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:07:36.77ID:EQYZ2k+g なんつーか察するに関係ない話を前提としてるんだな。
IQが高くても発達障害の例えば学習障害もいるわけじゃん。
んでなんだ、文字が鏡文字でしか認識できなかったり算数が全く出来ないやつがいたとして、そいつらがTVに出てこいつらが天才です!ってなっても迷惑じゃね?
某メンサのことじゃないけど。そこは別問題だろ?って通じる?
IQが高くても発達障害の例えば学習障害もいるわけじゃん。
んでなんだ、文字が鏡文字でしか認識できなかったり算数が全く出来ないやつがいたとして、そいつらがTVに出てこいつらが天才です!ってなっても迷惑じゃね?
某メンサのことじゃないけど。そこは別問題だろ?って通じる?
469優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:10:24.20ID:Cv1HVoR5 ずいぶんつまんない事に拘るんだな
470優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:12:15.55ID:j2TiEobw 学習障害だから天才じゃないと言うロジックは成り立たないし勉強と別の分野が抜きん出てるならそれは天才でしょ
471優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:19:09.29ID:sXTQe/x+ >>462
毒親もたいがい発達障害だけど、それにやられやすい子供も発達障害が多かったりする。
なんせ発達障害の多い職場なんで、対策のためにここのサイトをよく読んでる。
http://dryanbaru.xyz/?p=153
毒親もたいがい発達障害だけど、それにやられやすい子供も発達障害が多かったりする。
なんせ発達障害の多い職場なんで、対策のためにここのサイトをよく読んでる。
http://dryanbaru.xyz/?p=153
472優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:21:51.36ID:MQi9GZXa IQとか地頭の話してんだけど。
ごめん。もういいやアスペとは話が通じない。
興味ないんだわ。普通の人間にとっては。病院に通ってる気持ち悪い障害者なんて珍しいしそんなのと一緒にされたくない。
この程度の心理もわからないんだろ。
はっきりとした病気ならそっちにいけよ。コミュ力理解力低いんだろ?
ごめん。もういいやアスペとは話が通じない。
興味ないんだわ。普通の人間にとっては。病院に通ってる気持ち悪い障害者なんて珍しいしそんなのと一緒にされたくない。
この程度の心理もわからないんだろ。
はっきりとした病気ならそっちにいけよ。コミュ力理解力低いんだろ?
473優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:26:18.72ID:Cv1HVoR5 人は自分の居場所を選べるが、他人の居場所を変える事は難しいな
474優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:31:52.35ID:ED7LdkRy >>464 まあ同じ神経発達障害で認知機能に問題あってもOKにしたらなんで条件つけるのかはわからなくなるな
475優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:33:34.09ID:B+2bqfp+ IQ120以上で発達以外の社会不適合者のスレだっていうなら俺は出ていくけど
高IQ謳うくせに他人のせいで社会不適合になってるとかって本当にIQ高いやつの思考なのか?
自分の能力が足りないのに気づいてないだけじゃん
そんなに発達が嫌なら次からスレタイに被害者友の会と付けてくれ
高IQ謳うくせに他人のせいで社会不適合になってるとかって本当にIQ高いやつの思考なのか?
自分の能力が足りないのに気づいてないだけじゃん
そんなに発達が嫌なら次からスレタイに被害者友の会と付けてくれ
476優しい名無しさん
2019/10/23(水) 20:49:46.72ID:Cv1HVoR5 どうせいつもの彼でしょ
477優しい名無しさん
2019/10/23(水) 21:35:28.29ID:D+vI1ttW ハイレンジ持ち込みWAIS105マン?
478優しい名無しさん
2019/10/23(水) 21:43:21.96ID:TRZK20wK とりあえずこのスレにはぶオジは要らない
479優しい名無しさん
2019/10/23(水) 23:00:05.10ID:LOkZuOyL 発達障害の話題は高IQ発達障害者スレでやってくれ
481優しい名無しさん
2019/10/23(水) 23:30:25.17ID:Cv1HVoR5 スレ分散するの好きだね
482優しい名無しさん
2019/10/24(木) 00:03:08.91ID:M2YC/Y/B >>481
どれだけ発達じゃない社会不適合者がいるか知らんがそいつらだけ残っても過疎ってスレが消滅するだけだろうな
そもそも定型の高IQならメンタルヘルスなんざ覗きもしないだろう
ましてやそこに書き込むようなやつは障害認定されてないとしてもその時点でアウトローかエゴイストかドグマティストだろう
要するにDisorderが付かないだけの発達予備軍
どれだけ発達じゃない社会不適合者がいるか知らんがそいつらだけ残っても過疎ってスレが消滅するだけだろうな
そもそも定型の高IQならメンタルヘルスなんざ覗きもしないだろう
ましてやそこに書き込むようなやつは障害認定されてないとしてもその時点でアウトローかエゴイストかドグマティストだろう
要するにDisorderが付かないだけの発達予備軍
483優しい名無しさん
2019/10/24(木) 00:53:59.96ID:ElXUagpF もうね類似や積木が低いやつに研究なんてやらせちゃだめだと思うんだ
484優しい名無しさん
2019/10/24(木) 01:16:06.69ID:MGFuD0w+ スレチの話はそっちでやってって言っただけで猛反対とかどんだけだよ
発達障害はIQ別に全部あっただろ
発達障害はIQ別に全部あっただろ
486優しい名無しさん
2019/10/24(木) 07:05:09.55ID:9DDxazmn 誰だかわからないけど、的外し多すぎて笑える。
487優しい名無しさん
2019/10/24(木) 09:20:10.65ID:ElXUagpF はあ…辛い、自分には本質を見極める能力が欠落しているのだと思うと研究職なんか目指すんじゃなかったってなる
理解が高いとかこんなの理系学問じゃ全く役に立たないしむしろ邪魔なまである
積木と類似が低いって換言すればあなたは共通項を導き出したり差異を認識する力が弱いって事じゃん
理解が高いとかこんなの理系学問じゃ全く役に立たないしむしろ邪魔なまである
積木と類似が低いって換言すればあなたは共通項を導き出したり差異を認識する力が弱いって事じゃん
488優しい名無しさん
2019/10/24(木) 10:14:44.63ID:/Whnu/VT >>487
賢いのう
賢いのう
489優しい名無しさん
2019/10/24(木) 15:12:42.21ID:CVvvEEDX IQというより高学歴で精神科行ってる人いますか
490優しい名無しさん
2019/10/24(木) 19:27:15.29ID:YH0ImZRA 高学歴とは定期
491優しい名無しさん
2019/10/24(木) 19:56:50.14ID:NH2k07OG 東大京大宮廷の学歴の人程精神科通ってるイメージ
逆にアホほど悩まないから精神科なんて無縁なイメージ
逆にアホほど悩まないから精神科なんて無縁なイメージ
492優しい名無しさん
2019/10/24(木) 20:04:12.73ID:w7r6TY8+493優しい名無しさん
2019/10/24(木) 20:26:54.48ID:h1WlOiUG 有名私立大学の入試って得意不得意の差が激しい系ADHDに有利そうなのに
そこら辺の大学にあまり発達障害の人がいるイメージがないのはなぜ?
そこら辺の大学にあまり発達障害の人がいるイメージがないのはなぜ?
494優しい名無しさん
2019/10/24(木) 20:44:04.61ID:CcZRfJa4 人数が多いからね
目立たないしいたとしても多様性にまぎれるんだよ
居場所もあるし
目立たないしいたとしても多様性にまぎれるんだよ
居場所もあるし
495優しい名無しさん
2019/10/24(木) 20:48:07.77ID:5bOXN9iW そのイメージとやらがどこから来たのか考えれば答えがでるんじゃない?
496優しい名無しさん
2019/10/24(木) 20:51:25.80ID:MbUUTN3h 大学時代は人生の絶頂期だったな
色んな人が力強く未来へ向かって歩んでゆくのを見てたらガチニーチェだった。
色んな人が力強く未来へ向かって歩んでゆくのを見てたらガチニーチェだった。
498優しい名無しさん
2019/10/24(木) 22:45:30.49ID:EEBUw61S499優しい名無しさん
2019/10/24(木) 22:51:44.21ID:MbUUTN3h >>497
ニーチェ熱く語れる?
ニーチェ熱く語れる?
500優しい名無しさん
2019/10/24(木) 23:41:26.87ID:1Lzxh3qX 深淵を覗く時、深淵もまたこちらに覗かれているのだ。
501優しい名無しさん
2019/10/25(金) 03:09:41.07ID:ODjtWFkP 理解19、割と役に立つことに気がついた
503優しい名無しさん
2019/10/25(金) 11:53:42.14ID:n7WsLaV/ 超訳こども「ニーチェのことば」くらいしか読んだことないが、俺的ベストは以下の言葉。
自分をダメなやつだと思う時は、たんに疲れているのだ。メシ食って早く寝ろ。
自分をダメなやつだと思う時は、たんに疲れているのだ。メシ食って早く寝ろ。
504優しい名無しさん
2019/10/25(金) 20:11:57.86ID:ODjtWFkP 賢く思われようと必死に頑張りました
勉強はとことんやりましたしいい大学にも入りました
しかし自分の限界を知ってしまい絶望しています
自主性と論理的思考が壊滅的でした
アカデミアの道に進むには感情的すぎた…
勉強はとことんやりましたしいい大学にも入りました
しかし自分の限界を知ってしまい絶望しています
自主性と論理的思考が壊滅的でした
アカデミアの道に進むには感情的すぎた…
505優しい名無しさん
2019/10/26(土) 00:25:24.53ID:+RAvg0Lh 類似が低いと本質が理解できず推理力や応用力に難がありお手本がないと行動できない
更には失敗を自己否定と解釈しがちで完璧主義であり頑固な傾向が強いとの記述を見つけた
こんな性質持ってるなら理系行かなきゃよかった研究に向かないやつじゃん
お堅い仕事はできても創造性が求められる仕事は無理なんだろな
更には失敗を自己否定と解釈しがちで完璧主義であり頑固な傾向が強いとの記述を見つけた
こんな性質持ってるなら理系行かなきゃよかった研究に向かないやつじゃん
お堅い仕事はできても創造性が求められる仕事は無理なんだろな
506優しい名無しさん
2019/10/26(土) 00:29:25.82ID:3l9fOMHI 世の中はないものねだりばかり
だからお互い様で惹かれるんだろう
だからお互い様で惹かれるんだろう
507優しい名無しさん
2019/10/26(土) 03:41:50.64ID:q01wxU0p 類似って2つ単語を言われてそれらの共通点述べるやつだっけ?
508優しい名無しさん
2019/10/26(土) 06:12:45.84ID:mo3Zh4iP >>493
沢山いるけどホケカンがサポートしてる
学校カウンセラーも沢山いる
昔から障害者が推薦で入って来てたんでボランティアが多い
自分も視覚障害者にくっついて旨い汁吸いながら海外留学してきた
世界ランキングに入ってる大学w
視覚障害者向けにハードル下げてたんで跳びました
ラッキー
沢山いるけどホケカンがサポートしてる
学校カウンセラーも沢山いる
昔から障害者が推薦で入って来てたんでボランティアが多い
自分も視覚障害者にくっついて旨い汁吸いながら海外留学してきた
世界ランキングに入ってる大学w
視覚障害者向けにハードル下げてたんで跳びました
ラッキー
509優しい名無しさん
2019/10/26(土) 07:27:58.54ID:RzoQ/xMY おちんぽはめはめされながら一緒に数学したい。誰にも内緒の関係… 惹かれますよね。
511優しい名無しさん
2019/10/26(土) 15:49:05.20ID:nNe13TyO 酔うと口数が増える
512優しい名無しさん
2019/10/26(土) 15:51:47.29ID:nNe13TyO 逆にIQ80以下の人はスマートドラッグを飲むと口数が増えるはず
513優しい名無しさん
2019/10/26(土) 16:27:51.11ID:SPvUieMl 478 名前:優しい名無しさん (アウアウウー Sa27-4ce1)[sage] 投稿日:2019/10/26(土) 13:37:19.47 ID:w0UV3rCna
発達障害は知的障害と障害年金共通項目増えてるし近い将来知的枠に統合されるかもな
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2102&dataType=1&pageNo=3
発達障害は知的障害と障害年金共通項目増えてるし近い将来知的枠に統合されるかもな
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2102&dataType=1&pageNo=3
514優しい名無しさん
2019/10/27(日) 14:37:05.12ID:pnsYI0sj 酔うと祈り始める
515優しい名無しさん
2019/10/27(日) 22:38:19.21ID:fS6RqSLK 175 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2019/09/07(土) 16:02:24.36 ID:ShROsaRF
CAMSは興味があるので、10月にCAMS受検します。
受けたのかい?
CAMSは興味があるので、10月にCAMS受検します。
受けたのかい?
516優しい名無しさん
2019/10/28(月) 11:27:26.29ID:pDvrbYYd 愛の印としてキスしてよ。文字でちゅって打つだけでいいんだよ。恋が始まったらなかなか終わらない。ギャハハハハハハ!
517優しい名無しさん
2019/10/28(月) 15:02:19.32ID:UhOg963h あーもう知覚統合と類似が低いの不便すぎる
地頭悪いって言う事実を突きつけられたみたいで悲しいじゃん
こう切り替えが下手なあたりがまさにその証左なんだろうけどさ
地頭悪いって言う事実を突きつけられたみたいで悲しいじゃん
こう切り替えが下手なあたりがまさにその証左なんだろうけどさ
520優しい名無しさん
2019/10/29(火) 14:03:06.55ID:XLyO84zL チュート徳井「想像を絶するルーズさ」の心理、ネットのADHD指摘に臨床心理士「言い切れない」
https://news.livedoor.com/article/detail/17301039/
この記事の最後に出てくるストループ検査ってやつ、面白いね。
やってみたけどめちゃくちゃ苦手だった。
https://news.livedoor.com/article/detail/17301039/
この記事の最後に出てくるストループ検査ってやつ、面白いね。
やってみたけどめちゃくちゃ苦手だった。
523優しい名無しさん
2019/10/30(水) 11:17:45.81ID:b68Z/QIU >>521
問題ない人には簡単なんだろうね、これ。
俺はつねに字の情報が頭に入ってきちゃって、色だけに集中するのが困難だよ。
まず字の情報を頭の中で必死で消して、改めて色に集中して、とやってるうちにすごい疲れる。
眼の焦点をずらす等して色だけ見えるようにすれば素早くできるけど、そういう裏技抜きだとめっちゃ遅い。
問題ない人には簡単なんだろうね、これ。
俺はつねに字の情報が頭に入ってきちゃって、色だけに集中するのが困難だよ。
まず字の情報を頭の中で必死で消して、改めて色に集中して、とやってるうちにすごい疲れる。
眼の焦点をずらす等して色だけ見えるようにすれば素早くできるけど、そういう裏技抜きだとめっちゃ遅い。
524優しい名無しさん
2019/10/31(木) 08:33:23.42ID:zD0blmxh 動物ハムハムしたい
525優しい名無しさん
2019/10/31(木) 21:27:11.44ID:kljlKkCn 誰かがなにか言って俺的には「当たり前だろ?」って感じだったんだけど、上司が「そこまでわかってるのか!」みたいな反応して驚いたわ
これがIQの差なんだな
これがIQの差なんだな
526優しい名無しさん
2019/10/31(木) 23:03:43.76ID:wKQrjLQX527優しい名無しさん
2019/10/31(木) 23:12:52.33ID:MqF6DSho 一文字でも気に触れることを話せば総攻撃とかいう日本仕草繰り広げられたらね。
528優しい名無しさん
2019/11/01(金) 00:35:22.51ID:hAz+6Iy8 単なる高IQが学術研究機関で我が物顔で支配してるから学術分野は停滞しているんだ
本当に必要なのは一見怠け者でいい加減だけど着想のいい人間なのに
発達系の高IQが一般社会から排除されつつあるのはその現れとも言える
本当に必要なのは一見怠け者でいい加減だけど着想のいい人間なのに
発達系の高IQが一般社会から排除されつつあるのはその現れとも言える
530優しい名無しさん
2019/11/01(金) 13:09:58.34ID:gcO/SWXl 人殺しの自覚がねーんだよな
531優しい名無しさん
2019/11/01(金) 13:25:34.03ID:dAdpylWi >>528
学術分野が停滞しているソースは?
君がその書き込みをしている間にも論文が何報も世に出されてるし、
他の人はそれを一生懸命読みこなして次の一歩につなげている。
学術研究には怠け者でいい加減な人間が参入する余地なんてどこにもないよ。
学術分野が停滞しているソースは?
君がその書き込みをしている間にも論文が何報も世に出されてるし、
他の人はそれを一生懸命読みこなして次の一歩につなげている。
学術研究には怠け者でいい加減な人間が参入する余地なんてどこにもないよ。
532優しい名無しさん
2019/11/01(金) 16:14:39.65ID:GNOEcKHG >>531
理論物理学は30年前から特に進展はなく物性論メインになってるが
しかも未だに高温超伝導に関する理論は明らかになってない
化学もフロンティア軌道論から対して変化がみられない
生物学は量子論との繋がりについての議論すらあまり進んでない
1900年代前半の華々しさは何処へ
理論物理学は30年前から特に進展はなく物性論メインになってるが
しかも未だに高温超伝導に関する理論は明らかになってない
化学もフロンティア軌道論から対して変化がみられない
生物学は量子論との繋がりについての議論すらあまり進んでない
1900年代前半の華々しさは何処へ
533優しい名無しさん
2019/11/01(金) 16:27:33.78ID:dAdpylWi >>532
相対性理論と量子力学の二大ブレークスルーがあった時期と比べられてもだから何?って感じ。
二流の物理学者でも一流の成果が挙げられた時代と揶揄されてるのに。
だいたい医学も生物学も化学も計算機科学もめちゃくちゃ進んでるじゃない。
君の生活は100年前と全く変わらんの?
相対性理論と量子力学の二大ブレークスルーがあった時期と比べられてもだから何?って感じ。
二流の物理学者でも一流の成果が挙げられた時代と揶揄されてるのに。
だいたい医学も生物学も化学も計算機科学もめちゃくちゃ進んでるじゃない。
君の生活は100年前と全く変わらんの?
534優しい名無しさん
2019/11/01(金) 16:36:39.82ID:GNOEcKHG535優しい名無しさん
2019/11/01(金) 16:52:01.12ID:dAdpylWi >>534
過去の成果が還元されてない進展って例えばどんなものがある?
科学の進歩なんて、たいがいその時代の中で必然のものしか出てきてないと思うが。
あと、場当たり的で何がいけないのか俺には分からないな。
場当たり的にできた薬で何人もの命が助かるのなら、それは間違いなく科学の勝利だと思うが。
科学で一番大切なのは新しい発見であって、演繹による説明じゃない。
過去の成果が還元されてない進展って例えばどんなものがある?
科学の進歩なんて、たいがいその時代の中で必然のものしか出てきてないと思うが。
あと、場当たり的で何がいけないのか俺には分からないな。
場当たり的にできた薬で何人もの命が助かるのなら、それは間違いなく科学の勝利だと思うが。
科学で一番大切なのは新しい発見であって、演繹による説明じゃない。
536優しい名無しさん
2019/11/01(金) 16:56:14.32ID:GNOEcKHG >>535
演繹による説明でないとこの世の本質は見抜けないと俺は考える
アインシュタインは相対論を発見した時ブラックホールを観測したのか?
それに実験に費やすリソースは膨大なるものである
しかし演繹的に理論が導ければ最小限のコストで研究できるだろう
演繹による説明でないとこの世の本質は見抜けないと俺は考える
アインシュタインは相対論を発見した時ブラックホールを観測したのか?
それに実験に費やすリソースは膨大なるものである
しかし演繹的に理論が導ければ最小限のコストで研究できるだろう
537優しい名無しさん
2019/11/01(金) 17:11:38.01ID:dAdpylWi >>536
特殊相対論の話で行けばマクスウェル方程式とマイケルソン・モーレーの実験があって初めて出てくる理論だ。
それらの発見にはさらにさらに前の理論や実験結果が使われている。
一人の天才のひらめきによってその瞬間にただちに生み出されたものでは無い。
一般相対論だって、エディントンがアフリカまで日食を見に行って、
重力レンズ効果を確認して初めて正しそうだと認識されたのだろう?
理論物理といえど、理論だけでどうこうなる世界ではない。
もちろん演繹的に考えることは大切だが、偶然の発見を馬鹿にするのは科学的姿勢としては難ありだ。
特殊相対論の話で行けばマクスウェル方程式とマイケルソン・モーレーの実験があって初めて出てくる理論だ。
それらの発見にはさらにさらに前の理論や実験結果が使われている。
一人の天才のひらめきによってその瞬間にただちに生み出されたものでは無い。
一般相対論だって、エディントンがアフリカまで日食を見に行って、
重力レンズ効果を確認して初めて正しそうだと認識されたのだろう?
