X

ストラテラ(アトモキセチン)part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/16(水) 01:18:11.24ID:OsBm6Py6
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf
前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1559537009/
ストラテラ(アトモキセチン)part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562285563/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

・次スレは>>980を踏んだ方お願いします
 立たない場合は重複を避けるためにも必ず宣言して立ててください

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、
 内容は>>980にレスアンカーを入れて書いてください
2019/10/23(水) 17:33:45.87ID:1DXqj6lF
やはり汗ダラダラなりますか?
今、友人のところでシチューをご馳走になっていたのですが頭部から汗が止まらず逃げ帰ってきました。
身体は汗をかかないのですよ、決まって頭からダラダラ。
92優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:16:03.70ID:ej8P0AyY
汗はない
2019/10/23(水) 18:43:24.69ID:vddnfnF3
今日これもらったけど酷い吐き気に襲われるかもしれない
って言われてめちゃめちゃビビってる
でも割って飲むのはダメみたいだしなんか怖い 飲むけど
2019/10/23(水) 18:49:32.32ID:4XNCUzEr
>>93
酔っ払いの吐き気じゃないんだから割るとかそういう問題ではないよ
2019/10/23(水) 20:53:48.96ID:1DXqj6lF
エアコン24度設定、風量・中
焼きそばを作って食べたけれど頭部からの汗が止まらないです。
もともと頭からの汗かきだけれどこれは止まらないです。
他は幸いにも吐き気も無いのですが汗が止まらないのはちょっと困惑、デコや友人から勘違いされます。
2019/10/23(水) 21:51:31.31ID:1DXqj6lF
舌の乾きもあった
2019/10/23(水) 22:30:47.87ID:7BJd6uxm
汗の副作用言ってる人の体重ってか、肥満度知りたいわ
2019/10/23(水) 22:45:11.36ID:p08u4y86
>>91
ツムラの防己黄耆湯とか、桂枝加黄耆湯を処方してもらいな。

過剰な汗が出にくくなるよ。

黄耆に制汗作用があるから、身体に水が溜まった肥り方なら前者、
やせ形なら後者と一応は言える。
2019/10/23(水) 22:56:52.81ID:1DXqj6lF
身長178cm
体重68kg
決して肥満ではないんだけど気が付き始めたのがハタチの頃には汗っかき。
しかも頭からしか汗が出てこない、身体はサラサラ。
100発達障害
垢版 |
2019/10/23(水) 22:57:51.14ID:p08u4y86
舌の渇きもあったのか。

それは中医学でいう津液の不足だよ。

本格的なのは漢方専門薬局でしか売ってないし高いから、
ツムラの炙甘草湯をお勧めするよ「。

炙甘草が3g入ってるから、高血圧の副作用に注意だけど、
体中に潤いを与えてくれる。

僕も飲んでるよ。
2019/10/23(水) 22:58:31.46ID:1DXqj6lF
>>98
ありがとうございますm(_ _)m
それ、早速次回の診察のときに申し出てみます。

