>>899
そうそう、イマジネーション。あと思考の柔軟性も。
いろいろな伝記を見る限り、アインシュタインは具体的思考の塊のような人に見える。
間違っててもいいからとにかくいったん全部を形にしてみて、
思考実験で動かして、それで矛盾が出たらまた修正して、
みたいな感じでわりとトライアンドエラー的なものの考え方をしてたんじゃないかと思う。

本人の言葉にも「私は天才ではなくただの努力家です」的なのが多いんだけど、
これは謙遜ではなく実際にそう思ってたように俺には思える。