理論物理といえど、理論だけでどうこうなる世界ではない。
もちろん演繹的に考えることは大切だが、偶然の発見を馬鹿にするのは科学的姿勢としては難ありだ。
538優しい名無しさん
2019/11/01(金) 20:03:30.90ID:dAdpylWi >>535
自己レスだけど、カントールの集合論は一人の天才によって分野がいきなり完成したんだっけか。
自己レスだけど、カントールの集合論は一人の天才によって分野がいきなり完成したんだっけか。
539優しい名無しさん
2019/11/01(金) 23:41:11.96ID:hAz+6Iy8 類似11ガイジワイ、すぐに単語AとBが似てると錯覚してしまい誤用が絶えない模様
単語18に比べて驚異的に低すぎるのが辛い
単語18に比べて驚異的に低すぎるのが辛い
540優しい名無しさん
2019/11/02(土) 01:46:12.76ID:0uq4zgp4541優しい名無しさん
2019/11/02(土) 01:55:40.26ID:M0tc6GKD CAMSでIQ156以上出たわ
人口の上位0.01%以下、てのは話半分くらいに見てるが
プレ検査受けたメンサ会員230人中10位以内に入れたのは素直に嬉しかった
人口の上位0.01%以下、てのは話半分くらいに見てるが
プレ検査受けたメンサ会員230人中10位以内に入れたのは素直に嬉しかった
542優しい名無しさん
2019/11/02(土) 06:59:01.22ID:TcrqoBLZ 裏山C
543優しい名無しさん
2019/11/02(土) 09:01:19.37ID:sDZK7Mth >>540
素人考えだけど、最初は天然の火種の利用、落雷による山火事あたりかと。
火事で動物が焼ける→独特の匂い→なにこれ旨くね?の流れで火の有用性を知り、
木がよく燃えることも同時に知れば、そのうち火を維持しようと考える者も出るはず。
火おこしの発明はそのずっと後の話だと思うよ。もし火が消えたら次の落雷待ち。
火おこしの最初はやっぱり摩擦かな。
木と木と板を激しくこすり合わせればすぐに触れないくらい熱くなるし、
ちょっと気合を入れれば黒く焦げて匂うところまでは容易に行く。
火を使ったことがあれば、その類似性に気付いて「あっ」てなるんじゃないかな。
そこから火が付くようになるまでどれくらいかは分からないが、まあ時間は十分にあっただろうから。
焚き火の脇で焼いた肉を食べて談笑しながら、遊び半分で挑戦してたんじゃないかと思うよ。
素人考えだけど、最初は天然の火種の利用、落雷による山火事あたりかと。
火事で動物が焼ける→独特の匂い→なにこれ旨くね?の流れで火の有用性を知り、
木がよく燃えることも同時に知れば、そのうち火を維持しようと考える者も出るはず。
火おこしの発明はそのずっと後の話だと思うよ。もし火が消えたら次の落雷待ち。
火おこしの最初はやっぱり摩擦かな。
木と木と板を激しくこすり合わせればすぐに触れないくらい熱くなるし、
ちょっと気合を入れれば黒く焦げて匂うところまでは容易に行く。
火を使ったことがあれば、その類似性に気付いて「あっ」てなるんじゃないかな。
そこから火が付くようになるまでどれくらいかは分からないが、まあ時間は十分にあっただろうから。
焚き火の脇で焼いた肉を食べて談笑しながら、遊び半分で挑戦してたんじゃないかと思うよ。
544優しい名無しさん
2019/11/02(土) 09:18:59.52ID:sDZK7Mth ちなみに最初の「なにこれ旨くね?」のところは実はかなり怪しい。
焼いた肉を旨いと感じるのは現代人の味覚であって、それは火を使い始めた後の適応進化の結果かもしれないから。
焼くことは菌による感染や寄生虫の危険性は減るけど、同時にビタミン等の熱に弱い栄養の損失を持たらす。
そういう意味では、人類の祖先が基本的になんでも食う雑食性だったことが火を使えるようになった遠因の1つかもね。
焼いた肉を旨いと感じるのは現代人の味覚であって、それは火を使い始めた後の適応進化の結果かもしれないから。
焼くことは菌による感染や寄生虫の危険性は減るけど、同時にビタミン等の熱に弱い栄養の損失を持たらす。
そういう意味では、人類の祖先が基本的になんでも食う雑食性だったことが火を使えるようになった遠因の1つかもね。
545優しい名無しさん
2019/11/02(土) 17:41:37.80ID:mReAb2nQ546優しい名無しさん
2019/11/02(土) 17:50:49.79ID:mReAb2nQ 社会ってのはマウントの取り合いなんだよ
自分が悪いなんて思ってたらみんなからいいように利用されるだけ
どんなに嫌われても一向に気にしないやつが勝つ
そういう意味では発達障害の方が社会で成功できる
オレオレ詐欺でボロ儲けしてもなんの罪悪感もなくうまく捕まらないようにしてるやつとかな
サルの世界でも序列があるみたいに言うけど、実際は野生のサルにボスという存在はいないとわかっている
ボス猿は人間が小さな動物園にサルたちを押し込めたから生まれた
人間でいうところの学校、会社、組織だな
そんな枠組みがなければボスもいじめもないのだ
自分が悪いなんて思ってたらみんなからいいように利用されるだけ
どんなに嫌われても一向に気にしないやつが勝つ
そういう意味では発達障害の方が社会で成功できる
オレオレ詐欺でボロ儲けしてもなんの罪悪感もなくうまく捕まらないようにしてるやつとかな
サルの世界でも序列があるみたいに言うけど、実際は野生のサルにボスという存在はいないとわかっている
ボス猿は人間が小さな動物園にサルたちを押し込めたから生まれた
人間でいうところの学校、会社、組織だな
そんな枠組みがなければボスもいじめもないのだ
547優しい名無しさん
2019/11/02(土) 18:01:06.42ID:mReAb2nQ マツコデラックスが「道を歩いてるときでも俺は絶対避けないぞ!と気迫をだしていれば相手が避けていく」と言ってる
つまりあれも虚勢なわけ
「ごめんなさいごめんなさいあなたの通り道にいてごめんなさい避けます」なんていう生き方をしていたらいいように利用される
しかもちょっと目でも合おうものならビクビクしてるカスがガンつけやがったとイチャモンつけられる
徳井はいい人キャラ、さわやかキャラだったから税金を収めてなかっただけで仕事を失った
EXITのチャラ男は過去の犯罪履歴を自白したのが逆に「チャラ男なのに過去の犯罪を反省してるなんていい人!」となりテレビに出続けている
FUJIWARAの藤本の嫁もヤンキーだから人を脅してもOK
徳井に被害者はいないし追徴課税もちゃんと収めて罪を償ってるのにもうテレビで見ることはない
社会に適応するとはそういうことである
つまりあれも虚勢なわけ
「ごめんなさいごめんなさいあなたの通り道にいてごめんなさい避けます」なんていう生き方をしていたらいいように利用される
しかもちょっと目でも合おうものならビクビクしてるカスがガンつけやがったとイチャモンつけられる
徳井はいい人キャラ、さわやかキャラだったから税金を収めてなかっただけで仕事を失った
EXITのチャラ男は過去の犯罪履歴を自白したのが逆に「チャラ男なのに過去の犯罪を反省してるなんていい人!」となりテレビに出続けている
FUJIWARAの藤本の嫁もヤンキーだから人を脅してもOK
徳井に被害者はいないし追徴課税もちゃんと収めて罪を償ってるのにもうテレビで見ることはない
社会に適応するとはそういうことである
548優しい名無しさん
2019/11/02(土) 18:28:18.25ID:yW6MtDa0549優しい名無しさん
2019/11/02(土) 18:35:58.50ID:yW6MtDa0 ユッキーナだってNGは「事務所総出でやる」って事務所を巻き込んだことだろ
個人と事業は違うんだよw
個人と事業は違うんだよw
550優しい名無しさん
2019/11/02(土) 19:04:40.81ID:lrWWmTKy551優しい名無しさん
2019/11/02(土) 19:04:59.86ID:lrWWmTKy ID:yW6MtDa0
こういうIQ低いバカはレス禁止
こういうIQ低いバカはレス禁止
552優しい名無しさん
2019/11/02(土) 20:01:46.17ID:sDZK7Mth >>545
>実際焼いたら旨味が凝縮されるだろ
どうだろうね?そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
何を旨いと感じるか自体がそもそも進化、というか自然選択の結果であって、
エサとして適したものをたまたま旨いと感じた生物が生き残っているに過ぎないから。
我々はウンコを臭くて不味い(苦い)と感じるが、ハエやフンコロガシはいい匂いで美味しいとたぶん感じている。
焦げた肉を不味い(苦い)と感じるのも、焼き過ぎると栄養を損することがおそらくフィードバックされたもの。
なんでまあ、我々の祖先が我々みたいに焼肉好きだったかどうかは、少し疑ってかかったほうがいいんじゃないかなと。
>実際焼いたら旨味が凝縮されるだろ
どうだろうね?そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
何を旨いと感じるか自体がそもそも進化、というか自然選択の結果であって、
エサとして適したものをたまたま旨いと感じた生物が生き残っているに過ぎないから。
我々はウンコを臭くて不味い(苦い)と感じるが、ハエやフンコロガシはいい匂いで美味しいとたぶん感じている。
焦げた肉を不味い(苦い)と感じるのも、焼き過ぎると栄養を損することがおそらくフィードバックされたもの。
なんでまあ、我々の祖先が我々みたいに焼肉好きだったかどうかは、少し疑ってかかったほうがいいんじゃないかなと。
553優しい名無しさん
2019/11/02(土) 20:09:32.53ID:sDZK7Mth554優しい名無しさん
2019/11/02(土) 20:45:40.44ID:cF/vlZn8 WAISの類似の答え方をようやく理解したがこんなに単純で良かったのか…
知能検査だからもっと論理的かつ厳密に答えられなければならないもんだと勘違いしてた
そのせいで逆にスコア下がるとか最悪だ
知能検査だからもっと論理的かつ厳密に答えられなければならないもんだと勘違いしてた
そのせいで逆にスコア下がるとか最悪だ
555優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:05:03.13ID:T58W4DDH556優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:07:46.39ID:8c0MejbM 仕事中でも無駄話してくるやついるだろ。そいつが悪いんじゃなくて話を持ちかけられるやつがだらしないんだ。
558優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:20:23.44ID:sDZK7Mth >>557
一緒に見えるか。ショックだw
一緒に見えるか。ショックだw
559優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:45:14.98ID:SSzDkuCN なーんで発達系ってプライド高いんだろ
知能(IQのつもり)は高いけど飲食店で働けませんサラリーマンやめて起業します、じゃねーよ
単に頭が悪いだけだろ、お前もテストも不完全なだけだっちゅーに賢い側のつもりやめーや
知能(IQのつもり)は高いけど飲食店で働けませんサラリーマンやめて起業します、じゃねーよ
単に頭が悪いだけだろ、お前もテストも不完全なだけだっちゅーに賢い側のつもりやめーや
560優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:47:10.72ID:cF/vlZn8 それは君が自分にとっての賢さの絶対的基準に囚われてるから
A出来ないやつにBが出来るわけない←これは詭弁に過ぎない
A出来ないやつにBが出来るわけない←これは詭弁に過ぎない
561優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:52:36.20ID:SSzDkuCN >>560
どこにそんなこと書いてあるんだよ?脳みそ付いてるのか?
な、きもいだろ。自分には凄い才能があって研究者や起業かになれると思ってるんだよ。死ねよ基地外認知障害者が。
結局暗記とかパターン化が少しできるから知的障害判定くらわないだけだろって言ってんだよ。
どこにそんなこと書いてあるんだよ?脳みそ付いてるのか?
な、きもいだろ。自分には凄い才能があって研究者や起業かになれると思ってるんだよ。死ねよ基地外認知障害者が。
結局暗記とかパターン化が少しできるから知的障害判定くらわないだけだろって言ってんだよ。
562優しい名無しさん
2019/11/02(土) 21:57:37.25ID:SSzDkuCN 飲食とか基本的な仕事を判断して回していくスキルそのものなのに、それは出来ないけど知能()は高いって自分に出来ないことを知能から外してるだけ。
マジで馬鹿だから与えられた手順をずっと繰り返すみたいな、むしろ例外的なものを仕事だと思ってるし、仕事に向いてないかはわからない()だってさ
人の気持ちも市場も従業員の気持ちも掴めない奴に起業なんて無理。自己管理できないゴミだしな
マジで馬鹿だから与えられた手順をずっと繰り返すみたいな、むしろ例外的なものを仕事だと思ってるし、仕事に向いてないかはわからない()だってさ
人の気持ちも市場も従業員の気持ちも掴めない奴に起業なんて無理。自己管理できないゴミだしな
563優しい名無しさん
2019/11/02(土) 22:04:58.32ID:zF6lwSxF お、複数スレでマウントか
565優しい名無しさん
2019/11/02(土) 22:50:33.52ID:0uq4zgp4568優しい名無しさん
2019/11/03(日) 00:42:43.05ID:WZQ5jB5C >>546
>どんなに嫌われても一向に気にしないやつが勝つ
>そういう意味では発達障害の方が社会で成功できる
これに関しては発達障害というよりはサイコパスのが当たってるんじゃないかな
大企業の社長にはサイコパスの傾向がある人が多いという話もあるし
発達障害が社会で成功できるという幻想は捨てた方がよいよ
>どんなに嫌われても一向に気にしないやつが勝つ
>そういう意味では発達障害の方が社会で成功できる
これに関しては発達障害というよりはサイコパスのが当たってるんじゃないかな
大企業の社長にはサイコパスの傾向がある人が多いという話もあるし
発達障害が社会で成功できるという幻想は捨てた方がよいよ
569優しい名無しさん
2019/11/03(日) 00:45:59.19ID:CNYbiKq0 発達障害は感受性が強いから苦しんでるんじゃないかな
だから芸術系になることを勧められるわけで
サイコパスというのは計画性があって感受性が低い人たちで発達とは真逆だとも言える
だから芸術系になることを勧められるわけで
サイコパスというのは計画性があって感受性が低い人たちで発達とは真逆だとも言える
571優しい名無しさん
2019/11/03(日) 00:52:19.60ID:y19u5uOe 緻密に計算して計画を立ててブレることなく確実に遂行できる奴はかなり有能なサイコパス(ダークナイトに出てくるジョーカーの様な)の素質があると思うけど、大体のサイコは行き当たりばったりの無計画な行動をとって刑務所行きだよ
サイコパス認定された奴って知能指数低いってデータ無かったっけ?
「ケーキの切れない非行少年たち」って書籍に出てくる少年たちが正に知能指数が低い標準的なサイコだよ
サイコパス認定された奴って知能指数低いってデータ無かったっけ?
「ケーキの切れない非行少年たち」って書籍に出てくる少年たちが正に知能指数が低い標準的なサイコだよ
572優しい名無しさん
2019/11/03(日) 01:11:39.15ID:WZQ5jB5C573優しい名無しさん
2019/11/03(日) 01:18:33.93ID:WZQ5jB5C >>571
サイコパスの知能指数が低いことは実際そういう結果が出ているのでそのとおりだろう
ただ誤解があるようなのでひとつ訂正しておくと「ケーキの切れない非行少年たち」で描写されている少年たちは
サイコパスではなく、認知にゆがみがある発達障害や知的障害の傾向があるそうな
サイコパスの知能指数が低いことは実際そういう結果が出ているのでそのとおりだろう
ただ誤解があるようなのでひとつ訂正しておくと「ケーキの切れない非行少年たち」で描写されている少年たちは
サイコパスではなく、認知にゆがみがある発達障害や知的障害の傾向があるそうな
574優しい名無しさん
2019/11/03(日) 15:55:29.02ID:CNYbiKq0 発達障害に必要なのはプライド捨てることと他人と比較しないことじゃねえかな
社会的規範を軸に価値判断を行うから辛くなるんだと思うわ
社会的規範を軸に価値判断を行うから辛くなるんだと思うわ
575優しい名無しさん
2019/11/03(日) 16:19:14.80ID:J+REPrz6 IQと気圧には関係がありそうな希ガス
西高東低だといいとか何かありそう
西高東低だといいとか何かありそう
577優しい名無しさん
2019/11/03(日) 21:06:35.78ID:hE2M6w9U 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
578優しい名無しさん
2019/11/03(日) 21:23:28.38ID:HaJ//A5C579優しい名無しさん
2019/11/03(日) 21:33:32.23ID:HaJ//A5C580優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:10:27.92ID:LIgyGkM5 >>571
「ケーキの切れない少年たち」はIQが70超えるせいで「知的に問題がない」とされ勉強や人間関係が苦手なまま犯罪にいたるような話で真逆だよ
認知テストでメチャクチャな結果を出す子はモラルじゃなくて道理や反省する力がない
だからコグトレしましょうって落ち
トレーニングで直るのかね?発達障害も
「ケーキの切れない少年たち」はIQが70超えるせいで「知的に問題がない」とされ勉強や人間関係が苦手なまま犯罪にいたるような話で真逆だよ
認知テストでメチャクチャな結果を出す子はモラルじゃなくて道理や反省する力がない
だからコグトレしましょうって落ち
トレーニングで直るのかね?発達障害も
581優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:11:59.49ID:LIgyGkM5582優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:41:22.76ID:iKHctN8v 発達障害ならグレタがアスペをカミングアウトしてるんだがあいつ上級国民の娘だぞ
だから我が道行っても支援がつくわけで
庶民の子が我が道行くとアウトサイドだぞ?
だから我が道行っても支援がつくわけで
庶民の子が我が道行くとアウトサイドだぞ?
583優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:42:46.84ID:iKHctN8v 「アスペルガーは私の誇り」 グレタ・トゥーンベリさんが投げかける「障がい」の意味
ニューヨークの国連本部で行った演説が大きな反響を呼んでいるグレタ・トゥーンベリさん。アスペルガー症候群であることを公表している彼女は、「アスペルガーであることは才能です」と話す。
2019年09月25日 11時55分 JST | 更新 2019年09月26日 17時47分 JST
ニューヨークの国連本部で行った演説が大きな反響を呼んでいるグレタ・トゥーンベリさん。アスペルガー症候群であることを公表している彼女は、「アスペルガーであることは才能です」と話す。
2019年09月25日 11時55分 JST | 更新 2019年09月26日 17時47分 JST
584優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:43:26.20ID:AJn16jDz ケーキの切れない非行少年たち、読んでる人多いんだな。
586優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:47:06.77ID:iKHctN8v 庶民の子がヨットチャーターできるかよw
理由が飛行機に乗りたくない、だぜ?w
理由が飛行機に乗りたくない、だぜ?w
587優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:47:32.39ID:qaGha+Jc 単なる高所恐怖症オチかな
588優しい名無しさん
2019/11/03(日) 23:49:19.23ID:AJn16jDz >>585
そういう自分は毎日新しいことに挑戦してるのか?
そういう自分は毎日新しいことに挑戦してるのか?
589優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:02:28.03ID:Y4DTwyIW >>586
危機的状況を嘆いてたら二酸化炭素が見えるようになった女の子だからディカプリオも味方についた。 上級であることは間違いないが、やってることも間違いない。
↑
地球が高温化への不可逆点を過ぎているのではないかというホーキング博士達の警告を裏付けるWill Steffen達の新研究が世界中で話題になっているが、温暖化は中緯度国への影響が特に大きいので、日本にも重大な影響(例:GDPの低下、熱中症による大量死)があるという。
危機的状況を嘆いてたら二酸化炭素が見えるようになった女の子だからディカプリオも味方についた。 上級であることは間違いないが、やってることも間違いない。
↑
地球が高温化への不可逆点を過ぎているのではないかというホーキング博士達の警告を裏付けるWill Steffen達の新研究が世界中で話題になっているが、温暖化は中緯度国への影響が特に大きいので、日本にも重大な影響(例:GDPの低下、熱中症による大量死)があるという。
590優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:06:08.55ID:Y4DTwyIW >>588
日本人は集団で気に入らない人間を陥れる嘘をつくって他人を中傷するうえに、当の相手を嘘つき呼ばわりする。
自分の悪事は見なかった知らなかったやらなかった、で無視してなかったような顔をするというのが客観的な認識だった。
日本人は集団で気に入らない人間を陥れる嘘をつくって他人を中傷するうえに、当の相手を嘘つき呼ばわりする。
自分の悪事は見なかった知らなかったやらなかった、で無視してなかったような顔をするというのが客観的な認識だった。
591優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:14:01.66ID:m81YUdtN >>578
>水分が飛ぶんだから濃縮される
メイラード反応等の化学反応で減る分もあるから。
甘味、酸味、苦味、塩味、うま味の5つに加えて、油の味を感じるセンサーもちょっと前に見つかったんだよね。
俺は油の味が大好きなんでとても納得。
>水分が飛ぶんだから濃縮される
メイラード反応等の化学反応で減る分もあるから。
甘味、酸味、苦味、塩味、うま味の5つに加えて、油の味を感じるセンサーもちょっと前に見つかったんだよね。
俺は油の味が大好きなんでとても納得。
593優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:18:34.75ID:VXEgWBY9 害発ゴーイングマイウェイって社会が一番やめて欲しいことなんじゃ…?それで上手く言った実例ある?
594優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:22:57.33ID:Y4DTwyIW 害発って初めて聞いたわ
595優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:23:02.39ID:nM35YOQI 発達障害が組織に隷属するというのは定型も発達も望んでないよ
596優しい名無しさん
2019/11/04(月) 00:24:03.18ID:Y4DTwyIW ああ、障害者発って意味なのね
君は健常なんだ。納得。
君は健常なんだ。納得。
597優しい名無しさん
2019/11/04(月) 01:12:55.98ID:nM35YOQI IQ自体はそれなりにあるはずなのに言語的な情報から何かを推理するのがそんな得意じゃない
例えばなぞなぞとか頓智とか論理パズルとか
一方で視覚的な情報から推理するのはわりと得意
それなのにWAISでは言語有利で知覚統合凹
訳がわからない
例えばなぞなぞとか頓智とか論理パズルとか
一方で視覚的な情報から推理するのはわりと得意
それなのにWAISでは言語有利で知覚統合凹
訳がわからない
598優しい名無しさん
2019/11/04(月) 01:27:42.62ID:KF58tH2a 死にたい
IQなんていらないから、幸せが欲しかった
IQなんていらないから、幸せが欲しかった
600優しい名無しさん
2019/11/04(月) 09:20:49.21ID:GIR+eWJP 手持ちのカードで勝負するしかないから、一枚でも使えるカードが多いと考えれば悪くはないな
601優しい名無しさん
2019/11/04(月) 12:17:00.26ID:PG8tDsYv602優しい名無しさん
2019/11/04(月) 12:40:56.22ID:CpcYVdqy 成果出せるなら社会不適合者にならんでしょ
客観性がない高IQ発達障害は成果だしてると思い込んで認められない社会を逆恨みするくらいはあるだろうけど
客観性がない高IQ発達障害は成果だしてると思い込んで認められない社会を逆恨みするくらいはあるだろうけど
603優しい名無しさん
2019/11/04(月) 12:58:14.85ID:hB3EQGQw 成果を出してても社会不適合な人間はいるだろう。
無理やり周囲にあわせて取り繕ってるだけだ。
無理やり周囲にあわせて取り繕ってるだけだ。
604優しい名無しさん
2019/11/04(月) 12:59:44.12ID:H4QMCo/K 著名な哲学者がみんな存命中社会的に成功してたかと言われると…
605優しい名無しさん
2019/11/04(月) 13:03:32.46ID:HL9HhmeM 著名になれる時点で社会的に成功したと言えるけどな
ここのレス見てると研究分野でも仕事でも成果は出せずプライベートでも上手くいかないけどIQだけは高い集まりだと思ってたけど
ここのレス見てると研究分野でも仕事でも成果は出せずプライベートでも上手くいかないけどIQだけは高い集まりだと思ってたけど
607優しい名無しさん
2019/11/04(月) 15:07:25.36ID:hB3EQGQw >>605
そんな均質な集まりなら、もう少し話題に方向性が出るだろうね。
そんな均質な集まりなら、もう少し話題に方向性が出るだろうね。
608優しい名無しさん
2019/11/04(月) 16:11:30.22ID:xwcDxUCo 成果って、社会不適合しゃスレッドだろそもそも?