※ここスクショ
2019/10/23(水) 23:02:25.65ID:1DXqj6lF
>>100
重ね重ねありがとうございます。
そちらも主治医に提示して見せて検討します。
2019/10/23(水) 23:39:05.44ID:2HLUqBbZ
>>90だけど162cm58kgで普段からまぁまぁ汗かきな方かもしれない
薬飲み始めてから口渇もあるからガブガブ飲んでるとは思う
2019/10/24(木) 04:42:12.60ID:A7eCwzbn
>>103
飲料飲み過ぎがしんどいならフリスクミンティアなどもオススメするよ
飴だと食べすぎるとお腹がゆるくなってしまう人も多いしね
2019/10/24(木) 08:31:31.83ID:nRr+2fVn
医者からクルマは乗るなって言われている
皆さんどうしてます?
2019/10/24(木) 11:21:32.96ID:jXhbWhsZ
車について言われたことないな
2019/10/24(木) 11:28:07.39ID:dwTDRTCy
>>105
私も運転駄目とは言われなかったと思います
ここや関連スレ読んでると
副作用の出方に個人差があるせいか
医者によって注意事項や制限の有る無しについての言及が
違う感じですよね
2019/10/24(木) 13:01:57.56ID:A7eCwzbn
>>105
教えない医師もいるみたいだけど薬の注意点にそう書かれてるからな
事故を起こして困るのは自分だけじゃないとわかってるなら乗るべきでないのは自明の理
今まで大丈夫だったと言って乗り続ける人もいるようだけどね
2019/10/24(木) 13:06:58.39ID:nRr+2fVn
じゃあ運転しなきゃいけない人は本来はコンサータ一択ってこと?
地方だとクルマは必須だよ
2019/10/24(木) 15:41:21.59ID:oZXtB8Vl
ストラテラとかコンサータ関係なく精神系の薬飲んでるときは運転しないほうがいいって病院で言われた
111発達障害
垢版 |
2019/10/24(木) 16:33:11.94ID:mmz5+3Ua
俺の主治医は外来でセレネース注射した後に、
「運転気をつけて帰ってね」って言うぞw
2019/10/24(木) 16:35:47.42ID:/h0B77zq
風邪薬でも車の運転は避けろって書かれるからなあ
どのくらい副作用が出るか個人差もでかいし
精神薬のほうが眠気の頻度は高そうではあるけど
2019/10/24(木) 17:40:06.79ID:021OXSfH
>>109
都会にいけってことだと思うよ
114優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:14:12.14ID:uB8Q6BpC
強くて優しい繋がりが無い限り、後ろ足で砂かけても都会に出るが吉の始まり
2019/10/24(木) 18:16:05.46ID:021OXSfH
田舎住んだことないけど聞いてる話だけで判断すると都会のほうが病気への理解はましだと思うわ
2019/10/24(木) 18:21:09.72ID:GNq4BShF
ちなみに何で運転注意必要なの?眠気とか出ないでしょこの薬
むしろ覚醒するのに
2019/10/24(木) 18:42:57.45ID:KuscxACG
来月群馬まで遠征しなければならないから、一応その日の服用は避けておこうと思う
2019/10/24(木) 21:01:14.76ID:GMm4f/7i
これ飲んでから誤字脱字が異様に減ったんだけど、ストラテラの効果すごいよな。あ!間違ってるって気づけるときもある
2019/10/24(木) 21:26:34.15ID:LLuPRtpP
>>116
副作用には書いてあるよ眠気
自分は眠れないというか寝付きが悪くなったけど
2019/10/24(木) 21:58:42.59ID:KuscxACG
私の場合は誤字脱字には気がついていた、だけどそれを訂正する気力がなくて「まぁいいか」って感じでした。
ストラテラを服用してからは誤字脱字に対応が出来るようになりました。あと違法薬物への欲求も減りました。
ありがとう、ストラテラ。
2019/10/24(木) 22:56:37.19ID:HKFyIT5E
主治医に聞いたら「飲んで眠気が出る人以外は運転していいよ」とのこと
まぁこれは各医者それぞれよな
2019/10/25(金) 01:35:30.51ID:s/BekQr/
>>121
そいつがはねようが医者は儲かるからかな?
いい加減なこと言ってても口頭だし責任はとるつもりはないからそんな感じなんだろね
たとえば鳥取大学医学部附属病院なんかだと自動車運転禁止薬リストというものがあり、ストラテラも掲載されてるよ
(6)眠気、めまい等が起こることがあるので、本剤投与中の患者には自
動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること
123優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 05:19:57.32ID:4JBdeRf+
耐性ついちゃうね、もう80だと落ち着く感じないわ
胃と肝臓の負担が深刻だから増やしたくないな
インチュニブと併用の人いる?
2019/10/25(金) 07:06:26.16ID:2RokAM10
80歳でも頑張っているんだね、俺も頑張らなきゃ
2019/10/25(金) 07:08:51.20ID:2RokAM10
服用し始めだから昼食後に20mg
本来は2回服用だけれど汗と不眠が出るので1回にしている。
2019/10/25(金) 13:12:54.69ID:o7hYL9bb
>>124
天然か??
2019/10/25(金) 13:27:54.22ID:IEtWx5lW
>>126
いやADHDだよ
2019/10/25(金) 16:57:48.53ID:4QMAgAzI
>>123
耐性というより対策しろよ
薬だけで治ると思ってんの?
2019/10/25(金) 17:07:30.03ID:3RF5m43o
医者っつか薬剤師の仕事だろ服薬指導って
2019/10/25(金) 19:22:20.03ID:7Q5+dc5C
今までコンだけだったが、スト組み合わせてから安定感が出てきてすごく調子いい。ドンっとやる気はコンでじんわり奥底からのやる気はスト。
コンは容量下げたから寸胴みたいにならないし、ストで落ち着いてて周りを見ることができる。
マヂで神だわ。
2019/10/25(金) 20:25:54.62ID:2RokAM10
覚せい剤治療の病院だからなのかコンサータは処方してくれない
2019/10/25(金) 20:26:47.20ID:2RokAM10
だけどストラテラで満足
薬物への欲求も抑えられてる
2019/10/25(金) 22:54:13.74ID:WwOzPj+x
薬飲みだしてから急に寒気というか鳥肌が頻繁に出てくるようになった
薬じゃなくて風邪かなぁ・・
2019/10/26(土) 12:34:35.98ID:PGsIeF7k
注意欠陥優勢でアトモキセチン40で始めて6週間
80に増やしたら不注意にも効果出たの実感できて嬉しい
今までだったら絶対見落としてた取引先の書類記入ミスに気付けた
もっと早く病院行ってたら人生変わってたかもな
135優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:46:39.37ID:WvrgnUU6
>>128
お前馬鹿だな、してないわけないだろ
知的障害か?
136優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:48:13.47ID:WvrgnUU6
>>131
ADHDは元々依存体質だから、そうゆうこと
2019/10/27(日) 07:47:46.50ID:vKLJyWLr
>>134
そんなんで人生変わってない。

お前、何も知らんニートか?(笑)
2019/10/27(日) 07:48:50.10ID:vKLJyWLr
薬飲んでたら人生変わってたとか言ってる奴は、まともに努力したことないから競争の厳しさを知らないんだよな(笑)

そうやってずっと幻想抱いてろよ(笑)
2019/10/27(日) 09:48:04.87ID:RygQbdla
ストラテラ服用するとイライラするのですか?
このスレいつも殺気立ってるというかカリカリしてるような気がします。
2019/10/27(日) 09:51:08.28ID:RygQbdla
>>136
そういう事ですね、ありがとう。
確かに依存体質です。
覚せい剤にアイスクリームに依存しておりましたが現在はストラテラのお陰でどちらも断っています。
ありかとう、ストラテラ。
2019/10/27(日) 10:37:44.90ID:R0SHKT6F
>>139
昔は発達障害なんて知られてなかったから療育も無かったし問題児として扱われて二次障害おこしてるんだと思うよ
2019/10/27(日) 12:29:06.06ID:RygQbdla
そう言えば私も中学の頃に問題児として特殊学級への編入の話が持ち上がってました。
授業中にウロウロしたり居眠りしていて勉強を全くしなかったりとかで。
2019/10/27(日) 15:08:43.70ID:qIeg37Zq
チュートリアル徳井さんも飲んだら税金払える
144優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:20:19.13ID:QbP1baip
>>143
なるほど。それはあるかもしれん。でも面白いことも言えなくなるかもな。
2019/10/27(日) 15:23:03.00ID:6B0QQqpW
徳井はadhdじゃねぇから。
2019/10/27(日) 15:25:08.47ID:NoBHbBZt
違う派もそう派もどうでもええわ、、
2019/10/27(日) 15:29:24.51ID:qIeg37Zq
我々は診断できないけど、確実に言えるのは社会生活に支障が出てる徳井さん
2019/10/27(日) 15:30:00.33ID:6B0QQqpW
海外旅行や趣味の購買のレシートは全部取ってた。