自称高知能の客観性のない発達ばかりなのに
なんか一人達観した哲学者みたいな自認も許されるの?
自称高知能の客観性のない発達ばかりなのに
なんか一人達観した哲学者みたいな自認も許されるの?
609優しい名無しさん
2019/11/04(月) 16:23:40.53ID:WxTY2s6v 勝手にレッテル貼りしてもそこには何の進歩性もないよね
610優しい名無しさん
2019/11/04(月) 16:51:51.86ID:xwcDxUCo どこがレッテル?
哲学者って例示は不登校の中学生みたいな自認だなって思ったんだけど通じる?
哲学者って例示は不登校の中学生みたいな自認だなって思ったんだけど通じる?
611優しい名無しさん
2019/11/04(月) 17:31:52.20ID:hB3EQGQw612優しい名無しさん
2019/11/04(月) 18:22:12.34ID:PG8tDsYv >>602
成果は出せても人間関係でつまづく
転職するたびに成績良くてMVP何回も取るけどサイコパスかなんか見る目で周りから遠巻きにされるわ
会ったことない上役からは謎の信頼得て役職飛び越えて意見聞かれたりしたりするけど
それをやると大抵やっかみにあう
成果は出せても人間関係でつまづく
転職するたびに成績良くてMVP何回も取るけどサイコパスかなんか見る目で周りから遠巻きにされるわ
会ったことない上役からは謎の信頼得て役職飛び越えて意見聞かれたりしたりするけど
それをやると大抵やっかみにあう
613優しい名無しさん
2019/11/04(月) 18:32:25.83ID:gH4X5UiV 死にてえ 死にてえよ
614優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:14:39.42ID:hB3EQGQw615優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:17:43.14ID:chYztHN/616優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:25:06.35ID:ZcOGTWcV 哲学の例えって少し前の話のレスの、社会規範やら綺麗事にやられちゃうのツレえわ的な脈の話からじゃねーの?
真正の哲学側からメタ倫理学含む倫理(つまり、キレイゴトの究極的根源)の正真正銘の相対化を得るのって高IQ型の非定型のテンプレルートの一つだと勝手に思ってるわ
実際ガチのメタ倫理レベルやる学者って、今の人でも昔の超大御所でも、現代ならシリコンバレーに服役してそうな超高IQアスペ神童だけど全力で文系やってみた!感凄いし
真正の哲学側からメタ倫理学含む倫理(つまり、キレイゴトの究極的根源)の正真正銘の相対化を得るのって高IQ型の非定型のテンプレルートの一つだと勝手に思ってるわ
実際ガチのメタ倫理レベルやる学者って、今の人でも昔の超大御所でも、現代ならシリコンバレーに服役してそうな超高IQアスペ神童だけど全力で文系やってみた!感凄いし
617優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:25:25.03ID:chYztHN/619優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:34:09.98ID:ZcOGTWcV ハーブちゃうで…
そもそもたまにしか来ないし書き込む事もほぼないで
あと、上の規範ツレーの文脈じゃね?って言ったけど、そこもめっちゃ溜まってたレス流し見しただけだから関係ないかも分からんわ
すまんな
そもそもたまにしか来ないし書き込む事もほぼないで
あと、上の規範ツレーの文脈じゃね?って言ったけど、そこもめっちゃ溜まってたレス流し見しただけだから関係ないかも分からんわ
すまんな
620優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:38:38.32ID:hB3EQGQw622優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:44:49.92ID:f/q/K/6b623優しい名無しさん
2019/11/04(月) 19:57:20.28ID:zmoll7QF 犬猫は生でも喜んで食べるから微妙じゃない?
624優しい名無しさん
2019/11/04(月) 20:08:52.51ID:hB3EQGQw625優しい名無しさん
2019/11/04(月) 21:23:08.42ID:1lbw6pEI IQの高いバカって一番救いようがないな
626優しい名無しさん
2019/11/04(月) 22:30:22.53ID:nM35YOQI 知識がない人は論外、それは自分の世界が狭いことでもあるのだから
知識だけの人も論外、ただ細かく覚えているだけでは創造性につながらないから
知識と知識を組み合わせて柔軟に思考できることこそに知性というものはある
知識だけの人も論外、ただ細かく覚えているだけでは創造性につながらないから
知識と知識を組み合わせて柔軟に思考できることこそに知性というものはある
627優しい名無しさん
2019/11/04(月) 22:41:04.49ID:m81YUdtN628優しい名無しさん
2019/11/04(月) 23:03:21.35ID:gyPIJnbM 真のエリート達に背中のゴリゴリの正体を教えてほしい
ゴリゴリがある状態で皮膚を開くと、中には一体なにがあるんだろうか
?
ゴリゴリがある状態で皮膚を開くと、中には一体なにがあるんだろうか
?
629優しい名無しさん
2019/11/04(月) 23:08:20.37ID:m81YUdtN >>628
ウマバエかスナノミが入ってるんじゃね?
ウマバエかスナノミが入ってるんじゃね?
632優しい名無しさん
2019/11/04(月) 23:35:02.14ID:ZcOGTWcV >>622
社会規範含めた倫理の誤謬を暴こうとする行為自体が、そもそも道徳的世界観由来やんけって話で合っとるか?
その指摘はガチでその通りや
この前提で書いた理由書くけど、これが君の最後一行の疑問への答えにもなるハズや
社会規範含めた倫理の誤謬を暴こうとする行為自体が、そもそも道徳的世界観由来やんけって話で合っとるか?
その指摘はガチでその通りや
この前提で書いた理由書くけど、これが君の最後一行の疑問への答えにもなるハズや
634優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:08:33.60ID:vCqT9Fy/ ワイが想定した内的なダブスタに耐えられない奴ってのは、必ずしも根本で社会の規範言説の内面化にやられてる訳じゃないとおもうんよ
道徳ロジックの捏造(倫理の芽生え)以前に強力な情緒があり得るからや
それがヒトには強い道徳情動を発揮させる生物学的モラルマシン(搭載機能はパパママ次第)があってそれが原因やでっていう、文系学問破壊マン化した現代進化科学が、倫理学を刺した発見
例えば政治的立場は理論ありきじゃなくて遺伝由来っていう研究は露骨にこれに符号する話の一つ
道徳ロジックの捏造(倫理の芽生え)以前に強力な情緒があり得るからや
それがヒトには強い道徳情動を発揮させる生物学的モラルマシン(搭載機能はパパママ次第)があってそれが原因やでっていう、文系学問破壊マン化した現代進化科学が、倫理学を刺した発見
例えば政治的立場は理論ありきじゃなくて遺伝由来っていう研究は露骨にこれに符号する話の一つ
635優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:09:56.29ID:vWts68oj 今この時代こそ人文学が活きると思うんだ
テクノロジーは確かに文明を便利にした、しかしそれと同時に持続可能性を大幅に削ぐ結果となった
テクノロジーは確かに文明を便利にした、しかしそれと同時に持続可能性を大幅に削ぐ結果となった
636優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:16:05.36ID:vCqT9Fy/ ワイがあの前提で話したのは、このモラルマシンが内的ダブスタに対してすら罪悪感を発揮しないタイプの高IQは多分現代社会最強勢やと思っとるからや
ちなこれの最も極端なタイプがサイコパスと言えるで
高IQサイコパスが資本主義社会の絶対強者ってのも色んな研究で示唆されてる
私見では少なくともスレタイの範囲外やし、社会適応つれえ勢におるのは考えにくい
初めの話に戻るけど、道徳的誤謬を暴露する手の哲学者で、古典かつ超大御所のニーチェも牧師の息子
知性はギフテッドでもモラルマシンはパパ由来やったんやろな
ちなこれの最も極端なタイプがサイコパスと言えるで
高IQサイコパスが資本主義社会の絶対強者ってのも色んな研究で示唆されてる
私見では少なくともスレタイの範囲外やし、社会適応つれえ勢におるのは考えにくい
初めの話に戻るけど、道徳的誤謬を暴露する手の哲学者で、古典かつ超大御所のニーチェも牧師の息子
知性はギフテッドでもモラルマシンはパパ由来やったんやろな
637優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:17:11.30ID:vCqT9Fy/ 長文すま○こ
自分もつれえ勢の端くれだから書いててメンタル辛くなってきたわ
自分もつれえ勢の端くれだから書いててメンタル辛くなってきたわ
638優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:29:58.01ID:oPoTaspV 絶望しかないな
639優しい名無しさん
2019/11/05(火) 00:45:06.35ID:9aUtVmQQ 用語がいまいちよく分からんが、高IQダブスタ最強ってのは現状ではそうかもね。
自他ともにダブスタを許さない高IQ発達障害が唯一の対抗馬になりそうなのも笑える。
自他ともにダブスタを許さない高IQ発達障害が唯一の対抗馬になりそうなのも笑える。
640優しい名無しさん
2019/11/05(火) 01:08:23.42ID:9aUtVmQQ 実際、正論を自分の都合に応じて出したり引っ込めたりする人は厄介だよ。
だいたいそういう人はこっちより立場が上だし、パワハラまがいも巧妙に織り交ぜてくる。
筋の通った論理だけで対抗するのは骨が折れるが、幸か不幸かこっちには他に使える武器もないしな。
そういうマゾゲーの一種だと思って鉄壁の論理を鍛え続けるしかない。
だいたいそういう人はこっちより立場が上だし、パワハラまがいも巧妙に織り交ぜてくる。
筋の通った論理だけで対抗するのは骨が折れるが、幸か不幸かこっちには他に使える武器もないしな。
そういうマゾゲーの一種だと思って鉄壁の論理を鍛え続けるしかない。
641優しい名無しさん
2019/11/05(火) 01:41:46.88ID:9aUtVmQQ こういう「力に力で対抗」的な考え方こそが、俺の不適合の原因なんだろうけどね。
642優しい名無しさん
2019/11/05(火) 01:43:49.67ID:vWts68oj 発達障害傾向のある人って能力的に組織で成り上がるだけの素質があったとしても
拘りを貫いてしまうからなかなか出世につながらないんよな
拘りを貫いてしまうからなかなか出世につながらないんよな
643優しい名無しさん
2019/11/05(火) 01:56:44.06ID:oPoTaspV 力には力ってのは正論だけど柔軟性いるよね
例えばサイコパス相手の時は表立って敵対せずして戦うのが最善解って言われてるけど、この拘りのなさのなせる柔軟な合理性ってまさにサイコパスの所作そのものじゃんって感想だし
強大なロジックで内的倫理を転覆させて、道徳的遺伝子というハズレくじを真逆の装置に作り変えても、それは拘りの有益化で、良くて拘り自体の低減止まり
より後天的なソシオパスのインテリも現代社会の強者だけど一番がサイコパスなのはそういう事なんだろう
例えばサイコパス相手の時は表立って敵対せずして戦うのが最善解って言われてるけど、この拘りのなさのなせる柔軟な合理性ってまさにサイコパスの所作そのものじゃんって感想だし
強大なロジックで内的倫理を転覆させて、道徳的遺伝子というハズレくじを真逆の装置に作り変えても、それは拘りの有益化で、良くて拘り自体の低減止まり
より後天的なソシオパスのインテリも現代社会の強者だけど一番がサイコパスなのはそういう事なんだろう
644優しい名無しさん
2019/11/05(火) 01:59:35.24ID:IfSwO8V4 >>637
道徳は根本は感情で、それは議論や教育より遺伝子に含まれている
情動本能が極端にダブスタ許容だとサイコパス、不寛容だとアスペルガーになる。そう言いたいの?
完全に間違っていると思うよ。イマジネーションがないから変化に弱くてルールにこだわるのが自閉症スペクトラムだもの
激しい感情が特定のものに向いたことが原因なら情動障害か人格障害だよ
神経が定型発達しない機能障害とは別
道徳は根本は感情で、それは議論や教育より遺伝子に含まれている
情動本能が極端にダブスタ許容だとサイコパス、不寛容だとアスペルガーになる。そう言いたいの?
完全に間違っていると思うよ。イマジネーションがないから変化に弱くてルールにこだわるのが自閉症スペクトラムだもの
激しい感情が特定のものに向いたことが原因なら情動障害か人格障害だよ
神経が定型発達しない機能障害とは別
646優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:02:22.29ID:IfSwO8V4 結果だよ
647優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:08:21.46ID:9aUtVmQQ648優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:14:53.21ID:9aUtVmQQ649優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:16:31.08ID:vCqT9Fy/ サイコパスがダブスタに対するネガティビティを感じないってのはあくまで結果のつもりで書いたわ
モラル遺伝子の話だけしたけど、脳自体が恐怖を感じにくいっていう脳科学的要素も多分あるからの
実際そこ電極で刺激したら共感性高まったって研究あるし、必ずしもモラル遺伝子自体がダブスタ許容出来るタイプとは限らないとはワイも思うで
まあ書き方紛らわしかったわ
モラル遺伝子の話だけしたけど、脳自体が恐怖を感じにくいっていう脳科学的要素も多分あるからの
実際そこ電極で刺激したら共感性高まったって研究あるし、必ずしもモラル遺伝子自体がダブスタ許容出来るタイプとは限らないとはワイも思うで
まあ書き方紛らわしかったわ
650優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:25:29.04ID:IfSwO8V4 カントは同じ生活を毎日していたと言うし(ただの几帳面だけど)、結果としてこだわりが一定の見解や影響を生むことはあるだろうけど
哲学者はみな発達に問題があるとか、問題があると向いてるとか言い過ぎにも程が
自閉症スペクトラムの子供は抽象的な言葉が理解しづらいって臨床の本にいつも書いてあるんだよね
哲学者はみな発達に問題があるとか、問題があると向いてるとか言い過ぎにも程が
自閉症スペクトラムの子供は抽象的な言葉が理解しづらいって臨床の本にいつも書いてあるんだよね
651優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:29:44.82ID:vWts68oj まず抽象的という言葉の解釈が異なるのではないかと思うわけですよ
ASDの診断で用いられる抽象的とは「あれとって」「この間のあれ、どれだけ進んだ?」みたいな視覚情報依存性の高い言語情報ね
哲学における抽象的とは正義、愛、真理、意識などといった目に見えない概念のこと
ASDの診断で用いられる抽象的とは「あれとって」「この間のあれ、どれだけ進んだ?」みたいな視覚情報依存性の高い言語情報ね
哲学における抽象的とは正義、愛、真理、意識などといった目に見えない概念のこと
652優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:45:23.22ID:IfSwO8V4 まさに目に見えないからって理由を書こうと思ったぐらいなんだけど()
曖昧な表現、指示語や代名詞を理解しづらいそれを大前提として上で
ニュアンスや文意が抽象的で揺れ動くような、概念を自由に扱うなんて無理だって話
子供向けだと平たく具体的な言葉で説明しなおすって書いてある
曖昧な表現、指示語や代名詞を理解しづらいそれを大前提として上で
ニュアンスや文意が抽象的で揺れ動くような、概念を自由に扱うなんて無理だって話
子供向けだと平たく具体的な言葉で説明しなおすって書いてある
653優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:48:05.99ID:vCqT9Fy/ それもイコールの話とはちゃうで
まー確かにワイの文のせいやが
結んでるのはそれぞれの知性の高IQ的な部分だけや
その内部の脈で、超高次の哲学的作業から感じる知性の凄みが現代で言うアスペ神童の上澄みが見せるそれやんなっちゅー話したのもあくまで、ニュアンス共有したかっただけやで
マジメに理屈だけ言うべきやったの
まー確かにワイの文のせいやが
結んでるのはそれぞれの知性の高IQ的な部分だけや
その内部の脈で、超高次の哲学的作業から感じる知性の凄みが現代で言うアスペ神童の上澄みが見せるそれやんなっちゅー話したのもあくまで、ニュアンス共有したかっただけやで
マジメに理屈だけ言うべきやったの
654優しい名無しさん
2019/11/05(火) 02:49:56.15ID:IfSwO8V4 と言うか、まんま「ASDの症状について語る」と言う抽象具体半々な話題ですら、独自の思い込みと背景を無視した結果、ずれた解釈してるじゃない
こういうことだよね
少し意図を汲んでもらえれば、視覚に依存した曖昧な言葉と言う意味で抽象を使うわけないじゃない
>>653
驚異的なこだわり驚異的な細かさがアスペにありうると同時に哲学者にも時折かお見せる程度の話なら同意だな
こういうことだよね
少し意図を汲んでもらえれば、視覚に依存した曖昧な言葉と言う意味で抽象を使うわけないじゃない
>>653
驚異的なこだわり驚異的な細かさがアスペにありうると同時に哲学者にも時折かお見せる程度の話なら同意だな
655優しい名無しさん
2019/11/05(火) 06:30:43.85ID:8BVWvnz6 ダブスタ阻止しながら利益仲間を守って、最古つぶしすることが僕の働く意味です
656優しい名無しさん
2019/11/05(火) 13:25:15.38ID:vWts68oj めっちゃ根に持つ癖やめたい
記憶力がいいのはデメリットもあるのな
記憶力がいいのはデメリットもあるのな
657優しい名無しさん
2019/11/05(火) 15:15:18.73ID:JNLqwiat 記憶力良いが故のあれやこれやも他のハックでどうにかなるかもよ
情動関連の記憶の強さは情動の強さの影響大だし
感情が揺れにくいように価値観を塑造するのはそういう問題にもアプローチ出来る
まあ運良ければだけど
情動関連の記憶の強さは情動の強さの影響大だし
感情が揺れにくいように価値観を塑造するのはそういう問題にもアプローチ出来る
まあ運良ければだけど
659優しい名無しさん
2019/11/05(火) 15:53:37.30ID:MeQ6+0Rh 賢くなろうぜ!
660優しい名無しさん
2019/11/05(火) 16:17:08.87ID:MeQ6+0Rh >>565
それは恋愛的に好きってこと?照れるなぁ。ストーカーしてごめんなさい。ほんとにごめんなさい。許してくん。
それは恋愛的に好きってこと?照れるなぁ。ストーカーしてごめんなさい。ほんとにごめんなさい。許してくん。
661優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:29:48.25ID:vWts68oj プログラミングに必要なスキルってWAISだと何に対応するの?
662優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:40:24.83ID:HVQUS8Zc 行列推理。他も必要だろうけど
就職のCABってテストと基本情報資格とりあえず見ろ
就職のCABってテストと基本情報資格とりあえず見ろ
663優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:47:13.93ID:C1ZQASXT >>662
自分で作るという点では積木っぽい気がするが。なんで行列?
自分で作るという点では積木っぽい気がするが。なんで行列?
664優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:51:49.40ID:Ci5yCvD6 なんだかんだ言ってプログラミング「言語」だから言語性の低い俺には無理っぽい。
665優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:54:28.95ID:HVQUS8Zc666優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:57:15.96ID:HVQUS8Zc 本当にIQ高いのかこいつら…?
それとも自閉症気質って奴だと無意味で現実知がないのか?
それとも自閉症気質って奴だと無意味で現実知がないのか?
667優しい名無しさん
2019/11/05(火) 19:58:18.60ID:C1ZQASXT668優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:07:16.34ID:HVQUS8Zc 基本情報は資格名だぞ。ほんと常識ない知恵足らずなのに偉そうだな。さすが
コンピューター・プログラムと言うのは入力に対し一定の処理をし結果を出すものだから
「このパターンにはこのパターン」と言う設定の束だぞ。整理して法則としてまとめる作業そのものだ
効率化以上に、高度な数学的処理を除けば、最初からそうやってアルゴリズムを推定する方が多いだろ
コンピューター・プログラムと言うのは入力に対し一定の処理をし結果を出すものだから
「このパターンにはこのパターン」と言う設定の束だぞ。整理して法則としてまとめる作業そのものだ
効率化以上に、高度な数学的処理を除けば、最初からそうやってアルゴリズムを推定する方が多いだろ
669優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:12:47.92ID:C1ZQASXT670優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:12:57.77ID:2FhA8cUp 常識かどうかは知らんけど>>665の言ってる事は間違ってない、確かにあれは行列の範疇だ
あと恐らく作動記憶があると良いはず、頭の使い方が暗算やってる時に近い
あと恐らく作動記憶があると良いはず、頭の使い方が暗算やってる時に近い
671優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:13:21.07ID:tHIeI9EX IQ高いなら基本情報くらい20時間も投入すれば受かるんだろうか
俺は50時間くらい投入したけど
俺は50時間くらい投入したけど
672優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:14:20.60ID:2FhA8cUp コード組む時と設計の時で頭の使い方違うんだけど、設計の方は苦手なのでそっちはわからん
673優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:16:37.71ID:HVQUS8Zc 新しいアルゴリズム自体が大学や研究室で考案されるようなものを除いて、普通のプログラマーが組んでいるものはパターン認識なんだが??