海外の税制も全部知ってる。

免許、パスポートの更新もしっかりしてる。

納税だけしっかりやってなかった。

どこがadhdなんかな?(笑)
2019/10/27(日) 15:31:44.73ID:6B0QQqpW
>>147
出てねぇじゃん。

納税の部分だけ、わざとしてなかった。
2019/10/27(日) 16:26:14.29ID:VBWr2Ah/
まぁ、そんな都合よく寄ってこないで、名称使わないでとは思うな
2019/10/27(日) 16:40:38.37ID:NoBHbBZt
徳井がADHDだからしゃーないと言ってると思ってる層がおりそうやから書いとくけど今回の件を受けて有志が過去のツイートからこれADHDちゃうの?って言うてるだけな
遅刻の言い訳とかみるにつけ病気の自覚がないADHDそのものの発言してるのは確かなんだよな
特に二度寝のこととか
ただ小銭がうまく使えないはADHDの特徴なんかどうかわからんわ
2019/10/27(日) 16:41:52.18ID:NoBHbBZt
>>149
新幹線の切符なくす、財布家に忘れる、弁当のゴミと一緒にスマホ捨てるなどなど
2019/10/27(日) 17:55:36.41ID:o9fKEjpO
まぁでも電気やガス止まったり延滞金10万円いくまでためまくってた話とか聞くとその傾向はありそうだと思うけどな
わざとだったのかは知らんけど
2019/10/27(日) 17:56:35.37ID:WwrVjeVc
本人がADHDですと言ってるわけじゃないんだから普通の人として扱うしかないだろうに
2019/10/27(日) 18:23:40.00ID:xAVIgiM7
発達障害ってここから先がはっきり発達障害って分かれてるわけじゃないんだからどっちかはそんな重要じゃなくね
ただわざとじゃないなら本人も困ってるだろうから誰かに相談すれば良いと思う
2019/10/28(月) 02:09:34.68ID:EUGku0ks
>>152
そんなの誰にでもあるから(笑)
2019/10/28(月) 05:49:55.35ID:2QgRzWqh
ストラテラ飲むとオナニー止まらなくなるんだけどなんで?
なんか覚せい剤みたいで怖い
俺以外にそういう副作用出る人いる?
2019/10/28(月) 05:50:23.41ID:2QgRzWqh
普通に1〜2回ぐらい1日で抜けば満足するけど
ストラテラ飲むと抜いても抜いても性欲が収まらない
2019/10/28(月) 06:10:51.04ID:rmtpCQIg
>>135
そうやってすぐブチ切れる辺りがいかにもADHDw
2019/10/28(月) 07:03:02.30ID:Gw0H8koR
>>157
以前と普通に変わらない
効き目は人それぞれじゃないかな?他の処方薬もあるだろうし
2019/10/28(月) 14:46:16.34ID:2YGePSot
40から80になったんだけど飲んだら胃から喉の奥にかけてつっかえるような痛みがひどい
2019/10/28(月) 16:39:09.74ID:KDyuoIfp
自分の場合は、薬の説明通りコップ1杯(200cc)の水で飲んだら楽になったよ。
それまでは一口分(50ccぐらい)の水で飲んでた。
2019/10/28(月) 16:45:12.71ID:5bcWvt3I
>>162
食道に引っかかりそう
薬飲むときはしっかり水をとるのは大事ね
2019/10/28(月) 17:55:39.46ID:wvr8f1fq
>>162
同じく
ちゃんと飲まないとダメね…
165優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:26:05.96ID:bI/r5ShQ
ストラテラの薬のサイズを小さくしてほしい
大きくて毎日飲むのが辛い
2019/10/28(月) 22:32:31.30ID:7zyem1nC
いつも1日2回40mgのジェネリック飲んでいるんだが、一日3回に増やしても大丈夫?
血圧が下が100で肝臓の数値が高めだが
2019/10/28(月) 22:53:02.86ID:Gw0H8koR
血圧の下が100mmHgはヤバイよね
私はこの間計測したら下が98mmHg 上が148mmHgでした。
勃起と不眠が嫌なので昼ころに20mgの服用のみで抑えています。
2019/10/28(月) 23:02:40.62ID:Rk0fU8vU
1日2回の服用って一回でまとめて飲んだら駄目かな?
飲んだか忘れるわ
2019/10/28(月) 23:25:47.23ID:V9svrbwR
>>168
俺は120だけど一回だよ
理由あるかもだから先生に相談してみたら?
あと鎮痛剤ログってアプリ使い始めたんだけど前回いつ飲んだか気軽にメモとれて便利かも
2019/10/28(月) 23:40:25.83ID:ZXNbWj86
飲んだか飲んでいないかをアプリにチェック入れるくらいならメモ帳買ってそこに書いとけ
2019/10/28(月) 23:52:26.68ID:B5tXzoYx
錠剤の銀色の紙の部分に日付と朝夕とかを書いておくといいぞ
2019/10/29(火) 00:04:47.32ID:AF9CTsR/
>>170
メモ帳とか手間だわ
173優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 04:45:22.96ID:E7lraClP
>>158
ちみは覚醒剤とかより、アンナカが合うタイプ。
それこそ西成とかの安いシャブはそうなんだけど。
薬を薬物的に使うと死ぬ。酒もしかり。
2019/10/29(火) 04:49:13.79ID:nhw41oyy
>>173
うーん性欲はまあ強い方かもあしれないけど
別に気持ち良くなるために薬をとろうとは思わないな