数学的に言えばプログラムは一種の関数(ファンクション)だし、関数やオブジェクトとして抽象化したり内部ルーチン用に他プログラムを組み込むこともある
相互にいり組んでるものをどう解釈するんだよ
本当に高IQなのか?だとしたら、ここまでやったのだから、前々から自閉症はどうIQやテストやプログラムや作業を認識しているのか気になってたから、書いて欲しいんだが
>>670
頭の中で作業・シミュレーションをするのはもろにワーキングメモリだよね。基本計算だもの()
数学的に言えばプログラムは一種の関数(ファンクション)だし、関数やオブジェクトとして抽象化したり内部ルーチン用に他プログラムを組み込むこともある
相互にいり組んでるものをどう解釈するんだよ
本当に高IQなのか?だとしたら、ここまでやったのだから、前々から自閉症はどうIQやテストやプログラムや作業を認識しているのか気になってたから、書いて欲しいんだが
>>670
頭の中で作業・シミュレーションをするのはもろにワーキングメモリだよね。基本計算だもの()
674優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:16:41.97ID:y3DPLW1c 基本情報技術者資格はまあ知ってる人少ないやろ
情報系以外はそこまで必要でもないし
情報系以外はそこまで必要でもないし
675優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:18:06.86ID:vWts68oj ワーキングメモリ自体はそんな低くないはず
WAISでいう算数は16くらいあったし行列もだいたいそんくらい
WAISでいう算数は16くらいあったし行列もだいたいそんくらい
676優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:18:40.16ID:C1ZQASXT >>673
その大学の研究室で働いてるんで職業プログラマーのことはあまり分からない。すまんな。
その大学の研究室で働いてるんで職業プログラマーのことはあまり分からない。すまんな。
677優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:20:15.00ID:2FhA8cUp 2種……いやなんでもない
改めて考えてみると言語性低いせいか感覚でしか理解できてないのが良くわかるわ
初めにテキストエディタでひたすら仕様煮詰めてって、コード書く時はなるべく考えないようにすると楽になると最近気づいた
改めて考えてみると言語性低いせいか感覚でしか理解できてないのが良くわかるわ
初めにテキストエディタでひたすら仕様煮詰めてって、コード書く時はなるべく考えないようにすると楽になると最近気づいた
678優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:24:07.43ID:HVQUS8Zc >>676
お前、二番目のレスでアルゴリズムの改良にどう役立つのか?と聞いておきながら
俺の考えるプログラムは改良じゃなくて考案だと言っているし嘘つきだろ
相手の言葉に乗っかって上手く知ったかぶりしてるつもりなんだろうが、大学の研究と現場のプログラミングが明瞭にわれているわけではなく、
高度な処理等は研究した結果出てくるだけで、大学の情報工学も基本的にはパターン認識であるか必須のものだぞ
そんな最上位のエンジニアができない・この程度知らないはずがないし
お前、二番目のレスでアルゴリズムの改良にどう役立つのか?と聞いておきながら
俺の考えるプログラムは改良じゃなくて考案だと言っているし嘘つきだろ
相手の言葉に乗っかって上手く知ったかぶりしてるつもりなんだろうが、大学の研究と現場のプログラミングが明瞭にわれているわけではなく、
高度な処理等は研究した結果出てくるだけで、大学の情報工学も基本的にはパターン認識であるか必須のものだぞ
そんな最上位のエンジニアができない・この程度知らないはずがないし
679優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:26:50.68ID:HVQUS8Zc680優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:27:58.23ID:C1ZQASXT >>678
新しいものを考案して、いきなり完成形でできるわけじゃないからねぇ。
ひな型から改良を重ねまくるのは開発の基本じゃない?
あと、本業はデータサイエンティスト的なやつでエンジニアではないよ。
解析に必要な部分を自分で組むだけ。
新しいものを考案して、いきなり完成形でできるわけじゃないからねぇ。
ひな型から改良を重ねまくるのは開発の基本じゃない?
あと、本業はデータサイエンティスト的なやつでエンジニアではないよ。
解析に必要な部分を自分で組むだけ。
681優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:32:56.13ID:2FhA8cUp >>679
そうそう、プログラミングの学習の時点では問題出ないし、小さいコードなら組めるのに
ちょっと規模が大きくなるとすぐぐちゃぐちゃにしてしまうタイプだわ
仕事では使い物にならなかった、もしかしたらモジュールだけ作ってればいいドカタならいけたかもしれないなぁ
俺みたいなタイプにはプログラムはあまり勧められないわ、積木みたいな瞬発力よりじっくり考える力が欲しい感じ
そうそう、プログラミングの学習の時点では問題出ないし、小さいコードなら組めるのに
ちょっと規模が大きくなるとすぐぐちゃぐちゃにしてしまうタイプだわ
仕事では使い物にならなかった、もしかしたらモジュールだけ作ってればいいドカタならいけたかもしれないなぁ
俺みたいなタイプにはプログラムはあまり勧められないわ、積木みたいな瞬発力よりじっくり考える力が欲しい感じ
682優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:35:38.92ID:HVQUS8Zc だからその両方に高度なことをするとパターン認識マストなの
馬鹿が馬鹿の上塗りしてるけどデータサイエンスは統計学的な処理で、その解析とマクロを組むのはど真ん中のパターン認識だっつーの
応用数学≠非パターン認識のつもりなのかね?大学に言ったこともない(頭がない)以外ありえない
馬鹿が馬鹿の上塗りしてるけどデータサイエンスは統計学的な処理で、その解析とマクロを組むのはど真ん中のパターン認識だっつーの
応用数学≠非パターン認識のつもりなのかね?大学に言ったこともない(頭がない)以外ありえない
683優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:44:05.44ID:HVQUS8Zc 応用数学=非パターン認識だった。この話おしまいね。もう答えない。長々やってすまん
で一つ聞きたいのは自閉症気質の人達って行列推理やプログラミングも純粋な手順の暗記(再現と入力含む)もやってるイメージあるんだけどあってる?
対象や一種のパターンを見て、自分の知っているパターンと一致しているかどうかだけ考えているイメージなんだけど
で一つ聞きたいのは自閉症気質の人達って行列推理やプログラミングも純粋な手順の暗記(再現と入力含む)もやってるイメージあるんだけどあってる?
対象や一種のパターンを見て、自分の知っているパターンと一致しているかどうかだけ考えているイメージなんだけど
684優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:45:26.64ID:iHGuNdLi プログラミングって一言で言われても具体的に何をイメージしてるのか分らんけど
分析、設計、実際にコーディング、テスト、デバッグとかなると結局WAISにあるような項目の能力を全てを総動員してやることになるので特にこの項目が必要だとは一概に言えないなあ
でも知覚テストの積み木、行列、絵の概念はプログラミング関係の作業においては高い方がいいだろうね
分析、設計、実際にコーディング、テスト、デバッグとかなると結局WAISにあるような項目の能力を全てを総動員してやることになるので特にこの項目が必要だとは一概に言えないなあ
でも知覚テストの積み木、行列、絵の概念はプログラミング関係の作業においては高い方がいいだろうね
686優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:48:54.21ID:2FhA8cUp687優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:53:38.90ID:C1ZQASXT688優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:58:41.17ID:iHGuNdLi >>685
俺も積み木だけは少し引っかかって想像力が他より劣っているみたいな結果出たけど
普通にSEやプログラマーやる分には問題なかったかな
何か独創的なアルゴリズムや斬新な新しいシステムを作れとか言われたら苦労するかもだけどね
本当に興味あるならひとまずやってみることがいいんじゃないかな
参考書でプログラムの基本学んで自分で実際に組んでみるとか
でも稀に本当にプログラムにびっくりするくらい向いてない人もいるので注意w
会社でそういう人が入ってきて仕方ないからって優しい上司がその人には雑用ばっかりさせてたな
俺も積み木だけは少し引っかかって想像力が他より劣っているみたいな結果出たけど
普通にSEやプログラマーやる分には問題なかったかな
何か独創的なアルゴリズムや斬新な新しいシステムを作れとか言われたら苦労するかもだけどね
本当に興味あるならひとまずやってみることがいいんじゃないかな
参考書でプログラムの基本学んで自分で実際に組んでみるとか
でも稀に本当にプログラムにびっくりするくらい向いてない人もいるので注意w
会社でそういう人が入ってきて仕方ないからって優しい上司がその人には雑用ばっかりさせてたな
689優しい名無しさん
2019/11/05(火) 20:59:30.78ID:nBhWwOi8 いまAIの人材なら新卒でも年収数千万いくからな
日本もそういう時代になった
日本もそういう時代になった
690優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:03:34.88ID:vWts68oj691優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:07:24.43ID:HVQUS8Zc692優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:21:19.02ID:iHGuNdLi >>687
処理速度はそこまで重要ではないだろうね
ただまあ仕事が早いにこしたことはないかなくらい
作動記憶も低いとその都度、仕様書や設計書を確認し返して作業効率が落ちるとかくらいかな
どちらもプログラミング関係の仕事だから特別高い数値が必要という項目ではないだろうね
処理速度はそこまで重要ではないだろうね
ただまあ仕事が早いにこしたことはないかなくらい
作動記憶も低いとその都度、仕様書や設計書を確認し返して作業効率が落ちるとかくらいかな
どちらもプログラミング関係の仕事だから特別高い数値が必要という項目ではないだろうね
693優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:27:28.09ID:zS3Z3Gig >>683
自閉症って帰納的推理は得意だから論理的で知能はあるって言われがちだけど、定型と解き方違うんじゃねって思ってた
自閉症って帰納的推理は得意だから論理的で知能はあるって言われがちだけど、定型と解き方違うんじゃねって思ってた
694優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:29:14.76ID:8BVWvnz6 転調の複雑さがまんま閃きと呼ばれるものだよ。
695優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:30:26.62ID:zS3Z3Gig 解法を操作的に定義出来る課題だけ出来るから能力に凹凸があるし、知能テストは見かけパスするのかなと
カラスの方が賢いね
カラスの方が賢いね
697優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:33:35.47ID:8BVWvnz6 一位の景色ってそんなに良い眺めなのかな
698優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:37:55.51ID:iHGuNdLi699優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:38:37.09ID:vWts68oj 創造性?そんなのなかったよ
大学の研究で散々学習した
大学の研究で散々学習した
700優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:39:56.00ID:zS3Z3Gig703優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:47:45.04ID:iHGuNdLi ただスレタイに寄せて話すと高IQということだから知能面では作業を行うのに問題はないんだろうけど
結局最後は組織内の人間関係に馴染んでいけるかが分かれ目になるよね
いくら知識や技術があってもコミュ障ならどこかで挫折しかねない
ここってそういう人の集まりだよね?
結局最後は組織内の人間関係に馴染んでいけるかが分かれ目になるよね
いくら知識や技術があってもコミュ障ならどこかで挫折しかねない
ここってそういう人の集まりだよね?
704優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:50:12.24ID:2FhA8cUp 少なくとも俺の知ってるマトモなプログラマーは俺よりはマトモな言語能力してるな
706優しい名無しさん
2019/11/05(火) 21:50:38.06ID:vWts68oj 与えられた作業行う面に関しては問題ないんだけど研究みたいな何やるか自分で考えろってやつになると無理だった
709優しい名無しさん
2019/11/05(火) 22:28:23.61ID:9aUtVmQQ >>692
なるほど、他人が設計したものをコーディングする時はたしかに作業記憶が必要そう。
なるほど、他人が設計したものをコーディングする時はたしかに作業記憶が必要そう。
710優しい名無しさん
2019/11/06(水) 01:04:43.56ID:SeT2/79x >>709
俺基本情報処理持ってるけど役に立ったと思ったことはまったくない
一回プログラマやってみたけどドカチンと一緒で結局体力勝負だと気づいて逃げたよ
JavascriptとなんかのCGIとVBAくらい覚えておけば普通の会社では充分
つか趣味で使うことの方が多い
俺基本情報処理持ってるけど役に立ったと思ったことはまったくない
一回プログラマやってみたけどドカチンと一緒で結局体力勝負だと気づいて逃げたよ
JavascriptとなんかのCGIとVBAくらい覚えておけば普通の会社では充分
つか趣味で使うことの方が多い
711優しい名無しさん
2019/11/06(水) 01:14:46.32ID:Nf8W+t/h 理解19、類似11→推理するのが苦手なので教科書を徹底的に読み込んで細かいところまで理解しました
研究者としては色々と失格でしたねはい
研究者としては色々と失格でしたねはい
712優しい名無しさん
2019/11/06(水) 02:28:46.38ID:0IUPncxT SEやプログラマーやるなら基本情報と応用情報レベルは基礎中の基礎だからそのくらいは取っておこうってのはある
上でプログラミング関連の話はしたけど正直言うとSEもプログラマーもお勧めできる職ではないね
IT土方と揶揄されるくらいに仕事は泥くさく残業も多い、頭の良さよりは長時間労働に耐えられる体力のが重要だったりする
仕事柄、人とのやり取りも多く、煩雑な作業も多いからもし発達障害なら順応するのは難しい
理数的なものの考え方が得意、プログラム組むのが好きってだけだと痛い目見るかもしれない
AIの研究開発とかそういう高等的な職に就けるなら高IQも活かせるかもだが一般的なSIer企業だとそこまで大したものはない
数学専攻は詳しくないがもし物理学専攻ならメーカーにエンジニアとして就職が一番無難だとは思う
上でプログラミング関連の話はしたけど正直言うとSEもプログラマーもお勧めできる職ではないね
IT土方と揶揄されるくらいに仕事は泥くさく残業も多い、頭の良さよりは長時間労働に耐えられる体力のが重要だったりする
仕事柄、人とのやり取りも多く、煩雑な作業も多いからもし発達障害なら順応するのは難しい
理数的なものの考え方が得意、プログラム組むのが好きってだけだと痛い目見るかもしれない
AIの研究開発とかそういう高等的な職に就けるなら高IQも活かせるかもだが一般的なSIer企業だとそこまで大したものはない
数学専攻は詳しくないがもし物理学専攻ならメーカーにエンジニアとして就職が一番無難だとは思う
713優しい名無しさん
2019/11/06(水) 02:35:39.84ID:GjyZFNvd 障害者枠で就職ってどうなんだろう
大学の研究室レベルでなじめてないならそうするしかなさそうな気がする
大学の研究室レベルでなじめてないならそうするしかなさそうな気がする
714優しい名無しさん
2019/11/06(水) 02:39:42.18ID:0IUPncxT 他にも公務員とか選択肢は色々あるだろうけど要はSEはしんどいよ、ということを言っておきたかったw
715優しい名無しさん
2019/11/06(水) 03:13:58.77ID:0IUPncxT >>713
障害の程度などが分からないし確かな事は言えないけど発達で常に人間関係に悩んできたようなら障害者枠も選択肢に入れていいと思う
社会性とコミュニケーションの障害の自覚があって自分の中で妥協出来るなら安全策を取っていった方がいいかなというのが個人的な意見
無理して一般就労して二次障害のうつなんかをこじらせると後々大変な思いをする
貴方の可能性を狭めることになったら申し訳ないのであくまで参考程度に
障害の程度などが分からないし確かな事は言えないけど発達で常に人間関係に悩んできたようなら障害者枠も選択肢に入れていいと思う
社会性とコミュニケーションの障害の自覚があって自分の中で妥協出来るなら安全策を取っていった方がいいかなというのが個人的な意見
無理して一般就労して二次障害のうつなんかをこじらせると後々大変な思いをする
貴方の可能性を狭めることになったら申し訳ないのであくまで参考程度に
716優しい名無しさん
2019/11/06(水) 04:04:33.15ID:+k9VHUVI パターン認識って簡単じゃね?
やっててすぐに飽きるんだけど
やっててすぐに飽きるんだけど
717優しい名無しさん
2019/11/06(水) 10:30:38.54ID:01cghFkJ >>713
大学の研究室の人間関係って甘いみたいな誤解があるけど、実際はそうでもないよ。
田舎なんかが代表例だけど、狭いコミュニティってのは基本的にどこも陰湿でねちっこくなりがち。
発達障害は意外と人がたくさんいるところのほうが生きやすかったりする。
大学の研究室の人間関係って甘いみたいな誤解があるけど、実際はそうでもないよ。
田舎なんかが代表例だけど、狭いコミュニティってのは基本的にどこも陰湿でねちっこくなりがち。
発達障害は意外と人がたくさんいるところのほうが生きやすかったりする。
718優しい名無しさん
2019/11/06(水) 16:31:30.31ID:XQsGQ2Vi ひまわりとキスしてきたなり。秘密の関係なり。
719優しい名無しさん
2019/11/06(水) 17:23:20.18ID:1l0TZsGM 賢いひとだなあと思ってたら、成績がいいだけの人だった
まあ、それを見抜けない自分がバカなんだけど
まあ、それを見抜けない自分がバカなんだけど
720優しい名無しさん
2019/11/06(水) 17:26:53.09ID:Nf8W+t/h 発達障害の適職に研究職とあるけどそれは主体的に行動できるこだわりの強いタイプなんじゃないかなあ
受動型に研究職なんて無理でしょ
受動型に研究職なんて無理でしょ
721優しい名無しさん
2019/11/06(水) 17:30:35.82ID:HD0IJiwL どこにあるのそれ?新規性が求められる仕事って発達の対極じゃんっていつも思う
722優しい名無しさん
2019/11/06(水) 17:37:03.64ID:Nf8W+t/h723優しい名無しさん
2019/11/06(水) 18:39:42.75ID:yG0E54lr 発達でもADHDなら発明・発見するだろ
発達に三種類あるの知らないのかよ
発達に三種類あるの知らないのかよ
724優しい名無しさん
2019/11/06(水) 18:49:11.17ID:Nf8W+t/h >>723
俺の場合言葉と言葉をつなぎ合わせたり物事の関係性を見抜く事自体は得意なんだが肝心の地道な積み重ねから一つの真理に至るができなかった
研究において必要な地道さや謙虚さやメンタルの強さが足りなかった
主体性が欠落してたともいう
俺の場合言葉と言葉をつなぎ合わせたり物事の関係性を見抜く事自体は得意なんだが肝心の地道な積み重ねから一つの真理に至るができなかった
研究において必要な地道さや謙虚さやメンタルの強さが足りなかった
主体性が欠落してたともいう
725優しい名無しさん
2019/11/06(水) 18:49:48.95ID:01cghFkJ727優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:46:57.78ID:01cghFkJ そもそも発達障害の適職って誰がどうやって選定したんだろうね?
星座占いレベルですごい適当な気がするんだが。
星座占いレベルですごい適当な気がするんだが。
728優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:48:08.02ID:Nf8W+t/h 発達障害の適職って結局人それぞれに尽きるんだよな
俺は論理的思考がとにかく苦手だったしでもそれが得意なタイプだっているのだろうし
俺は論理的思考がとにかく苦手だったしでもそれが得意なタイプだっているのだろうし
729優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:51:46.21ID:HD0IJiwL もう少し細かく考えてみたいな
没頭することが専門家や研究に向いているイメージなんだろう
でも、こだわりや儀式化パターン化された行動って、変化に極端に弱い結果の防衛本能だから
前レスにあった「同じ道を回り続ける」に近いと思う
・インパクトの大きさ価値等を見積もる先見性
・未知の領分で見通しを立てて動く実行機能
・新しいものに出会って上手く捉える柔軟性
・知識の裏側や帰結への推理力
全部が全部個々の非定型に備わってはいないがどれか一つは欠けているだろうな
新規性が求められるor対処させられる仕事は適性の見極めが必要だ
没頭することが専門家や研究に向いているイメージなんだろう
でも、こだわりや儀式化パターン化された行動って、変化に極端に弱い結果の防衛本能だから
前レスにあった「同じ道を回り続ける」に近いと思う
・インパクトの大きさ価値等を見積もる先見性
・未知の領分で見通しを立てて動く実行機能
・新しいものに出会って上手く捉える柔軟性
・知識の裏側や帰結への推理力
全部が全部個々の非定型に備わってはいないがどれか一つは欠けているだろうな
新規性が求められるor対処させられる仕事は適性の見極めが必要だ
730優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:54:31.24ID:HD0IJiwL インターネットだとASDとADHDは併発が多いって言うけど医学的なソースでないんだよな
ASDは知的、ADHDはLDの方がよっぽど併発する
ADHDは同じ知的水準に比べて創造性がないってチェックリストにある…
ASDは知的、ADHDはLDの方がよっぽど併発する
ADHDは同じ知的水準に比べて創造性がないってチェックリストにある…
731優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:55:23.22ID:BcaV/hQs ASDだけど正直創造性が足りないといつも思うわ
732優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:55:34.69ID:8Mc9rQuQ 発達障害だけで会社作ればいいじゃん
それぞれの得意なことだけやらせる
意外と効率いいんじゃね
それぞれの得意なことだけやらせる
意外と効率いいんじゃね
733優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:57:29.21ID:Nf8W+t/h 勉強と研究の違いがまずわからない
734優しい名無しさん
2019/11/06(水) 19:58:32.45ID:BcaV/hQs 学習と簡単な応用まで問題が出ないなら
よほど頭使う仕事選ばない限り社会適合自体はできると思うけどね
よほど頭使う仕事選ばない限り社会適合自体はできると思うけどね
735優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:03:49.74ID:8Mc9rQuQ 結局人間関係なんだろ
一般人だって会社をやめる一番の原因は人間関係なんだからな
一般人だって会社をやめる一番の原因は人間関係なんだからな
736優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:07:04.41ID:HD0IJiwL737優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:11:37.50ID:01cghFkJ >>732
フリーランスにきちんとした社会保障を付ければそんな感じになりそう。ってこれ共産主義じゃw
フリーランスにきちんとした社会保障を付ければそんな感じになりそう。ってこれ共産主義じゃw
738優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:26:33.93ID:01cghFkJ ネタじゃなくASDの人には共産主義が向いてる気がするなぁ。
基本的にサボらないしユートピア社会主義でも普通に成立しそう。
ASD以外が混じるととたんに搾取対象になるから実現不可能だが。
基本的にサボらないしユートピア社会主義でも普通に成立しそう。
ASD以外が混じるととたんに搾取対象になるから実現不可能だが。
739優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:34:08.16ID:0IUPncxT >>733
研究はまず自分でテーマを選定し問題設定をしなければいけない
しかも他の人のやってない新しいこと
テーマと問題設定ができたらあとは調査なり考察なり、検証、証明なりで結論まで出す
それを論文にまとめる
その過程で自分の知らないことは他の人の論文読んで勉強したり、他の人と議論交わしたりいろいろする
勉強は基本知識の詰め込みで、他に課題や問題を解いたりするけどそれらは自分で決めるのではなく宿題として出されたり参考書に載ってる問題だよね
しかも新しいものではなくて既に知られているもの
研究はまず自分でテーマを選定し問題設定をしなければいけない
しかも他の人のやってない新しいこと
テーマと問題設定ができたらあとは調査なり考察なり、検証、証明なりで結論まで出す
それを論文にまとめる
その過程で自分の知らないことは他の人の論文読んで勉強したり、他の人と議論交わしたりいろいろする
勉強は基本知識の詰め込みで、他に課題や問題を解いたりするけどそれらは自分で決めるのではなく宿題として出されたり参考書に載ってる問題だよね
しかも新しいものではなくて既に知られているもの
740優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:35:52.24ID:HD0IJiwL アスペ共産主義とか原始社会原始人のまま未来永劫停滞しそう
741優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:38:11.92ID:Nf8W+t/h742優しい名無しさん
2019/11/06(水) 20:40:38.39ID:01cghFkJ >>733
勉強は自分のためにインプットするもので、研究は他人のためにアウトプットするものだ。
勉強は自分のためにインプットするもので、研究は他人のためにアウトプットするものだ。
743優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:03:45.34ID:xyNA58VK744優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:10:05.80ID:HD0IJiwL745優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:14:34.96ID:Nf8W+t/h ADHDに創造性があったとしてもそれを実行に移すだけの気力が持つのかと
746優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:17:37.89ID:iS6LW493747優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:17:50.30ID:BcaV/hQs 一つの事継続できないから、滅多に深い技術も身に付かないし実らないな
748優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:37:19.24ID:S96zWPRL >>737
自他の区別がつくかどうかってのが動物の知能の高さの基準として使われてる
そしてアスペルガーは、サリーとアン問題を間違えることからもわかるように自分と他人の境界線が曖昧でおかしい
自分と他人が違うことを知識として知っていて、理解したつもりでも本質的には何も分かっていないので実際に人と話すとボロが出まくる
類人猿やカラスでもできることがアスペにはできない
よって、知能をランク分けすると
人間>>>イルカ>類人猿>カラス>>アスペ>>犬・猫など
アスペの知能が高いというのは大嘘
fMRI、PET、遺伝子の解析から発達障害と定型の違いはあぶり出されつつあるから定型とは根本が違うと思われる
ちなみにカラスは序列のある社会を作ったり、特定の個体と交友関係を持ったりすることが観察されている
アスペより完全に上位の生物
アスペと同格の生物となると体表の色を変えて意思疎通するイカってところだな
自他の区別がつくかどうかってのが動物の知能の高さの基準として使われてる
そしてアスペルガーは、サリーとアン問題を間違えることからもわかるように自分と他人の境界線が曖昧でおかしい
自分と他人が違うことを知識として知っていて、理解したつもりでも本質的には何も分かっていないので実際に人と話すとボロが出まくる
類人猿やカラスでもできることがアスペにはできない
よって、知能をランク分けすると
人間>>>イルカ>類人猿>カラス>>アスペ>>犬・猫など
アスペの知能が高いというのは大嘘
fMRI、PET、遺伝子の解析から発達障害と定型の違いはあぶり出されつつあるから定型とは根本が違うと思われる
ちなみにカラスは序列のある社会を作ったり、特定の個体と交友関係を持ったりすることが観察されている
アスペより完全に上位の生物
アスペと同格の生物となると体表の色を変えて意思疎通するイカってところだな
749優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:42:13.18ID:S96zWPRL 知能は際限なく下があって
計算が出来ない、言葉を習得できない、二足歩行ができないぐらいの水準
IQにして30ぐらいで精神年齢だと3歳ぐらい
「いちたすいちは?」「この果物は?」「トイレに行きたいときはどうする?」と聞いたり
絵を見て数えるとか、日常的な物の絵の名称を答えるとか、ごく簡単な図形を描くとかそう言う検査をしてる
でも「もし怪我をしたらどうしますか?」と聞くと「血が出る」と答えたる
火を見ていてと頼んでもメラメラ燃えてもただ見続ける、ガスの火見てきてと頼んでも焦げてても止めない
ASDアスペルガーとなにが違うんだろうね
「右足と左足を交互に動かすと歩くことができます」「呼吸をしないとしにますよ」
定型から見ればこれぐらいのことから教えないとならない
計算が出来ない、言葉を習得できない、二足歩行ができないぐらいの水準
IQにして30ぐらいで精神年齢だと3歳ぐらい
「いちたすいちは?」「この果物は?」「トイレに行きたいときはどうする?」と聞いたり
絵を見て数えるとか、日常的な物の絵の名称を答えるとか、ごく簡単な図形を描くとかそう言う検査をしてる
でも「もし怪我をしたらどうしますか?」と聞くと「血が出る」と答えたる
火を見ていてと頼んでもメラメラ燃えてもただ見続ける、ガスの火見てきてと頼んでも焦げてても止めない
ASDアスペルガーとなにが違うんだろうね
「右足と左足を交互に動かすと歩くことができます」「呼吸をしないとしにますよ」
定型から見ればこれぐらいのことから教えないとならない
750優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:46:18.83ID:xyNA58VK >>744
岩波が門外漢か?w
岩波が門外漢か?w
751優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:51:00.49ID:xyNA58VK 専門医とか言ってるくせに岩波か門外漢だとかw
白ける。
amiablesnowmen88
白ける。
amiablesnowmen88
752優しい名無しさん
2019/11/06(水) 21:59:56.04ID:gw5yan7v 海外の書籍みると日本は遅れてるわ
753優しい名無しさん
2019/11/06(水) 22:02:57.48ID:BcaV/hQs せっかくここの所スレタイに見合ったIQのスレになってたのに台無しだ
754優しい名無しさん
2019/11/06(水) 22:17:08.35ID:0IUPncxT このスレの主題って何かあるの?
スレ立て時にテンプレとか貼ってないからいまいちはっきりしない
スレ立て時にテンプレとか貼ってないからいまいちはっきりしない
755優しい名無しさん
2019/11/06(水) 22:24:08.41ID:gw5yan7v IQのスレとは
756優しい名無しさん
2019/11/06(水) 23:09:23.13ID:DQNv2fo6 >>748
なぜ俺に安価するw
自他の区別がつくかどうかに関しては、確かにADHDもASDも苦手とする領域ではあるな。
自分にも他人にも100%納得できるレベルを求める、つまり「どっちも自分」的なのがASD。
逆に個々の人間に興味がなく、他人どころか自分のことすら「他人事」と考えるのがADHD。
なぜ俺に安価するw
自他の区別がつくかどうかに関しては、確かにADHDもASDも苦手とする領域ではあるな。
自分にも他人にも100%納得できるレベルを求める、つまり「どっちも自分」的なのがASD。
逆に個々の人間に興味がなく、他人どころか自分のことすら「他人事」と考えるのがADHD。
757優しい名無しさん
2019/11/06(水) 23:10:23.09ID:DQNv2fo6 IDがDQNだw
758優しい名無しさん
2019/11/06(水) 23:48:28.52ID:DQNv2fo6 骨髄バンクってあるじゃん。
俺の個人的予想では、あれに登録してる人って大半がADHDじゃないかと思ってるんだよね。
冷静に考えれば、登録しても個人レベルでは何の得もない。
でも社会全体で見れば明らかにプラス。
こういう状況で後者を優先するのは、無意識のレベルで自分と他人の区別がなく、
結果として「頭で考えた」合理性を選んでしまうADHDの特性の一つだと思ってる。
俺の個人的予想では、あれに登録してる人って大半がADHDじゃないかと思ってるんだよね。
冷静に考えれば、登録しても個人レベルでは何の得もない。
でも社会全体で見れば明らかにプラス。
こういう状況で後者を優先するのは、無意識のレベルで自分と他人の区別がなく、
結果として「頭で考えた」合理性を選んでしまうADHDの特性の一つだと思ってる。
759優しい名無しさん
2019/11/06(水) 23:48:42.57ID:Nf8W+t/h 発達の人って言語情報に注意を払いがちであるからそこが白黒思考に繋がってるんじゃないかな
分析哲学にもあるように真偽が定まるのが意味のある文章であるわけだし
定型の人って非言語情報を重視してるから曖昧や中庸を許せてしまうんだと思うんだ
分析哲学にもあるように真偽が定まるのが意味のある文章であるわけだし
定型の人って非言語情報を重視してるから曖昧や中庸を許せてしまうんだと思うんだ
760優しい名無しさん
2019/11/07(木) 00:14:04.32ID:ZnyoJRWl762優しい名無しさん
2019/11/07(木) 00:21:12.02ID:MvCO/yUn 目の前の仲間には興味ないのに人類全体の幸福については興味あったりと色々ズレてそうなのは否めない
763優しい名無しさん
2019/11/07(木) 00:22:02.19ID:g7WWdRWv764優しい名無しさん
2019/11/07(木) 08:44:47.16ID:gcKhHCqJ 賢い発達やサイコパスは宗教立ち上げる程度はやるがな
765優しい名無しさん
2019/11/07(木) 09:35:56.43ID:MvCO/yUn オウム真理教ってまさにそれでは…
766優しい名無しさん
2019/11/07(木) 09:58:18.83ID:lEP01m4E なぜあるのかに耐えられない人間は多い
767優しい名無しさん
2019/11/07(木) 12:49:04.01ID:inLgnr3J ここの人たちってみんなメンサうけてる?
768優しい名無しさん
2019/11/07(木) 12:58:22.57ID:o8dr70LO 120でメンサは無理だべ
769優しい名無しさん
2019/11/07(木) 13:02:02.66ID:MvCO/yUn メンサは行列推理と類似と処理速度命なのでは?
770優しい名無しさん
2019/11/07(木) 13:17:16.01ID:lEP01m4E 「社会不適合者」だから言語理解凸ばっかりじゃないのここ
771優しい名無しさん
2019/11/07(木) 16:00:29.53ID:inLgnr3J みんなどこでiq測定した?
772優しい名無しさん
2019/11/07(木) 17:32:52.31ID:gcKhHCqJ >>771
発達障害者支援センター
発達障害者支援センター
773優しい名無しさん
2019/11/07(木) 17:40:22.33ID:1OFU2UJc >>771
最寄りの心療内科。
最寄りの心療内科。
775優しい名無しさん
2019/11/07(木) 18:10:47.78ID:jVd7OEkM >>770
つーか高IQの社会不適合者って時点で頭はそこそこだけど性格や境遇や運で、レールから外れたり引きこもってる者向けへのスレッドだったのに
時代なのかね、発達障害者に占拠されてる
発達みたいに知能(脳)に問題があるやつは仮に高IQでもちがくね?意図を汲めよアスペが、って思うけど過疎るからねえ
昔のメンヘラ版が懐かしい
つーか高IQの社会不適合者って時点で頭はそこそこだけど性格や境遇や運で、レールから外れたり引きこもってる者向けへのスレッドだったのに
時代なのかね、発達障害者に占拠されてる
発達みたいに知能(脳)に問題があるやつは仮に高IQでもちがくね?意図を汲めよアスペが、って思うけど過疎るからねえ
昔のメンヘラ版が懐かしい
776優しい名無しさん
2019/11/07(木) 18:12:12.67ID:MvCO/yUn777優しい名無しさん
2019/11/07(木) 18:26:16.71ID:jVd7OEkM >>776
それはそう。だけども、全部が全部本人の頭で対処できるとは限らないし、やっぱ上手く行かない奴は確率上いるだろ?
そういった連中が集まって愚痴ったり、高度な思考や知識の共有をする場であって欲しかった
なんてか、ぶっちゃけ、ほんとに高IQなの?ってやつ
自閉症アスペ他発達で馬鹿なのに賢いと思ってて笑えるような自説開陳してるやつ
そんなのばっか
それはそう。だけども、全部が全部本人の頭で対処できるとは限らないし、やっぱ上手く行かない奴は確率上いるだろ?
そういった連中が集まって愚痴ったり、高度な思考や知識の共有をする場であって欲しかった
なんてか、ぶっちゃけ、ほんとに高IQなの?ってやつ
自閉症アスペ他発達で馬鹿なのに賢いと思ってて笑えるような自説開陳してるやつ
そんなのばっか
778優しい名無しさん
2019/11/07(木) 18:50:31.84ID:1OFU2UJc >>777
自分の理想のスレを他所に立てれば済む話。
自分の理想のスレを他所に立てれば済む話。
780優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:00:30.65ID:1OFU2UJc781優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:04:35.77ID:jVd7OEkM782優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:06:15.37ID:1OFU2UJc >>781
うるせーバカ。人様に偉そうに命令するな。
うるせーバカ。人様に偉そうに命令するな。
783優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:06:48.44ID:jVd7OEkM まんまにたような他スレ立てるとタイトル被りとか言われるだろうし、IQ120の発達じゃだめだったの?
なんかさー、発達向けならそれこそ、単に障害で脳機能が足りない奴らの自己認識としては明らかにおかしいだろ
うつとか大病で知能はあるけど、ニートしてるみたいじゃん
なんかさー、発達向けならそれこそ、単に障害で脳機能が足りない奴らの自己認識としては明らかにおかしいだろ
うつとか大病で知能はあるけど、ニートしてるみたいじゃん
784優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:10:55.63ID:MvCO/yUn 主観で物事語らないで
785優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:15:35.66ID:gcKhHCqJ >>777
メンヘラ板じゃなくて学問板だろ、それwwww
メンヘラ板じゃなくて学問板だろ、それwwww
786優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:15:48.15ID:zmIYUXvO これは確かに社会不適合だ
787優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:17:59.88ID:Eu5ssvHF IQ120と発達障害を次からスレタイに入れておけばいいだろ
前から発達障害を前提にレスしていいのか迷う時あったしちょうどいいわ
前から発達障害を前提にレスしていいのか迷う時あったしちょうどいいわ
788優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:19:44.65ID:zmIYUXvO 俺は動作寄りの発達だけど
言語寄りの発達ってネットで文字のやり取りしてる範疇ならマトモなんじゃないの?
言語寄りの発達ってネットで文字のやり取りしてる範疇ならマトモなんじゃないの?
789優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:21:57.33ID:gcKhHCqJ790優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:23:31.35ID:jVd7OEkM んなこたねーだろ草
みりゃ一発じゃん、詳しいことは知らんが、やっぱこいつら意図意味づけや物事の本質がわかんねーんだわ
文章は読めてても画面の外側へ意識が働かないのかな?ネット越しでも皮肉もつうじず顔真っ赤
みりゃ一発じゃん、詳しいことは知らんが、やっぱこいつら意図意味づけや物事の本質がわかんねーんだわ
文章は読めてても画面の外側へ意識が働かないのかな?ネット越しでも皮肉もつうじず顔真っ赤
791優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:28:31.82ID:1OFU2UJc792優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:29:06.89ID:zmIYUXvO 発達とは話が合わないし一緒にされたくないけど
社会不適合な高知能の人間で集まりたい?
条件絞れば絞るほど対象少なくなるし、匿名じゃ厳しくない?
もしIQ130あるならメンサとかの方が良いのでは、そこまでする程の事でもないんだろうけど
社会不適合な高知能の人間で集まりたい?
条件絞れば絞るほど対象少なくなるし、匿名じゃ厳しくない?
もしIQ130あるならメンサとかの方が良いのでは、そこまでする程の事でもないんだろうけど
793優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:34:15.72ID:MvCO/yUn 高IQソサエティならSNS利用すりゃいくらか見つかるんじゃない?
実際Twitterには大学教授やら医大生やら東大生やら色々いるわけで
その手の人たちとコンタクト取っていけば自然と理想とする環境が出来上がるのでは?
高IQ定型ならばそれくらいはできそうなもんだけど
実際Twitterには大学教授やら医大生やら東大生やら色々いるわけで
その手の人たちとコンタクト取っていけば自然と理想とする環境が出来上がるのでは?
高IQ定型ならばそれくらいはできそうなもんだけど
794優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:34:57.93ID:jVd7OEkM795優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:37:25.18ID:1OFU2UJc796優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:40:44.42ID:jVd7OEkM >>795
ほらね(笑)アスペらしくただの池沼のくせにプライド高いから、まともな提案も出来ず印象で貶すだけだろ
ほらね(笑)アスペらしくただの池沼のくせにプライド高いから、まともな提案も出来ず印象で貶すだけだろ
797優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:41:39.16ID:gcKhHCqJ798優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:42:05.65ID:zmIYUXvO よっぽど余裕のある相手でないとマトモなレス返してくれないと思うよ
どんだけこじらせてんの……
どんだけこじらせてんの……
799優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:42:11.57ID:1OFU2UJc800優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:45:11.39ID:Eu5ssvHF 発達に占領されてるこの流れで杭刺そうとしても反発されるだけで不毛なのは分かりそうなものだけど
わざわざ抵抗続けるなんて高IQのすることかね
構ってもらえて嬉しいのか
わざわざ抵抗続けるなんて高IQのすることかね
構ってもらえて嬉しいのか
801優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:50:00.28ID:jVd7OEkM 東大医学部の知り合いの知ってるIQとか、こう細かい所で平気で嘘をつくのがやっぱ発達だよな
なんつうの定型ってやつ?普通の人間は皆これぐらいのことを、発達は馬鹿だってことを、当たり前に思ってるよ。知ってるだろうけど
別にまともなレス以前に、こっちがまともな相手だと思っていないから
単に定型の人間もいないかな、すみわけようぜって提案してただけなので
杭を刺すだのレスだのほんと状況も心境もなにも理解できないよね
なんつうの定型ってやつ?普通の人間は皆これぐらいのことを、発達は馬鹿だってことを、当たり前に思ってるよ。知ってるだろうけど
別にまともなレス以前に、こっちがまともな相手だと思っていないから
単に定型の人間もいないかな、すみわけようぜって提案してただけなので
杭を刺すだのレスだのほんと状況も心境もなにも理解できないよね
802優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:50:07.47ID:Eu5ssvHF そもそもレス内容見る限りここの住人と大差ないし自分だけは違うと思うならもう出て行くしかないでしょ
803優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:52:21.40ID:gcKhHCqJ >>801
同郷の医者の息子さんでラサール繋がりで知り合ったんだよ
同郷の医者の息子さんでラサール繋がりで知り合ったんだよ
804優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:53:57.90ID:gcKhHCqJ ちなみに自分は言語IQのみキックで北米の世界ランキングに入ってる大学に一年留学してる
だからリアルで賢い人がないがしろにしない
だからリアルで賢い人がないがしろにしない
805優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:54:00.95ID:1OFU2UJc >>801
知り合いレベルでいいならその程度普通にいるだろ。高IQエアプか?
知り合いレベルでいいならその程度普通にいるだろ。高IQエアプか?
806優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:56:21.92ID:CumUBKOg おまえら、よくこんな不毛な議論を嬉々としてできるな。
807優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:57:25.20ID:zmIYUXvO エアプワラタ
高IQでマトモに学歴ある人は環境的に周囲も高IQばかりになる訳だし
マジで匿名掲示板なんてやってる場合じゃないわ
高IQでマトモに学歴ある人は環境的に周囲も高IQばかりになる訳だし
マジで匿名掲示板なんてやってる場合じゃないわ
808優しい名無しさん
2019/11/07(木) 19:58:29.29ID:jVd7OEkM オウム返しする馬鹿。発達のくせに本当の賢い人に相手にされてると思ってる馬鹿。想像力もなく細かい疑問やスケール感覚がわかない馬鹿
ほんとテンプレどおりの馬鹿祭りだな。さすがアスペ
ほんとテンプレどおりの馬鹿祭りだな。さすがアスペ
809優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:00:29.51ID:1OFU2UJc810優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:02:34.48ID:jVd7OEkM 普通に昔の同級生や過去の知己は立派に出世してるか頑張ってるよ
俺は病気してるだけで
SNSもまともな人間と普通にやってるわけだが?だからこそ、高IQで不適応は珍しいから、そっちの話はなかなかお互い合わないから5chでやろうかなって思ってたわけだが。馬鹿なのか?
俺は病気してるだけで
SNSもまともな人間と普通にやってるわけだが?だからこそ、高IQで不適応は珍しいから、そっちの話はなかなかお互い合わないから5chでやろうかなって思ってたわけだが。馬鹿なのか?
811優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:04:11.62ID:gcKhHCqJ813優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:07:30.14ID:1OFU2UJc814優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:08:34.85ID:MvCO/yUn スレタイにあるように社会に適合できてない時点で発達と定型に差があるのか?
815優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:14:51.03ID:UcLfOqv6 この人は高IQだなぁっと思わせるレスください。
816優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:17:46.01ID:CumUBKOg817優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:18:15.52ID:UcLfOqv6 やたらと周囲を馬鹿馬鹿攻撃してる人って本当にIQ高いのかしら?
馬鹿馬鹿攻撃するしないとIQの高さはあまり関係ない?
IQで人間の何が測れるの?
その何かはIQテストで一律に妥当に測れるほどにIQテストって優れたものなの?
なんかTOEICの問題集反復するのりで数字だけは限界あるにしても
かなり上げてけそうな感じがするし。
馬鹿馬鹿攻撃するしないとIQの高さはあまり関係ない?
IQで人間の何が測れるの?
その何かはIQテストで一律に妥当に測れるほどにIQテストって優れたものなの?