でもお酒を飲んで酔っ払っても勃起するから
友達は酒飲んだらセックスできなくなるとか言ってたから
ただ単に性欲が強いだけなのかもな
175優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 05:20:03.76ID:E7lraClP
>>174
申し訳無い、当てはまらない感じしたw
時より物より人により、色々と変わっちゃうしね
でもこのスレで話す話ではないなw
2019/10/29(火) 09:03:22.43ID:09r9Xo2w
そう言えばいつもはお通じが快適なんだけど、ストラテラを服用してから便秘気味です。
いちじく浣腸とかを利用したら癖になる?
2019/10/29(火) 18:41:54.69ID:Zbxl1Hrg
気分が沈んでて食欲が落ちてるからって中止になってしまった
ストラテラの方がコンサータより扱いやすくて副作用も小さいんだよね
もう薬無しのまま生きていくしかないのかな
2019/10/29(火) 18:51:28.21ID:kNcp3iyE
>>177
それ鬱やん
2019/10/29(火) 19:15:47.45ID:OeJjlHk3
>>178
ストラテラの副作用の抑鬱じゃないかって言われたよ
ちょうど薬飲んで1ヶ月ちょい経ってからだからその可能性が1番ありそうって
これで薬やめてもこのままだったらと思うと次の診察まで待ってられん…
2019/10/29(火) 19:18:35.86ID:kNcp3iyE
>>179
俺みたいにネットでブプロンを自費で買うしかないかも
2019/10/29(火) 19:30:33.03ID:kNcp3iyE
こんな感じ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kyupin/entry-10422452924.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAb2i-77uuMztqAE%253D
2019/10/29(火) 19:57:29.25ID:jDi0eLJM
>>180
これは抗うつってだけでADHDには作用無いってことでいいのかな
これ飲めばストラテラ飲んでも平気なのかな…
2019/10/29(火) 20:39:50.68ID:jDi0eLJM
ごめんよく見たら途中にADHDって書いてあったね
こういうところが本当に不注意だわ……
明日から断薬だししばらく様子見てから買ってみようかな
ありがとう
2019/10/29(火) 21:44:42.17ID:DUEKqt90
そもそも、adhd薬って全部劇薬だからな。

児童精神科医が、自分の親戚に絶対に飲ませるなって言ってたのが暴露されて問題になったぐらいだし。
2019/10/29(火) 21:46:40.49ID:DTNCMxG5
>>179
飲み始めて一週間ぐらいだけどなんか怖くなってきた
ちなみにルーランと一緒に飲んでる
2019/10/29(火) 21:52:00.86ID:jDi0eLJM
>>185
怖がらせてごめんよ
元々軽く鬱っぽかったのもあるのかもしれない
頭はスッキリしたし覚醒リズムも整ったし一時は活動的になれたよ
2019/10/29(火) 22:05:10.63ID:XckeVNXn
>>184
お前騙されやすそうだな
2019/10/29(火) 22:11:09.20ID:DTNCMxG5
>>186
こちらこそなんかごめん・・
精神系の薬は副作用も精神に来るのかな
というか精神系に限らずそんな感じなのかな
2019/10/30(水) 00:07:21.12ID:fTnlvE7q
>>188
なんで抑うつになるかはよく分からないらしいけどね
神経に働くってのが強いんだろうなぁ
あとは俺は知らないけどADHDの二次障害の可能性もあるのかもね
2019/10/30(水) 04:34:11.30ID:IFxHo5/w
>>187
俺は製薬会社の上席研究員

俺の弟は精神科医だけど?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況