なんかTOEICの問題集反復するのりで数字だけは限界あるにしても
かなり上げてけそうな感じがするし。
818優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:19:20.27ID:UcLfOqv6819優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:23:13.17ID:1OFU2UJc >>816
いきなり下ネタに走るその思い切りは評価する。
いきなり下ネタに走るその思い切りは評価する。
820優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:23:43.50ID:jVd7OEkM 自分のIQを理由に他人を馬鹿にしたようなレス一つでもあるのか?
このように一人で加速跳躍してあほなこと書くと、ほんとに120もあるのかって聞きたくなるのよ
俺はIQはそこまで信じちゃいねーしな。普通の高知能なら当たり前の感覚だが
大体アスペみたいな地頭の悪い連中、少なくとも脳機能死んでるやつらでも場合によっては高めに出る辺り欠陥だろ
メンサもIQしかない人間だしな
このように一人で加速跳躍してあほなこと書くと、ほんとに120もあるのかって聞きたくなるのよ
俺はIQはそこまで信じちゃいねーしな。普通の高知能なら当たり前の感覚だが
大体アスペみたいな地頭の悪い連中、少なくとも脳機能死んでるやつらでも場合によっては高めに出る辺り欠陥だろ
メンサもIQしかない人間だしな
821優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:26:38.01ID:gcKhHCqJ ちなみに教員免許と保育士を持っててフリーで子供に英語を教えてる事業主になってる
保育士は大卒なら全員が受験資格あるし、センターと同じ難易度で、合格点は60点で受かるんで、ここの人なら簡単に受かるかと
まあ女だけどw
保育士は大卒なら全員が受験資格あるし、センターと同じ難易度で、合格点は60点で受かるんで、ここの人なら簡単に受かるかと
まあ女だけどw
822優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:27:04.60ID:UcLfOqv6823優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:32:13.51ID:/yU8h0rK IQが高いってのはある種の才能だ
足が速かったり歌がうまかったりするのと同じようなもん
なにか特別なものだったり高尚なものだったりするわけではない
足が速かったり歌がうまかったりするのと同じようなもん
なにか特別なものだったり高尚なものだったりするわけではない
824優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:40:26.19ID:1OFU2UJc やはり本物の馬鹿が1人いるとスレが盛り上がるな。
多様性って大事だわ。
多様性って大事だわ。
825優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:43:09.82ID:jVd7OEkM826優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:53:33.96ID:ASp+G6sX 俺はIQ115だからこのスレッドではアホだと思われてんだろうな
827優しい名無しさん
2019/11/07(木) 20:58:29.71ID:UcLfOqv6 IQが高くてもそれが収入や何かを創る系の生産的な余暇などに結びついてないともったいない気がする。
ネットで人を凹ますのが得意とか、自説の体裁だけは隙が少なく整ってるとか、だけだとなんか寂しい。
ネットで人を凹ますのが得意とか、自説の体裁だけは隙が少なく整ってるとか、だけだとなんか寂しい。
828優しい名無しさん
2019/11/07(木) 21:16:07.97ID:1OFU2UJc829優しい名無しさん
2019/11/07(木) 21:22:53.52ID:jVd7OEkM >>828
お前、返しも本当に面白くないよな
キモいテンプレな返しや口調を無理に使ってくるだけで
人生ずっと馬鹿にされてきて社会にも全く活躍の場がないのになんでそんなにプライド高いの?
自称高IQだから?どうせ言語性の知識だけで地頭悪くてキモいのに?
障害を仲間を作る理由・才能の要因・人生の言い訳にしてるやつ一杯見てきたけどこいつみたいにただの池沼なんだよな、ほんとうは
お前、返しも本当に面白くないよな
キモいテンプレな返しや口調を無理に使ってくるだけで
人生ずっと馬鹿にされてきて社会にも全く活躍の場がないのになんでそんなにプライド高いの?
自称高IQだから?どうせ言語性の知識だけで地頭悪くてキモいのに?
障害を仲間を作る理由・才能の要因・人生の言い訳にしてるやつ一杯見てきたけどこいつみたいにただの池沼なんだよな、ほんとうは
831優しい名無しさん
2019/11/07(木) 22:44:37.69ID:g7WWdRWv >>830
低レベルの俺らのために分かりやすい言葉を使ってくれてるんだよ、きっと。
低レベルの俺らのために分かりやすい言葉を使ってくれてるんだよ、きっと。
832優しい名無しさん
2019/11/07(木) 22:51:40.99ID:iAcxk9yA カツオ!
833優しい名無しさん
2019/11/07(木) 22:57:04.11ID:iAcxk9yA オイこら峰央みたいに目一杯愛くるしい名前で呼んでも外に病んでるからなぁ
834優しい名無しさん
2019/11/08(金) 00:16:57.96ID:TgN/+IGw ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 高IQの人たちの宴まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 高IQの人たちの宴まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
835優しい名無しさん
2019/11/08(金) 00:23:53.23ID:vPkir2Q/ おれはいつでも始められるぞ(発泡酒とポテチ)
836優しい名無しさん
2019/11/08(金) 00:36:57.99ID:ONKytXgZ この板のやつらって障害者や精神病のくせして夜はすやすや日中はちゃんと起きてる感じでまともなんだよな
社会不適合者失格だろ
他の板だと不夜城のごとく深夜でもレスが飛び交ってたりするのに
社会不適合者失格だろ
他の板だと不夜城のごとく深夜でもレスが飛び交ってたりするのに
837優しい名無しさん
2019/11/08(金) 00:43:34.80ID:vPkir2Q/ 3時くらいまでモンハンして寝るはw
838優しい名無しさん
2019/11/08(金) 01:00:07.12ID:Mg9UeTU8 おれ等みたいに、知性認識力がぶっこわれてる(部分がある)のに、IQ高くて支援してもらえないの、どうすればいいんだろうな
社会でというのかね
社会でというのかね
839優しい名無しさん
2019/11/08(金) 01:13:35.65ID:HVzWgZzx ま、みんな、もう遅いしとりあえず寝ようぜ。俺は寝る。今日もいちにちおつかれさま。おやすみ~。
840優しい名無しさん
2019/11/08(金) 01:22:13.28ID:vPkir2Q/ 発泡酒うめぇ〜
841優しい名無しさん
2019/11/08(金) 01:48:58.30ID:S96UFyfV 処理速度に自信がある人に聞きたいんだけど、他の人がモタついてて苛々することってよくあるの?
あと自分は他人よりも処理速度速いな〜って感じる時ってどんな時?
あと自分は他人よりも処理速度速いな〜って感じる時ってどんな時?
842優しい名無しさん
2019/11/08(金) 01:55:14.83ID:6Ndz0TUb >>841
処理速度凸ではあるけど知覚統合凹だから自分自身モタつく事多いしなんともなあ
ただメモ取ったり文を打ち込む速度はかなりのものだと自負してる
しかしだからこそ自分より処理速度高そうな人を見ると武者震いしてしまうというのはあったり
処理速度凸ではあるけど知覚統合凹だから自分自身モタつく事多いしなんともなあ
ただメモ取ったり文を打ち込む速度はかなりのものだと自負してる
しかしだからこそ自分より処理速度高そうな人を見ると武者震いしてしまうというのはあったり
844優しい名無しさん
2019/11/08(金) 07:04:07.00ID:0kaBkSWb 数字を見る限り処理速度は高いけど自信も何もない。
845優しい名無しさん
2019/11/08(金) 08:29:51.84ID:fpOatQRa 精神障害者手帳と医療給付の更新手続きに行かなきゃならん
2年に一度だけど、引きこもりの既知害にはマンドクセー
2年に一度だけど、引きこもりの既知害にはマンドクセー
846優しい名無しさん
2019/11/08(金) 09:16:25.74ID:82I+Z0RU >>829
発達=ASD主体でものかいてる時点で視野の低さを露呈してるだろ
俺も130越えてるけど同じくらいの視点から見てもこいつは馬鹿で迷惑
あくまでもこいつの意見なので皆がそうだとは思わないで欲しい
発達=ASD主体でものかいてる時点で視野の低さを露呈してるだろ
俺も130越えてるけど同じくらいの視点から見てもこいつは馬鹿で迷惑
あくまでもこいつの意見なので皆がそうだとは思わないで欲しい
848優しい名無しさん
2019/11/08(金) 11:04:46.89ID:vjYvZdB+849優しい名無しさん
2019/11/08(金) 11:10:20.47ID:vjYvZdB+ 富の分配の観点で言えば
1.全体の富を増やす
2.自分より豊かな者から奪う
3.自分より貧しい者から奪う
のどれかになる。
働ける人間が社会福祉に集るのは3に等しいと個人的には思う。
1.全体の富を増やす
2.自分より豊かな者から奪う
3.自分より貧しい者から奪う
のどれかになる。
働ける人間が社会福祉に集るのは3に等しいと個人的には思う。
850優しい名無しさん
2019/11/08(金) 12:41:15.74ID:x/i5PaW2 >>847
自分もADDだけど昔から副級長くらいのポジションで今は障害年金出てるぞ
趣味が乗馬なんで周りにはただの金持ちと思われてる
ADHD系で知能高いやつって人心掌握がうまくてラクな生活送ってるやつが多いけどなー
自分もADDだけど昔から副級長くらいのポジションで今は障害年金出てるぞ
趣味が乗馬なんで周りにはただの金持ちと思われてる
ADHD系で知能高いやつって人心掌握がうまくてラクな生活送ってるやつが多いけどなー
851優しい名無しさん
2019/11/08(金) 13:01:03.88ID:x/i5PaW2 障害年金の診断書出すのは医者だし医者も人間だから
人心掌握してうまく誘導すれば障害年金貰えるwww
人心掌握してうまく誘導すれば障害年金貰えるwww
852優しい名無しさん
2019/11/08(金) 13:02:53.61ID:vjYvZdB+ >>851
言っちゃ悪いが、本当にくだらない知能の使い方だと思う。
言っちゃ悪いが、本当にくだらない知能の使い方だと思う。
853優しい名無しさん
2019/11/08(金) 13:36:49.14ID:TnbtiSar 人心掌握w
ただの障害者だろ
ただの障害者だろ
854優しい名無しさん
2019/11/08(金) 18:59:49.73ID:tKRcGiop 副級長
人心掌握して障害年金
あなたの話もっと聞きたいな
人心掌握して障害年金
あなたの話もっと聞きたいな
855優しい名無しさん
2019/11/08(金) 20:04:00.64ID:TgN/+IGw 例えばアインシュタインやゲーテのまず業績ありきで付随的に高IQ測ってみたらやはり高IQだったよ、
ってな場合には、高IQ の凄みだけでなく高IQがもたらす人類全体への恩恵、といったことまで考えてしまう。
天才的業績はおいといてまず高IQだから語りだすネットの高IQには先に挙げた人たちのような凄みも恩恵もまったく感じない。
IQテストで非天才に高IQの自覚を与えても、ネットでうるさく非生産的なおしゃべりにふける
知力にかけての自負の持ちようが鼻持ちならない非実用の高慢人種を量産するだけな気が、、
ってかどうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwww
ってな場合には、高IQ の凄みだけでなく高IQがもたらす人類全体への恩恵、といったことまで考えてしまう。
天才的業績はおいといてまず高IQだから語りだすネットの高IQには先に挙げた人たちのような凄みも恩恵もまったく感じない。
IQテストで非天才に高IQの自覚を与えても、ネットでうるさく非生産的なおしゃべりにふける
知力にかけての自負の持ちようが鼻持ちならない非実用の高慢人種を量産するだけな気が、、
ってかどうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwww
856優しい名無しさん
2019/11/08(金) 20:06:35.06ID:TgN/+IGw 馬鹿と思うものなんかほっとけよ、馬鹿と思うものについてうるさく語るな(*_*)
てか俺がここ来なければいいだけぺfえwf「え「g。。。。。。。
てか俺がここ来なければいいだけぺfえwf「え「g。。。。。。。
857優しい名無しさん
2019/11/08(金) 20:08:35.61ID:TgN/+IGw 高IQ測って→高IQ、測って
すいませ汚しちゃいました、
もう来ません来ません来ません来ません
すいませ汚しちゃいました、
もう来ません来ません来ません来ません
858優しい名無しさん
2019/11/08(金) 21:12:45.06ID:hzt/HwOg 生きろ、そしてよく休め
859優しい名無しさん
2019/11/08(金) 21:18:14.77ID:2H/SZKQC860優しい名無しさん
2019/11/08(金) 21:52:22.65ID:vv7SYTNu >>855
発達は人生自体が宝くじみたいなもんで当たればアインシュタインみたいにでかいけど殆ど全員がスカ
これは発達が人類の進化の前衛に立つ人柱だから仕方ない
定型様=種を維持する尊いお仕事、連携が重要なので歯車になれない役立たず野郎は免疫システムにより弾かれる
発達 =種により良い未来を示すためにあらゆる未知の断崖に飛び込む人に似せて作られた実験用モルモット
発達は人生自体が宝くじみたいなもんで当たればアインシュタインみたいにでかいけど殆ど全員がスカ
これは発達が人類の進化の前衛に立つ人柱だから仕方ない
定型様=種を維持する尊いお仕事、連携が重要なので歯車になれない役立たず野郎は免疫システムにより弾かれる
発達 =種により良い未来を示すためにあらゆる未知の断崖に飛び込む人に似せて作られた実験用モルモット
861優しい名無しさん
2019/11/08(金) 21:58:54.57ID:vv7SYTNu 毎年人権尊重や交通安全をテーマにしたスローガンを毎年会社で書かされるがそのたみに乾いた笑いが出る
今年の標語は「急停止に備えて車間距離をとりましょう」的なものだったけどどうしてこれが選ばれたのかが解らない
車間距離取ったら他の車に前に入られのループを繰り返すだけなのは火を見るよりも明らかだよな
俺からすればナンセンスなんだけどそれが素晴らしいと選ばれるのはひょっとして俺が変なんだろうかと悩む
今年の標語は「急停止に備えて車間距離をとりましょう」的なものだったけどどうしてこれが選ばれたのかが解らない
車間距離取ったら他の車に前に入られのループを繰り返すだけなのは火を見るよりも明らかだよな
俺からすればナンセンスなんだけどそれが素晴らしいと選ばれるのはひょっとして俺が変なんだろうかと悩む
862優しい名無しさん
2019/11/08(金) 22:08:52.60ID:ONKytXgZ 「煽り運転はやめましょう」でよかったと思うw
863優しい名無しさん
2019/11/08(金) 22:18:10.64ID:ONKytXgZ >>859
過集中からの夜更かしとか適応障害からくる自律神経の乱れからの不眠症とかまではあまりないのか
規則正しい生活へのこだわりは理解できるしそうしたいとも思う
変化を嫌うので決まり切った行動を毎日するのは安心感あるしね
過集中からの夜更かしとか適応障害からくる自律神経の乱れからの不眠症とかまではあまりないのか
規則正しい生活へのこだわりは理解できるしそうしたいとも思う
変化を嫌うので決まり切った行動を毎日するのは安心感あるしね
865優しい名無しさん
2019/11/08(金) 22:48:31.67ID:ONKytXgZ >>860
発達障害の傾向のある人間が知識や技術の進歩に一枚噛んでる可能性はあると思う
一方で新大陸発見のコロンブスやフランス革命のような血なまぐさい歴史的事件を先頭に立って実行したのは発達とは別のリスク感覚が低く冒険できる類の人たちなのかなあと
人柱という意味では後者の人たちの方がそれに近い印象。人類の発展には両者とも必要
あとアインシュタインみたいな歴史に名を残すくらいの業績を上げた人たちは本物の発達障害というよりはあくまでその傾向のある超ハイスペックな定型かなというのが私見
発達障害の傾向のある人間が知識や技術の進歩に一枚噛んでる可能性はあると思う
一方で新大陸発見のコロンブスやフランス革命のような血なまぐさい歴史的事件を先頭に立って実行したのは発達とは別のリスク感覚が低く冒険できる類の人たちなのかなあと
人柱という意味では後者の人たちの方がそれに近い印象。人類の発展には両者とも必要
あとアインシュタインみたいな歴史に名を残すくらいの業績を上げた人たちは本物の発達障害というよりはあくまでその傾向のある超ハイスペックな定型かなというのが私見
866優しい名無しさん
2019/11/08(金) 22:55:01.84ID:YxC7xp7i 発達障害に偉人がいるとすればそれは自ら命をたった芸術家とか哲学者とかそんなタイプのやつ
理系の天才は動作性IQも言語性IQも高くなければ務まらないので発達には厳しいものがある
理系の天才は動作性IQも言語性IQも高くなければ務まらないので発達には厳しいものがある
867優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:03:01.47ID:F1rCS7Wl868優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:24:47.29ID:F1rCS7Wl >>861
高速道路の話だが、車間距離は詰めるより大きくあけたほうが渋滞が減るって渋滞学の先生が言ってた。
高速道路の話だが、車間距離は詰めるより大きくあけたほうが渋滞が減るって渋滞学の先生が言ってた。
869優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:28:16.36ID:oF4YjLH5 アインシュタインって業績の凄さは理系とか万能の天才にしかわからないんだろうけど、俺が凄いと思ってるのは人格なんだよね。
870優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:28:55.07ID:ONKytXgZ ボーダーを越えた本物の発達障害にはほぼ社会的には存在価値はなさそう
発達障害は詰まるところ生殖時の遺伝子コピー(もしくは配合)のエラーから来ると考えてみる
そのエラーは進化論的に必要だから残されたエラーのパターンというよりは
ダウン症や性同一障害のように不必要なエラーのパターンだと思う
正確には遺伝子の異常と染色体異常という違いはあるけれども
種の多様性の確保のため残されたエラーのパターンという考え方もできるかもしれないが
ボーダーを越えた発達障害はその多様性の範囲外の真性の不良品というのが悲しき結論
発達障害は詰まるところ生殖時の遺伝子コピー(もしくは配合)のエラーから来ると考えてみる
そのエラーは進化論的に必要だから残されたエラーのパターンというよりは
ダウン症や性同一障害のように不必要なエラーのパターンだと思う
正確には遺伝子の異常と染色体異常という違いはあるけれども
種の多様性の確保のため残されたエラーのパターンという考え方もできるかもしれないが
ボーダーを越えた発達障害はその多様性の範囲外の真性の不良品というのが悲しき結論
871優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:31:58.68ID:oF4YjLH5 人格というか霊格というか
872優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:32:10.93ID:vv7SYTNu873優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:33:01.25ID:F1rCS7Wl >>869
語ってくれ。興味ある。
語ってくれ。興味ある。
875優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:37:32.57ID:vv7SYTNu >>867
発達の因子はどんな人にもあると思うよ
雌雄がある意味はお互いの遺伝子をランダムに組み合わせることで
あらゆる環境に対応できるように多様化するための仕組みだと思うから
その一環として発達がある程度出てくるようになっているんだと思う
ただ池沼とかは解らんけどな、ただの失敗というか……
発達の因子はどんな人にもあると思うよ
雌雄がある意味はお互いの遺伝子をランダムに組み合わせることで
あらゆる環境に対応できるように多様化するための仕組みだと思うから
その一環として発達がある程度出てくるようになっているんだと思う
ただ池沼とかは解らんけどな、ただの失敗というか……
876優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:37:46.39ID:F1rCS7Wl877優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:38:16.83ID:YxC7xp7i 発達障害傾向があったとしても業績出せるレベルで優秀であれば障害にはならない、それが真理
米津玄師を見てみろ、カミングアウトしてるのに全くと言って良いほど障害者扱いされてないだろ?
医学的に発達障害と診断できうる特徴を有してようが社会的には健常者なんだよ、それが答え
米津玄師を見てみろ、カミングアウトしてるのに全くと言って良いほど障害者扱いされてないだろ?
医学的に発達障害と診断できうる特徴を有してようが社会的には健常者なんだよ、それが答え
878優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:47:04.50ID:F1rCS7Wl 遺伝子と精神疾患の話で最近面白いと思ったのは、
統合失調症のリスク遺伝子がどうもアフリカでは有利に働いているらしい、って話。
アジアやヨーロッパでは強烈に取り除かれるんだけど、アフリカでは何故か積極的に残されているんだと。
これは統合失調症が生存に有利という意味では必ずしもないんだけどね。鎌形赤血球みたいなものもあるし。
統合失調症のリスク遺伝子がどうもアフリカでは有利に働いているらしい、って話。
アジアやヨーロッパでは強烈に取り除かれるんだけど、アフリカでは何故か積極的に残されているんだと。
これは統合失調症が生存に有利という意味では必ずしもないんだけどね。鎌形赤血球みたいなものもあるし。
879優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:48:46.91ID:ONKytXgZ881優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:54:02.84ID:oF4YjLH5 >>873
ディスカバー21 アインシュタイン150の言葉を今すぐ購入して声に出して読むんだ
巻末にアインシュタインの書いた数式も載ってるし、すべての分野に精通してて、魂、霊格、道徳レベルも神域に達してる
ディスカバー21 アインシュタイン150の言葉を今すぐ購入して声に出して読むんだ
巻末にアインシュタインの書いた数式も載ってるし、すべての分野に精通してて、魂、霊格、道徳レベルも神域に達してる
882優しい名無しさん
2019/11/08(金) 23:58:29.98ID:oF4YjLH5 髭がなければ見た目は女だったんだね
883優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:00:09.15ID:KDppDifD 若い頃はかなりのイケメンw
884優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:03:38.58ID:+nYcUyGd >>881
超訳こども「アインシュタインの言葉」なら読んだ。てか超訳こどもシリーズはすべて読んだがどれも良い。
ネットでも見られるけど、アインシュタインはわりと名言を残しているよね。
個人的には「人間の愚かさと宇宙には果てがない、宇宙のほうは断言できないけど」みたいなやつが好き。
超訳こども「アインシュタインの言葉」なら読んだ。てか超訳こどもシリーズはすべて読んだがどれも良い。
ネットでも見られるけど、アインシュタインはわりと名言を残しているよね。
個人的には「人間の愚かさと宇宙には果てがない、宇宙のほうは断言できないけど」みたいなやつが好き。
885優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:06:39.57ID:F1kSEJ+K アインシュタインは科学者であると同時に哲学者でもあるからね
哲学書でもアインシュタインは盛んに取り上げられるしそれだけ凄かったんだなと
本当の天才ってものを感じたよ
哲学書でもアインシュタインは盛んに取り上げられるしそれだけ凄かったんだなと
本当の天才ってものを感じたよ
886優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:14:24.71ID:lgY4tviv >>884
わたしはよく音楽のようにものを考えます。音楽のようにものを考えます。音楽のように白昼夢を見ます。音楽用語で人生を理解します。
私は音楽から人生のほとんどの喜びを得ています。思考とは、それ自体が目的である。音楽もそうです。
科学の全体は、日常的な思考の精錬にほかならない。結果というものに辿り着けるのは、偏執狂だけである。
行動に現れる道徳だけが人生に美と品位をもたらします。
私は真の孤独な旅人です。
わたしはよく音楽のようにものを考えます。音楽のようにものを考えます。音楽のように白昼夢を見ます。音楽用語で人生を理解します。
私は音楽から人生のほとんどの喜びを得ています。思考とは、それ自体が目的である。音楽もそうです。
科学の全体は、日常的な思考の精錬にほかならない。結果というものに辿り着けるのは、偏執狂だけである。
行動に現れる道徳だけが人生に美と品位をもたらします。
私は真の孤独な旅人です。
887優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:22:38.58ID:+nYcUyGd ちなみにアインシュタインは万能の人とは程遠くて、数学に関してはわりと苦労をしていたらしい。
一般相対性理論の重力方程式を書き表すのには微分幾何学ってのがいるんだけど、その習得にはかなり手こずったんだそうな。
これは今では数学科の学生なら誰でもすぐにマスターできる程度のものらしい。
それでも「これを使えばやりたいことができる」というのは直観で理解していて、必死で努力してこれをものにしたそうだ。
天才的なひらめきだけじゃなく、そういう泥臭いところもあるのが科学者としてめちゃくちゃ尊敬できる部分だ。
一般相対性理論の重力方程式を書き表すのには微分幾何学ってのがいるんだけど、その習得にはかなり手こずったんだそうな。
これは今では数学科の学生なら誰でもすぐにマスターできる程度のものらしい。
それでも「これを使えばやりたいことができる」というのは直観で理解していて、必死で努力してこれをものにしたそうだ。
天才的なひらめきだけじゃなく、そういう泥臭いところもあるのが科学者としてめちゃくちゃ尊敬できる部分だ。
888優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:24:47.62ID:OiNNtSG7 というか理解が早いのは秀才の類だと考える、典型例は東大離散の学生
天才は当たり前に納得せず延々と考え続けるからむしろ物覚えは悪いし飲み込みも遅い
でもだからこそ新たなものを生み出せるわけだ
天才は当たり前に納得せず延々と考え続けるからむしろ物覚えは悪いし飲み込みも遅い
でもだからこそ新たなものを生み出せるわけだ
889優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:24:48.94ID:lgY4tviv 人は、住まいである惑星よりも速く冷たくなりつつあります。
心はときとして知識を超えた高みに上がることがあります。どうしてそこに達したのかを証明することはできません。すべての偉大なる発見は、そのような飛躍を経たものです。
文明人の運命は、どれだけ力のある道徳を生み出せるかにかかってきています。
心はときとして知識を超えた高みに上がることがあります。どうしてそこに達したのかを証明することはできません。すべての偉大なる発見は、そのような飛躍を経たものです。
文明人の運命は、どれだけ力のある道徳を生み出せるかにかかってきています。
890優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:26:48.75ID:lgY4tviv といったような内容を中学生2年のとき激ダウナーなオカマピアノ教師に教えて貰った
891優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:27:00.35ID:KDppDifD アインシュタインの哲学や科学以外での発言も興味はあるけれど
やっぱりその真価は物理学での業績にあるしそっちの方が興味はあるかな
若くして短期間に3つの大きな発見してるしほぼ独力で相対論を完成させたのは驚異
でも個人的には物理学および科学の礎を築いたニュートンのが好き
やっぱりその真価は物理学での業績にあるしそっちの方が興味はあるかな
若くして短期間に3つの大きな発見してるしほぼ独力で相対論を完成させたのは驚異
でも個人的には物理学および科学の礎を築いたニュートンのが好き
892優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:30:18.55ID:OiNNtSG7 アインシュタインは確かに天才だけどWAIS受けたらそんな際立ったスコアは出ないんじゃないかな
全ての項目で満遍なく高いスコア出せるとは思えないのだが
全ての項目で満遍なく高いスコア出せるとは思えないのだが
893優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:33:18.22ID:+nYcUyGd >>885
哲学者はアインシュタインを取り上げそうだけど、アインシュタインは哲学者を取り上げるんかな。
著名な物理学者のポール・ディラックは、同僚の哲学者ヴィトゲンシュタインを毛嫌いしていたらしいが。
「あいつ初歩的な確率論も分かってないくせに、上から目線で俺に量子力学を語りやがる」って。
哲学者はアインシュタインを取り上げそうだけど、アインシュタインは哲学者を取り上げるんかな。
著名な物理学者のポール・ディラックは、同僚の哲学者ヴィトゲンシュタインを毛嫌いしていたらしいが。
「あいつ初歩的な確率論も分かってないくせに、上から目線で俺に量子力学を語りやがる」って。
895優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:45:42.64ID:KDppDifD >>893
科学やってる人間からしたら科学に詳しくもないのに科学について語る人文学者は鼻持ちならないというのはあるだろうね
哲学者の中ではヴィトゲンシュタインは理系寄りで好きだけど数学や理論物理の才能や深い知識はなかったようだし性格的に独断的なところがあったから気に入らないと思っても仕方ないw
というかディラックとヴィトゲンシュタインに接点があったのは以外まあ同じケンブリッジ所属だったろうけど
科学やってる人間からしたら科学に詳しくもないのに科学について語る人文学者は鼻持ちならないというのはあるだろうね
哲学者の中ではヴィトゲンシュタインは理系寄りで好きだけど数学や理論物理の才能や深い知識はなかったようだし性格的に独断的なところがあったから気に入らないと思っても仕方ないw
というかディラックとヴィトゲンシュタインに接点があったのは以外まあ同じケンブリッジ所属だったろうけど
896優しい名無しさん
2019/11/09(土) 00:50:25.88ID:+nYcUyGd >>891
俺はアラン・チューリングが好きだな。
チューリングマシンや反応拡散方程式といった科学業績も有名だけど、
ドイツ軍のエニグマ暗号を攻略して連合国側勝利にも貢献してる漫画レベルのチート。
エニグマ暗号の解読手法とか本当に鮮やかだわ。
サイモン・シンの「暗号解読」って本に詳細が載ってるから興味ある人はぜひ。
パズル好きなこのスレの住人なら絶対に面白く読めると思う。俺のオススメ本ナンバーワン。
俺はアラン・チューリングが好きだな。
チューリングマシンや反応拡散方程式といった科学業績も有名だけど、
ドイツ軍のエニグマ暗号を攻略して連合国側勝利にも貢献してる漫画レベルのチート。
エニグマ暗号の解読手法とか本当に鮮やかだわ。
サイモン・シンの「暗号解読」って本に詳細が載ってるから興味ある人はぜひ。
パズル好きなこのスレの住人なら絶対に面白く読めると思う。俺のオススメ本ナンバーワン。
897優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:02:45.72ID:KDppDifD >>896
チューリングもいいよね
暗号解読の手法とか詳しくは理解してないけど戦時中の貢献とか人生にもストーリーがあってよく取り上げられる人
コンピュータの動作の基本原理に関するチューリングマシンの発想とかもあるし
20世紀前半は数学者にも物理学者にもフロンティアが広がってて読んでても面白いものが多い
チューリングもいいよね
暗号解読の手法とか詳しくは理解してないけど戦時中の貢献とか人生にもストーリーがあってよく取り上げられる人
コンピュータの動作の基本原理に関するチューリングマシンの発想とかもあるし
20世紀前半は数学者にも物理学者にもフロンティアが広がってて読んでても面白いものが多い
898優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:12:45.02ID:enn/Kx85 20世紀後半からプラグマティズム色が強くなりすぎて科学の面白みが損なわれてきたのはあるよね
899優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:13:18.49ID:KDppDifD >>887
アインシュタインは物理学的センスとイマジネーションがすごいと思うんだ
相対論の発想やその過程で行った思考実験とかもよくこんなこと考えるなって思うし
電磁場の理論に習ってはいても一般相対論で重力場の考えを導入しそれを思い切って非ユークリッド幾何学で記述するとかね
数学にも卓越してるかと思ってたけどそうでないのは意外でした
アインシュタインは物理学的センスとイマジネーションがすごいと思うんだ
相対論の発想やその過程で行った思考実験とかもよくこんなこと考えるなって思うし
電磁場の理論に習ってはいても一般相対論で重力場の考えを導入しそれを思い切って非ユークリッド幾何学で記述するとかね
数学にも卓越してるかと思ってたけどそうでないのは意外でした
900優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:34:55.41ID:lOiiIfb5 テレビに出てる東大生とか見た目も言動も気持ち悪い
70以下と120以上はともに知的障害なんだな
70以下と120以上はともに知的障害なんだな
901優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:40:01.18ID:+nYcUyGd >>899
そうそう、イマジネーション。あと思考の柔軟性も。
いろいろな伝記を見る限り、アインシュタインは具体的思考の塊のような人に見える。
間違っててもいいからとにかくいったん全部を形にしてみて、
思考実験で動かして、それで矛盾が出たらまた修正して、
みたいな感じでわりとトライアンドエラー的なものの考え方をしてたんじゃないかと思う。
本人の言葉にも「私は天才ではなくただの努力家です」的なのが多いんだけど、
これは謙遜ではなく実際にそう思ってたように俺には思える。
そうそう、イマジネーション。あと思考の柔軟性も。
いろいろな伝記を見る限り、アインシュタインは具体的思考の塊のような人に見える。
間違っててもいいからとにかくいったん全部を形にしてみて、
思考実験で動かして、それで矛盾が出たらまた修正して、
みたいな感じでわりとトライアンドエラー的なものの考え方をしてたんじゃないかと思う。
本人の言葉にも「私は天才ではなくただの努力家です」的なのが多いんだけど、
これは謙遜ではなく実際にそう思ってたように俺には思える。
902優しい名無しさん
2019/11/09(土) 01:54:12.17ID:+nYcUyGd903優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:00:55.60ID:enn/Kx85 東大にはキラキラした意識高い系男子も多く見た目はイケメン風であるんだがどこか残念なんだ
具体的には外で大声でビジネスやリーダーシップについて語り合ってる光景が凄くみっともない
具体的には外で大声でビジネスやリーダーシップについて語り合ってる光景が凄くみっともない
904優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:07:04.80ID:KDppDifD >>901
思索に耽るのが好きな人ではあったろうけど
それでも具体的な状況を描いてこうしたらどうなるだろうって思考実験してみるのって骨が折れるだろうし
そういうのを何度も繰り返してやったと考えると地道な努力はしたんだろうね
相対論なんかは出来上がった結果だけ見ると独創的で従来のものからの飛躍を感じるけど苦労に苦労を重ねた結果が飛躍に見えるのかも
思索に耽るのが好きな人ではあったろうけど
それでも具体的な状況を描いてこうしたらどうなるだろうって思考実験してみるのって骨が折れるだろうし
そういうのを何度も繰り返してやったと考えると地道な努力はしたんだろうね
相対論なんかは出来上がった結果だけ見ると独創的で従来のものからの飛躍を感じるけど苦労に苦労を重ねた結果が飛躍に見えるのかも
905優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:21:08.18ID:+nYcUyGd906優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:27:21.95ID:KDppDifD >>901
具体的な思考で思うのは私も含めてこのスレって具体性がなくて抽象的な話、特に机上の空論になりがちな話がしょっちゅうで
発達の特性なんだろうけど主観が入ってたり具体的な事実に基づかない抽象論を振り回すだけっていうね
自分自身そこは自戒しなければいけないと思いつつ、こんなスレでそこまで詰めた話もしてられないからそういうものかなと思ったりもする
先に少し上がった科学者から見た人文学系の人の話が気に食わないっていうのはそれと似てて科学と比べて具体性のあるレベルまで議論が行き届いてなくて
あくまで抽象的なレベルで言葉遊びしてるだけのような印象を受けるっていうのがあると思うんだよね
具体的な思考で思うのは私も含めてこのスレって具体性がなくて抽象的な話、特に机上の空論になりがちな話がしょっちゅうで
発達の特性なんだろうけど主観が入ってたり具体的な事実に基づかない抽象論を振り回すだけっていうね
自分自身そこは自戒しなければいけないと思いつつ、こんなスレでそこまで詰めた話もしてられないからそういうものかなと思ったりもする
先に少し上がった科学者から見た人文学系の人の話が気に食わないっていうのはそれと似てて科学と比べて具体性のあるレベルまで議論が行き届いてなくて
あくまで抽象的なレベルで言葉遊びしてるだけのような印象を受けるっていうのがあると思うんだよね
907優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:39:50.48ID:+nYcUyGd >>906
個人的にはデータとエビデンスに基づいた議論のほうが好きだし、
主観には「思う」、確証の低い話には「らしい」等をつけることを徹底してるけど、
そのへんは発達うんぬんよりかは訓練によるところが大きいと思う。
抽象的な話や偏った意見でも、主観と客観をきっちりと区別したうえでやってるやつは俺は好きだよ。
個人的にはデータとエビデンスに基づいた議論のほうが好きだし、
主観には「思う」、確証の低い話には「らしい」等をつけることを徹底してるけど、
そのへんは発達うんぬんよりかは訓練によるところが大きいと思う。
抽象的な話や偏った意見でも、主観と客観をきっちりと区別したうえでやってるやつは俺は好きだよ。
908優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:46:12.88ID:enn/Kx85 人文系は抽象論に偏りがちでかつ論理性に問題があるが
かと言って現状の科学はあまりに観測や証明に時間がかかりすぎる
両者を脱構築させることはできないのかね
かと言って現状の科学はあまりに観測や証明に時間がかかりすぎる
両者を脱構築させることはできないのかね
909優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:53:37.60ID:fKoxml8h アインシュタイン人気だなー
自分は湯川秀樹のオクサンのとこで茶碗洗ってた女だが湯川夫妻はアインシュタインと親交あったんよな
ちなみに湯川さんちとは発達気味の親戚の紹介で知り合って自分はのちに発達認定された
紹介者の発達気味の親戚は湯川秀樹博士とオクサンにものすごく気に入られてた
まあ、面白い人だからなー
自分は湯川秀樹のオクサンのとこで茶碗洗ってた女だが湯川夫妻はアインシュタインと親交あったんよな
ちなみに湯川さんちとは発達気味の親戚の紹介で知り合って自分はのちに発達認定された
紹介者の発達気味の親戚は湯川秀樹博士とオクサンにものすごく気に入られてた
まあ、面白い人だからなー
910優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:54:15.15ID:+nYcUyGd911優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:56:16.07ID:+nYcUyGd >>909
なにもんだよアンタw
なにもんだよアンタw
912優しい名無しさん
2019/11/09(土) 02:57:47.02ID:fKoxml8h913優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:00:42.23ID:fKoxml8h やってたのは家政婦のまねごとだぞー
学生時代のお話でした
学生時代のお話でした
914優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:01:53.69ID:+nYcUyGd915優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:02:11.96ID:KDppDifD >>893
>>898
若い頃のアインシュタインはマッハの実証主義的な考えの影響を受けたみたいだけどマッハ自身が物理学者でもあるし
専業の哲学者で重視した人がいたのかはむしろ知ってる人いたら聞きたいくらい
マッハもヴィトゲンシュタインもプラグマティズムには近いところにいた人だけど明晰さを追求するあまり理論に著しく制限を課しかねない哲学だったから
特にマッハの哲学は当時進んでた原子論や量子力学とは相性悪かったみたい
ヴィトゲンシュタインはアインシュタインとかよりも発達障害(アスペ)の傾向がより強くみられる人で名前が挙がってほしいけど
今となっては知名度が世間的にはほとんどないから名前が挙がらないんだよね
初期の徹底的な明晰さと簡潔さ厳密性へのこだわりを示すかのような哲学理論とか普段の奇異な振る舞いとかアスペっぽいなと思いつつも人物としては魅力的な部分もたくさんある
2ちゃんでヴィトゲンシュタインはアスペルガーみたいなレスを見て初めて発達障害を知ったので元々興味持ってたけどさらにそれが深まった人
深夜なのでチラ裏許してくださいw
>>898
若い頃のアインシュタインはマッハの実証主義的な考えの影響を受けたみたいだけどマッハ自身が物理学者でもあるし
専業の哲学者で重視した人がいたのかはむしろ知ってる人いたら聞きたいくらい
マッハもヴィトゲンシュタインもプラグマティズムには近いところにいた人だけど明晰さを追求するあまり理論に著しく制限を課しかねない哲学だったから
特にマッハの哲学は当時進んでた原子論や量子力学とは相性悪かったみたい
ヴィトゲンシュタインはアインシュタインとかよりも発達障害(アスペ)の傾向がより強くみられる人で名前が挙がってほしいけど
今となっては知名度が世間的にはほとんどないから名前が挙がらないんだよね
初期の徹底的な明晰さと簡潔さ厳密性へのこだわりを示すかのような哲学理論とか普段の奇異な振る舞いとかアスペっぽいなと思いつつも人物としては魅力的な部分もたくさんある
2ちゃんでヴィトゲンシュタインはアスペルガーみたいなレスを見て初めて発達障害を知ったので元々興味持ってたけどさらにそれが深まった人
深夜なのでチラ裏許してくださいw
916優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:08:33.44ID:fKoxml8h >>914
自分、40歳w
湯川博士は伝説w
オクサンは現実w
オクサンの誕生会に総理大臣が祝電よこすとかすさまじい世界の洗礼を大学一回生にして受けました
しかしレベル差を自覚せず暴れまわり
恥の多い人生でした
人間失格
完
自分、40歳w
湯川博士は伝説w
オクサンは現実w
オクサンの誕生会に総理大臣が祝電よこすとかすさまじい世界の洗礼を大学一回生にして受けました
しかしレベル差を自覚せず暴れまわり
恥の多い人生でした
人間失格
完
917優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:21:36.20ID:fKoxml8h なんか発達の一部は大物から気に入られて生き延びてる気がする
高機能発達って個性的で面白いんだが
大物は変わり者を愛でるだけの余裕があるんだよな
高機能発達って個性的で面白いんだが
大物は変わり者を愛でるだけの余裕があるんだよな
918優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:30:41.71ID:KDppDifD >>916
湯川博士も戦後少しして日本で初めてノーベル物理学賞受賞した素晴らしい人ですね
湯川博士の自叙伝「旅人」を高校生時代読んで物理学にさらに興味を抱いたかなあ
未だに本棚に置いてあるしけっこう影響受けたかも
湯川博士も戦後少しして日本で初めてノーベル物理学賞受賞した素晴らしい人ですね
湯川博士の自叙伝「旅人」を高校生時代読んで物理学にさらに興味を抱いたかなあ
未だに本棚に置いてあるしけっこう影響受けたかも
919優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:30:56.46ID:+nYcUyGd ヴィトゲンシュタインは過去スレで名前が出てて興味を持って、
岩波の論理哲学論考を入手するところまでは行ったんだが……全く読める気せんわ。
ゲーデルの不完全性定理のほうがまだなんとかなりそう。
岩波の論理哲学論考を入手するところまでは行ったんだが……全く読める気せんわ。
ゲーデルの不完全性定理のほうがまだなんとかなりそう。
920優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:38:20.10ID:+nYcUyGd921優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:51:57.13ID:+nYcUyGd922優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:52:30.08ID:KDppDifD >>919
不完全性定理は現代論理学の基礎を踏まえつつ証明はひとつひとつ推論を追っていけば大変だけど理解できなくもないからね
論考の方も現代論理学や数学基礎論を多少前提としてるけど書き方が簡潔すぎるし独特だから意味が把握できないようなところもあるし全部を理解出来る気はしないねw
でも扱っているテーマは気に入ってるし考え方も自分の好みとあってるから大事にしてる
そもそもウィトゲンシュタイン自身あとから論考の内容も全部ではないけど誤りがあって修正が必要と考えてたね
論考は抽象的な表現ばっかりだけどそのあたりの未熟さも反省して後期の哲学探究なんか見ると具体的な例を多用していろいろ考えてる
その辺はさっきの具体性を重んじる話と通じるかな
不完全性定理は現代論理学の基礎を踏まえつつ証明はひとつひとつ推論を追っていけば大変だけど理解できなくもないからね
論考の方も現代論理学や数学基礎論を多少前提としてるけど書き方が簡潔すぎるし独特だから意味が把握できないようなところもあるし全部を理解出来る気はしないねw
でも扱っているテーマは気に入ってるし考え方も自分の好みとあってるから大事にしてる
そもそもウィトゲンシュタイン自身あとから論考の内容も全部ではないけど誤りがあって修正が必要と考えてたね
論考は抽象的な表現ばっかりだけどそのあたりの未熟さも反省して後期の哲学探究なんか見ると具体的な例を多用していろいろ考えてる
その辺はさっきの具体性を重んじる話と通じるかな
923優しい名無しさん
2019/11/09(土) 03:58:09.04ID:enn/Kx85 具体性を追及する段階まで行けてこそ本物になるんだな(まさに具体なだけに)
ただ具体性だけ求めても抽象的思考なければそれは物事のあるがままを捉えてるだけに過ぎなくなる
具体と抽象を柔軟に行き交うこと、これこそが知性というものか
ただ具体性だけ求めても抽象的思考なければそれは物事のあるがままを捉えてるだけに過ぎなくなる
具体と抽象を柔軟に行き交うこと、これこそが知性というものか
924優しい名無しさん
2019/11/09(土) 04:11:31.96ID:+nYcUyGd925優しい名無しさん
2019/11/09(土) 04:18:32.03ID:KDppDifD926優しい名無しさん
2019/11/09(土) 08:10:30.19ID:yznIvPO8 検索して適当に書いてるだけw
927優しい名無しさん
2019/11/09(土) 10:56:44.33ID:qFKoKJ9r >>924
他人の思考の解説をさらに解説するような文字列に知性を感じるようでいいんだろうか。
ウィトゲンシュタインなんてものをありがたがってる時点で・・・。
真に頭のいい人はもっと重要で充実味のある活動に時間を割きます。
匿名の掲示板のこの手の書き込みを読みふけるよりも
カニが吹く泡でも眺めていたほうが知性にも情操にもGOODです。
他人の思考の解説をさらに解説するような文字列に知性を感じるようでいいんだろうか。
ウィトゲンシュタインなんてものをありがたがってる時点で・・・。
真に頭のいい人はもっと重要で充実味のある活動に時間を割きます。
匿名の掲示板のこの手の書き込みを読みふけるよりも
カニが吹く泡でも眺めていたほうが知性にも情操にもGOODです。
929優しい名無しさん
2019/11/09(土) 11:26:28.42ID:qmw5L+Gm ラテン語勉強するか????
930優しい名無しさん
2019/11/09(土) 11:36:55.98ID:hQu2RE6s >>929
新種の生物に名前つける時は必須だよ。
新種の生物に名前つける時は必須だよ。
931優しい名無しさん
2019/11/09(土) 11:57:48.82ID:3aEYP24T カニ眺めてると何故か落ち着くのは認める
932優しい名無しさん
2019/11/09(土) 20:18:55.11ID:UqK26An7934優しい名無しさん
2019/11/09(土) 20:28:39.58ID:hQu2RE6s935優しい名無しさん
2019/11/09(土) 20:34:44.00ID:hQu2RE6s あとは配合の結果として不利になるような遺伝子は全て、自然淘汰を受けて早々に消滅していく。
たまたま長く残るなんてことは確率的に不可能で、残るにはなんらかの理由が必要なんよ。
たまたま長く残るなんてことは確率的に不可能で、残るにはなんらかの理由が必要なんよ。
936優しい名無しさん
2019/11/09(土) 20:44:48.03ID:hQu2RE6s >>932
>知的障害や視覚障害、聴覚障害だって一定の割合で生まれるんだからな
視覚障害や聴覚障害に関しては、どっちかというと後天的なやつが多いんじゃないかな。
ダウン症みたいなタイプの染色体異常はたしかに発生率が高めだね。
>知的障害や視覚障害、聴覚障害だって一定の割合で生まれるんだからな
視覚障害や聴覚障害に関しては、どっちかというと後天的なやつが多いんじゃないかな。
ダウン症みたいなタイプの染色体異常はたしかに発生率が高めだね。
937優しい名無しさん
2019/11/09(土) 21:14:28.26ID:hQu2RE6s あと、たまに話題に出てくる「種全体のために犠牲となる一部の個体が作られる」みたいな考えは、
群淘汰説と言って現在の進化学では否定されてる。
犠牲となるような個体は子孫を残せないから、そういう遺伝子は自然界では長く維持されないんだ。
群淘汰説と言って現在の進化学では否定されてる。
犠牲となるような個体は子孫を残せないから、そういう遺伝子は自然界では長く維持されないんだ。
938優しい名無しさん
2019/11/09(土) 21:59:06.11ID:KDppDifD >>927
偽物って書いたとおり真の頭のいい人では全然ないのは自覚しててそこはいいとして
素朴な疑問としてこういう批判意見書く人に聞きたいのが
・ウィトゲンシュタインの何がそんなにいけないのか、あるいはレベルが低いと思うのか
・ならば他にどんなものを読むなり学んだりするのがいいのか
・もっと重要な活動とはどういうことを念頭に置いているのか
このあたりをご教授願いたい。カニを眺めるとかそういう皮肉とは別にね
返事を期待するだけ無駄かもしれないができれば聞きたい
偽物って書いたとおり真の頭のいい人では全然ないのは自覚しててそこはいいとして
素朴な疑問としてこういう批判意見書く人に聞きたいのが
・ウィトゲンシュタインの何がそんなにいけないのか、あるいはレベルが低いと思うのか
・ならば他にどんなものを読むなり学んだりするのがいいのか
・もっと重要な活動とはどういうことを念頭に置いているのか
このあたりをご教授願いたい。カニを眺めるとかそういう皮肉とは別にね
返事を期待するだけ無駄かもしれないができれば聞きたい
939優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:09:42.09ID:hQu2RE6s よくよく読み直してみると、>>870の言ってることは大筋では間違ってないかも。
たくさんの遺伝子の機能が重ね合わさって現れる現象だと、
個々の遺伝子はたとえ生存に有利でもその組み合わせが悪いと(=配合のエラー)
許容範囲を超えて不利になる現象はありえると思う。
まあでも身長なんかを例にすると、やはりほとんどの個体は平均身長、
すなわち進化的に理想の身長を中心に問題のない範囲で出現するわけで、
そうそう生存に不利になるようなレベルの巨人は現れたりしない。
ってことでやっぱり発達障害がそこまで不利なら遺伝子の組み合わせでも残らなさそうに思える。
たくさんの遺伝子の機能が重ね合わさって現れる現象だと、
個々の遺伝子はたとえ生存に有利でもその組み合わせが悪いと(=配合のエラー)
許容範囲を超えて不利になる現象はありえると思う。
まあでも身長なんかを例にすると、やはりほとんどの個体は平均身長、
すなわち進化的に理想の身長を中心に問題のない範囲で出現するわけで、
そうそう生存に不利になるようなレベルの巨人は現れたりしない。
ってことでやっぱり発達障害がそこまで不利なら遺伝子の組み合わせでも残らなさそうに思える。
940優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:11:53.39ID:5KtT9r9u >>870
これな。じゃあオトタケにどんなメリットあるんだよって話で
バグやエラー、製造ミスが抜けてるよな
今まさに発達障害者が淘汰されつつあるけどそうやって社会性や推理力をあげ続けてきたのが人類なんだろって思う
チンパンジーが色濃くでた人間みたいなもの
これな。じゃあオトタケにどんなメリットあるんだよって話で
バグやエラー、製造ミスが抜けてるよな
今まさに発達障害者が淘汰されつつあるけどそうやって社会性や推理力をあげ続けてきたのが人類なんだろって思う
チンパンジーが色濃くでた人間みたいなもの
941優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:12:30.80ID:KDppDifD あと補足しておくとウィトゲンシュタインやアインシュタインを別に崇拝してるつもりはなくて
単純に読んでいて面白いのとものを考える刺激になるから気に入ってるくらいです
特にウィトゲンシュタインは知名度低いので興味持ってくれる人がいたらいいなとささやかな宣伝がてら書きました(意味があるかは知らない)
単純に読んでいて面白いのとものを考える刺激になるから気に入ってるくらいです
特にウィトゲンシュタインは知名度低いので興味持ってくれる人がいたらいいなとささやかな宣伝がてら書きました(意味があるかは知らない)
942優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:14:06.54ID:enn/Kx85 発達障害の発見とともに淘汰が始まるのが最高に人間って感じがするよな
魔女狩りもそうやって始まったのかな
結局世界ってこういうことの繰り返しでしかないんだ所詮人間は生き物なんだ
魔女狩りもそうやって始まったのかな
結局世界ってこういうことの繰り返しでしかないんだ所詮人間は生き物なんだ
943優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:20:04.24ID:iZrAi6a0944優しい名無しさん
2019/11/09(土) 22:45:56.85ID:KDppDifD945優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:17:18.62ID:wPSlM+ZR946優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:19:50.70ID:wPSlM+ZR947優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:30:11.74ID:+nYcUyGd948優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:31:12.22ID:KDppDifD >>946
ヒマだからレスはするけどさ
がん細胞が生まれるリスクを背負ってでも何らかのメリットがあるから今のような人体を生む遺伝子になってるんじゃないの
だいぶ上の方でアフリカでは糖質の因子が有利に働いてるって話もあったしリスクとメリットの塩梅の話でリスクだけ見てもどうなのってね
例えば直接の関係はないかもだけど考え方としては生物は必ず死ぬような設計になってるけどそれは種が進化していくためには必要なものでしょ
だったらがん細胞が発生するにもそんな感じのメリットがあるとは思わない?
ヒマだからレスはするけどさ
がん細胞が生まれるリスクを背負ってでも何らかのメリットがあるから今のような人体を生む遺伝子になってるんじゃないの
だいぶ上の方でアフリカでは糖質の因子が有利に働いてるって話もあったしリスクとメリットの塩梅の話でリスクだけ見てもどうなのってね
例えば直接の関係はないかもだけど考え方としては生物は必ず死ぬような設計になってるけどそれは種が進化していくためには必要なものでしょ
だったらがん細胞が発生するにもそんな感じのメリットがあるとは思わない?
949優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:36:39.28ID:wPSlM+ZR950優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:38:14.51ID:+nYcUyGd951優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:41:51.87ID:KDppDifD はなから人の話聞く気なしで否定だけが目的なのね・・
上のレス全否定してたからなんとなく分ってたけど話す価値なしだわ
上のレス全否定してたからなんとなく分ってたけど話す価値なしだわ
952優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:43:26.59ID:+nYcUyGd >>949
あと統合失調症の遺伝子の話はこの論文な。
https://www.nature.com/articles/s41588-019-0484-x
ケチるけるのは読んでからにしてくれ。タダで読めるわけじゃないが。
あと統合失調症の遺伝子の話はこの論文な。
https://www.nature.com/articles/s41588-019-0484-x
ケチるけるのは読んでからにしてくれ。タダで読めるわけじゃないが。
953優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:47:38.59ID:+nYcUyGd ちなみにガンにメリットはない。ガンは進化したものじゃなくてただの病気だから。
もしガンにならない人間が突然変異で発生したらもちろんその遺伝子はすごい勢いで広まるよ。
もしガンにならない人間が突然変異で発生したらもちろんその遺伝子はすごい勢いで広まるよ。
954優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:48:25.17ID:wPSlM+ZR955優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:49:13.15ID:4qnEUD/v wPSlM+ZRはマウント取ることでしか自己肯定ができなくて
適当なことを書き逃げするいつもの知恵遅れだから構わないほうがいいぞ
適当なことを書き逃げするいつもの知恵遅れだから構わないほうがいいぞ
956優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:50:30.30ID:wPSlM+ZR957優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:51:07.36ID:wPSlM+ZR >>955はマウント取ることでしか自己肯定ができなくて
適当なことを書き逃げするいつもの知恵遅れだからまたID変えて負け犬の遠吠えしてるだけか
適当なことを書き逃げするいつもの知恵遅れだからまたID変えて負け犬の遠吠えしてるだけか
958優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:52:11.69ID:+nYcUyGd ID使い分けてるんじゃなくて家に帰ったんだよ。
さっきまで仕事してただけだ。
さっきまで仕事してただけだ。
959優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:53:55.07ID:0Rc1DvR2 このスレIQ120ないやつが自演してるからおかしくなるんだよな
遺伝子は都合がいいから生き残るとかアホかとwww
タバコも酒もやっててもガンにならず100歳まで生きる人なんてゴロゴロいるし、エイズにならない人というのもいる
すべては遺伝子の突然変異による多様性の結果
遺伝子は都合がいいから生き残るとかアホかとwww
タバコも酒もやっててもガンにならず100歳まで生きる人なんてゴロゴロいるし、エイズにならない人というのもいる
すべては遺伝子の突然変異による多様性の結果
963優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:58:09.51ID:+nYcUyGd >>960
社会不適合者という条件を満たすしいいんじゃね。
社会不適合者という条件を満たすしいいんじゃね。
964優しい名無しさん
2019/11/09(土) 23:59:01.09ID:0Rc1DvR2 ホリエモンを見ればよくわかるが、バカに対する怒りは高IQの特徴だよ
低IQの書き込みほどイラつくものはないからね
低IQの書き込みほどイラつくものはないからね
966優しい名無しさん
2019/11/10(日) 00:14:35.03ID:TEnkFoMh967優しい名無しさん
2019/11/10(日) 00:17:50.04ID:Tt+AMvwT >>944
発達障害に関しても、責任遺伝子さえ分かれば統合失調症みたいに正の選択があったかを調べられるんだけどね。
なにぶん表現型が複雑でメカニズムも完全には分かっていないし、そういうのができるのはもう少し先かな。
発達障害に関しても、責任遺伝子さえ分かれば統合失調症みたいに正の選択があったかを調べられるんだけどね。
なにぶん表現型が複雑でメカニズムも完全には分かっていないし、そういうのができるのはもう少し先かな。
968優しい名無しさん
2019/11/10(日) 00:24:44.92ID:Tt+AMvwT ちなみに身長の例えはそんなに馬鹿にするもんじゃないよ。
知られているだけでも10個以上の遺伝子が寄与してる複雑な現象だが、その分布はそうとう厳密に管理されている。
発達障害の原因も、おそらくはドーパミンの放出量みたいな量的な現象だからね。身長とそう変わらんはずだ。
知られているだけでも10個以上の遺伝子が寄与してる複雑な現象だが、その分布はそうとう厳密に管理されている。
発達障害の原因も、おそらくはドーパミンの放出量みたいな量的な現象だからね。身長とそう変わらんはずだ。
969優しい名無しさん
2019/11/10(日) 00:56:25.20ID:Tt+AMvwT あとあれだ、優生思想で優良な遺伝子を残すみたいなやつ、んなもん数世代やそこらでできるわけないぞ。
でも原理的には無理ではない。めちゃくちゃ厳しく選抜すれば適応進化はそこそこ早く起こる。
現に最近、海の魚がだんだん小さくなってるらしい。理由は漁の網をすり抜けた魚が優先的に子孫を残すから。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5756418
でも原理的には無理ではない。めちゃくちゃ厳しく選抜すれば適応進化はそこそこ早く起こる。
現に最近、海の魚がだんだん小さくなってるらしい。理由は漁の網をすり抜けた魚が優先的に子孫を残すから。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5756418
970優しい名無しさん
2019/11/10(日) 01:33:13.38ID:Rk4r6X34 じつは数世代でできる気がする
淘汰が徹底してればいいんだ
淘汰が徹底してればいいんだ
971優しい名無しさん
2019/11/10(日) 01:36:17.69ID:Rk4r6X34 だいたい頭のよさとか体の丈夫さとかでかさとか
ただの量的な傾向
突然変異して酸素呼吸はじめるみたいに奇跡的なやつじゃないじゃん
ただの量的な傾向
突然変異して酸素呼吸はじめるみたいに奇跡的なやつじゃないじゃん
972優しい名無しさん
2019/11/10(日) 06:50:12.04ID:oBF+5kQx973優しい名無しさん
2019/11/10(日) 10:33:47.59ID:MN8lDmpl 理解19だけど当たり前のことを言ってくる人たちに凄くイライラする
それとネットの議論のほとんどがこんなの議論する前から明白だろとかこんなのどうでもいいとか思えてしまう
世間一般と世の中に対する認知が異なってることを受け入れられればいいのだけど割り切れない
それとネットの議論のほとんどがこんなの議論する前から明白だろとかこんなのどうでもいいとか思えてしまう
世間一般と世の中に対する認知が異なってることを受け入れられればいいのだけど割り切れない
974優しい名無しさん
2019/11/10(日) 14:03:14.98ID:gB/rzYTB 人生返せカス
976優しい名無しさん
2019/11/10(日) 14:27:50.33ID:jGp0VwSY >>970
大半の病気は父母両方の遺伝子が壊れていないと表に現れないからね。
表現型じゃなくて遺伝子型に着目して、壊れた遺伝子を持っている人に子供を作らせない、
とやればその遺伝病患者は次世代からいなくなる。
個人的には優生学自体は悪い考えじゃないと思ってる。
もちろん「ゲルマン人は優秀」みたいな科学的根拠のないものは論外としてね。
まあ最近は受精卵の段階で病気の遺伝子を元に戻す方法が作られつつあるし、
「人間を間引く」「繁殖を制限する」みたいな行為はもはや検討に値しないが。
大半の病気は父母両方の遺伝子が壊れていないと表に現れないからね。
表現型じゃなくて遺伝子型に着目して、壊れた遺伝子を持っている人に子供を作らせない、
とやればその遺伝病患者は次世代からいなくなる。
個人的には優生学自体は悪い考えじゃないと思ってる。
もちろん「ゲルマン人は優秀」みたいな科学的根拠のないものは論外としてね。
まあ最近は受精卵の段階で病気の遺伝子を元に戻す方法が作られつつあるし、
「人間を間引く」「繁殖を制限する」みたいな行為はもはや検討に値しないが。
977優しい名無しさん
2019/11/10(日) 14:33:53.54ID:jGp0VwSY 「遺伝子の質で人間を管理」というと、ガタカって映画を思いだすな。
SFというよりはヒューマンドラマがメインの映画だが、めっちゃ好き。
SFというよりはヒューマンドラマがメインの映画だが、めっちゃ好き。
978優しい名無しさん
2019/11/10(日) 14:38:39.22ID:jGp0VwSY 同じような話は某平成ガンダムでも出てくるが、あっちはひどかったなぁ。
民主的に選ばれた敵ボス「人々には遺伝子の特性に応じた職業についてもらい、安定した生活も政府が保障しましょう」
人類最高の遺伝子を持つエリート「そんなん絶対ダメ、みんな自己責任で頑張れる!」
民主的に選ばれた敵ボス「人々には遺伝子の特性に応じた職業についてもらい、安定した生活も政府が保障しましょう」
人類最高の遺伝子を持つエリート「そんなん絶対ダメ、みんな自己責任で頑張れる!」
979優しい名無しさん
2019/11/10(日) 16:16:30.06ID:nbH3Chh4 民族や集団の平均IQは、社会のストレスや、
暮らしの過酷さと比例してるような気がする
同調圧力の強い東アジア地域の民族、長年金融に関わってきたアシュケナージ系ユダヤ人
ユダヤに関してはホロコーストが、より平均IQを高める要因なのかもしれない
暮らしの過酷さと比例してるような気がする
同調圧力の強い東アジア地域の民族、長年金融に関わってきたアシュケナージ系ユダヤ人
ユダヤに関してはホロコーストが、より平均IQを高める要因なのかもしれない
980優しい名無しさん
2019/11/10(日) 17:06:36.94ID:jGp0VwSY IQの差というか頭の良さの差って、長い人生において足し算ではなく掛け算的に効いてくるところがある。
たとえばA→B→C→D→Eと順を追わないと理解できないことがあって、
ABCDEのそれぞれがギリギリ理解できる人とギリギリ理解が及ばない人がいた場合、
最終的の差は才能の差よりもずっと大きく開いてしまうわけだ。
足し算だと中心極限定理によって分布が正規分布になる。
掛け算だと対数が足し算になるから、中心極限定理によって対数の分布が正規分布になる。対数正規分布。
対数正規分布は右裾が非常に長い分布で(いわゆるロングテール)、
こういうところが頭の良さに天と地ほどの開きがあるように見えることの数学的背景となる。
たとえばA→B→C→D→Eと順を追わないと理解できないことがあって、
ABCDEのそれぞれがギリギリ理解できる人とギリギリ理解が及ばない人がいた場合、
最終的の差は才能の差よりもずっと大きく開いてしまうわけだ。
足し算だと中心極限定理によって分布が正規分布になる。
掛け算だと対数が足し算になるから、中心極限定理によって対数の分布が正規分布になる。対数正規分布。
対数正規分布は右裾が非常に長い分布で(いわゆるロングテール)、
こういうところが頭の良さに天と地ほどの開きがあるように見えることの数学的背景となる。
981優しい名無しさん
2019/11/10(日) 17:14:08.88ID:jGp0VwSY つまり何が言いたいかというと、地頭最強!みたいな考え方はそれ自体は肯定も否定もしないけど、
結局のところ入力なり出力なりを地道に積み重ねないと他とはさして差がつかないんだよ、ということ。
結局のところ入力なり出力なりを地道に積み重ねないと他とはさして差がつかないんだよ、ということ。
982優しい名無しさん
2019/11/10(日) 17:44:23.31ID:FoBFZis0983優しい名無しさん
2019/11/10(日) 17:49:06.33ID:XsJ14cE1 難関大学行ったら周囲が高スペック定型か発達でも超人級のスペックのやつばかりで劣等感に潰されて詰んだ
984優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:32:09.26ID:QDZznFK5985優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:36:55.39ID:QDZznFK5986優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:38:34.63ID:jGp0VwSY >>985
いくらもやってないだろってツッコミだよ。
いくらもやってないだろってツッコミだよ。
987優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:41:36.67ID:jGp0VwSY988優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:41:41.37ID:QDZznFK5989優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:42:34.08ID:QDZznFK5990優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:44:11.10ID:jGp0VwSY991優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:44:11.87ID:QDZznFK5 ちなみにダウン症は15年ほどで倍増してるんだってな
高齢出産などが主な原因だろうが、バカはこれを「ダウン症は有利なので増えてるんだ!!」とか言ってるわけだww
高齢出産などが主な原因だろうが、バカはこれを「ダウン症は有利なので増えてるんだ!!」とか言ってるわけだww
992優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:44:54.58ID:jGp0VwSY >>991
ダウン症は遺伝しないのでそもそも話が違う。
ダウン症は遺伝しないのでそもそも話が違う。
993優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:45:15.67ID:QDZznFK5994優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:46:23.56ID:jGp0VwSY995優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:46:41.46ID:QDZznFK5996優しい名無しさん
2019/11/10(日) 19:47:16.90ID:jGp0VwSY >>993
なんだ、メンデルの法則すら理解していないレベルか。
なんだ、メンデルの法則すら理解していないレベルか。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 3分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 3時間 3分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 甘酢餡かけの🏡
- 万博の展示「文明の森」立ち入り禁止になる。オークが危険だから [389326466]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【悲報】大阪万博の真の黒字ラインは入場者数26億人だった…ギリ行けるか…?? [257926174]